COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

私たちは言葉を覚えるより先に歌い、あるいは踊っている。異国のチャイナタウンで、椰子の木陰で、そして街のかたすみで聞こえてくるエキゾチックなメロディ。おとぎ話に出てきそうな楽器。魂を奪われるような弦の響き……。北京、広州、香港から、バンコク、バリ島、日本まで古くからの音楽の原風景を訪ねる、アジアの楽器紀行。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
「おばけは恐ろしい。だが、その恐ろしさに心を耕されなければ、しあわせは舞い降りては来ない。(中略)人類は、‘神さま’と‘おばけ’に支えられて生きてきた。だからこそ、そのどちらかが欠けても大きなしあわせを取り逃がしてしまうような気がする」(プロローグより)アジアの島々で出会った‘おばけ’と‘しあわせ’を巡る旅。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
「旅はどこか夜に似ている。そこには見知らぬ町があり、見知らぬ道がつづいている。(中略)夜がなければ夢もない。旅がなければ、見ることのない夢がある」(「プロローグ」より)北京のおんぼろバスの中で、台湾の安宿で、香港のプールで、マラッカのバーで……。ちょっとした日常から垣間見たアジアの世界。心地よい音が聞こえてくる、15の夜想曲。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。1977?78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された作家の紀行文の復刊。第6巻は遠藤周作、井上友一郎、豊田穣、馬場あき子、山田風太郎、安西篤子、早乙女貢、赤江瀑、大原富枝の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。視点も作家により様々で、ガイドブックとはひと味もふた味も異なる城案内。史料をベースにまとめる作家もいれば、自分や家族とのかかわりから展開していく作家もいて、実にバラエティに富んでおり、時間が経っても色あせない名文揃いで、城マニアにもお勧めの一冊。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】『ことりっぷ』の海外旅行版。リゾートならではの極上スパや、バリ舞踊、アートなど楽園バリの魅力をお届けします。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
山陰観光の代表格、出雲大社と鳥取砂丘の2か所を軸に周辺の観光情報を盛りだくさん掲載しています。とくに2018年は伯耆国「大山開山1300年祭」、松江では「不昧公200年祭」、山口では「山口幕末ISHIN祭」と各地で記念イベントが行われて注目度アップ! 巻頭特集で2泊3日と1泊2日のおすすめ王道モデルプランを提案しています。新たな発見、新たな「ご縁」を見つける旅に役立つ一冊です。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
栃木といえば、宇都宮餃子!あしかがフラワーパーク!いちご!日光・鬼怒川・那須だけではない県内全域のガイドブック。宇都宮市街の宇都宮餃子を始めとするグルメ情報、今、話題の大谷、散策におすすめの栃木・足利、器を探しに益子へ、もちろん、日光・鬼怒川・那須の王道観光もバッチリ掲載。付録は宇都宮餃子&佐野ラーメンの食べ歩きマップも付いたドライブ・タウン地図。栃木の温泉旅行へ必携の一冊です。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部収録されていない画像コンテンツがあります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
寝ても覚めても美味しいもののことばかり考えているツレヅレハナコが台南・台中へ!マニアックな台湾ローカルグルメを探求している奥谷道草さんに連れられて愛しの鶏肉飯を何軒もハシゴしつつ、「アジアナンバー1市場はここだ?」と太鼓判を押すお気に入り市場の牛モツスープ、ヤギ鍋まで食べまくりの旅エッセイ。これまで知らなかった台湾ごはんが目白押し!<目次>●来たからには4軒ハシゴ!<鶏肉飯>発祥の嘉義市で食べ比べ歩き●ピースフル市場の奥でにぎわう早朝の<クリア牛モツスープ>●地元民が集う老舗の鍋専門店で<魚の頭を揚げた鍋>●岡山駅を降りれば、そこは<ヤギの街>だった!●これぞ台湾の真髄!<ぶらり買い食い>天国※本作品は、幻冬舎plus()で、2017年9月?2017年10月にかけて連載していた「ツレヅレハナコの香港・台湾食いだおれ記」から台湾編をまとめたものです。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
ヨーロッパに魅せられて、自分の足で町や村を歩いてみたい、という気持ちを抑え切れなくなり、一人旅に旅立ったのは五十三歳の時でした。言葉は、ただ単語を並べるだけの片言英語で、全く自信はありませんでした。経済面でも時間の点でも余裕のない、‘ないない尽くし’の旅でしたが、これを機にますますヨーロッパに惹かれ、以後一年一度のヨーロッパ歩きが定期的に十七年続くことになりました。今もそれは続いています。小学六年生で終戦を迎え、まともな歴史教育を受けなかった私が世界史に興味を抱くようになり、歴史のみならず旅を通していろいろなことを教えられました。その私にとっては記念すべき《初めてのヨーロッパ一人旅》と十五年ぶりにその地を再訪した《センチメンタル ジャーニー》他二編をまとめたのがこの旅日記です。私の独断と偏見に基づく‘独り言’のようなものではありますが、 ‘熟年の一人旅’ってどんなものかと興味をお持ちの方、歳を取って言葉に自信がないけれどこれから旅をという方にも、文字の上で旅を疑似体験しようという方にも、ヨーロッパが好きな方にも、読んでもらえればと願っています。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
常夏と言えど、ハワイにも四季があり、これからの季節がハワイで一番気候が安定するいい季節。夏に向けてとことん海を感じて頂くために、第一特集では海沿いで暮らすライフスタイルを中心にご紹介。部屋から海を眺めたり、ラナイで波の音を聞きながらコーヒーを飲んだり…。そんな素敵なライフスタイルをぜひ誌面で感じてください。第2特集はハワイのアート。ペギー・ホッパー氏の自宅兼アトリエに伺い、彼女のアートがどのようにして生まれるのかをインタビューさせて頂きました。他にも今夏、大阪に来日する4人のアーティストを作品と共にご紹介。直接アーティストに触れ合える機会をぜひお見逃しなく!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【街歩きに最適なNZガイドの決定版!】南北二つの島からなる南半球の島国、ニュージーランドの魅力をコンパクトにまとめたガイドブックです。大自然の宝庫である南島は、マウントクック国立公園やフィヨルドランド国立公園の見どころを特集、初心者にも楽しめるトレッキングやフィヨルドクルーズガイドで紹介しています。クライストチャーチやクイーンズタウンのタウンガイドは、街歩きに便利なオススメ観光プランを紹介。周辺部の訊ねてみたい小さな街や、アクティビティ情報も収録しました。北島は、大都市オークランド、先住民マオリの故郷ロトルアを、自然や文化とともに特集。もちろん、各地のグルメスポットやショッピング情報も満載です。【主な特集】1)ニュージーランドごはん2)ワイナリーへようこそ!3)おみやげベストセレクト4)アクティビティいろいろ【南島】1)特集-憧れの海外トレッキングデビュー (アオラキ/マウント・クック国立公園、ミルフォード・トラック、ルートバーン・トラック)-テ・アナウの町歩き2)クライストチャーチ・半日観光プラン・列車で訪れる小さな町・レイク・テカポ・タウンガイド:観光&グルメ&ショップ3)クイーンズタウン&周辺・1日観光プラン・クイーンズタウンでしたい7つのこと・ミルフォード・サウンドクルーズetc…・タウンガイド:観光&グルメ&ショップ【北島】1)特集・トンガリロ国立公園・ウエリントン2)オークランド・1日観光プラン・オークランド周辺の魅力的な5つの島へ・ホビット村さんぽ・タウンガイド:観光&グルメ&ショップ3)ロトルア・マオリ・カルチャー・地熱スポット・トンガリロ国立公園・タウンガイド:観光&グルメ&ショップ※この電子書籍は2018年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
初めて旅行される方からリピーター、こだわり派まで、大人女子が楽しめるテーマと厳選した上海のスポットを紹介。上海通が教える旅のキーワードやアドバイスなど、上海を楽しむための情報が満載。巻頭特集では、上海通のコメンテーターがおすすめスポットをアドバイス!上海旅のキーワードをしっかりおさえましょう。華やかな時代を刻んだ洋館建築が残る外灘エリア情報をはじめ、上海タワーや東方明珠塔といった4大タワーの特集は外せません。グルメ特集は絶対食べたい定番の小籠包&上海蟹のほか、美容系メニューがいただけるダイニング、おしゃれ系美食店もご紹介しています。女性に嬉しいショッピング情報は、モダンなシノワズリ雑貨など最旬の話題を盛り込んでいます。近年急激におシャレになった上海の最新ショップをぜひチェックしましょう。詳細地図と中国料理カタログ、シーン別の会話フレーズを収録した付録付き。※この電子書籍は2017年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【ララチッタシリーズに待望の台湾が新登場!】王道の台北エリアはもちろん、人気の九フン、十分、新幹線で2時間以内で行けちゃう台南や高雄、台中などの注目都市を収録。日月潭や阿里山など台湾の代表的観光地も紹介しています。【主な特集】■台湾で叶えたい とっておきシーン10・九フン・展望茶藝館・十分天燈上げ・彩虹眷村・高美湿地・安平樹屋・蓮池潭風景區龍虎塔・迪化街・松山文創園區・崋山1914文創園區■台北でやりたい5つのこと・まずは定番の小龍包・注目の2大リノベスポットをCHECK!・南国クールスイーツを食べまくる!・B級グルメの宝庫 夜市を遊び尽くす!・茶藝館とリノベカフェで極上の癒し時間■台北必食 グルメ特集・小龍包・南国フルーツデザート・麺・小吃・丼&ごはんもの・豆漿 お粥 素食・名店の逸品・台湾ドリンク■台中・話題のリノベ&アートスポット探訪!■台南・MIT雑貨ハンティング!■高雄・複合アートスペース 駁二藝術特区【編集部より一言】進化を続ける台湾は、楽しみ方いろいろ。台湾が初めての方から、リピーターの方まで、それぞれに楽しめる、台湾旅へ誘います。※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
初めて旅行される方からリピーター、こだわり派まで、大人女子が楽しめるテーマと厳選したベトナムのスポットを紹介。旅のキーワードやアドバイスなど、ベトナムを楽しむための情報が満載。(巻頭特集)ダナン、フエ、ニャンチャン、ホイアンの中部リゾートホテルを大特集。<ホーチミン>★ベンタン市場でお買いもの★ベトナム雑貨★アオザイでベトナム美人に変身★本場のフォー★ホーチミンのローカルごはん★カフェごはん★極上スパ★ミト―観光とメコン川クルーズほか<中部>★ダナン1日モデルプラン★五行山★ホイアン1日モデルプラン★ホイアン2大ローカルマーケット★ホイアン3大名物料理★フェ1日モデルプラン★ニャンチャンほか<ハノイ>★旧市街で雑貨探し★コロニアル・レストラン★ローカルスイーツ★スパ&マッサージ★水上人形劇★ハロン湾クルーズ★バッチャン村ほか詳細地図と必食メニューカタログ、シーン別のベトナム会話フレーズを収録したMAP付き。※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプト。イタリア2大都市のミラノ、ヴェネツィアをイタリア初心者にもわかりやすい構成で紹介。みどころやおすすめの店はもちろん、ベルガモやヴェロ―ナなどの日帰り旅まで紹介の情報満載です。街歩きに便利な詳細地図のほか、とっさの時に便利な簡単なフレーズ集を掲載した付録も収録。■巻頭特集【ミラノ&ヴェネツィア 旅のKey Word 8】1街の美的スポット2クリエイティブ・ダイニング3郷土料理3皿×2都市4隠れ家トラットリア5バ―カロ呑み6イタリアン・デザイン7伝統工芸品8絶品ドルチェ■ミラノ・ゴールデン・コース・『最後の晩餐』を鑑賞する・指名買い!逸品コレクション・ドゥオ―モ周辺散策・2大ブランドストリートでショッピング・コルソ・コモ周辺で最旬を手に入れる・ナヴィリオ地区のんびり歩き・ミラノみやげアレコレ買い!・ハッピーアワーを楽しもう etc■ヴェネツィア・ゴールデン・コース・サン・マルコ広場発プチ散歩2コース・カナル・グランデを行く・老舗カフェ&バーカロにくつろぐ・サン・マルコ広場周辺散策・ゴンドラクルーズ ・ラビリンス体験しよう・ムラーノ島へ■日帰り旅・ベルガモ・ヴェローナ・パドヴァ・ラヴェンナ※この電子書籍は2017年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
2018年春に大幅に改定した一日乗車券を使って、おトクにめぐるモデルコースを50本紹介! モデルコースは、「バス一日券(600円)」または「地下鉄・バス一日券(900円)」のどちらかを使い、‘安く・早く・楽に’まわれる今ドキの旅プランが満載! 便利な路線図やバス・地下鉄の乗りこなしガイドはもちろん、さらにおトクになる割引・優待情報も掲載。京都観光には必携の一冊です。【掲載モデルコース】・人気No.1 大定番コース (清水寺、祇園、銀閣寺ほか)・世界遺産コース (金閣寺、龍安寺、元離宮二条城ほか)・寺アートコース (養源院、智積院、建仁寺ほか)・贅沢ごはんコース (リッツカールトン、京料理、無碍山房ほか)・町家めぐりコース (竹笹堂、栖園、AWOMBほか)・新旧和スイーツコース (うめぞの茶房、満月本店、MACCHA HOUSEほか)・地元の穴場コース (無鄰菴、重森三玲庭園美術館ほか)・ディープナイトコース (夜座禅、船岡山公園、船岡温泉ほか)・自分磨きコース (坐禅、和菓子作り、写仏ほか)・桜の名所コース (醍醐寺、南禅寺、平安神宮ほか)・秋の紅葉コース (曼殊院、天授庵、永観堂ほか)・西国三十三所めぐりコース(今熊野観音寺、清水寺、六波羅蜜寺ほか)ほか、一日乗車券1枚だけで巡れるおすすめのコースを計50本掲載。 ◇バス&地下鉄 路線図◇バス&地下鉄 乗りこなしガイド◇最寄りから人気スポットを探せる グルメ&みやげカタログ【編集部からのコメント】観光客にとっても、地元人にとっても、お得で便利な一日乗車券。2018年春より改定となり、ますます便利になった反面、使い方によってはモトが取れず損してしまうなんてことも。実は、一日乗車券には割引や優待がついている社寺や施設もあって、知れば知るほどお得に巡れます♪ 編集部が総力をあげて練った50本のモデルコースは、絶対訪れたい王道コースから、最近話題のエリアを巡るコース、穴場&ツウなコースまで揃えました。移動には、極力地下鉄を組み入れて、スイスイ渋滞知らず♪ おトクに、楽ちんに、京都観光を楽しみましょう!※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【青春18きっぷ旅に必携のプランガイド最新版】お得きっぷの代表格・青春18きっぷ。その使い方は無限大!旬の旅先やニュースを盛り込んで、日帰りから気軽に、そしてお得に。いま乗って旅したいルートを全55ルート掲載。旅情をかきたてる鉄道写真、目指す観光スポット情報はもちろん、巻末には青春18きっぷ入門マニュアルを掲載。さらに、実用性バッチリ全国路線地図帳付き。「青春18きっぷってどうやって使ったらいいの?」という初心者さんから、シーズンごとに全国を駆け巡るヘビーユーザーさんまで、使い込んでもらいたい一冊です。★最新版の3大POINT★●東京・大阪・名古屋の大都市圏発着コースを中心に構成●日帰り?1泊2日の気軽に無理なく回れるコースを増発。利用シーンがより幅広く!●写真は大きく。ルートチャートなど実用部分はよりすっきり見やすく。ビジュアル面もパワーアップ!【主な特集】■《巻頭特集》2018?19年に18きっぷで行きたい!注目の18ルート【東京発】 絶景とグルメを訪ねる 十日町・米沢の旅【大阪発】 パンダとパワースポット・那智の滝をめぐる 南紀ルート【名古屋発】勝沼ワイナリーと高原列車 ほろ酔い旅【東京発】本丸御殿修復完了!名古屋城日帰り詣で …ほか■東京・大阪・名古屋発 厳選32プランすぐに使ってたどれるオススメコースを、発着地別に多数掲載【東京発】 <1泊2日>新しい観光列車「いろは」にも乗車!日光・足利の旅 <日帰り>伊能忠敬生誕200年 水郷・佐原を訪ねる 【大阪発】 <1泊2日>草創1300年 鉄道で行く西国三十三所札所めぐり <日帰り>満開のひまわり畑を見に姫新線で佐用へ【名古屋発】 <1泊2日>奈良・朱雀門ひろばと大和郡山金魚の里を訪ねて <日帰り>明知鉄道で行く昔町・岩村さんぽ…ほか【コラムや実用情報も充実】・鉄道と組み合わせて楽しむ旬テーマ (1)アート (2)海鮮・2018?19年 わざわざ乗りたい観光列車・インスタ映え!ターミナル駅弁・青春18きっぷで行こう 入門マニュアル【特別付録】18きっぷ旅 全国路線地図帳※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【こんなガイドブックです!】地図とスポット紹介がセットになった、分かりやすくお手軽なガイドブック。見やすい地図で行きたい場所まで楽しく歩ける、街歩きのおともにピッタリ!●札幌エリアを分かりやすい地図でガイドシンプルに整理された誌面構成だから、札幌の街がカンタンに分かる!●地図とともに、定番&話題のスポットを紹介目的地に向かう途中で、効率的に観光、グルメ、ショッピングが楽しめちゃう!【主な掲載エリア】札幌駅赤れんが庁舎・北大植物園時計台周辺大通周辺さっぽろテレビ塔すすきの北海道大学?話題&郊外エリア?中島公園円山公園藻岩山札幌ドーム?ひと足のばして?小樽運河や旭山動物園など、小樽、旭川の情報も掲載!※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
首都圏から、気軽に行ける人気温泉地・伊豆と箱根。日帰りでも、お泊りでも楽しめる2大観光地を、ニュースな話題、観光、遊ぶ、グルメ、みやげ、温泉など、魅力いっぱいのテーマでご紹介。伊豆では、人気の熱海エリアをはじめ、伊豆ぐらんぱる公園や熱川バナナワニ園、注目スポットの三島スカイウォークなど観光スポットはもちろん、キンメダイや伊勢エビなど海鮮グルメ特集も充実。箱根では、大涌谷や芦ノ湖などの王道スポットから行列店の看板メニューや美食ランチ、カフェ&スイーツ、人気の逸品ベーカリー、箱根みやげなどの情報も満載。もちろん宿泊施設や日帰り温泉の情報もしっかり掲載。2つのエリアの情報をいいとこどりした、季節ごとに何度も使える一冊です。【主な特集】◆伊豆・箱根ステキ体験 ○日常を忘れる極上空間 星のリゾート リゾナーレ熱海& 箱根・芦ノ湖はなをり ○あこがれエクスプレス 伊豆クレイル&小田急ロマンスカー ○ロマンチックな絶景パワスポ 來宮神社& 箱根本宮 ○いにしえのロマンを感じて ペリーロード&箱根旧街道、恩賜箱根公園◆伊豆特集 ○いつ行く?季節のおでかけカレンダー ○熱海駅前ぶらっとさんぽ ○熱海絶品ランチ ○癒されカフェ ○温泉&ご当地グルメ 湯河原散歩 ○伊東・伊豆高原海鮮ランチ ○城ケ崎海岸&大室山 ○伊豆高原ミュージアム&ランチ ○沼津港徹底ガイド ○伊豆の温泉宿・日帰り温泉<まだある伊豆の掲載スポット>伊豆シャボテン動物公園、熱川バナナワニ園、伊豆アニマルキングダム、三嶋大社、韮山反射炉◆箱根特集 ○いつ行く?季節のおでかけカレンダー ○行列店の看板メニュー ○贅沢&美食ランチ ○箱根カフェ&スイーツ ○箱根の逸品ベーカリー ○箱根湯本駅パーフェクトガイド・駅前商店街ガイド ○フォトジェニック 宮ノ下さんぽ ○景勝地・大涌谷を探検 ○箱根三社・パワースポットめぐり ○箱根の温泉宿・日帰り温泉<まだある箱根の掲載スポット>彫刻の森美術館、箱根小涌園ユネッサン、ポーラ美術館、箱根ラリック美術館、箱根ガラスの森美術館、【特別3大付録】付録1: 乗り物情報つきプランニング用大判マップ付録2: おすすめドライブBOOK (おすすめドライブプラン5コース、道の駅、直売所、SAガイド)付録3: ドライブ・タウンマップ(伊豆箱根アクセスガイドつき)※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
あこがれ南国リゾート・石垣、宮古に、今年は家族みんなで行こう!ベビーから小学校低学年まで、キッズと一緒に石垣・宮古を満喫するコツ満載のバイブル本が初登場です。【本誌掲載の特集】●こどもと行く南の島旅 大百科石垣・宮古に初めて行くファミリー向けのノウハウをレクチャー。「いつ行ったらいい?」「何泊する?」「何を食べる?」「何を持って行く?」「どう回る?」などの旅のコツを旅のプロから伝授します。先輩ママ・パパのリアルな口コミやアドバイスも大公開。絶対に役立ちます。●子連れにうれしいリゾートホテルを徹底解剖島旅ならホテル選びは重要項目。ママがこのホテルを選ぶワケを目安に、ベビー用品のレンタルやアメニティ、離乳食情報などの子連れの親が知りたい情報をわかりやすくアイコンで表示します!リゾートホテルに泊まったときの時間の流れがわかりやすいように、誌面展開しています。●絶対思い出になるマリンアクティビティ年齢別に、南の島でやりたい、やらせたいアクティビティを紹介。やらせてみてこんなところがよかった、などのママの口コミ入りです。その他、ビーチなどの定番観光スポット特集宮古そば、南国スイーツなどのグルメ特集も要チェックです。各物件にはこどもトイレや、授乳室、ベビーカーの貸出の有無などママにうれしい耳より情報をしっかり掲載。【掲載エリア】石垣島 竹富島 西表島 小浜島 宮古島※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【埼玉県の観光情報を満載したガイドブック!】 小江戸 川越をはじめ、埼玉県の人気スポットをもれなく掲載した魅力たっぷりの一冊です。2018年夏に新館がオープンする鉄道博物館や、ニュースポットの最新情報が満載!2019年秋にオープン予定のムーミンバレーパークもちょこっと紹介しています。街歩きに便利な『川越てくてくMAP』、埼玉県内の工場見学やレジャー農園を紹介した『人気の遊び場BOOK』の2大付録付き。これ一冊で埼玉県をさらに満喫できること間違いなし!【主な特集】■最新ニュース&トピックスリニューアルした鉄道博物館やニューオープンの施設など最新情報ももちろんご紹介。■人気の川越まるごと案内おさんぽガイド、川越一番街、菓子屋横丁、名物スイーツ、レトロ建築で楽しむランチ、パワースポットめぐり、おみやげなど、楽しめる情報が満載です。■まだある!魅力いっぱいの埼玉特集○さいたまアニメ旅埼玉県内各地にあるアニメの舞台もガイド。『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『らき☆すた』『ヤマノススメ』をはじめ、埼玉県内のアニメスポットを掲載しています。○パワースポット特集関東最強と称される三峯神社や約2500年の歴史を誇る武蔵一宮氷川神社、縁結びのパワースポット妻沼聖天山などを紹介しています。○季節のおでかけ一年を通じて多彩な催しが盛りだくさんの埼玉県の祭り&イベント情報を掲載。四季折々の景観を楽しめる彩の国の花の名所をご紹介。■秩父・長瀞エリア特集人気の「秩父夜祭り」「羊山公園の芝桜」をはじめ、秩父街歩きや日帰りプランのモデルコース、長瀞ラインくだりやラフティングなどのアクティビティ紹介など充実の内容です。■グルメ特集地元の評判おすすめグルメを紹介。日高のサイボクハム、大宮・浦和の名店グルメ、埼玉スイーツ&パン、草加せんべいなど【主な掲載エリア】川越、秩父、長瀞、大宮、浦和、草加、越谷、熊谷、小鹿野、三峰、所沢、入間、狭山、飯能、行田、東松山など【2大特別付録】・川越散策に便利なおさんぽMAPと道の駅&SAPAガイド・週末に日帰りで遊びに行ける工場見学・レジャー農園・社会科見学スポットなどを紹介した別冊が付いています!※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【2018年ニューオープンの注目スポットを大特集!】レゴランド(R)・ジャパン・リゾートにオープンしたホテル&水族館、名古屋城・本丸御殿の完成公開と金シャチ横丁のオープン、3つの航空ミュージアム開業に、SKE48結成10周年など…話題の最新スポットが盛りだくさんで、今最も行きたい街・名古屋!大定番のなごやめしはもちろん総力特集!はずせない名古屋駅周辺エリアやおみやげ情報も大充実で、忙しいあなたもギュっとディープな名古屋を楽しめる必携本です。【本誌掲載の主な特集】◆インパクト超級!なごやめし味噌カツ、味噌煮込みうどん、モーニングetc…名古屋式、濃ゆ?い味と文化を味わって!どれから食べる?がすぐ決められる、お好みチャート付き◆歴史がスゴイ!必見スポット熱田神宮・徳川美術館・徳川園etc歴史や文化を感じられるおすすめのスポットをご紹介。観光ルートバス・メーグルを使って名所を楽しむコースも教えちゃいます。◆名古屋駅周辺エリア特集駅前ビル&地下街で楽しむ最新グルメ&ショッピングを大特集!駅近だけで名古屋の濃密な魅力を思いっきり堪能できる「忙しい人のための名古屋駅駅近必勝カタログ」がとっても便利☆◆栄エリア特集名古屋イチのお洒落エリア「栄ミナミ」の必見カフェ&ショップをご紹介!トレンド最先端のフォトジェニックなスイーツやベーカリー情報に注目です。今年結成10周年の、SKE48劇場案内も見逃せない!【主な掲載エリア】名古屋駅周辺/栄/大須/金山/覚王山/本山 etc【特別3大付録】付録(1)レゴランド(R)・ジャパン・リゾート パーフェクトBOOK2018年4月オープンのホテルと水族館を特集!世界で人気のテーマパークを楽しもう付録(2)名古屋城ナルホド!大百科名古屋城を大解剖!2018年6月に完成公開される本丸御殿の必見ポイントや、名古屋城にまつわる歴史ストーリーに、みんなに自慢したいトリビアなど、名古屋城をじっくり楽しみたいあなたに絶対使ってほしい1冊!付録(3)名古屋街歩きMAP名古屋タウンの詳細MAP。街あるきやプランニングにぴったり。名古屋・栄の地下街ガイドや市内路線図付きでとっても便利【編集スタッフからひとこと】最新スポットやニュースがいっぱいで、注目度がますます高まる名古屋。「名古屋へ行ったら何をしたらいいの?」「なごやめしを食べたいけど、いっぱいあって迷う…」という気持ちに注目!自分にぴったりの名古屋観光がきっと見つかる1冊になっています。濃ゆ?い名古屋の魅力を是非、味わってください!※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。東京五輪に向けてパワーアップ中! 豊洲最新ガイド2018年秋には豊洲市場が移転し、2020年の東京五輪では周囲に競技場や選手村を擁する豊洲では、再開発が進んでいます。グルメやスポーツ&アウトドア、クルージング、夜景など「遊び」のスポットが充実し、海の開放感や広い空・緑に恵まれた「働きやすい街」としても注目を集め、ここを拠点とする企業は新しい働き方にトライしています。そんな豊洲の‘最旬ベイ スタイル’を紹介した1冊です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。親子のおでかけ情報誌『こどもと遊ぼう』夏号が発売!特別付録は、この夏注目のイベント「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」ガイドブックと、家族で楽しむ「ファミリーアウトドア完全ガイド」の2本立て!そのほか、こどもが大好きな水遊び「プール&じゃぶじゃぶ池&海水浴」ナビ、年齢別アドバイス付き「ひんやり快適インドア遊び」、アレしたい!コレしたい!を解決する「夏休み大作戦」など、情報盛りだくさん。また、宿泊モニターやプール招待券など958名様に当たる豪華プレゼントや、読者限定のイベントご招待企画も充実!この夏をより一層楽しめる情報満載、夏のファミリーレジャーに欠かせない一冊です。-CONTENTS-・特別付録1 世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!ガイドブック・特別付録2 家族でアウトドア 完全ガイド2018・特集 大好き!水遊び プール&じゃぶじゃぶ池&海水浴・特集 年齢別ナビ付き ひんやり快適インドア遊び・特集 アレしたい!コレしたい!を解決!夏休み大作戦・特集 サマー・ファミリーエンタメ&イベント・星野リゾートリゾナーレの極上の夏休み・35周年おめでとう♪東京ディズニーリゾートに行こう・[ニュース]夏のおでかけ最新ニュース・[レポート]読者限定イベントレポート・【特典】宿泊モニター・プール招待券などプレゼント・【読者限定イベントご招待】軽井沢星野エリアで1泊2日の自然体験/「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」/「夜の探検隊?サンシャイン水族館に泊まろう?」
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2018年7月1日?9月30日開催の大型観光キャンペーン「山陰デスティネーションキャンペーン」(山陰DC)の公式ガイドブック。10万年の歳月をかけて育まれた造形美を持つ、鳥取県の鳥取砂丘。夕日が島の先端に重なった瞬間、その名の通り巨大な「ローソク」に変身する、島根県のローソク島。昔の山村集落の形をそのまま残す、鳥取県の板井原集落。絶景の中をレトロでかわいい電車が走る、島根県のローカル線・一畑電車……。鳥取県・島根県を旅しているとしばしば出合う、初めて見るのにどこか懐かしい風景。本誌のグラビアページでは、ノスタルジックで思わず写真に撮りたくなるような、山陰のフォトジェニックなスポットを紹介しています。また、地元で愛されてきた山陰のとっておきの味覚をその歴史やストーリーとともに紹介するグルメに、「現代湯治を体験したい」「美肌の湯で女子力UPしたい」など、目的別に巡る温泉、くらしの中に取り入れたいクラフトなどの特集も充実。鳥取県、島根県の見どころを網羅した、テーマ別ショートトリップのモデルルートの紹介も。山陰DC(デスティネーションキャンペーン)期間だけのイベントや観光列車「あめつち」の情報も必見です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
[チーズタッカルビ][タイ風春雨焼きそば][チョコフォンデュ]…etc.子どももパパも友人も大絶賛! 人気ママ料理ブロガー2名のアイデアレシピ90品!ホットプレートは焼き肉を焼くだけ…という概念をひっくり返した、BRUNO コンパクトホットプレート。出しっぱなしOK! 飾っておくだけでもかわいい! と大人気を博し、発売4年で販売累計台数100万台*を突破したことでも話題になりました。*2018年4月30日時点本書は、そんな「BRUNO」のホットプレートを使った、忙しい日の晩ご飯に! 朝食に! お弁当もできるし、スイーツも焼ける! パーティーだっておまかせ! なレシピアイデア集。人気料理ブロガーてんきち母ちゃん&たっきーママさんによる、手軽においしく作れて、子どもやパパが喜ぶメニューは、日々の食事づくりの救世主となってくれること間違いなし! 日頃からホットプレートをフル活用しているママさんならではの、ホットプレートの普段使いテクをぎゅぎゅっと集めて掲載しています。メニューの一例は…(てんきち母ちゃん)★豚トマチーズの重ね蒸し…野菜とお肉を重ねてチーズをどん! と置くだけ! 忙しい日の時短メニューに!★カリカリのり塩チキン弁当…カリカリのり塩チキン、にんじんのグラッセ、じゃがいもといんげんのきんぴらを同時調理で! 3品が詰まったお弁当が完成(たっきーママ)★から揚げ風サクサクチキン…少ない油で鶏肉を焼くだけなのにまるで揚げたようにサックサク! 揚げるより断然手軽!★クイックブレッドの朝ご飯…ホットプレートで10分焼くだけで手づくりパンが完成! 焼き立てパンと目玉焼き、ソーセージのソテー。すべてホットプレートで!などなど、テーブルの上で大きなフライパン代わりみたいに使えちゃう手軽なレシピ満載です。さらに今回、4、5人分が一度に調理できる、大きめの『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』のレシピを追加し、増補改訂版としてリニューアルリリース!友人ファミリーや親戚同士といった大人数の集まりでもワイワイ楽しめる「チーズタッカルビ」や、大人の家呑みにぴったりの「カリカリバゲットの温サラダ」、途中で味チェンジのサプライズがある「海鮮塩焼きそば」などなど、話題の最新レシピをプラスしました。本書では『BRUNO コンパクトホットプレート』『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』を使用していますが、ほとんどのレシピはご家庭にある一般的なホットプレートで調理が可能です。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
●1字あけがメールを美しくする●お誘いメールは、タイトルに工夫●まずは「受け取りました」メールを●文章が一行だけでも手紙になる●プチ手紙を活用する――自分らしい、気持ちの伝わるメールや手紙の書き方とは? 話し言葉の専門家として活躍する著者が教える、相手との関係を深め、もっとすてきな自分になれるノウハウ集!
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。美容のプロたちが、スキンケアから生活習慣、ストレッチ法、ヘアケアまで30代後半からはじめたい正しい「自分ケア」を解説。年齢に合わせた肌やカラダの悩みへの対処法も紹介。巻末には最新美容医療情報が充実。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本を代表するクリエイターたちが開発創造力をトレーニングできるドリル。創造力、クリエイティビティって、もって生まれたものでしょ──?そう思っている人は少なくありません。でも、創造力は、じつは鍛えることができます。本書はそのためのトレーニングメソッドを提供するドリルです。課題はぜんぶで24問。「紙コップ」を題材に、それを「まだないもの」に変えていくチャレンジをしてもらいます。出題者は、広告やデザインの仕事で数々のヒットを手がけ、世界のさまざまな広告賞を受賞しているクリエイティブディレクターの大岩直人氏と、グラフィックデザイナーの下浜臨太郎氏。ヒット企画にしても、イノベーションにしても、すべては創造力からはじまります。仕事や趣味で企画を考える人、商品やサービスの開発をする人など「新しいもの」を生み出したい人にオススメの1冊です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
【書籍説明】「努力はしている筈なのに、成果がでない」それは、「情報力」の乏しさが原因かもしれません。情報社会と言われる現代において「できる人」とは、総じて秀でた「情報力」を備えているものです。本書は、情報の本質を理解することで「情報力」の根源を見つめ、身につけることを目的としています。私もまた、同じ悩みを抱えていた一人でした。何をやっても空回りしてしまい、一体自分には何が足りないのだろうか、そう悩んでいたものです。自分と「できる人」との違いは何だろう。考えているうちに「情報力」が決定的な違いだと疑うに至りました。本書で紹介する「情報力」の磨きかたは、私が実際に試行錯誤して見出してきたことから、まとめた方法です。情報の価値やメディアの種類、性質といった情報の本質から丁寧に学ぶので、確実に「情報力」が養われます。「情報力」が付くと、驚くほど世界が広大で手の届くもののように感じます。上司や同僚から重宝される人材となり、情報の裏付けを持った努力は、確実に成果を生み出すことでしょう。目次第一章 情報の価値第一節 天才ナポレオンを破った「冬将軍」第二節 大洪水、再び第三節 情報価値の基準第二章 情報収集の心得第一節 情報収集は釣りと心得る第二節 情報の在りか第三節 情報網第三章 情報収集の術第一節 基盤づくり第二節 インターネットメディア収集術第三節 マスメディア収集術第四節 現実世界での収集術第四章 情報の活用術第一節 情報は鉄鉱石まとめ【著者紹介】葉桜陽(ハザクラヨウ)珈琲大好きフリーライター。水彩画や自転車に料理など、趣味が多いです。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   85141 85170

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.