COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

蒼井翔太/福山潤/小野大輔&下野紘/内田雄馬/梅原裕一郎/西山宏太朗/東山奈央/水瀬いのり/夏川椎菜/TrySail/南條愛乃/上坂すみれ/石原夏織/逢田梨香子/水樹奈々/諏訪ななか/伊藤美来/豊田萌絵/『アイドルマスター SideM』/『シャイニーカラーズ』※印刷版本誌付録の「ピンナップポスター」は収録されていません。【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。発行・主婦の友インフォス 発売・主婦の友社
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
豊臣秀吉に強運をもたらしたスゴい秘技! 白く輝く玉を育てれば、あなたの人生は大きく変わる運を強くするための不思議で画期的な方法を紹介し、話題騒然となった『運玉』が、新章を追加してついに文庫化です! 草履取りの立場から天下人にまで大出世を果たした豊臣秀吉。日本の歴史上まれに見る強運の持ち主である秀吉さんは、ある秘密の技を使っていました。それは、白く輝く小さな「運玉」を心の中で大事に育てるというもの。実は運玉は天から与えられて誰もが持っているのに、育てている人はほとんどいないのです。神様とおはなしができる桜井識子さんが秀吉さんに直接聞いた、運玉を育てるコツを大公開。知ると知らないでは人生が大きく変わります! ◎運玉はいつ、どこでもらえるのか◎ラッキーな出来事を喜ぶことがもらうコツ◎秀吉さんは実は天下を取る運命ではなかった◎人生の設計図は自分が書いている◎神仏はなぜ殺人を止めないのか◎運命を変えるには神様の助けがいる◎一生お金持ちになれない人の考え方とは◎スピリチュアルの世界で道に迷わないために ……など
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
野菜とにんにくを煮込んだだけのやさしいスープ、せっかちな酒呑みのための三分おつまみアレコレ、シェリー酒に合う豚肉とアサリの白ワイン蒸し、かつお出汁をきかせたカレー鍋、残りめしを使った茶粥……台所に立つことうん十年、寝ても覚めても頭の中は食うことばかりの食いしん坊画家が、作り方と愉しみ方を文章と絵で綴る、美味三昧エッセイ。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
早大卒、元公務員、異色の総合格闘技世界チャンピオン・青木真也。中学の柔道部では補欠だった著者が、日本を代表するトップファイターになれた理由とは――。「感覚の違う人はさっさと‘縁切り’する」「自分の考えがブレるから接待にはいかない」など、唯一無二の人生哲学を収録。周囲の雑音を断ちきり、自分なりの幸せを掴みとりたい人、必読の書。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
新聞には芸風がある。だから下世話に楽しんだほうがいい! おじさんに擬人化することで親しみが湧く朝刊紙。見出しの書き方でわかる政権との距離。世論調査の質問に表れる各紙の立場。朝刊スポーツ紙と芸能事務所の癒着から見える真実etc.…。人気時事芸人が実践する毎日のニュースとの付き合い方。ジャーナリスト青木理氏との対談も収録。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間が求められている。一度に大量の仕事をこなす術から、1秒残らず人生を楽しみきるためのヒントまで。堀江貴文ビジネス書の決定版!
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
若き日も暮れる日も、それなりにいい……。長く生きすぎたと自らを嘲笑する、希代の美術家、篠田桃紅。一〇五歳を超えてなお、筆と向き合い作品を発表する。「歳と折れ合って、面白がる精神を持つ」「多くを持たない幸せ」「頼る人にならない。頼られる人にもならない」。一人暮らしを愉しみ、生涯現役を貫く著者が残す、後世へのメッセージ。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
【もくじ】第1章 法医学ができること解剖するかしないかは、どうやって決めるのか/解剖医が遺族にできること ほか第2章 人は思いがけなく死に遭うたった300ミリリットルの出血での死/呼吸が可能な状態での窒息死 ほか第3章 解剖で判明した事件・事故の真相わが子の命を奪った小さな傷の放置/自宅での不審死の真相 ほか第4章 解剖台の遺体が語る現代日本の課題家族の中の孤独/色とりどりのあざが物語る親からの虐待死 ほか第5章 遺体が教えるそれぞれの人生宝くじで借金を返そうとした男/浮く遺体、浮かない遺体 ほか第6章 法医解剖医として考えていること「この死に方は悪くない」と思えるとき/自分の死は最後までわからない ほか
公開日: 2019/04/10
医療
単行本・雑誌
 
モリンガは、地球上で最も栄養が豊富な植物と言われています。体内で作られない必須アミノ酸を、唯一、全て含む植物です。根から葉まであますところなく全て活用でき、最も栄養が集まる葉には、92の栄養が含まれています。赤ワインの8倍のポリフェノール、牛乳の16倍のカルシウム、プルーンの82倍の鉄分など、圧倒的な栄養価で、国連からも注目される、すごい食材なのです。1章 私を「舌がん」から救ったモリンガ2章 300の病を防ぐモリンガ3章 カラダのバランスを整えるモリンガ4章 モリンガを美味しく食べよう5章 モリンガで美しい体をつくる6章 救世主となるか?世界のモリンガ
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
1996年『さわかみ投資顧問』は、富裕層ではない一般家庭のための資産運用会社として起業した。創業者澤上篤人は、金融業者が巨利を儲けるのではなく、真に受益者のためになる資金一万円から始められる、日本初の「独立系直販投資信託」の確立を目指したのだ。金融庁からの規制や妨害、バブル崩壊や9.11テロなどの時代の荒波をのりこえ、「さわかみファンド」は2005年ついに資金1000億円を突破する。良い投資は、良い投資家良い企業そして良い社会を生む―篤人とその仲間達の信念と夢が結実した瞬間だった。本書は篤人の息子で現社長の龍が書き下ろした、限りなくリアルなビジネス小説である。ユニークな平成経済史としても読める力作!
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
「リーマン予想」「ラングラン予想」……。何百年も解かれていない問題を解くことに、人生を賭ける人たちがいる。そして、何百年も解けない問題を’作る’ことに夢中になる人たちがいる。そして、数式が’文章’のように見える人たちがいる。数学者だ。「紙とペンさえあれば、何時間でも数式を書いて過ごせる」「楽しみは、‘写経’のかわりに『写数式』」「数学を知ることは人生を知ること」「問題と一緒に‘暮らす’ことから始まる」「味噌汁も数学のテーマになる」「芸術に近いかもしれない」「数学は、宇宙がなくなっても残るもの」「数式は、世界共通の言語」「歩く姿を後ろから見ても、数学者だとわかる」「心は数学だ」「エレガントな解答を求められる」「数学の全体が矛盾していないということを、数学的に証明することはできない」「人工知能に数学はできない」「音楽と数学はつながっている」「数学を絵にしてみた」「今の数学は冬景色だ」「中学生のときに、数学に情緒があると知った」類まれなる優秀な頭脳を持ち、難解な名言を次々に繰り出す数学の探究者たち――。ときに芸術家のごとく「美」にこだわる数学者たちを、愛に溢れた目線で、描き尽くす!黒川信重先生、加藤文元先生、千葉逸人先生、津田一郎先生、渕野昌先生、阿原一志先生、高瀬正仁先生など日本を代表する数学者のほか、数学教室の先生、お笑い芸人、天才中学生まで――7人の数学者と、4人の数学マニアを通して、その未知なる世界に触れる!
公開日: 2019/04/10
数学
単行本・雑誌
 
宇野昌磨を小学生のころから取材し続けてきたジャーナリストが、世界屈指のスケーターへと成長した彼の軌跡を描く。12歳のころから取り続けてきたインタビューをもとに、宇野昌磨本人の言葉やコーチ、スケート仲間など周りの声を丹念に拾い、彼がいかにしてトップスケーターへの道を駆け上がってきたかを紐解く。【2009年からの成長を写真で振り返る口絵16ページ付き】?「はじめに」より?宇野昌磨はフィギュアスケートを愛する人々にとって、少し特別な選手だ。それは、フィギュアスケートをただスポーツとしてだけでなく、演劇やバレエ、数多のステージアートと同じように「何か」を求めて楽しむ人々にとって――。(中略)ひたすらな努力で4回転ジャンパーとして開花しても、宇野昌磨は跳ぶことだけでなく、「演じる心」も「見せる気概」もおろそかにしない。どんなに4回転競争が激化しても、彼本来のスケート、思いの伝わる滑りを忘れない。スポーツにしてアート。この複雑な競技を描くために、彼ほど主人公にふさわしい選手はいないだろう。アスリートとしてのストイックな日々、「勝ちたい」という強い意志。パフォーマーとしての高いセンス、豊かな音楽表現。その両立を果たした男が、どのように作られたのか。どのように強くなったのか。そして、どうやって世界の頂点まで勝ち上がっていくのか。彼自身の言葉に耳を傾けてみてほしい。
公開日: 2019/04/10
芸能
単行本・雑誌
 
のべ4000人の元軍人らに取材を重ねてきた保阪正康氏が、昭和を代表する人物のエピソードを通じて昭和の闇=語られざる真実を語るシリーズ第2弾。本書では、田中角栄・三島由紀夫・後藤田正晴・橘孝三郎・近衛文麿・伊藤昌哉・野村吉三郎を取り上げる。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
一介の「兵」に過ぎなかった男はなぜ権力に背き、いかに坂東を制し「新皇」として君臨したか。皇室の永続を運命づけた日本史の転換点。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
簡単な手続きで「戻ってくる」「もらえる」お金/消費税「5%還元」こうすれば50万円は得できる/日産自動車「社外取締役」「指名委員会」ちゃんちゃらおかしい/あなたの「内臓寿命」をじわじわ縮める薬/さよならショーケン、さよなら昭和と平成/「最期の手続き」ノートこれさえ書けば家族も安心/暗証番号どう決めればいいのか/あなたの人生「想定外の長生き」「想定外の出費」「想定外のリスク」【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
『みんなの日本語初級2第2版』を使って教える人のための指導書です。二部構成で、第1部では、『みんなの日本語初級2第2版』の構成と内容、『初級1』との違い、基本的な授業の進め方、復習のしかた、動詞の活用について、第2部では、各課の教え方を授業の流れに沿って具体的に紹介してします。なお電子版にはCD-ROMは付属していません。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
生きていくために自分を最高に美しくする方法くらいは覚えておいてほしい。不平等なスタートラインを勝ち抜くための必須科目
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
会計の基本から、M&Aでの企業価値評価方法、株主への還元政策・IR戦略の要点まで。充実のケーススタディで、経営戦略のつながりが直感的につかめる。大手証券会社からメガバンク、総合商社まで、上場企業から大人気の研修がこれ一冊に!現場と理論2人のプロが書いたコーポレート・ファイナンス本の決定版。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
中堅中小ベンチャー企業を中心に、人材育成の総合的な支援を行うプロフェッショナルファームが、人材育成に関する理論や制度、実践方法など100のテーマを厳選。包括的・網羅的に、かつコンパクトにまとまっているので人材育成の全体像を正しく把握できる。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
カジノで勝ちすぎて毒殺未遂、投資で勝ちすぎてガサ入れ! ブラックジャックの必勝法「カード・カウンティング」を開発し、オプション投資の「ブラック=ショールズ・モデル」をブラックとショールズより先に考案した「クオンツの始祖」の破天荒すぎる人生。成毛眞氏、山崎元氏、ナシーム・ニコラス・タレブ絶賛!
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
物的資産やアナログプロセスからデータを集める動きが活発化し、データ・ドリブン・エコノミーが到来しつつある。リアルデータが生産性を高めることで、ビジネスや社会はどう変わっていくのか。これからの時代に新たな価値を生み出す視点とは何か。東京大学教授の森川博之氏が事例を交えながら詳しく解説する。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
「記憶力を高める方法はありますか?」「算数が得意になる方法はありますか?」「友だちが少ないようで心配です」などの子育ての素朴な疑問に、子育てを研究する脳科学者が答えます! 世界最先端の182本の論文からわかりやすく解説!
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
ゴールドラット博士が開発したTOCの考え方にもとづく革新的なイノベーションプロセスを紹介。あらかじめ用意した質問に答えていくだけで、アイデア立案から企画提出、商品開発、市場投入までのすべてのプロセスを実践できる。周囲の協力を得ながら目標を達成できるようになる。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ミラノとヴェネツィアを中心にイタリア北東部の魅力的な町々へご案内します。ミラノとヴェネツィアではルートマップに見どころを交え詳細に紹介。湖水地方ではリゾートとしての魅力をたっぷりお見せします。ドロミテ山塊のハイキングや山歩き情報も充実。個性的な町の人気が上昇中の、ふたつの特別自治州も見逃せません!
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「ルーマニア」編2冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 ルーマニア』で検索ください。バラ祭り、ドラキュラ伝説、東方正教の美しい教会や修道院。中欧諸国のなかでもフォークロアの宝庫といってよいのがブルガリアとルーマニアです。また、世界遺産の町並みを散歩しながらの「かわいいモノ探し」の旅なんていうのもおすすめです。素朴でほほ笑みが似合う人々が暮らす両国の旅は、きっと心をあたためてくれます。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「ルーマニア」編の分冊です。「ルーマニア」編2冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 ルーマニア』で検索ください。ラテン系の陽気で明るくあたたかな国民性のルーマニア。ワラキア地方は首都ブカレスト、ホレズ修道院が見どころです。ドラキュラ伝説と中世の町並みが残るトランシルヴァニア、世界遺産モルドヴァの修道院群も見逃せません。マラムレシュには伝統的な生活を営む人々が暮らし、黒海沿岸のリゾート地は夏ににぎわいをみせます。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。多くのヨーロッパ人がロマンと冒険を求めてやってきた南国の楽園タヒチ。色鮮やかな花と緑にあふれ、ゆったりとした時間の流れは今も昔も変わりません。イースター島は南太平洋にぽつんと浮かぶ、神秘とロマンにあふれた絶海の孤島。約1000体の巨像「モアイ」の謎は今も解明されることもなく、私たちを魅了しています。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。世界の政治の中心であるアメリカ合衆国の首都ワシントンDC。大統領官邸のホワイトハウスや国会議事堂、林立する政府機関に世界中から観光客が訪れます。さらに世界最大の博物館や美術館の複合体スミソニアン協会の本拠地があるのもここワシントンDC。人類と地球のお宝が詰まったミュージアムの宝庫は見逃せません。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
「リノベ会社をどう選ぶ?」「見積書の見方って?」「工事開始後にはどんなトラブルが?」などなど、これからリノベーションをする人なら、誰でも経験者に相談したいはず。それが、日本トップクラスのブロガーだったら…こんなに面白くて役に立つ話が聞けました。専門会社や施工会社など関係者も必読のバイブルの誕生です。
公開日: 2019/04/10
住まい
単行本・雑誌
 
2018年、世界中のメディアで何かと注目を集めた仮想通貨。日本国内でも、今年2017年が「仮想通貨元年」といわれ、メディアを大いに賑わしました。一方、2018年のビットコイン&アルトコインの下落で仮想通貨のブームは終わったのでしょうか?本書は仮想通貨をテーマとしていますが「経営者のための・・」と銘打っているのには理由があります。日本中の多くの経営者に仮想通貨の潮流と仮想通貨を取り巻く環境変化に対し前向きな関心を持ってほしいからです。経営者は、時代の潮流を掴んだ上でのビジョン構築を使命付けられています。その経営者が、経営環境の変化を見て見ぬ振りしたり、変化の流れに背を向けたりしていたのでは、事業成長の実現は難しいでしょう。経営者の多くが、事業を興し、事業構想を整え、成長・発展を促し、事業価値の向上を使命としています。しかし、その方法論や事業手法、経営のあり方や経営者としての心得などについては、多くの書物や先人の教えがあり、まさに百人百様というところです。この経営のあり方は百人百様でよいのだ、との認識を前提としながらも本書は「経営者のための…」と名付けました。仮想通貨の誕生は、多くの人が賛同する「Fintech」の産物のひとつです。仮想通貨が普及することによって、社会環境と経営環境を大きく変える可能性があります。環境の変化に対応した生物が生き残るように、経営環境の変化に対応できない事業は衰退します。しかしながら今、大半の経営者は、仮想通貨のニュースを経営環境の変化と捉えようとしていないようです。変化に気付くことがなければ、当然ながら対応策を考えることもありません。変化の波を見極めて、その波に乗るのか逆に防波堤を築くのか、本書が適宜な意思決定の一助になれば幸いです。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   71221 71250

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.