COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「確率」は、正確な統計データをもとに計算されたものから、経験則により導きだされたものまでさまざま。本書ではより正確な確率をみなさんにご紹介すべく、出典元がはっきりとしている統計データをリサーチ。そこからどのような計算をすれば確率が求められるか、紹介していきます。そして、関係省庁や民間企業がリサーチし、発表している統計データ自体にも、さまざまなテーマのものがあります。それらの統計も本書の後半で掲載。インターネットに情報があふれる昨今、多くの統計データを簡単に目にすることができます。みなさんも本書を参考に、自分なりに知りたい確率を求めてみてはいかがでしょうか。「確率」「統計」というものさしで世のなかを見ることで、いろいろな出来事や事柄の実態を覗けることでしょう。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。[主な内容]■第1章「生活のなかの確率」・男性のほうがちょっとだけ多い理由?・できちゃった婚の確率・中学受験に勝つ確率は? 他■第2章「奇跡がわかる確率」・宝くじを当てて、億万長者になるには・法律で決まっている、自販機の当たり確率・一発ビンゴするには? 他■第3章「求めると意外な確率」・サイコロを3回振って1の目はでる?・クラスにひとりは同じ誕生日の人がいる・働きアリが働きものでない確率? 他■第4章「世界での日本の実情がわかる統計」・日本人の平均寿命は世界で何番め?・各国で人気が高い日本料理・高齢化率はダントツの1位 他■第5章「こんなこともわかる統計」・藤井聡太の新記録のすごさ・パパになる平均の年齢は?・日本人は男のほうがモテる? 他
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
3億年の時空を超えて、いま。地球文明誕生の真実が明かされる。10月12日(金)日米同時公開決定!超話題作の原作を公開。新しい宇宙時代の幕開けを告げる、壮大なストーリー。「真実の創世記」の解明へ3億年の時空を超えたリーディングNASAも把握していない宇宙人情報人類と宇宙人との交流の歴史「地球神」とは何か始原の神「アルファ」の存在2018年10月12日 日米同時公開!映画「宇宙の法―黎明編―」☆長編アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」公式サイト公開中! >>
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
競争社会を生き抜き、そして幸せになるために――世界の一流企業のマネジャーや経営者に協力してきた本書の著者の二人は、つねに最高のパフォーマンスを発揮する人々、いとも簡単に大仕事をやってのける人々、あるいはいっしょに仕事をすることでこちらの能力も引き出されるリーダーとは、どのような人物なのかを調べた。そして、そのような能力を運よく授かっている人々を「10倍リーダー」と名付けたのである。10倍リーダーは部下から最善を引き出すリーダーであり、成長とイノベーションを生み出す上級マネジャーである。あなたもこんなことを考えている1人かもしれない。やることが多すぎる。つねに着信するメールのせいで落ち着けない。仕事が難しすぎる。昔のように心から楽しいと思えることが少なくなった――。10倍リーダーシップ・プログラムは、そんな状態から脱出するための方法でもある。仕事と生活への情熱を再発見して、あなたの働きにふさわしい充足感と成功を手に入れるために。その方法を示すのが本書の目的である。【著者情報】タル・ベン・シャハーTal Ben-Shaharハーバード大学卒業、博士号取得。リーダーシップ開発組織「ポテンシャライフ」の共同創業者兼チーフ・ラーニング・オフィサーとして、多国籍企業の重役、一般市民、あるいはリスク集団などを相手にコンサルタントやゼミも行っている。アンガス・リッジウェイAngus Ridgway「ポテンシャライフ」の共同創業者で現CEO。マッキンゼー・アンド・カンパニーで20年以上勤め、リーダーシップ開発の分野でグローバルに活躍した。また、ヨーロッパ、中東、そしてアフリカを担当する同社の戦略的コンサルティング部門の責任者でもあった。
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
農業は、ともすれば衰退産業としてイメージされることが多いです。しかし実は近年、新たな成長産業となる可能性を秘めた分野として、大いに注目されています。従来の高齢者が行う家庭型のビジネスから脱皮し、企業経営のノウハウを取り入れることで成長しているのです。保護産業として、業界全体での改革が遅れたことで、かえって当たり前のビジネス視点を取り入れるだけで飛躍的な売上拡大を狙える環境があり、しかも極端な人手不足・供給不足の状態にあります。20 代の若者が起業して、数年で 1000 万円以上の年収を手にすることも多々ある、チャンスがゴロゴロ転がっている産業なのです! この新しい農業ビジネスの変化の波を解説し、同時に参入希望者への具体的なノウハウ・アドバイスを指南するのが本書です。農業で食べていくことを目指す全国の若者はもちろん、飲食業など周辺ビジネスの関係者も必読の1冊です。
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
「家業」があるのは最大のチャンス! みすみす逃すなんて、ありえない。日本企業の9割以上を占める同族中小企業を元気にする、後継ぎのすすめ。伊藤忠勤務の商社マンとしてバリバリ働いていた私にかかってきた、死の床の父からの国際電話。「やっぱり、お前しかおらん」その3日後、父は息を引き取り、後を継ぐことなど全く考えていなかった私は、2代目社長となった――。経済産業省の発表によれば、2025年までに経営者が70歳を超え後継者が決まっていない会社は127万社。これは日本の全企業数の3分の1にあたる。しかもこのうち約半数は黒字企業。これらの黒字企業が廃業すれば、650万人分の雇用と22兆円のGDPが失われる可能性がある。中小企業の後継者問題は、いまや日本経済の最大のリスク要因のひとつだ。家業のある家に生まれ後継ぎになることを意識しながらも、「2代目、3代目社長はカッコ悪い」「継ぐにしても、もっと経営を学び準備をしてからにしたい」等、事業承継をためらっている20?30代ぐらいの若い世代は多い。著者は、31歳で大企業を退職し、父親が創業した会社を継いだ自らの経験から、「すでにあるインフラを活用できる環境で社長になれるのは、大きなチャンス」「後継ぎは恥ずかしくない」「家業なんか乗っ取るつもりで新事業を始めれば、ベンチャー企業以上に、刺激的な仕事ができる」「若者よ、家業を継ごう」と訴える。される側の視点に立った事業承継の実践的ノウハウも盛り込まれ、来るべき大廃業時代の救世主となる一冊である。(目次)第1章 大事なことは刷り込まれている第2章 お家騒動を恐れるな第3章 「明日から社長になれる」というすごいチャンス第4章 二代目社長の心構え第5章 事業承継は最高のベンチャーだ第6章 バトンタッチされる側マニュアル
公開日: 2018/10/10
経営
単行本・雑誌
 
本書は、生活者の価値観や暮らし方の理解に基づいたマーケティング戦略、52週の販売促進計画の立案をサポートする、生活者視点のマーケティングブックです。社会経済動向の把握に加え、気象や家計などの統計データと生活者アンケートや写真調査などのオリジナルデータの分析により、リアルな生活者の意識行動を抽出しています。抽出した情報は、歳事・行事などの「ハレ」の行動と衣食住などの「ケ」(日常生活)の行動に分類し、12ヵ月のカレンダー形式でまとめています。具体的な掲載内容・特徴は以下の通りです。(1)2019年の生活価値観を予測し、キーワード化(2)2019年に注目すべき社会的事象や歳事動向についての提案ポイントを掲載(3)2019年の歳事や季節に関連する生活者の行動を月ごとに掲載(4)2019年の記念日や行事、イベント、周年など詳細情報を掲載(5)オリジナルの生活者アンケート調査結果を多数掲載(6)衣食住トレンド情報を掲載(7)季節と食生活の変化を捉えた家庭の食卓の調査写真を掲載(8)歳事における食卓やギフトの調査写真を掲載(9)戦後から現在までの生活年表や2019年以降の予定を一覧にして掲載詳細は弊社のHPも併せてご参照ください。
公開日: 2018/10/10
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2018年10月号◆特集 電子図書館◆あしたの日本へ NPO法人「iPledge」代表理事 羽仁カンタさん 参加型イベントで社会課題の解決を◆視点 株式会社ピリカ/一般社団法人ピリカ代表 小嶌不二夫氏 清掃美化活動
公開日: 2018/10/10
単行本・雑誌
 
豊富な経験を有するM&Aアドバイザーが実務に即したQ&A形式でわかりやすく解説戦略策定から実行、クロージングまで、中堅・中小企業のM&A担当者が最低限知っておくべき情報をこの一冊で網羅!M&Aの流れに沿ってあらゆる疑問を解決 ●プレM&Aフェーズ(準備・検討段階) 買収戦略の種類、買手・売手の探し方、社内体制の構築手法、ロングリスト・ショートリストを作成する際の注意点、自社や自社の事業を評価する方法…… ●エクセキューションフェーズ(実行段階) 秘密保持契約および最終契約を締結する際の交渉方法・注意点、情報管理の方法、意向表明書の意義と作成方法、デューデリジェンスの進め方、企業価値評価の各手法とメリット・デメリット…… ●ポストM&Aフェーズ(M&A実施後の経営統合段階) PMI(Post Merger Integration)で必要とされる観点(ガバナンス・組織体制の構築など)、組織風土の融合…… 巻末には契約書、基本合意書等のサンプルを収録
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
今週は男子の日本オープンが開催。そこで、巻頭カラーで、舞台となる横浜CCのコース開設と注目選手の紹介を掲載します。レッスンでは、「『薄い当たり』がなくなった 激芯!アイアン」に始まって、「ナイスショットが止まらない!ルーティンの力」「苦手が得意に早変わり 望むところだ!FWバンカー」「『鬼の金棒』はホンモノだった? チッパーの実力検証」などがラインナップ。「西日本豪雨から3カ月 ゴルフ場のいま」や「ゴルフのお仕事#2 ゴルフ番組の裏側」、つくろう夢のホームレンジ 練習場は『自宅』です!」など、読み応えたっぷりです。 (紙雑誌と一部内容が違う場合があります。ご了承ください)
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
特集才能とモチベーションの高め方才能とモチベーションを高めるにはどうしたらいいのか。行動心理学者の植木理恵さんと、芥川賞作家の本谷有希子さんに取材した。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
台風直撃RIZIN.13徹底ワイド考察?格ヲタ似顔絵師ケーシー:ロッキー・マルティネス?新日本プロレス秋の陣解明!?WRESTLE-1大阪?SEAdLINNNGベルト創設とゴジラ松本浩代追放宣言?安威川敏樹コラム:蔵前大戦争?棚橋弘至『情熱大陸』?週刊ファイト・メモリアル:MSGジャック不毛?ラウェイWLC/他
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。TOKYO NEW SCAPE(S)東京、再発見。2020年●東京オリンピックまで、あと654日。Casa BRUTUS 創刊20周年!2020年に向けた、変わりゆく東京、変わらない東京 220。1998年に季刊誌から始まった『Casa BRUTUS』はこの秋に創刊20周年を迎えました。現在まで約220冊の特集をつくってきましたが、その中で最も多かったテーマは実は「東京」だったのです。そこで、創刊20周年となる今号では改めて、「東京」という街にスポットを当てたいと思います。2020年の東京オリンピックに向けた、変わりゆく「東京」、変わらない「東京」を総力特集。安藤忠雄と東京。ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPE(S)隈研吾と新国立競技場。櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。【東京特別編】野村友里 Tokyo Eatripソニア パーク TOKYO MANUAL 2018古今東西 かしゆか商店 【東京特別編】ほしよりこ 夢のネコムーランド!杉本博司が案内する、おさらい日本の名建築篠山紀信×祐真朋樹 FASHION SPECIAL 2018 A/W建築で見る東京60年史。東京未来予想図2020。東京BEST建築100建築家に聞きました。変わりゆく東京、変わらない東京槇文彦谷口吉生伊東豊雄藤森照信妹島和世坂 茂アトリエ・ワン西沢立衛藤本壮介平田晃久重松象平石上純也田根剛
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
立ち上がれ! 発明家たち世界的大企業を相手に一歩も退かず特許の争いを勝ち抜いた男の、熱い戦いの軌跡を追い、個人が戦うために必要な知識と日本の特許・知財法制の課題を浮き彫りにする。2015年9月、iPodに搭載されたクリックホイールを巡る特許訴訟で、最高裁は原告の個人発明家・斎藤憲彦氏の言い分を認め、アップルに対し3億3000万円の支払いを命じた。一個人が世界的企業を相手に戦った特許侵害訴訟で、勝訴が確定した瞬間だった。個人発明家が大企業と互角に戦うためになくてはならないものの一つが特許だ。しかし、特許を武器にして勝つためには、心理的・経済的・法律的なノウハウを組み合わせた、高度な戦略を必要とする。一方で、「知財立国」を標榜しながら、新しい技術・製品開発に閉塞感が漂う日本はいま、知財の正しい実務知識を身につけた「ジャパニーズドリーム」の実現が求められている。斉藤氏が歩んだ道は、まさに特許取得から、それを武器に実際のビジネスにするまでのフルコースの物語である。本書は、特許実務の専門家・知財コンサルタントとして活躍する筆者が、当事者である斉藤氏および周辺関係者へのインタビューを実施。斉藤氏の戦いをノンフィクションで追跡しながら、特許戦略、特許に関わる諸問題のポイントを解説していくもの。一個人でも巨大企業を相手に勝てること。そのために必要な基本知識を実際例のなかで整理するとともに、一方で日本が抱える「知財立国」実現をはばむ意外と語られていない問題点をもあぶり出す。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
すぐれた戦略を立てるには、論理思考力と豊富な知識が不可欠。本書は、クイズを解きながら、その両方を身につけられる、ユニークなスタイルの入門書として大ヒットした「戦略思考トレーニング」からクイズをえり抜きました。世界屈指のコンサルティング・ファームで腕を磨いた経験を持つクイズマニアという、異色のキャリアを持つ著者だからこそ書ける決定版です。例えば、次の5つの問題。あなたはいくつ答えられますか?「プリンター、栄養ドリンク、化粧品の高収益ビジネスモデルに共通することは?」「エコだけではない、ファストファッション店が古着リサイクルをする理由は?」「ゲリラ豪雨警報を出すのに活用できる、街のどこにでもある‘あるもの’とは?」「周囲を気にせずついもうひと皿 回転寿司で女性客の客単価をアップさせた工夫は?」「ロボット掃除機ルンバは、日本製品よりなぜ圧倒的に有利なの?」「為替レートを議論するとき、どうしてビッグマックの値段が話題になるの?」などなど、思わず「そうか! 」「ホントに?」「やられた! 」と言いたくなる実例をもとにしたクイズをなんと100問収録しています。答えが知りたくなったら、ぜひ本書を手にとってください。ネプリーグ「東大チーム」で共に戦った伊沢拓司・東大王からは、「妙案を『理解する』から『ひらめける』にする練習です」と推薦の言葉をいただきました! 「電車や飛行機のなかでさっと読めるし、1日1題じっくり考えながらも読める」「営業トークに活用できた」「コンサル業界の試験準備に使う」「同僚、友人に知識を自慢したい」「大学の講義で小ネタに使いたい」「カフェで読書会を開いてみた」などなど、これまで、いろいろな活用法が読者から寄せられてきました。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
P8 米国会社四季報の見方・使い方 【巻頭解説】 特集1P14 テーマで選ぶヒーロー銘柄 「最強ヒーロー」株! トランプ相場を一撃 P22 ランキングで選ぶヒーロー銘柄 出世株、成長株、割安株 基礎から応用までランキング10本 P22 値上がり率トップ100P24 成長率トップ100P26 V字回復トップ100P28 配当利回りトップ100P30 割安度トップ100P32 時価総額トップ50P33 売上高トップ50P34 高ROEトップ50P35 低PBRトップ50P36 連続増配年数トップ50 特集2P37 成長クラウドで選ぶヒーロー銘柄 クラウド経済圏 「第二のアマゾン」を探せ! 【資料】P550 (資料1)前号からの変更、重要事項発生銘柄一覧P552 (資料2)日米株価10年の歩みP553 (資料3)セクター別米国株価トレンドP554 (資料4)初心者のための米国株の基礎知識P560 (資料5)初心者のための米国ETFの基礎知識 【INDEX】P42 (1) ティッカーコード索引P45 (2) 日本語社名索引(50音順)P63 (3) 英文社名索引(アルファベット順)P79 (4) ブランド索引P97 (5) ETF索引 【掲載銘柄】P104 注目企業101社P205 有力・成長厳選企業552社P481 日本で買える全ETF270銘柄
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。特集「一人旅に行って来ます。」旅は一人がいい。自由だし、変更も勝手だし、なにしろ一人だと自然と友達ができる。アジア、アメリカ、ヨーロッパ、もちろん日本国内も、ポパイは気ままな一人旅に行ってきます! ●東北/EASYじゃないRIDER●ポルトガル/リスポン、ポルト、ナイフの町。●釜山/食いだおれ釜山。●香港/エンドレス・サマー。食べて、買って、話して、香港。●カンザス/アメリカの中のアメリカ、カンザス。●スイス/かわいいものしかみたくない!●ベトナム/絶滅危惧の10円皿を探して。●一人旅の先輩に話を聞こう。 ●旅の道草コラム1失敗談編2お土産編3行かない編●偏って歩こう。●こういうホテルに泊まりたいんだ!●日本のひとり旅1,2,3,4,5! 【連載】●POP×EYE Dressed in Brown●村上T 僕の愛したTシャツたち/村上春樹●popeye notes ●POPEYE JOURNAL●愉快な旅人。聞き手・満島真之介ゲスト・甲本ヒロト●本と映画のはなし。松尾スズキ●音楽のこと。草野庸子●Sing in me坂口恭平●新連載ボクと同級生 平野太呂ゲスト/中村穣二●新連載味な店平野紗季子●Popeye Forumテーマ/COSMIC CONSCIOUSNESS and ART●私のBEST 3 DISHES/miu●押入れ探偵団/しまおまほ●ANIフォトのせかい/スチャダラパーANI●映画監督・三宅 唱のIN THE PLACE TO C●橋本愛のカルチャー日記。●東京タイアップデート大根仁●Good to see you! 佐久間裕美子●シティボーイの憂鬱●青春狂の詩岡宗秀吾●料理と本の話。松浦弥太郎●日々の事 ピーター・サザーランド●TO DO LIST●HELLO My Name is...●ジョン&ポール待ち伏せは来月まで待って
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
今号は、「山登りのプロに聞いた!絶景ハイキング」を特集しています。本格派の六甲山ハイキングから、金剛山をロープウェイで上る楽チン登山まで、山のプロが厳選した11コースを紹介しています。コースの中で、カフェなど下山後のお楽しみも紹介しているので、花も団子もどちらも楽しんでみて!絶景や森林浴など、たくさんの魅力が詰まった秋の山に出かけてみよう♪第2特集「ホテルの食べ放題覆面大調査」は食欲の秋にピッタリの内容。全14店を編集部員が実食調査して「秋フェア」「秋スイーツ」「ハロウィン」の部門ごとのランキングで紹介しています。編集部員の詳細なコメントは必見です!ほかにも、NMB48からの卒業を発表した山本彩を独占取材したスペシャルインタビューも10ページ掲載。関西ウォーカー初登場からの歴史を振り返るメモリアル企画もお届け。さらに秋の新名所を紹介したNews Walker、「VR体験施設」を検証したKWジャーナルなど、秋の夜長についつい読みふけってしまう情報満載の内容でお届けします。※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。※P68-69 King&Princeの写真、P90-91 関ジャニ∞の「ジャニ勉」は掲載しておりません。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
今月のFineでは、秋アウターを大特集。この時季買うべき1着が必ず見つかる1冊に仕上がりました。駿河太郎さんや吉沢悠さん、小橋賢児さん、石川直宏さんたちが着たい1着も紹介。また第2特集ではみんな大好きなアメリカを感じさせる服、モノ、街をフィーチャーしています。さらに、風間トオルさんが京都を案内する新連載もスタート! 大谷亮平さんの表紙が目印です!
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ‘普通の男’なんて存在しない!? 仕事だけじゃなく恋愛・結婚にも費用対効果を求める「コスパ男子」、モテるために胸筋ばかり鍛えるも下半身はヒョロヒョロの「エセマッチョ男子」、有名人との2ショットをSNSにアップするのが生き甲斐の「人脈男子」etc……イマドキのちょっと理解不能な28パターンの‘こじらせ男子’を解説し、正しい取り扱い方をお教えします。 恋愛や婚活、ビジネスシーンや社交場で使える好感フレーズ満載!
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。エアフォースワンだけで30足。ダンクだけで45足。ポジットシリーズだけで40足以上。1972年発売のブレザーから最新モデルまで、スニーカーファンを魅了し続ける190足の‘バッシュ’を掲載。’エア ジョーダン’だけではない、ナイキ製バッシュの魅力を詰め込んだコレクターズブック。45年の歴史を全網羅するのではなく、オリジナル、復刻問わず2017年の人気モデルをピックアップした永久保存版が登場。BLAZER HIGH SP ‘BLACK COMME des GARCONS’AIR FORCE 1 ‘Sakura Ueno’TERMINATOR ‘Georgetown’DUNK ‘TOKYO CITY ATTACK’COURT FORCE ‘Stussy’AIR FORCE 2 ‘ESCAPE’AIR MAESTRO ‘ALL STAR GAME’AIR MORE UPTEMPO ‘House of Hoops’AIR FOAMPOSITE ONE ‘SHARPIE’AIR FOAMPOSITE 1 SUPREME SPAIR FOAMPOSITE PRO PRM AS QS ‘5 DECADES’FOAMPOSITE LITE ASG ‘KRYPTONATE’SNEAKER HEADS INFORMATION ほか
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
一冊丸ごと狩猟ムック、第四弾は「大物猟」特集。シカ、イノシシ、クマの狩猟世界本誌は、狩猟免許を取得して野生の鳥や動物を獲る「狩猟(ハンティング)」を主題にした新雑誌です。国内で狩猟を始めるために避けては通れない「狩猟」の実際から、自らの力で獲り「命をいただく意味」「猟の楽しさ」「獲るための方法」「余らすところなく食べる・使う」ためのノウハウや用具などをわかりやすく紹介します。そして、実践取材では、現役ハンターに同行し、猟の詳細を追います。また、近年、自然の荒廃やハンター減少などの理由で人里近くに獣が下りてきて貴重な植物や田畑を荒らす食害が社会問題になっています。それらを軽減するための、自治体の活動やハンターを増やすような取り組みについてもテーマにしていきます。本号の特集は「大物猟」。48種いる狩猟鳥獣のなかで大物と呼ばれるシカ、イノシシ、クマ類の習性を知って的確に狩猟する技術・道具の知識から、おいしくいただくための解体手法、料理や毛皮などの利活用法までを全方位で紹介します。また、全国で猛威をふるっている有害鳥獣への取り組みや、獲った動物をジビエとして流通させるために必要な食肉処理施設の設立事例なども取材しています。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
平成5(1993)年10月20日、朝日新聞社役員応接室で野村秋介は2丁拳銃の銃弾3発で心臓を貫き自決した。何故か? 人生を決定した特攻隊員との8歳の出会いから、偉大な父の影響、青春時代、幅広い交遊、口先でなく肉体で行動する思想、河野一郎大臣邸焼き打ちほか数々の事件の真相まで、最も近しい作家が書き尽くした民族派巨星の劇的人生!
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
〈教員用マニュアル──高校生編〉授業で活用できる高校生のためのDV、デートDV予防教育プログラム DV被害の悲しい報道が後を絶ちません…。被害を撲滅していくには、一度でもDV予防教育の講義を受け、知識を身につけることが大切です。本書は「人との出会いについて」「人を尊重するってどういうこと?」「お互いを大切にするってどういう関係?」「暴力とは? その種類」「暴力(DV)のサイクル」「DVは他人事ではない」「なぜ被害者は逃げられないの?」「学習性無力感」「心の傷から回復するための方法」「お互いを尊重できる会話」…等、高校生の具体的な会話例を入れながら、1ページ1項目で簡潔に説明していきます。被害や加害を未然に防ぐため、若者たちがDVの当事者にならないよう、多くの先生がこのマニュアルを活用してくださることを願います。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
推薦入試・AO入試 受験生必見!医学部入試の面接対策にも最適!試験開始30秒で合格を決めよう!本書は、推薦入試・AO入試、医学部入試などで課される、「プレゼンテーション」「面接」「集団討論」の対策本です。「人前で話すのが苦手…」「だれかと議論するなんて無理…」そんな「口下手、人見知り、あがり症」でも、試験当日に、別人のようになれる方法をお伝えします。学校では教えてくれない、「話し方」「魅せ方」を本書で身につければ、「この子、いいね! 光ってるね! 欲しいね!」と面接官、審査員に思ってもらえます。現行の推薦入試・AO入試は、2020年度から「学校推薦型選抜」「総合型選抜」と名称変更が予定されています。本書は、どんな試験制度にも対応できる「伝える技術」を身につけることができるので、2018年度、2019年度にAO入試・推薦入試を受験予定の受験生はもちろん、2020年度以降に「学校推薦型選抜」「総合型選抜」を受験するかもしれない高校生や、中学生にも最適な1冊です!これからの大学入試では、選考方法が現在よりも多様化します。これらの新しい入試制度は「21世紀型入試」とも呼ばれ、コミュニケーション能力がとても重視されます。つまり、話せることはもちろん、確実に相手に伝える技術を身につけた人が勝つ入試なのです!本書を読んで、確実に合格を手に入れてください!
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。<今号の内容>■もし彼が総裁選に立ったら支持率は安倍さんを上回る?■知事・市長として僕も実感した「議会の非効率」に手を付けるのは大賛成!■党首討論の夜開催、ペーパーレス化、出産女性議員の代理投票■3点だけでも「改革案」をまとめたことは評価できるが■進次郎さんが今回の総裁選で旗幟鮮明にできなかった理由■決定的に重要な能力「究極の場面での決断力と説明力」があるか?<橋下徹メッセージ>『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
激化する米中対立。制裁関税の連鎖から通貨摩擦、金融リスクの拡大……。超円高など日本経済を巻き込む最悪のシナリオに備えよ。トランプ大統領は米朝会談の直後、中国に対して2000億ドルにのぼる追加関税を課すと警告。関税の報復合戦がエスカレートしている。米中貿易戦争の核心は、先端産業の覇権を巡る争いであり、産業の高度化を目指した「中国製造2025」などの戦略プランを掲げる習近平国家主席としては、簡単には譲歩できない。貿易戦争の激化は通貨摩擦を呼び込むとともに、中国の金融システムの脆弱性を突き、金融危機の引き金となる可能性も否定できない。また、米中の争いには早晩、日本も巻き込まれ、厳しい日米FTA交渉が始まる。挑発的なツイートを目にしても、いまだ多くの人が「そんな酷いことにはならないだろう」と等閑視している日本。しかし、この危機は長期化の様相を示している。超円高を含めた最悪のシナリオを直視しなければならない。日銀審議委員を務めた著者が貿易戦争の本質とその深刻なリスクをわかりやすく解説する。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
35万人が学んだけっして色あせることのないプロフェッショナルリーダーの原理原則グローバル企業7社の経営幹部や代表取締役として、そして、コンサルタントとして2000社を超える赤字会社を黒字化してきた著者が、50年間‘仕事の気づき’を書き溜めてきたノートの中から、不確実な時代を生きるリーダーのための金言を抜き出した1冊。【はじめにより】仕事に求められるスピードやITの普及、人工知能(AI)の登場により、ビジネスを取り巻く環境は激変しています。しかし、リーダーに求められる原理原則は変わりません。情報過多でスピードが求められる時代、現場のリーダーに不足しているのは、プロのリーダーとしての仕事の基本をもう一度見つめ直すことだと私は考えています。「リーダーとしての仕事の基本」とは、端的に言うと「利益を生み出すこと」です。どれだけ真面目に仕事に取り組んでも、どれだけ頑張って売上をあげても、ビジネスでは利益を出さなければ評価されません。当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、日々の仕事に追われるうち、この基本を忘れてしまったリーダーを、私はこれまでたくさん見てきました。ぜひ、あなたには、本書をきっかけにしてプロのリーダーとしてのスキルや心がまえを身につけていただきたいと思います。※本書は2008年に刊行した『社長が求める課長の仕事力』を再編集したものです。
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
●貴乃花 独占告白「相撲協会は私を潰しにきた」●「新潮45」を休刊させた‘安倍応援団長’小川榮太郎を直撃●短期集中連載 西城秀樹 第2回 広島、父の鉄拳、そして初恋●上野監督が「口止め」 日大水泳部で一年生が首吊り自殺●座りっぱなしで死亡リスク4割増も 「座る」が寿命を縮める●『半分、青い。』「炎上する覚悟はできていた」・脚本家北川悦吏子が明かすNHKとの攻防と神回ベスト4●司馬遼太郎・漫画化第2弾!「新選組血風録 前髪の惣三郎」作画・森秀樹・「大丈夫、捕まらんから」富田林逃走犯を鍛えた刑務所スクワット・「動転した」吉澤ひとみ 謝罪の「失敗」と重い高級マンション家賃・ハワイ結婚式‘ドタキャン’式場会社が明かすHISのウソ・報ステ改造人事 富川アナまさかのサブ降格の裏に「姉さん女房」・安室を紅白に呼んだNHKセクハラ部長はAKB48‘密着男’・阿川佐和子のこの人に会いたい 久住有生(左官職人)グラビア・原色美女図鑑 黒木華 撮影・佐内正史・秘蔵フォト公開 妻がいま語る「大杉漣」※「週刊文春」電子版は、紙版とは一部内容が異なります。掲載されてない記事、ページがあります。ご応募できないプレゼントや懸賞があります。
公開日: 2018/10/08
単行本・雑誌
 
福岡県民が今食べるべき‘最新うどん’を総力特集!また、県内外問わず愛される人気3大うどんチェーン店のほか、わざわざ食べに行きたいご当地うどん、エリアで巡るうどんカタログなど、全167軒の大ボリュームで贈る必携本が完成!【特集1】‘うどん先進都市’の進化が止まらない。福岡発として全国でも注目を集める「うどん居酒屋」から、‘稲穂系’‘豊前裏打会’と呼ばれて独自の発展を遂げるうどん、埼玉のご当地うどんを源流にもつ新星など、最新うどん事情を徹底解説。【特集2-4】「ドギドギうどん」「五島うどん」「ごまだしうどん」「釜揚げうどん」といったご当地うどんを巡礼。また、ヌードルライターとして多数メディアに登場している山田祐一郎氏、「筑後うどん大使」として活躍の場を広げる井上こん氏がナビゲートする九州各地の一軒にも注目。【必見!】人気3大チェーンといえば「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」。それぞれが福岡で愛される理由をさまざまな角度から検証する!その他、うどんにまつわるコラム、全69軒を掲載するエリア別カタログなど、注目コンテンツが続々登場。福岡・九州のうどん事情のすべてを知ることができる一冊だ!※掲載情報は18年9/10現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/10/08
単行本・雑誌
 
糖尿病 名医の知恵袋 一変した検査値の新常識!努力が最重要は大間違い!つらさゼロの新克服術/腰痛、ひざ痛、股関節痛も一掃! 転倒・骨折を防ぎ、寿命も延びる・死ぬまで歩ける! かかと伸ばしウオーキング【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
公開日: 2018/10/07
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   80401 80430

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.