COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

本書はNTTドコモから発売されたスマートフォン「arrows NX F-01K」の初心者向け解説書です。通話・メールなどのスマートフォンとしての基本的な使い方はもちろん,インターネット,カメラ,ワンセグ/フルセグのテレビ視聴,NTTドコモやGoogleのサービス,アプリケーションの利用法,セキュリティ設定のほか,F-01K の独自の機能をわかりやすく解説しています。本書があれば,F-01Kの基本操作と活用法がバッチリわかります。
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
「今すぐ使えるかんたん」シリーズのWi-Fiを活用するための解説書です。「Wi-Fi」や「無線LAN」という言葉は聞いたことがあっても,そもそも何をすればよいのかがよくわからない,また,Wi-Fiに接続したことはあるが,いまいち使いこなせていないと感じている人に,Wi-Fiの基本をやさしく解説しています。本書では,Wi-Fiを自宅で利用する方法だけでなく,外出先でも利用できるように設定方法を丁寧に解説します。また,スマホやゲーム機などをWi-Fiに接続する方法も解説しているので,Wi-Fiを活用できるようになります。Windows 10対応版です。
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
iPhoneでLINEを安心して使うために必読の操作解説書です。2017年秋に発売したiPhone 8やiPhone Xにも対応しています。この1冊があれば,LINEの基本操作から便利なテクニックまでを一通り習得することができます。また,3D TouchなどのiPhone版特有の機能も本書では紹介しています。
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
パソコンを初めて操作する方も安心! 一番わかりやすいキーボード入力の解説書です。他の本と比べて文字が大きく読みやすいのはもちろん,操作の手順がわかりやすく並べられているので,途中で迷うことがありません。たくさんの機能や操作方法を詰め込みすぎていませんから,自分のペースでゆっくり,楽しみながら最後まで読み進めることができます。最初の1冊にオススメの入門書です。Windows 10/8.1/7対応です。
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
本書はMySQLをはじめて触る方を対象として,開発環境の準備からSQLの基本的な書き方,PHPによるWebシステム開発まで,図解でわかりやすく解説します。各項目は「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで基本をしっかり理解しながら読み進めることができます。章末に用意された練習問題で理解度をはかれますので,自習用にもセミナーのテキストにも最適な1冊です。【改訂のポイント】本書は,2009年に発行した書籍を全ページカラー化し,より見やすく読みやすくした改訂版です。イラストはさらに見やすく,わかりやすく,MySQLのバージョンも最新のバージョンで使いやすくなっています。
公開日: 2018/02/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。こんな街道地図はこれまでなかった! この一冊で迷わず歩ける、奥州街道(日光街道・奥州街道)をとことん歩きたい人におすすめ。持って歩きやすく地図の見やすさにも配慮したハンディサイズ。 奥州街道は、江戸日本橋を起点として千住から白河へと至る街道で、下野国宇都宮宿以南の区間は日光街道と共有されており、宇都宮宿伝馬町の追分で日光街道と分岐していた。本書では、日光街道、奥州街道に分け、日光街道は江戸日本橋から日光東照宮のある鉢石宿までの二十一次。奥州街道は宇都宮から白河宿までの十次を網羅。いずれも街道をくまなく歩いて調べた著者が、名所旧跡などの見どころや、街道歩きに必要な食事処やトイレ、宿泊などもわかり易く紹介しています。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
大ボリュームで特集するユニバーサル・スタジオ・ジャパンをはじめ、道頓堀、新世界、海遊館など、大人気の観光地を徹底ガイド。さらに2つの複合施設がオープンした大阪城公園や、リニューアルしたなんばグランド花月、内部公開実現の太陽の塔など、最新の注目スポット情報もお届け。もちろん、お好み焼、たこ焼、串カツ、うどんといった大阪グルメの情報も大充実で、 食いだおれの街を代表するおすすめ店を厳選紹介! 大阪遊びを満喫するなら絶対にはずせない1冊です!【本誌掲載のおもな内容】●ユニバーサル・スタジオ・ジャパン…32ページの大ボリューム! ミニオンやハリー・ポッターエリアの詳細ガイドから、ナイトパレードなど最新情報まで、パークのお楽しみを徹底紹介●大阪最新NEWS&モデルコース…新施設や注目トピックなど、最旬のニュースを紹介するほか、大阪旅行の観光モデルプランを提案●大阪 グルメ…お好み焼、たこ焼、串カツ、うどん、洋食といった定番から、注目カフェ、SNS映えスイーツまでを厳選紹介●大阪名所…道頓堀、新世界、さらにお笑いの聖地・なんばグランド花月など、‘THE大阪’な観光名所を紹介●ミナミ&キタ…なんばを中心としたミナミエリアと、梅田を中心としたキタエリア。観光の拠点となる2大繁華街の楽しみ方を提案●まだある注目エリア…天神橋筋商店街、天満、福島、中之島、鶴橋などなど、ツウな魅力にあふれる地元っ子も注目のエリアを紹介●大阪みやげ…大阪駅周辺の百貨店や新大阪駅構内などでサクッと買える、注目大阪みやげを紹介●ホテル…最新ホテル、ラグジュアリーホテル、リーズナブルホテルなど、旅のプランや予算に合わせて選びたいホテルをピックアップ●大阪まち歩き地図…大阪市内の詳細マップや交通ガイドなど、散策に便利な情報が満載【編集スタッフからひとこと】「大阪城公園」の新施設、JR大阪駅直結の商業ビル「ルクア大阪」や「なんばグランド花月」のリニューアルなど、ニュースが続々。 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では、2018年から新ナイトパレードも開催。どんどん進化していく大阪の街を遊び尽くしてください!※この電子書籍は2018年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
【進化を続ける函館を楽しもう!】函館といえば夜景!巻頭では函館山夜景を大特集しています!一般的な観光情報はもちろんのこと、山頂での素敵な夜景写真の撮り方、おみやげの紹介など、見逃せない情報が盛りだくさん。函館山の夜景を堪能したあとも、山麓で楽しめる夜景ダイニングやライトアップなど、+αのお楽しみもご提案しています。グルメの特集も大充実。イカや海鮮などおさえておきたい王道から、よりディープに楽しみたい方へのこだわりグルメ情報まで、たっぷり掲載。読んでいるそばから食べたくなること間違いなし!そして、2017年の函館には注目の施設が2つもオープン!ひとつは「キラリス函館」!函館駅前の新しいランドマークとして誕生したキラリスには、子どもと一緒に大人も楽しめるテーマパークが入っています。もうひとつは、「シエスタハコダテ」!電停五稜郭駅すぐそばにあるシエスタの地下1階では、道南食材中心のメニューが手軽に味わえるスポットができ、観光客は必訪です。2大付録「函館朝市BOOK」「函館タウン&ドライブMAP」も使い勝手抜群ですよ。【本誌掲載の主な特集】◆山頂で見る!山麓で味わう!函館山 夜景ガイド1)山頂編・夜景を楽しむためのポイント・とっておき山頂体験2)山麓編・夜景ダイニング・ライトアップスポット◆函館王道&こだわりグルメ!1)王道グルメ・イカ・海鮮・寿司・塩ラーメン・ソウルフード・スイーツ2)こだわり食材・道南食材・洋食・名店ランチ◆元町1)2大洋館&教会2)プロが教える 函館4大坂道撮影レクチャー3)元町ごはん4)レトロ&函館どつくカフェ5)雑貨めぐり◆ベイエリア1)港町ショッピング2)リノベカフェ3)カフェ&レストラン◆函館駅周辺1)最新&レトロ 駅周辺を遊び尽くそう!2)大門横丁◆五稜郭エリア1)五稜郭公園2)箱館奉行所3)五稜郭タワー4)シエスタハコダテ5)レストラン&カフェ◆湯の川温泉◆トラピスト修道院&トラピスチヌ修道院◆みやげセレクション◆大沼 ◆木古内 みそぎの郷きこないの楽しみ方・木古内町の魅力体験BEST3!◆北斗◆松前&江差◆おすすめホテル※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
【本誌掲載の主な特集】◆これは外せない!箱根でしたいコト 15+番外編(1)箱根でパワーチャージ!(箱根神社・九頭龍神社 (2)1泊2日乗り物づくしプラン(箱根フリーパス活用)(3)箱根観光のド定番・芦ノ湖レジャー(4)景勝地・大涌谷を探検! (5)大自然&絶景スポット(6)箱根名物グルメそば (7)贅沢&美食ランチ(8)箱根スイーツコレクション情報入り)(9)ロケーションGOOD×魅力カフェ (10)行列店の人気メニュー (11)箱根こだわりパンめぐり(12)極上湯の日帰り温泉 (13)憧れのエステ (14)絶景露天風呂でリラックス (15)おこもり宿 【番外編】厳選グルメみやげ 【番外編】キュート雑貨 etc…箱根でしたいコトを15のテーマごとに巻頭特集で一挙大公開!箱根の人気スポット・乗り物フル活用のプラン紹介から絶品グルメ&宿情報まで箱根の旅でやりたいことがきっと見つかるはず! 【主な掲載エリア】箱根湯本/塔ノ沢/大平台/宮ノ下/小涌谷/強羅/仙石原/大涌谷/芦ノ湖/湖尻・桃源台/元箱根・箱根町/旧街道/小田原/湯河原/御殿場etc…【特別2大付録】(1)「箱根湯本駅&駅チカパーフェクトガイド」+「箱根17湯の日帰り温泉ガイド」(2)箱根ドライブ&タウンMAP(箱根湯本街歩きMAP&ドライブコメント付き)【編集部からひとこと】絶品グルメや温泉・宿、個性豊かな乗り物など、都心からすぐ近くで、気軽に‘非日常’を楽しめる箱根には、魅力的なスポットが充実しています。巻頭特集では、そんな箱根でしたいことを15のテーマを掲げて大特集を展開しています!また特別付録では、箱根の玄関口、箱根湯本駅の駅ナカ&駅チカの便利情報やオススメグルメをご紹介!定番のものから通好みの観光スポット・グルメまで、この一冊で箱根を思う存分楽しんでください!※この電子書籍は2018年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
【これぞ北海道クオリティー!絶景&グルメを満喫!】2018年は北海道開拓150周年を迎える年。ますますホットな観光地として注目を集めています。必訪スポットから最新情報まで、るるぶ北海道’19を読んでしっかり旅行に備えましょう!巻頭特集は北海道が誇る絶景&グルメ。絶景は「THE北海道」なスケールの花畑から話題の新絶景まで、ため息の出るようなグラビア写真で旅情を掻き立てます。また北海道で必ず食べたい王道グルメや旬食材を、シズル感たっぷりのビジュアルでお届けします。札幌特集は、やはりグルメ推し!北海道に行ったら絶対に食べたい「カニ」を筆頭に、全20ページにわたり必食グルメを総特集しています。コレを見れば初めてさんもツウな旅人も満腹&満足間違いなし♪そのほか、北海道新幹線開業で賑わう函館や小樽、青い池で話題の美瑛など、人気エリアも手厚くフォロー。特別付録では、スイーツ天国・北海道のスイーツみやげBOOK、大人気の旭山動物園BOOKなどがついていますのでお見逃しなく!【本誌掲載の主な特集】・バンザイ!北のグルメ天国(カニ/海鮮丼/寿司/海鮮居酒屋/ラーメン/ジンギスカン/スープカレー/スイーツ/シメパフェほか)・札幌 街ナカ王道観光(大通公園&さっぽろテレビ塔/時計台/北海道庁旧本庁舎ほか)・JR札幌駅/札幌地下街活用法・もいわ山ほか5大夜景・小樽港町さんぽ・小樽ミュージアム巡り・堺町通りショッピング・小樽スイーツ&グルメ・ニセコ(アウトドア&アクティビティ)・函館(函館山夜景/元町/ベイエリア/五稜郭タワー&五稜郭公園/函館朝市)・富良野&美瑛&旭川(ファーム富田/花人街道/絶景カフェ&レストラン)・十勝&帯広(北海道ガーデン街道/牧場・農場体験)・釧路湿原・阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・ウトロ&羅臼(知床五湖/海のアニマルクルーズ/海鮮グルメ)・網走(博物館網走監獄&流氷クルーズ)・宗谷岬・利尻島・礼文島 ほか【主な掲載エリア】・札幌・定山渓温泉・小樽・ニセコ・洞爺湖・登別・函館・大沼・富良野・美瑛・旭川・トマム・十勝・帯広・釧路・阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖・ウトロ・羅臼・網走・利尻島・礼文島 etc.【特別4大付録】(1)北海道全図&札幌タウンMAP(プランニングに役立つ北海道全図ほか、街歩きに便利な札幌タウンのMAP)(2)北海道おみやげ&新千歳空港BOOK(3)旭山動物園BOOK(4)交通ガイド&道の駅情報付き!ドライブ&エリアMAP※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。肩腰ひざの痛みと心身の不調は「ひざ裏」が原因!運動ギライでもOK。1回5秒その場でやるだけ!最高のズボラストレッチ本!●誰でもおうちで簡単!医者が教える奇跡のストレッチ本●テレビ東京「主治医の見つかる診療所」で3回も特集されて大人気!●医師自身の腰痛、アトピー、うつ、大腸ポリープが改善したのは、ヨガのおかげだった!●毎日たった5秒の壁ドン!壁ピタ! ワンツースリー体操!この3つで、あなたの体がよみがえる!●認知症や寝たきりの不安をかかえた70代から80代後半の方たちが復活した!●腰痛やストレス、うつを抱える働きざかり世代かららシニアまで、奇跡の回復物語を読めば、今すぐ挑戦したくなる!はじめに ひざ裏のばしは究極のアンチエイジングパート1 ひざ裏のばしの奇跡を目撃 スーパーおばあちゃん降臨!パート2 奇跡を起こす! ひざ裏のばし3ポーズパート3 体のかたさ別 プラスアルファストレッチパート4 ひざ裏のばしで変わった! 私たちの復活物語川村 明:1955年高知県生まれ、62才。土佐高、徳島大学医学部卒、医学博士、日本東洋医学会専門医、JーYOGA公認インストラクター。山口・宇部市の、かわむらクリニック院長。34才のとき、腰椎椎間板ヘルニアになり、それまでの外科医のキャリアを捨てて開業する。ヘルニア手術後の腰痛改善のため、あらゆる方法を試したが、腰の痛みや足のしびれがとれず、絶えず不安をかかえていた。55才にヨガを始めて体が少しずつやわらかくなっていくと、それがいつの間にか消えた。この経験を活かしてひざや腰の痛みに悩む人々のためのアンチエイジングヨガ、AKヨガを創設。若い方から88才まで、幅広い年齢の方々に院内でヨガを教え効果をあげている。この活動がテレビ東京「主治医が見つかる診療所」に取り上げられ、大反響を得、全国の悩みをかかえた方からの問い合わせがよせられている。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
思い出すだけで腹が立つことや、何年も消えない他人への恨みが頭の中を占領している人。家族や同僚に対して、ささいなことでイライラしている人。一方で、小さな失敗をいつまでも引きずっていたり、ふがいない自分自身に苛立っている人。そんな人たちが抱える気持ちは、他人や自分を「ゆるす」ことで解決できます。「でも、ゆるせないものはゆるせない!!」そう思う人もいるでしょう。しかし、「ゆるさない」ことはあっても、「ゆるせない」ことはありません。「ゆるす」か「ゆるさない」かは、自分で決められるのです。本書では、「ゆるせない」を「ゆるし」に変えるコツや、ゆるすと手に入る嬉しいメリットをご紹介。併せて、呼吸法のプロである著者だからこそ教えられる、感情を整えるとっておきの呼吸法もお伝えします。自分の気持ちに向き合って、ふっと一息ついて、「ゆるせない!」をゆるせるようになってみませんか?
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
著者がアマチュアゴルファーにススメている「圧力系インパクト」。小さなバックスイングで強いインパクトを実現するスイングだ。本書では、このインパクトの作り方を写真を数多く用いてわかりやすく解説。70台のスコアも可能にする、ゴルファー待望のスイング本である。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
本書ではイヤリングやネックレス、ブローチやヘアアクセサリーなど。色数の豊富なレース糸や刺しゅう糸を使用しているので、彩りも華やかです。太い糸で編むトレンドの一方で、細いレース糸で編むアクセサリーも人気です。細いからこそ、糸のような柔らかい素材でも、繊細な表現が可能です。80番という、レース糸の中でも細い糸で編んだ作品ですが、色数が豊富なので、好きな色に替えて楽しんでみても。比較的ちいさな作品を多く紹介していますので、制作時間も思ったよりはかかりません。レース編みはかぎ針編みと同じテクニック。編み方の基礎はイラストで紹介していますので、初めての方もぜひ挑戦してみてください。※ご注意本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/02/19
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。いくつあっても重宝して、毎日何度も手にするポーチやケース。定番から、思わず笑顔になれる楽しいポーチまで、バラエティ豊富に勢ぞろいしました。コットンタイム掲載作品の再編集に新作を加え、全100点を掲載。作り方のほかにも、ポイント解説をプラスし、よりわかりやすい内容になっています。使いやすさや実用性の高い定番の形から、持っていて楽しい、使ってうれしい、贈って喜ばれるポーチとケースばかりです。同じデザインでも、色違いや柄違い、サイズ違いでご紹介している作品も多く、お手持ちの布で製作する際のヒントにも。作りたい作品が必ず見つかる! かわいい・素敵・おもしろい作品が満載です。【目次】ゴムポケット付きポーチ/入れ子ポーチ/スマホ&デジカメポーチ/ICカードケース/チョークポーチ/通帳ケース/バネポーチ/四角つなぎ&キャラメルポーチ/がま口トリオポーチ/バッグチャームポーチ 《PART 1》いくつも作りたくなるご自慢ポーチ|ぷっくりポーチ|くしゅくしゅポーチ/スリムペンケース|フラットポーチ|まん丸ポーチ/ギャザーポーチ|6枚はぎのポーチ/キューブ形ミニポーチ|テトラポーチ|お使い財布|ボリューム小銭入れ/仕切り付きミニパース|リバティプリントのポーチ|ブラウスみたいながま口《PART 2》整頓上手な頼もしいポーチ|多機能ポーチ|たっぷりまちのトラベルポーチ |ワイヤー口金入りマルチポーチ |DIYポーチ|リボン形ポーチ|母子手帳ケース《PART 3》アイデア光るポーチ&ケース|携帯用ボックスティッシュケース |サニタリーケース/エチケットケース |三角おにぎりポーチ|ファスナー式ボトルケース|バネ口金のスマホケース|スライド式スマホケース/固定式スマホケース|高さが変わるペンケース|手帳につけるペンケース/ソーイングケース《PART 4》こだわりまくりのMyポーチ|チョウチョ形ポーチ|ウサギのがま口ポーチ/コジカのポーチ|サンドウィッチポーチ/アイスクリームポーチ|Tシャツ形ポーチ|栗のコインパース|エレガントなアクセサリーポーチ/エッグポーチ HOW TO MAKE ※購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
風早と爽子のように「初対面」で恋を発展させるには?風早がよくやっている「癖」とは?どうすればケントは、あやねと結ばれた?遠距離恋愛を乗り越える方法とは? などなど。7人のメインキャラのセリフと行動から学ぶ恋愛指南書!12年間、雑誌「別冊マーガレット」で連載され、数多くのファンに愛されている作品『君に届け』。本書は、少女漫画のバイブルともいえる『君に届け』の中から、名シーン・名ゼリフを選び、恋愛における「心を動かす力」について、掘り下げた1冊です。人が人を好きになるという心の不思議、恋愛感情がうまく伝わらない理由、恋愛したはずなのに心がすれ違ってしまう謎など、恋愛の不思議や秘密を学びつつ、「男心がわからない」「つらい恋にのめり込んでしまう」「甘えたいけど甘えられない」など、恋にまつわる悩みを解決してくれる1冊です。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。読売中高生新聞の人気連載「ティーンのぶっちゃけ! 英会話」が楽しく英語が学べる書籍として登場!同時通訳者・英語講師横山カズ氏箕面自由学園高等学校英語科教諭藏野豊彦氏早稲田大学・明治大学英語講師斎藤裕紀恵氏が絶賛するその内容とは!?Hi, everyone! 私はヒラリー。アメリカのカリフォルニアの高校に通う女の子よ。これから私の仲間たちと一緒に、アメリカの若者が話すリアルな英語を勉強していきましょう!まずは、私の仲間たちを紹介します。デービッド勉強はからっきしだけど、とびきり明るいムードメーカー。バスケ部のエースでもあります。エマ勝ち気な性格の我が校のマドンナ。いつもオシャレでチアリーディング部でも活躍しています。アレックス成績優秀だけど、どこか抜けている学校新聞の編集長です。エマにひそかに思いを寄せています。メグミ好奇心旺盛な日本からの留学生。アレックスと同じ新聞部に所属し、取材にかけまわる日々を送っています。カズメグのいとこ。英語は苦手だけど、ある教科で天才的な才能を発揮します。本書の使い方!では、この本の楽しみ方を紹介していくわね。「みんなのぶっちゃけ! 英会話」は、3コマ仕立ての会話例とイーオンの外国人教師によるレッスン動画をもとに、アメリカの若者が話すリアルな英語をさまざまな角度から学べるようになっているの。ステップ1 3コマの英文を読もう!ステップ2 ポイント解説をチェック!ステップ3 レッスン動画を見よう!ステップ4 レビュークイズで最後のおさらいこの本には、アメリカの若者文化や日本人が間違えやすい英語表現などを紹介するミニコラムがたくさんあるの。それぞれの特徴を簡単に紹介するわね。ミニコラム1 会話のスパイスネイティブとの会話を盛り上げる豆知識を紹介します。ミニコラム2 モテ音ナチュラルな英語の発音法を徹底解説します。ミニコラム3 カタカナ英語撲滅委員会危険な和製英語をこのコーナーでチェックしておきましょう。ミニコラム4 イタ語カズが本文中で話した「イタイ英語」を例に解説します。それでは、みんなでLet‘s start!
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
「今から100万円の価値がある話をしよう」?筑波大学の先生が教える、社会人も学生もトクをする真の教養?◎「テレビCM」に潜む危ない企業の見分け方(→72ページ)◎「証券会社」が勧めた株を絶対買ってはいけない理由(→117ページ)◎「投資信託のリスク」は小学生でも分かる(→30ページ)◎Amazonレビューから「先見力のある・なし」がわかる(→47ページ)◎AIやロボットに代替されない能力とは?(→208ページ)◎ブラック企業経営者がよく口にする言葉とは?(→197ページ)◎大多数の人が知らない「自然エネルギーの裏事情」(→93ページ)★「はじめに」より★お金を稼ぎたいと思ったとき、多くの人はどうすれば成功するかを考えます。そのため、こうすれば成功すると語るビジネス書に手が伸びがちです。けれども、絶対成功するビジネスを予測することは不可能です。うまくいくことが誰の目にも明らかなものには、多くの人が殺到します。そのため競争が激しくなり、利益が薄くなるのです。一方、絶対に失敗するビジネスを予測するのは、比較的簡単です。多くの人が成功すると信じているものが必ず失敗すると気づいたとき、その情報格差を使って大きな利益を上げることができることはあまり知られていません。本書は、個人の損得に大きくかかわるウソについて集中的に取り上げています。個人が騙されて大損をするかもしれない話や、逆に社会で信じられているウソに気づくことで大きな利益を得られる話を紹介していきます。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
自分の道をすすむ勇気が湧いてくるネルソン・マンデラ、リチャード・ブランソン、ヨーヨー・マ……自分の道を追求し、新しい時代を切りひらく人、「ビジョナリー・ピープル」。200人以上ものビジョナリー・ピープルに、ベストセラー『ビジョナリー・カンパニー』の著者チームがインタビューを実施。その結果を徹底的に分析し、彼らに共通する3つの要素を明らかにした。何のために人生はあるのか? 生きがいとは何なのか? 自分はどう生きるべきか? 自分の道をすすむ勇気が湧いてくる。
公開日: 2018/02/19
単行本・雑誌
 
世帯分離による社会保障費削減を日本で最初に提唱したアイデアマンが、自由気ままに生きる猫の気持で、所得税を限りなくゼロに近づける秘策を授けます。2018年(平成30年)の確定申告に対応した最新改訂版。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
どれか1つでも当てはまったら、「慢性上咽頭炎」(まんせいじょういんとうえん)の可能性があります。●つらい不調/病気が、どうしても治らない●不調/病気の原因がわからない●耳の下を触ると痛い鼻の奥の万病のもと=慢性上咽頭炎を退治する7つの方法を紹介。「慢性上咽頭炎」とは、鼻の奥に位置する「上咽頭」が慢性的に炎症を起こしている状態を言います。多くの人は、鼻の違和感がないため、この疾患についての自覚症状がありません。しかし、この炎症が、「頭痛」「慢性疲労」「めまい」「後鼻漏」「慢性かぜ・せき」「腹・胃の不調」「IgA腎症」などの原因となっていること、この炎症を抑えることで、これらの様々な不調が改善していくことが明らかになり、現在、耳鼻科医や内科医の間で注目を集めつつあります。本書はこの「慢性上咽頭炎」のメカニズムと、その治療法であるEAT(bスポット療法)、「上咽頭洗浄」「鼻うがい」「首の後ろを温める」など自分でもできる治し方を、イラストとともに、平易に解説しています。巻末にはEATを行う医療機関を120掲載。原因不明の不調でつらい思いをし続けている方やそのご家族に、その原因と治し方をを知って、健康を手に入れてほしい、そんな思いをお伝えする一冊です。■目次 「慢性上咽頭炎」関連症状一覧「慢性上咽頭炎」セルフチェック・第1章 慢性上咽頭炎を治したら、つらい不調がなくなった・第2章 自分でもできる慢性上咽頭炎の治し方・第3章 なぜ、上咽頭をこすると慢性上咽頭炎が治るのか・第4章 慢性上咽頭炎は「万病のもと」・慢性上咽頭炎治療医療機関一覧■著者 堀田 修(ほった・おさむ)1957年、愛知県生まれ。1983年、防衛医科大学校卒業。医学博士。日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。2001年にIgA腎症の根治治療である扁摘パルス療法を米国医学雑誌『Am J Kidney Disease』に発表。日本のIgA腎症診療が激変するきっかけとなった。2011年9月に「木を見て森も見る医療」の拠点として仙台市内に医療法人モクシン堀田修クリニック-HOC-を開設。現在、堀田修クリニック(宮城)、大久保病院(東京)、成田記念病院(愛知)でIgA腎症専門外来を行う。著書に『病気が治る鼻うがい健康法』(KADOKAWA)、『道なき道の先を診る』(医薬経済社)など。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
「おもしろ雑学エピソード集」ではない、でも楽しく読める地理の本が登場。リクルート「スタディサプリ」でおなじみの著者が、その饒舌な講義と同じ口調でしゃべりまくる。日常生活に役立つ地理の知識が満載。全24の「Section」で、中学・高校時代にただ丸暗記するだけでちっともさっぱりおもしろくなかった「地理」の魅力に初めて気づかされる本。リクルートの映像授業「スタディサプリ」で地理の講義を担当、全国に数万人の受講生をもつ著者が、ガマの油売りの口上を思わせるなめらかな口調で、私たちの日常生活と接点がある「地理」のテーマをしゃべり尽くす。学び直し本としてはもちろん、雑学本としても楽しく読める。※本作品には、紙書籍に付属している「索引」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
「大谷選手は二刀流で成功できるの?」 「エンゼルスってどんなチーム?」 メジャーに興味はあるけれど、実はよく分かっていないアナタ。この本が最適です。 著者の建山氏は日本&メジャー&マイナーリーグを選手として経験。解説者としては北海道でファイターズ&大谷選手を見続けてきました。その建山氏だからこそ書ける「メジャーリーグ&大谷選手」の魅力。対戦が楽しみな一流選手やチームの紹介はもちろん、メジャー独特のドラフトやトレードの楽しみ方。死力を尽くすポストシーズンの戦い方。思わずクスリの裏話も満載。高校の同級生である上原浩治投手との対談も収録。仕組みまで知るともっともっと楽しめるメジャーリーグ。予習に最適な1冊。 有力選手がメジャーに行くたびに興味は持つんだけど、実はよく分かっていないメジャーリーグ。凄く熱そうなのに、分かっていないもどかしさ。お教えしましょう!今年メジャーに行くのはなんてったって大谷翔平!観戦したいのは間違いなしですよね。その前に、本書を読んで予習をしておくと、ずっとずっと楽しめます。対戦相手、メジャーの細かい仕組み。メジャーならではのしきたり。球場の違い。苛烈なトレード。大規模すぎるドラフト…。初心者のあなたも気づけばきっとメジャー通。巻末の著者と上原投手の対談は、お二人の仲の良さもあいまって、本音のメジャー論が満載です。ぜひ、本書を隅まで読みつくし、メジャーリーグを楽しみましょう!!
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
‘お寿司キャラクター’たちが活躍する世界で英語に親しもう!‘お寿司キャラクター’たちが、Sushitown(スシタウン)で繰り広げる楽しいストーリーなどを通して、英語特有の「音」になれ親しみます。初めて英語にふれる小学生が楽しく学習するための仕掛けがいっぱい。■レベルA0(ごく簡単な表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる)■監修:粕谷恭子■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。※通年2014年度ほかの再放送です。■今月のテーマMy dish is bigger?英語で広がる自分の世界[付録]Sushitown Map ?スシの日常?※2014年度?2016年度の再放送です。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
海外旅行に役立つフレーズを中学英語の表現から厳選!海外旅行に役立つフレーズを紹介し、実践的な英語力を養います。中学校までに習った基礎的な英語で「おとなの表現」を身につけ、コミュニケーション力をアップ。1日10分で気軽に楽しみながら学べる講座です。‘シーズン6’の舞台は、ニューヨークとロンドン。学習したキーフレーズは、Review Test で覚えているかどうかしっかりチェックできます。「しげる先生のPHOTO ALBUM」もお楽しみに!■レベルA2(日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる。)■講師:松本 茂■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。※4?9月:新作、10?3月:前期(4?9月)の再放送■今月のテーマ【 Season6 】・サイズを尋ねる。 What size is this?・出会えたことを喜ぶ。 I’m so glad that I met you. ほか※《再放送》2017年4月?9月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
日本各地の「しごと」の現場で学ぶ おもてなし英会話ふくろうカフェ、小豆島のオリーブ園など、日本各地の人気スポットが登場!外国人観光客が抱くさまざまなギモンに、おもてなしの英会話で答えましょう。すぐに役立つ実践的なフレーズが満載!■レベルB1(身近な話題を理解して、意思と理由を簡単に表現できる。)■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ佐賀福岡・相島の猫たち、東京・忍者体験 ほか■講師:大西泰斗■出演:宮下純一/渡部 建/堀口ミイナ ほか※新作
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
大好評「カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法のノート」の続編。1テーマ見開き2ページ構成、人気講師によるポイント突きまくりの解説、著者教え子による板書など、使いやすさとわかりやすさが抜群。政治・経済分野だけでなく、倫理分野や社会分野など扱う範囲が広く、どのように勉強したらいいのか困ってしまう「現代社会」に心強い学習アイテムが登場! 暗記に頼らず、用語一つひとつの意味を正確に理解できるよう、河合塾の人気講師・吉見先生が、講義とノートを惜しげもなく大公開。各「テーマ」の見開き左ページに収められている講義部分は、先生の授業のような、疑問点をいっさい残さないわかりやすさ。右ページのノート部分は、先生の教え子の現役大学生が手描きした臨場感あふれるまとめ。200ページ弱の薄い本ながら、全80「テーマ」で、日常学習+入試対策のすべてをカバー。これを買わずして何を買う? と言っても過言ではない超自信作。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
スタディサプリで絶大な人気のカリスマ英語講師・関正生が編み出した、中学生のための単語帳の第2弾。難関私立校に頻出する英単語を厳選! 丸暗記なしで脳に染み込む解説と、文法にも自然と強くなる仕組みが満載!難関私立高校入試で頻出の英単語約700を厳選! <1>1語1語、すべてに「解説コメント」付き。丸暗記に頼らず、単語の「核心」がしっかりわかる。<2>すべての例文を、「構文」で図式化。自然と「文型」も理解できるようになる。<3>近年の高校入試で増えている「英作文」対策のために、日本の文化や伝統を紹介する英作文を15テーマ掲載。難関校で頻出の英作文対策もできる! もちろん全単語・例文はMP3形式の音声ファイルを無料ダウンロードできるから、耳からもしっかりインプットできる。難関校合格に必要な英単語帳がここに登場!※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
平成31年を迎える2019年から新しい元号を用いることが決まり、激動の平成時代が、ほぼ30年で終わりを迎えることになった。そこで、池上彰氏に、世界の中の日本・平成時代を読み解いていただく。「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズの特別版でもある。バブルの頂点から始まった平成時代は、その後、バブルの崩壊、失われた20年を迎えることになる。くしくも平成のスタートは、東西冷戦終結とも重なり、新たな対立構造、グローバル社会と歩みを同じくする。日本の大きな分岐点となった激動の平成時代を世界との関わりから読み解く。全面2色展開とし、写真や図表、イラスト図解などを多用する池上「平成」解説講義。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
ソフトバンク、ホンダから、三越伊勢丹、ZOZOTOWNまで決算書の数字から読み解く「本当に強い企業」、「危ない企業」会計士の鋭い目は見逃さない、日本企業の明と暗◎ヤマト:稼ぎ頭の宅配便事業が‘実質赤字’だった!◎イオン:成長著しい金融事業で利益の半分が流出!?◎三越伊勢丹とZOZO:売上高が1兆2000億円と700億円の両社で株の時価総額が大逆転。投資家が重視する指標とは?◎ホンダと花王:潤沢な内部資金で自社株買いを選んだワケ◎ソフトバンク:数兆円規模という空前の投資を続ける。その成否のカギを握る数字◎日本郵政:バブル期から続く日本企業の海外M&A失敗の轍を踏む【目次】■第一章 企業はいかに儲けるか――ルノアールとドトールの違い1万円に20%マージンを乗せて毎日商売すると1兆円を手にするのはいつ? 喫茶店によってコーヒー1杯が220円、590円と価格差があるのはなぜ? 効果的に稼ぐための「利幅」「資本の回転速度」というポイントを読み解く。■第二章 利幅の厚い商売――ヤマトがアマゾンから一部撤退したワケ宅配便最大手ヤマトがアマゾンの当日配送を取り止めた。最大の取引先との関係を見直す抜本策の背景はヤマトのセグメント別業績を見ると明らかになる。1兆円以上を稼ぐ屋台骨・デリバリー事業が‘実質赤字’に追い込まれていた。■第三章 資本の回転速度――イオン、小売りの雄の異変10年前に5兆円台だった売上がついに8兆円を超えたイオン。しかしこの間、経常利益はほぼ伸びていない。決算書が示すのは設備投資の効果が乏しいことと業績を伸ばした総合金融の利益の半分がイオンのものではないという現実だ。■第四章 投資家や株主が重視する指標――三越伊勢丹とスタートトゥデイの比較百貨店業界のリーダーとして隆盛を極めた三越伊勢丹。ファッション通販「ZOZOTOWN」を運営し成長著しいスタートトゥデイ。二社の株価の成長率を隔てたものは株式投資家が重視する指標・ROE(株主資本利益率)だった。■第五章 ROEを高める――花王とホンダは自社株買いを選んだ潤沢な自己資本を抱えていたコナミは社債を発行し、自社株買いに踏み切った。あえて負債を活用することでROEがアップ、株価も値上がりした。株高を呼び込むROEのために花王やホンダなど自社株買いを行う企業も増えてきた。■第六章 内部留保の使い道――日本郵政の大損失日本企業の手元資金はバブル期を超え、過去最高になった。M&Aは巨額資金を有効に使う一つの手段だ。だが企業を見る目がなければ日本郵政のような失敗を招きかねない。4000億円の損失を出した同社の豪企業買収を検証する。■第七章 M&A戦略の明暗――ソフトバンク、空前の投資活動M&Aの成否をリアルに知るためには、企業のお金の増減を示す決算書を見ればよい。英国の半導体会社を3兆円強で買収するなど空前の投資活動を続けるソフトバンク。営業活動では巨額の投資に見合うお金を稼げているのだろうか。
公開日: 2018/02/17
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   91801 91830

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.