COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

イリオモテヤマネコ研究の第一人者として著名な著者による西表島ガイド。西表島をフィールドワークの原点とする著者ならではの実体験にもとづく島の自然から人の営みまでをわかりやすく紹介する。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日帰り入浴や宿泊料金、アクセス等の基本データを最新情報で紹介したほか、 温泉エリアマップや観光問い合わせ先も掲載。県内温泉入浴施設203湯を網羅した。【目次】二戸・沿岸エリア八幡平・盛岡エリア花巻・西和賀エリア奥州・一関エリア
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。鉄道紀行作家として大きな軌跡を残した宮脇俊三の作品を、テーマ別に編集、再構成した初の電子オリジナル個人全集。特別限定版では、『時刻表おくのほそ道』(第3巻)の本文、著者の貴重なスナップ写真を集めた「宮脇俊三アルバム」(第18巻)、『最長片道切符の旅』の自筆原稿(第9巻)より抜粋したものを収録。全23巻のラインアップも収録。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
たった「これ」だけで「心と体」のお悩み解消。誰でも簡単に自律神経をコントロールする方法。目覚めが悪い、疲れがとれない、集中できない、緊張しやすい、足がむくみやすい、イライラしやすい、痩せにくい……。長年悩んできたこんな症状、たった「1日30秒」の「セル・エクササイズ」で改善できます。「セル・エクササイズ」に特別な道具や高度な技術は一切いりません。子どもからお年寄りまで、「誰でも」「簡単に」「いますぐ」実践できます。「セル・エクササイズ」とは、「細胞(セル)」を元気にし、「自律神経を整え、軸をつくりだす」ために、医学的な根拠を元に開発され、臨床実験を積み重ねてできたエクササイズ。トップアスリートからも熱い支持を受けています。「セル・エクササイズ」で自律神経を整えて、心身の不調を改善させ、人生をもっと楽なものにしましょう。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
何気なくどこかの頁(ページ)を開き、この「法則」を実践すれば、幸せで、楽な人生。正観さん唯一の「自選」ベスト・メッセージ集!正観塾師範代高島亮さんの「イチ押し」の名言集!こんな言葉で誰かが少しでも楽に生きられるようになったら私も幸せです。頑張れ頑張れの人生から、力を抜いて穏やかに生きる人生へ。気が向いたら、何気なくどこかの頁を開いてみてください。その日その時に最適の言葉が目に飛び込んでくるかもしれません。――小林正観(「はじめに」より)「百言葉」は、著書からの抜粋とは異なり、「見方道(みかたどう)」のエッセンスがわかるようにという意図のもと、正観さんが自ら百の言葉にまとめ、その解説とともに集大成したものです。本書は、いわば正観さんからの百の贈り物が詰まった宝箱です。――正観塾師範代 高島 亮
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
エッセで人気の野菜たっぷりおかずを集めた『【別冊エッセ】一年じゅう使える!野菜の大評判レシピ204』より、家計に優しい「モヤシ」「豆苗」のレシピを収録したスピンアウト版!「モヤシでかさまし」「モヤシを米やパスタ代わりに」などおいしくて簡単&目からウロコの絶品レシピが36も! メインおかずはもちろん、さっとつくれるサブおかずも充実です。野菜の高騰に負けない「モヤシ」「豆苗」レシピご覧ください!!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
Twitterで今一番「バズってる」料理家の待望の初レシピ集きっかけは2017年8月、Twitterに投稿された『無限湯通しキャベツ』のレシピが始まりでした――。千切りキャベツをザルにあけ、たっぷりの熱湯を満遍なくかけるとシャキシャキとしっとりが混在する美味しい千切りキャベツになるんですがこれ4分の1玉分を釜揚げしらす25gと味の素少々ゴマ油大匙1強めの塩胡椒で味付けると無限に食える無限湯通しキャベツになります今、無限に味見してます(2017/8/17 リュウジ@ore825)この投稿が「箸が止まらない!」「ごはんとコレだけで生きられる」と瞬く間に広がり、約14万いいねを獲得。その後も「大根の唐揚げ」「生クリームを使わないアボカドカルボナーラ」など【いつもの食材が】【失敗知らずの簡単な方法で】【驚きの美味しさに】との理由から、多くの投稿がリピーター続出の大人気レシピとなっています。今回、「リュウジさんのTwitterレシピを一冊にまとめてほしい」という、たくさんの声を受けて、これまで投稿されたものの中から厳選した、オールジャンル+未発表レシピも含む129レシピを本にいたしました! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。腹、胸、腕、尻、1回5秒で狙い撃ち!(通勤時やオフィスで)立ったまま、座ったままできる目的別カラダ引き締めメソッド。ストレッチ、お腹痩せの専門家、松井薫先生が「目的別筋トレ」で簡単にやせる方法をわかり易く伝授!筋肉はなにもしないと1年間に1%減っていく。なかでも足腰の筋肉は顕著で、30歳から80歳の間に半分は減ってしまうと言われている。肥満や体力の衰えを実感するようになる40代、50代の男女に向けて「部分的にやせる」「健康になる」などをキーワードとし、筋力トレーニングの必要性と具体的な実践例を紹介するはじめに これが5秒筋トレの逆腹式呼吸だ!ターゲットを確認。カラダのどこを変えたい?【1章】5秒筋トレとはなにか「呼吸」「スクイーズ」「イメージング」のトリプルプレーが筋トレを劇的に高める【2章】あなたは本当に効果のある筋トレをしているか?中高年世代が太りやすい理由と筋力低下が引き起こすリスクを紹介【3章】歪んだ姿勢が整うと健康的にやせられる抗重力筋を鍛えて姿勢が整うと代謝が促されて健康的にやせられる【4章】お腹、足腰、胸、腕、背などを狙い撃ち!奇跡の5秒筋トレでカラダを変える!スクイーズトレーニングによる部位別筋トレの方法を紹介【5章】5秒筋トレの効果を高める生活習慣食事(栄養素の効果を知って筋トレに効果的な食生活を)、睡眠、メンタルに関するアドバイス
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
羽田空港カリスマ清掃員の自宅そうじワザ!羽田空港を2013、2014、2016、2017年に「世界一清潔な空港」に導き、700人のスタッフを束ねるリーダーとして活躍するカリスマ清掃員の著者の一番の願いが‘15歳までに子どもをそうじ好きにさせる’こと。「そうじは生きていくために一生続けなければならない。ならば少しでもラクにカンタンに、家や学校をキレイで居心地のいい場所にする方法を教えたいんです」(著者・新津さん)小中学生のうちに本書で書かれている内容をマスターできれば、「段どり力や清潔感が得られラクで効率のよい一生がおくれる」、しかも「想像力が養われ人への気配りができる子になる」といいこと尽くめ。自分の部屋や教室をキレイにしながら、人間力も育つのです。小中学生向けなので、タオル1本洗剤3つだけでもキレイになる方法からスタート。もちろん、そうじ機やモップなど、‘持ってはいるが正しく使いこなせていない’道具の疲れない使い方・動き方も詳しく紹介。そう、そうじ嫌いの大人にも充分役立つ!!ぜひ大そうじのヒントとして、そして毎日をキレイなおうちで過ごすための教科書としてオススメします。※この作品は一部カラーを含みます。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
簡単すぎる! おいしすぎる! 使うのはコーヒードリッパーと麦茶ポットだけ! 大好評の『だし生活、はじめました。』に続く、いいことだらけの〈だし生活〉第2弾! 楽しい、減塩、意外に安い……だし満喫の暮らしをさらに追求!時間がない時のざっくりレシピ36品、自宅で真似できるプロ直伝レシピ7品、そして世界一簡単なだしのとり方――全部載ってます! これをやらないなんて、本当にもったいない!
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
92%の主婦が「家事のイライラが減った」と実感! 掃除、洗濯、食事…主婦の1日の平均家事時間は約3時間! ?やってもやっても終わらないあなたのその家事、実はムダだったかもしれません。ムダの元を知れば家事はもっとやめられる! 毎日の生活習慣や、家事のやりかたをちょっと変えるだけで家事のムダがごっそり減らせるコツを教えます。・入浴後、熱いシャワーをかけるとカビ掃除いらず・エアコンは30分送風後に、電源オフ・換気扇は調理5分前から5分後まで回す・調理開始前に、水をザッとかける・シャワーは座る・夜寝る前に、フロアワイパーを寝室にセット・家具は掃除機のヘッドに合わせて配置・コードは空中に浮かせる・ひとつかみの重曹を入れて入浴・使用後はコップ1杯の水をかける・両腕を広げて回した中に、ヘビロテ道具をセットする
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。肝臓、いたわっていますか? お酒の飲み方、食事やおつまみの選び方など、今日からすぐできる肝臓強化法が満載です!内臓の中でも最も大きな臓器、肝臓。栄養素の貯蔵や代謝を担う、とても大切な臓器です。ところが、多少の障害ではほとんど自覚症状がないのに、異常が判明したときにはかなり症状が進んでいることもあり、「沈黙の臓器」と呼ばれる、少々やっかいな一面も。特にお酒が好きな人は、日頃から注意が必要!アルコールを摂取し続けると、肝臓の細胞の中に中性脂肪がたまりすぎて、肝臓がはれてきます。これが脂肪肝です。さらに放っておくと慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんへと進む危険性があるからです。そこで、この本では、脂肪肝になってあわてる前にできる、肝臓病予防のコツをわかりやすくご紹介します。健康な肝臓のカギはなんといっても食事!肝臓にいい食べ物、食べ方、気になるお酒の飲み方など、かんたんな方法ばかりご紹介するので、「これならできそう」と思ったところからはじめてください。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
腰痛を治すには、ひんぱんに病院やリハビリに通ったり、薬を飲み続けたり、注射をしたりする必要はありません。必要なことは正しい腰痛の知識をもつこと、体を動かすこと、使うことに恐怖心をもたないことです。本書で紹介する「腰ほぐし」とは、痛みを根本からとる方法です。朝晩5分、1日10分の簡単な体操と気持ちを変える認知行動療法的な方法を合わせて、背骨、筋肉、そして心をほぐして、腰痛を治します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/02/16
医療
単行本・雑誌
 
発達障害の子の感じ方や考え方は、親や先生とは違います。一般的な感覚で「大丈夫だよ」と声をかけても、「なにもわかってくれていない」と感じる場合もあり、励まし方の工夫が必要です。本書では4つのステップで励ましていく方法をイラスト図解。最初は「話を聞くこと」。その後、落ち着いてきたら「言葉かけ」。そして「できる」を増やして不安をやわらげ、最後に、自分を励ます「考え方」を教えていきます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
忙しいとき、家でごはんを作るのって大変!外食は疲れるしお金もかかる、コンビニも飽きた……。「できればちゃんと作りたい」けれど、「料理以外にやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんある」、そんな方は、スープで「一汁一飯生活」始めませんか?メインのおかずになるから、これだけ作ればOK!ヘルシーなスープだから、夜遅く食べても罪悪感ナシ!毎日忙しく頑張る人の暮らしを応援するレシピ集!
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
洋酒、スパイス、ハーブ、塩を効かせた、新しい風味が楽しめる焼き菓子のレシピ集が登場。 ケーキ、ブレッド、マフィン、スコーン、クッキーなどのいつもの焼き菓子に、洋酒、スパイス、ハーブ、塩を使うことで、ワンランク上の大人の焼き菓子に変身。 ラム酒、ブランデー、バーボンウイスキー、ワイン、リキュール、黒ビールなどのお酒と、クミン、カルダモン、ローズマリー、バジル、コリアンダー、キャラウェイなどのスパイス・ハーブを使った、風味豊かな47レシピを紹介しています。 たくさんの型が要らず、ホーローバット1つでできるのもポイント。 甘さ控えめなので、コーヒーや紅茶だけでなく、お酒好きにもおすすめです。 これまでにない味と香りが楽しめる‘大人のベイク’、是非作ってみて下さい。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
兵法書として古今東西もっとも著名な「孫子の兵法」。 戦をビジネスに置き換え、日本のビジネスマンにも人気が高い。 しかし、「孫子の兵法」はじつは戦術についてのみ述べている書ではない。 人生の問題として、統治思想として優れた示唆を与えてくれるものである。 そしてそのような思想的な側面を理解するには、総合的な理解が不可欠である。 世界は再び、動乱の時代となりつつある。 中国の台頭、隣国の怪しげな動き、それに日本も経済大国となって、こうした世界の動きと無関係でいるわけにはいかない。 改めて、私たち日本人において孫子の現代的理解が急がれているのである。 本書では全文の現代語訳、書き下し文、原文に加え、覚えやすい【一文超訳】を掲載。 テーマは何か、主旨は何かが一目で把握でき、格言のように心に刻まれるので、「孫子の兵法」の理解が飛躍的に向上する。 また、主要な人名や語句には懇切丁寧な注釈を入れた、現代の完全版である。 【一文超訳の一例】 「戦争は冷静に判断、準備すべきものである」 「トップの度量(人の意見を聞き入れることができる人かどうか)が勝敗を分ける」 「長期戦に利益はない」 「敵を傷つけずに勝つのが上策である」 「君主と補佐役たる将軍は密接な関係でなければいけない」 「有名であることと有能であることは違う」 「戦うべき場所と日時がわかれば勝てる」 「軍争には正しい情報、インテリジェンスが重要となる」 「敵味方の耳目を活用して戦いを有利に運ぶ」
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
薬湯(くすりゆ)とは、薬用植物や温泉成分などを入れたお風呂のこと。端午の節句の菖蒲湯、土用の丑の日の桃の葉湯、冬至の柚子湯、バラの花びら湯、酒風呂、ミルク風呂、湯の花、薬用入浴剤などもその一種。 本書では、マツ、ビワ、ヨモギ、ショウガ、ダイコン、アロエ、ローズマリーなど、自然の素材で簡単にできる体にやさしい「手作り薬湯レシピ」を約200種紹介。好みの浴剤をプラスするだけでいつものお風呂が薬湯に。季節や素材によって異なる香りや湯触りが楽しめるほか、保温・保湿、血行促進、皮膚の再生、精神安定、安眠、美肌など、美容&健康効果も。スマホに入れて持ち歩けば、ハンディな植物図鑑として野草採取やハイキングの際に必ず役立ちます。プロローグ 薬湯・健康湯の楽しみ方第1章 健康湯を楽しめる針葉樹 28種第2章 健康湯を楽しめる広葉樹 64種第3章 健康湯を楽しめる野草類 51種第4章 健康湯を楽しめる園芸植物と野菜 17種第5章 使ってはいけない毒草・毒木第6章 健康湯を楽しめる西洋ハーブ 22種第7章 健康湯を楽しめる身近な浴剤 25種第8章 薬草採りのルールと薬湯の基本第9章 薬湯の基礎知識と入浴の効用●大海淳(おおうみ・じゅん)1943年生まれ。早稲田大学卒。野遊び作家、エッセイスト、フィールドアドバイザーとして活躍中。登山、釣り、山菜、薬草、きのこ採りをはじめ、広範にアウトドアを跋渉する自然派人間。『冒険術入門』『釣具曼陀羅』『山女魚百態』『山菜採りの教科書』『山野草を食べる』『薬草健康料理』『蔵元の酒肴料理』『食べられるきのこ百科』『渓流クッキング』『燻製クッキング』『すぐ作れる果実酒・薬酒百科』『手作りジャム』『手作り簡単健康茶』など、野遊びや健康ライフをテーマとした著書・編著書多数。神奈川県鎌倉市在住。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
眼と舌で楽しみ健康を得る「果実酒」「薬酒」はいかがですか? 市販の素材はもちろん、身近な自然の中にあるいろいろな素材で作る200種の果実酒・薬酒の作り方を徹底紹介します!序章 果実酒・薬酒作りの基礎知識とコツ第1章 身近な実や草木で楽しむ果実酒・薬酒 全66種(イチジク酒、イヌマキ酒、ウイキョウ酒、オオバコ酒、カリン酒、キンモクセイ酒、クコ酒、マツ酒、ローズマリー酒ほか)第2章 海辺の草木で楽しむ果実酒・薬酒 全18種(アシタバ酒、イヌビワ酒、カジイチゴ酒、ツワブキ酒、ハイネズ酒、ハマカンゾウ酒、ハマゼリ酒、ボタンボウフウ酒ほか)第3章 里地の草木で楽しむ果実酒・薬酒 全30種(アケビ酒、アサツキ酒、ウド酒、クサイチゴ酒、クルミ酒、スイカズラ酒、ニワトコ酒、ハッカ酒、フジ酒、ヤマグワ酒ほか)第4章 山地の草木で楽しむ果実酒・薬酒 全60種(イカリソウ酒、ウワミズザクラ酒、オオズミ酒、クマザサ酒、クロマメノキ酒、ハシバミ酒、マタタビ酒、ワサビ酒ほか)第5章 市販の素材で楽しむ果実酒・薬酒 全26種(イチゴ酒、ウメ酒、オクラ酒、コーヒー酒、キウイ酒、シソ酒、トウガラシ酒、ショウガ酒、ニンニク酒、バナナ酒ほか)●大海淳(おおうみ・じゅん)1943年生まれ。早稲田大学卒。野遊び作家、エッセイスト、フィールドアドバイザーとして活躍中。登山、釣り、山菜、薬草、きのこ採りをはじめ、広範にアウトドアを跋渉する自然派人間。『冒険術入門』『釣具曼陀羅』『山女魚百態』『いますぐ使える山菜採りの教科書』『山野草を食べる』『薬草健康料理』『いますぐ使える山菜採りナビ図鑑』『蔵元の酒肴料理』『食べられるきのこ百科』『渓流クッキング』『燻製クッキング』『手作り簡単健康茶』『薬湯 身近な野草で健康風呂(ヘルシーバス)』『手作りジャム』など、野遊びや健康ライフをテーマとした著書・編著書多数。神奈川県鎌倉市在住。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
人気のスープ、チャウダー、ポタージュのレシピを1冊にまとめた、まるごとスープブックです。定番や素材別のスープ、ご飯やパンと合わせて楽しむ具だくさんスープメニュー、クリーミーな味わいが人気のチャウダーバリエーション、野菜のペーストを作りおきしていつでもすぐ楽しめるポタージュ作りなど、スープを気軽においしく楽しむためのレシピとアイデアがいっぱいです。電子レンジで簡単に作れるスープやランチにぴったりのスープジャーのスープ、週末に時間をかけて作るごちそうスープなども収録。サフランライスやガーリックトーストなど、スープに合うおすすめのご飯とパンのレシピも紹介しています。スープの楽しみ方がぐっと広がる本です。※本書は、ei cookingシリーズ好評既刊よりレシピを厳選し、より作りやすいように再編集したものです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。最近、不調の原因として、俄然注目されているのが「距骨」の歪み。でも、距骨を整える方法は、たった3つのマッサージでいいのです!足で唯一筋肉についていない「フリーの骨」が距骨。その距骨の歪みが、いろいろな不調の原因になっていることが、最近わかってきました。距骨はすべての骨格の土台でもあるので、ここが歪んでいると、いくら骨盤調整をしても、効果半減です。頭、首、肩、腰、ひざの痛み、カラダの歪み、冷え性、下半身太り‥、何かしらの不調を抱える人は、ぜひ試してみてください。たった3分、3つのマッサージだけですから。「足はふだんケアしていない分、ちょっとしたケアで、驚くほど成果が上がりますよ!」(志水剛志さん)
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
「食」と「健康」を2本柱に、知って得する驚きのワザや最新情報を一味違う切り口で紹介。「糖質制限ダイエットの落とし穴」「口内フローラ新健康術」「オクラ! ネバネバパワー」など、『NHKガッテン!』で好評を得たテーマが満載の一冊。(2016年5月?2017年3月放送分の内容を収載)
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小麦粉なしだから、粉をふるうといった面倒がなく、手軽にできて、からだにもやさしい!その上、ふんわり、しっとり、さっくりとした驚きの食感や、口の中ですーっと消えていく口どけの良さ。いままで味わったことのない新しいおいしさに出会えます。人気料理家・桑原奈津子さんによる、米粉で作る、グルテンフリーのお菓子とパンの決定版。お菓子、パン作りが好きな人はもっともっと、好きになる、初めての人は、その手軽さに虜になってしまう、とっておきのレシピ満載です。【内容】‘小麦粉なし’が、おいしい理由おいしく作るためのヒント★COOKIE★ クッキー シンプルクッキー/スパイスクッキー/カフェモカクッキー/ しぼり出しクッキー/しぼり出し抹茶クッキー/しぼり出し黒ごまクッキー/ ショートブレッド/紅茶ショートブレッド/オレンジショートブレッド/ ソフトクッキー/あんずとチョコのソフトクッキー/黒糖プルーンのソフトクッキー/ アーモンドビスコッティ/ココナッツビスコッティ/黒ごまビスコッティ/ チーズと黒こしょうのクラッカー/七味唐辛子クラッカー/カレークラッカー/ 黒糖かりんとう/ゆかりかりんとう/しょうがかりんとう/ブッセ/ガナッシュブッセ★CAKE★ ケーキ パウンドケーキ/チョコシナモンパウンドケーキ/ゆずパウンドケーキ/ バニラマフィン/バナナとくるみのマフィン/シフォンケーキ/ カモミールとオレンジのシフォンケーキ/ロールケーキ/栗とチョコのロールケーキ/ スポンジケーキ/ココアケーキ/アップルパイ/パイナップルとクリームチーズのパイ/ あんずタルト/ブルーベリーカスタードタルト★BREAD★ パン ミニ食パン/プチくるみパン/プチチーズパン/レーズンパン/フォカッチャ/ ミニトマトとモッツァレラのピザ/ブルーチーズといちじくのピザ/スコーン/ かぼちゃのスコーン/蒸しパン/抹茶蒸しパン/みそ蒸しパン/ パンケーキ/にんじんのパンケーキ/もっちりドーナツ
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
骨をつかむと体も心もラクになる!私たちは日常のなかで、知らないうちに‘無駄な力’を使ってしまっています。いくらマッサージでほぐしても体の使い方が同じままなら、疲れやすい体質は変わりません。そこでおすすめしたいのが「骨ストレッチ」です。「骨ストレッチ」を実践すれば、短時間で身のこなしが軽やかになり、ひどい肩コリ、腰痛、膝痛から解放されていきます。また、顔のむくみを解消し、小顔を手に入れることも可能です。PART1 顔のむくみをとって小顔に!頭頂ひらき/三叉神経ほぐし/蝶形骨ストレッチ/耳まわりストレッチ/ほお骨ストレッチPART2 「骨ストレッチ」って何?PART3 体を変える立ち方、歩き方PART4 腰痛、肩コリ解消!手首背伸び/手首腰のばし/手首肩甲骨ストレッチ/烏口突起ほぐし/手のひら返し/手ほどき(※2015年7月刊「ゆるめる力 骨ストレッチ」と2016年6月刊「やせる力 骨ストレッチ」の一部を加筆、修正の上、再構成したMOOKの電子版です)
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。・毎日薬を飲んでいるのに、症状が悪化している…? ・頭痛や便秘など、別の症状が気になる…。こんな悩みをお持ちの方、じつはそれ、薬と食品の相性や、間違った飲みかたが原因かもしれません。日頃なにげなく口にしている飲み物や食べ物、サプリメントなどが薬の成分に大きな影響をあたえ、ときには深刻な副作用を及ぼすことがあります。本書では、「食べ物」「飲み物」「サプリメント」との組み合わせのほか、「病院薬と市販薬」の組み合わせ、正しい薬の選びかた使いかたを全網羅的に解説していますほんの小さなことに気をつけるだけで、薬本来の力を引出し、より効果的に使いましょう。 【本書の特徴】○大きな文字と多数の図版でわかりやすい、読みやすい! ○薬効別さくいん付きで、目的の薬を探しやすい! ○最新の医療情報、文献に基づき信頼のおける情報が満載! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。むかしむかしは、こども。こどものあたしが、ぐるぐる生きてた…。いろいろな「ごっこ」遊びをしたあの頃。こどもだったけど、こどもなりに傷ついたし、落ちこんだし、不安だった。そんなキモチをやさしく綴る。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。口調はナマイキだけど、そのココロは気遣いでいっぱいだったり、はしゃいでてもおこられないようにしてるご機嫌とりだったり…。「あなたのちいさかったころの声」を綴ったイラスト&エッセイ。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
Facebookで圧倒的支持! 不安や孤独を感じるママに寄り添う1冊。それでいいんだよと誰かにそういってもらえれば頑張れる。まるで永遠に続くかのように感じるけど必ずゴールがある。ひとつひとつの出来事の喜びや驚きや感動が父と母にしてくれる。君からの贈り物。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。久しぶりに会うあの人へ、何をおみやげに持っていこうかな? 焼き菓子から和菓子、お酒、ソーセージ、ジャムにジュース、調味料まで。文筆家の著者が自分の舌で確かめた逸品が盛りだくさん。大切な人に届けたい、「おいしい!」の幸せがここにあります。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
人間の寿命は、体内にある酵素の量で決まる。体内酵素を減らさない=健康を守る秘訣を、‘酵素’ドクターが徹底解説。○腸を守る「酵素」を減らすと、病気になりやすい○「酵素」温存には、食物繊維が活躍○「食べる順番」で、腸を若返らせる40代からの免疫力の上げ方は、「腸」次第!
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   91861 91890

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.