COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。アジャイル開発の指南書 アジャイル開発は,従来のウォーターフォール型とは対照的に,顧客にとって価値の高い機能を優先し,迅速・適応的な開発が行えるが,我国ではまだ開発手法の主流であるとはいいがたい。 本書は今後導入が期待されているこのアジャイル開発の概要から,エクストリーム,スクラムを使った開発プロセス,リスクマネジメント,開発事例まで網羅した指南書である。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。論理的なバクを発生させない形式手法!!Event-Bは、パリ地下鉄、ニューヨーク地下鉄、バルセロナ地下鉄、ドゴール空港のシャトルの無人運転を成功に導いた、J.R.アブリエル氏が考案した新しい形式仕様言語である。Event-Bは、仕様記述の単位をイベントとし、基礎となる集合論などはBメソッドの考え方を継承する。本書は、Event-Bの入門書である。また実際に利用するための仕様構築統合環境として、RODINプラットホームの利用方法を解説する。具体的に学べるよう図書館の事例や、組込みとして自動車のドアロック・システムを紹介している。形式手法や、形式仕様言語を学ぶ技術者や研究者には最適の書である。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。UPPAALは,モデル検査ツールとしては比較的利用が容易ではあるが,実際の開発には多くのハードルがある.本書では,そのようなハードルを乗り越えるために必要な,UPPAALツール,時間オートマトン,検証したい性質を記述するための時間時相論理に関する知識,および実際の開発で検証の対象となるUML設計仕様のUPPAALによるモデル化方法など,具体的事例も交えてノウハウを解説している.
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ありそうで無かった解説書!机上の理論ではなく、開発の現場で活かせる実践的知識と理論の体系化! ソフトウェア開発の裏表を知り尽くした現役エンジニアが語る基本とエッセンス! ソフトウェア工学は、ソフトウェア開発に内在する課題や問題を解決する土台となる基礎知識。しかし、様々な要素が複雑に絡まる開発現場では、抽象化された理論では対応しきれない面があることも否定できない。本書は著者が長く開発の第一線で活躍してきた中で、理論と経験を現場で活かせる知識として体系化した、実践に使えるソフトウェア工学の解説書。エンジニアの目からウロコの1冊です。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新しい最適化の手法の幕開け!これまでは特殊なプログラミング言語やアルゴリズム等に精通している事が必要であった最適化問題(数理計画)の解決が、高性能な数理最適化ソルバー(Gurobi)と超高水準プログラミング言語(Python)を用いることで容易に可能となりつつある。本書は、具体例を用いて最適化の基礎理論を解説し、それに即した正確・高速なプログラムを示すことで、問題解決の手本を多数示す。最適化の手法を根本から変える、新しい時代の幕開けを告げる書である。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この本は工学と理学の学部学生を対象として,応用数学や計算数学の立場から,研究から開発まで一生涯携わっていく仕事の基礎となる事項について非常に興味深くかつ体系的に導入を行っている教科書あるいは参考書である. 理工学を学ぶには,物理あるいは数学を中心として,すべてを見渡す方法があるが,本書は計算の数理を中心として理工学全般を学ぶのに適している. 著者のストラング教授は,優れた研究業績に加えて,MITにおいて非常によく準備されて学生に分かり易く非常に充実した講義をすることで有名である. 本書も,読み始めると息もつかせぬほど面白いと感じさせる迫力があり,その力で理工学全般の考え方を道案内している.(監訳者序文より)
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、実際にアーキテクチャを設計するための具体的なスキルとして設計原則や開発プロセスと対応付けながら、アーキテクトの最も基本的な素養としてのソフトウェアパターンを丁寧に解説している。ソフトウェアアーキテクト育成ための理論と実践という観点でバランスのとれた書籍であり、独習書として実務家にも最適である。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「データサイエンティスト」は世界的に注目されているが、実際にこの職種に就こう、育てよう、また組織としてこの職種を活用していこうと考えた時に、どのよう進めていけばよいのか、新しいがゆえに指標が少ない。本書は著者らの統計数理研究所・IBMコンサルタント部門で培った知見を元に、この仕事を目指す人、育成する人に必要な情報、組織としての活用を分かりやすい事例と整理された内容で理解しやすいよう解説する。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。並行システムとは、マルチコアCPUを備えるPCやスマホのほか、組込み、スマートグリッドの処理にも欠かせないシステムである。 本書は、その基礎理論(プロセス代数)であるCSPを用いた並行システムの構築方法や検証、実装の方法を概説する。ソフトウェア開発者を中心に、並行プログラミングに挑戦したい人への一冊。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好評を博したシステム開発技法の指南書、待望の改訂!時代に合わせてアジャイルモデルや最新テスト技法を追加。多様化が加速する開発環境に惑わされないための1冊!システム開発の本質を見失わないために必要な知識とノウハウ1979年に初版を発行してから30年。時代と状況に合わせて改訂を重ねて使われ続けてきたシステム開発技法解説書の第5版。どんなことにも情報システムが欠かせない現代では、その開発環境も多様化し日々刻々と進化をしています。しかし、どんなに環境が多様化し進化をしても、システム開発の本質は不変。どんな環境で、誰が開発をしようとも、ユーザーの真のニーズをしっかりと把握し、それをシステム要件に反映すること、ユーザーの使い勝手の良いシステムを設計・開発することがシステム開発の原点です。そのような視点と、システム開発技法の歴史、著者の経験と研究を土台にして、現代のシステム開発に必要で、開発者はもちろん、開発されたシステムを利用するユーザーにまでメリットをもたらす技法を余すことなく解説する、プロジェクトマネージャーや現場の開発者必携のバイブル。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。仕様の段階で誤りをなくす注目の手法「Bメソッド」を実践活用するための解説書。安心安全を含めてますます高度な機能や性能が要求されるソフトウェアシステムの開発において、厳密な仕様記述を基に開発を行う形式手法に対する関心と期待が高まっている。本書は、我が国初のBメソッドの書き下ろし入門書である。実際の開発への適用を意識した実用指向の内容が、平明でわかりやすく記述されている。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Mathematica 最新版 Ver10 対応の入門書!Mathematicaは、数式処理ソフトの定番として、数多くのメーカー、研究所、大学で活用されており、個人向けにも安価に提供されている大変強力なソフトである。本書は、高校から大学初年級の数学で学んだことが、Mathematicaではどのように扱われるのかを、具体的に数式とコマンドを対比しながら解説してゆく。後半では実務に使われる数式や、3D手法などをどのように処理すべきか丁寧に解き明かす。Ver10に対応した新しいコマンドの利用方法なども説明。初心者はもちろん、Ver10を新たに導入したユーザーにも必携の書である。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。グラフ・ネットワークアルゴリズムの基礎をしっかり理解!! グラフ・ネットワークアルゴリズムの背後に横たわる数理を,例題と図を多用して,直観的なイメージを抱いて思考を巡らせながら理解できるよう,配慮.また,ほとんどのアルゴリズムにC言語によるプログラムを与え,出力結果を確認できるようにしている.さらに,各章での内容を効果的に復習できるように,章末の演習問題とともに多くの問題でその解答例を付している.また,著者の『アルゴリズムの基礎とデータ構造:数理とC プログラム』の続編でもある.アルゴリズムの基礎を学んだ読者が,より有用性のあるグラフ・ネットワークアルゴリズムを習得するためには必携の良書である.
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
商用Java EE(Jakarta EE)アプリケーション・サーバーとしてトップクラスのシェアを誇るWebSphere Application Serverのノウハウを集大成,2012年発売から現場で愛されてきた「バイブル」をリニューアルしました。設定・構築・運用の基本知識はもちろん,パフォーマンス・チューニングやセキュリティ対策までしっかり網羅。現行のバージョン8.5と最新の9.0に対応。さらに,クラウドやDevOpsに対応したモダンスタイルの「WAS Liberty」について,大幅に書き下ろし。豊富な経験を持つIBM技術者たちによる,現場に欠かせない1冊です。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
日中国交回復や日本列島改造論を成し遂げた昭和の大宰相・田中角栄。未来の総理候補として常に期待される次代のホープ・小泉進次郎。片や尋常小学校卒のたたき上げで、片や総理経験者を父に持つサラブレッドと〈出発点〉は真逆だが、その手腕に「人たらしの遺伝子」が継承されている。無数の聴衆を前に、国会という伏魔殿に、そして窮地に陥った時に、角栄と進次郎に共通した行動とは? ポスト平成の激動期を前に、2人が織り成す人心掌握術に学べ!
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
天才は作れる!ペンシルベニア大学の気鋭の心理学者が 最新の脳科学と心理学で解明した「非凡な発想」の秘密。孤独、遊び、異端…等、10の習慣で脳をリブートせよ!
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この一冊でPythonがビジネス・研究に使える! Ver3.5対応!本書は今話題の機械学習、ビッグデータ、科学技術計算、最適化等、ビジネス・研究に必須な手法を、Pythonを使って具体的に使いこなせることを目的とする。 そのために、どのようにPythonやそのモジュール・ライブラリを使いこなせばよいかを、また、解析手法の数学的根拠もあわせて解説する。 Pythonの初学者や、解析手法に不慣れな読者には大変分かりやすく記述してあり、すぐにPythonを使って様々なことに挑戦できるよう工夫してある。また、Pythonをより使いこなそうと考えている読者や本格的に解析を行おうとしている読者にも大変示唆に富んだ内容となっている。
公開日: 2018/04/21
単行本・雑誌
 
ETF(上場投資信託)の本質を理解するための実践的ガイド、待望の日本語訳! ●急速に市場が拡大するETFの仕組み、取引(設定/交換のプロセス)、流動性供給のメカニズム、市場での価格形成などを詳説した決定版 ●指定参加者、マーケットメイカー、証券会社、運用会社等、ETF業界関係者必携の一冊「ETFの最大の優位性はその透明性と流動性にある。 この本は、金融プロフェッショナルや投資家が ETFとどう付き合うべきか、考えるヒントを大いに与えてくれる」 ―イェスパー・コール(ウィズダムツリー・ジャパン CEO)
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
実践!デジタルトランスフォーメーション(1) デジタル戦略構築(2) デジタル時代における顧客の理解(3) 商品/サービス・ビジネスモデルの革新 (4) チャネル・顧客接点の革新 (5) オペレーションの革新 (6) IT基盤の最適化、デジタル組織能力醸成進化を続けるFinTech、InsTechの流れを先取りし、真のニーズを捉えるために、世界的経営コンサルティングファームであるBCGのメンバーが描く、次世代型保険会社経営のあり方?AI(人工知能)、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)による既存業務の効率化、VR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)を利用した多様な新サービスの提供など、従来のビジネスモデルからの転換をどのように図ればよいのか、ヒントが満載?潜在的な「保険好き」が多い日本で実現しうる203X年に向けた成長戦略?五味廣文・元金融庁長官(BCGシニア・アドバイザー)によるコラムも収録
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
そうか!! オプションって、宝くじなんだ!! 損害保険にもなるんだ!思わず膝を打つ的確なたとえを駆使した、わかりやすい解説が人気を博す『現代ポートフォリオ理論講義』の‘根岸節’が軽妙平易に説き明かす、オプション・先物・スワップの仕組みと効能。 個人が証券投資を始める前に、企業の財務担当者が為替デリバ取引を始める前に、銀行員が顧客に複雑なハイリスク商品を販売する前に、これだけを正しく理解しておけば、デリバティブは怖くない!
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
ある日突然の立入や「お話を伺いたい」という電話で始まる違反調査― あなたならどうしますか? ―大企業だけではありません。数の上では中小企業の摘発事例のほうが多いのです。◆カルテルや談合の具体例を例示し、どのように調査され処分されるかを解説◆総代理店契約や並行輸入妨害、抱き合わせ販売などを平成29年改正の流通・取引慣行ガイドラインをふまえて説明◆不当表示・過大景品など景品表示法や下請法にも言及「この業界に入った時からそうだった」「業界でまとまっていくのが当然だと思っていた」という大企業の方、社内教育が十分でなく無防備な中小企業の方、必読。
公開日: 2018/04/20
法律
単行本・雑誌
 
今日から「脱イナゴ投資家」宣言!ツイッターなどのSNSでつぶやかれる銘柄に、安易に乗っていませんか。「この銘柄は上がるよ」という言葉を信じてポジションを取るイナゴ投資家は、早晩、マーケットからの退場を言い渡されるに違いありません。株式投資で成功するためには他力本願ではダメです。本書では、自分の頭で考えて銘柄を選び、自分の判断で売買できるようになる一生モノの「90日間プログラム」を解説します。デイトレ、スイング、中長期──、すべての時間軸で勝率を上げる秘伝の特訓プログラムです!3カ月も!と思われるかもしれません。でも、一生モノの投資力が手に入るとしたら、3カ月なんて短いと感じませんか。このプログラムを習慣化すれば、あなたの投資力が一気に高まり、しっかり稼ぐことができるようになれます。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
デジタル革命は資本主義の‘常識’を覆す。その変化はGDPという従来の指標では捉えきれない。新たに生み出される経済社会は、巨大企業が支配し、ロボットが雇用を奪う「純粋デジタル資本主義」になるのか。あるいは個人のスキルや未稼働資産が価値を生み出す資本となる、「市民資本主義」か、多くのモノが無料となり、労働と余暇の区別も消滅した、SFのような「ポスト資本主義」なのか。大胆なシナリオを描き出す。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
こんな時代をサバイブするためには何が必要になるのか?「ITスキルは最強の戦闘力になる」アルゴリズム、統計学、プラットフォーム型ビジネス、プログラミング……道具として使いこなすための19のポイントビジネスパーソンの新・必修教養が5時間ですっきりわかる【本書のポイント】(1)最先端の技術については、その原理まで知る必要はない(2)どのような影響があり、活用分野があるかに意識を向けることがビジネスパーソンには有効【こんなことを学べます】SKILL02 簡単なプログラムを書くSKILL05 最強の学問、統計学の基本を知るSKILL08 業務の生産性をあげるSKILL10 プラットフォーム型ビジネスを作るSKILL13 身近なところからマーケティングに使う
公開日: 2018/04/20
経営
単行本・雑誌
 
マイクロソフトCEO、ナデラ氏絶賛。世界60カ国以上、100万人超の人たちに読まれている「話し方」の教科書。暴力や対立、偏った物の見方を排し、対話を導く。 実りある対話を妨げ、暴力や対立を生み出している原因は、普段、わたしたちが慣れ親しんでいる話し方や考え方のなかにありました。わたしたちが知らないうちにしている「比較」や「評価」「決めつけ」が、誤解や無用な争い、暴力や怒りを生み出していたのです。 本書は、そうした暴力や対立を排し、人を思いやる実りある対話へと導くためのコミュニケーション手法(NVC=非暴力コミュニケーション)を伝授します。具体的には、相手を評価したり決めつけたりするのではなく、「自分が抱いている感情」や「自分が必要としていること」に耳を傾け、それを肯定的な言葉で相手に伝えることで人生をより豊かなものにする方法です。NVCの要諦はとてもシンプル。それは次の4つの要素に意識を集中させることです。1. 評価をまじえず、行動を「観察」する2. 観察したことに対して抱いている「感情」を突きとめる3. そうした感情を生み出している要因、「何を必要としているのか」を明らかにする4. それを具体的な行動として「要求」するNVCの提唱者であるローゼンバーグ氏が著した本書は、30以上の言語に翻訳され、全世界で60カ国以上、100万部超の人たちに読まれているNVCの教科書でありバイブルです。世界各地の紛争地域でなされた事例や、親子あるいは夫婦での対話、学校や職場、医療やカウンセリングなど身近な事例が多数紹介されています。さらに近年ではマイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏がトップ就任直後に本書を幹部社員たちに薦めるなど、ビジネスの現場でも大いに注目されています。原著第3版の日本語翻訳版にあたる本書では、「紛争を解決するための方法」を新たに第11章として新設するなど、よりビジネスの現場のニーズにも応える内容となっています。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
がんの痛みはもうがまんしない! まだあまり知られていないがんと診断されたときからの緩和ケアについて、国立がん研究センターが進めている最先端のトータルケアを紹介する。2016年12月に成立したがん対策基本法改正法を受けて、厚労省ではがん対策推進基本計画の見直しを進めている。「がん予防・がん医療の充実・がんとの共生」を柱とする新がん対策推進基本計画の素案には「がんと診断された時からの緩和ケアの推進、心のケアの充実」と明記され、積極的な緩和ケアが今後のがん治療における最重要課題になると注目されている。最大のポイントは、1.治療中に生ずる痛みや吐き気などの苦痛をやわらげる「支持療法」2.積極的な治療を目的とした「体の緩和ケア」3.患者の病状や体調、環境にあわせたきめ細かな「心のケア」4.家族や仕事、お金、生活などを支援する「社会的ケア」などが加わり、がんによる苦痛とQOLの低下を総合的にケアする「トータルケア」の推進、としたところだ。これからのがん治療は、個々に合わせた「オーダーメード治療」になると予測され、患者自身による意思決定と選択はますます重要になる。そこで本書では、最新情報をもとにあらゆる角度から取り上げ、がんと診断されたときからの心と身体の苦痛によりそう「トータルケア」「緩和ケア」についての正しい知識、考え方、役立つ情報などを提供する。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
2019年のラグビーW杯、2020年の東京五輪と国家的スポーツイベントを控える日本。これらのイベントを成功させることはもちろん、2020年以降もスポーツを文化として根付かせ、産業として発展させるには何が必要なのか。プロ野球、横浜DeNAベイスターズの球団社長を5年務め、その間に赤字24億円を解消し、黒字化を達成した実績を持つ筆者が、各競技団体やスポーツ産業のトップをゲストに迎え開講した「スポーツビジネス・カレッジ」での講義が一冊に!本書は「ナンバー・スポーツビジネス・カレッジ」第一期で行われた講義を抜粋、再構成したものです。 【目次】 鈴木大地(スポーツ庁長官)「スポーツ基本計画が示す日本の未来」/為末大(世界陸上男子400Mハードル銅メダリスト)「アスリートのキャリアとスポーツベンチャー」/大河正明(Bリーグ チェアマン)「バスケットボールとアリーナの可能性」/堀江貴文(実業家)「スポーツはビジネスチャンスにあふれている」/ジム・スモール(MLB JAPAN ヴァイスプレジデント アジアパシフィック)「MLBのアジア戦略とWBC」/池田純(ジャパンエスアール チーフ・ブランディング・オフィサー)「青山ラグビーパーク化構想と、サンウルブズ活性化計画」ほか
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
冷静さを失う首相、一瞬で消滅する野党第一党日本テレビ官邸キャップが与野党の政治家たちの生の声から赤裸々に描き出す、あまりに歪な日本政治の姿!「まるで罰ゲームですよ。日本は滅ぶんじゃないですか」昨年の衆議院選の最中、著者はそんな声を耳にした。確かに、2017年の日本政治は異様だった。こんなに混乱し、節操がなく、今後の日本の政治に不安を覚えた年はなかった。――首相夫人が親しい不可思議な学校法人に、釈然としない国有地の値引き。前事務次官に「行政が歪められた」と告発される、首相の友人の獣医学部新設。そして政権打倒のためと森友・加計問題ばかり追及する野党に、感情的に反発して冷静さを失う官邸。秘書を罵倒するエリート女性議員。内定したとたんにスキャンダルで取り消される幹事長人事……。総理は政権維持のために突如解散に踏み切り、議員の生き残りのために忽然と消えた野党第1党、都政の傍ら国政進出を企む都知事。「これは『罰ゲーム』なのか。罰ゲームならば、我々国民が何か罰を受けるに値することをしたというのか。日本政治はなぜこんなところに転がりついてしまったのか、そしてこれからどこへ行こうとしているのか」(「はじめに」より)与野党を横断した取材、総理・野党幹部の赤裸々な肉声で活写する、政治ドキュメントの決定版。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プロ格闘家 高阪剛が教える誰でもできるカラダ作り!桜庭和志スペシャル対談収録「そろそろ自分のカラダを変えたい」毎年そんなことを思っていませんか?理想的な肉体を持っている格闘技の選手達は激しいトレーニングをしているけど、彼らのやっているトレーニングの中でも私たち一般人ができるトレーニングはあります。プロ格闘家もやっている誰でもできるトレーニングの基本で今こそ健康的なカラダを作りましょう。 著者紹介1970年滋賀県生まれ。94年にリングスでデビュー以来、日本とアメリカを股にかけ「UFC」「PRIDE」「RIZIN」などで活躍。指導者としても吉田秀彦や藤田和之らをサポートした他、2015年W杯で歴史的勝利を収めたラグビー日本代表のスポットコーチとして参加。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
吉田カバンの2018年春夏の新作&定番カタログとともに、人気シリーズベスト50を発表。シーン別使いたいバッグ&アイテムなど、吉田カバンの魅力を徹底的に紐解いていく。
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   87961 87990

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.