COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

図解でわかる現代戦闘の装備。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
ロケット打ち上げのニュースや宇宙を舞台にしたたくさんのSF作品に触れる私たちにとって、「人が宇宙に行ける」ということは今や当たり前になっています。しかし、人はどうやってそれを可能にしてきたのでしょう?本書では、人が乗るために造られた有人宇宙船を中心に、今までに立てられた宇宙船計画や宇宙航行の基礎知識をわかりやすくまとめました。あわせて、宇宙船の未来の姿かもしれない、創作物の宇宙船を解説。限りない、宇宙への憧れが味わえる一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
「火」に関する神話伝承を図解で紹介!サラマンダーやイフリート、朱雀といった火を象徴する生き物から、日本神話の迦具土やインド神話のアグニなどの火神、エジプト神話のアメン・ラーなどの太陽神、さらには火に関する神話や伝説まで「火属性」の世界を一挙解説。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
ブラム・ストーカーがドラキュラ伯爵を生み出してから100年以上たった今、敵役だった吸血鬼は、非業の主人公から隣のお姉さんまであらゆる役どころに使われています。そんな現代の吸血鬼事情をふまえて、本書では吸血鬼の成り立ちはもちろんのこと、元祖ドラキュラ伯爵から『月姫』のアルクェイドまで、古今東西の吸血鬼を紹介。最新の吸血鬼解説&カタログ本が登場です!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
★図解でわかる! 神・人・アイテム・神の敵その世界観から神と悪魔に代表される登場人物、さらに数々の神器や当時の人々の生活まで、これだけは知っておきたい旧約聖書のポイントを図解します!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
戦車や自走砲などの戦う車から、戦場救急車や炊事車、戦場に橋を架ける架橋戦車などの支援用の車、さらにはトラックやオートバイまで、軍で使われる様々な車を図解で丸ごと解説します。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
海、川、湖、雨…世界に満ちる水神・海神と水の精・水妖たちの神話・伝承を集約。彼らの魅力がぎゅっとつまった一冊。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
図解でわかる!星が語る世界。ホロスコープって?アスペクトって?ハウス・システムって?なんだか難しそうな西洋占星術の基本も図解なら分かりやすい。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
戦場での活躍や、美談、逸話ばかりがクローズアップされることの多い戦国武将。では、彼らの収入源は? 娯楽は? 食事は? などなど、普段どのような生活をし、どのような社会背景や習慣、価値観のなかで生きていたのか、武将をとりまく諸事情を図解で解説! 武将について、戦国時代について、基礎知識をつけたい、総合的に理解したい、という方にオススメの一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
独裁者アドルフ・ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(通称ナチ党)。この政党に支配された1933年から1945年のドイツは、ナチスドイツとも、また第三帝国とも呼ばれます。『スター・ウォーズ』の銀河帝国や『機動戦士ガンダム』のジオン公国をはじめ、数多くのフィクション作品に登場する仇役のモデルとして知られる第三帝国。本書では、武器や武装の説明は最小限にとどめ、組織や人物、歴史事項を中心に解説。「第三帝国とは何か?」という基本的な質問に答える一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
★図解でわかる! 中世ヨーロッパの衣食住騎士、司祭や修道士、吟遊詩人に娼婦、そして農民や商人や職人たちファンタジーではおなじみの彼らのリアルな生活が、図解で丸ごとわかる!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
世界のどんな宗教にも存在する、死後の世界を図解で分かりやすく解説します。ゲヘナやヘブンなどお馴染みのキリスト教の世界観から、その原型になった古代オリエントやエジプト、コミックや小説で人気の北欧神話、もちろん日本神話や仏教の世界も紹介。古今東西のバラエティ豊かな天国と地獄を紹介する本書は、人間の想像力の逞しさが楽しめる一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
後世からは魔法に見えるような技を、人の手と足と頭だけで作り上げた、ただの人間である忍者たちの努力と智恵を、図解でわかりやすく解説!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
巫女の仕事や歴史から、神社で行われる代表的な儀式まで、日本人なら知っておきたい、巫女・神道・神社の基本を図解で解説。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
それまで軍事力の象徴であった巨大戦艦を過去の遺物に追いやった空母と艦載機の構造や進化や運用や計画を図解でしっかり解説。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
好評既刊『図解 ハンドウェポン』『図解 ガンファイト』の著者の新刊が登場!厳しい訓練をくぐり抜け、あらゆるスキルを身につけた少数精鋭のエリート……「特殊部隊」というと、そういったイメージを持たれることが多いでしょう。その万能性と、国家的な‘さまざまな’事情から秘密の多い彼らは、フィクションの世界でも実にいろいろな役割を果たしてきました。では実際の特殊部隊とはどういった組織なのか、どういった装備でどういった任務をこなしているのか。基本的かつ知りたかった疑問に答える一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
名人四連覇など囲碁界の頂点を極めた依田紀基。頂点を極める才能を開花させた環境とは? そして私生活でも極めた贅沢。やがて頂点から遠ざかり、家庭も崩壊していく破天荒な人生を、著者自らが書き記す。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
巨大な成功を収めた本邦初の宇宙アニメ『宇宙戦艦ヤマト』。それは、ささやかなプロジェクトから始まった。クリエーターとして舞台設定を担当した著者は、新分野の開拓に賭ける熱気を回想しながら、作品創成の真実に迫っていきます。不評だった最初のテレビ放映が、なぜ甦ったのか。ストーリーはどう拡大し、変容していったのか……貴重な記録と証言で明かされる、大ヒット作誕生秘話!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
やさしい涙を流した後に、幸せな気持ちがあふれる。「犬だけが知っていた妻の日課」「家族がそろうまでがんばって生きた犬」「犬が必死に飼い主に隠していたこと」など犬を見つめ、犬に寄り添い続けた熟練ドッグカウンセラー・三浦健太氏が贈る実話をもとにした、20の心温まる犬の話。「本当の幸せとは?」「今の私がある理由とは?」犬たちが教えてくれた大切なことを家庭や仕事に問題を抱えたさまざま人の心の成長を通して、やさしく伝えてくれます。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
コミックエッセイで楽しく学べるいちばんわかりやすい結婚生活の教科書。「お金」・「健康」・「マナー」・「家事」etc…をテーマに専門家を徹底取材。いまさら人には聞けないけど、知っておきたい。新婚の主婦に必要な情報をギュッと1冊に凝縮しました。【コンテンツ例】自分が買えるマイホームのお値段は?パート収入130万円の壁って?保険ってどうやって選べばいいの?20、30代でも生活習慣病になるってホント?ケガや病気のときの応急処置ってどうやるの?理の両親との上手な付き合い方は?お見舞いに行くときのマナーって?これって冷凍保存できるの?
公開日: 2017/11/10
恋愛
単行本・雑誌
 
鍛冶屋の息子として生まれた男は、いかにして統一以来のイタリアを象徴する指導者となったか。パレート、ソレル、ニーチェの影響下での思想形成、資本主義と社会主義を一挙に否定する「第三の道」の追求、国民ファシスト党の結成と政権獲得、多彩な女性遍歴、第二次世界大戦の敗北、そしてパルチザンによる殺害──。その生涯は、新しい社会を創造するための天命の意識に貫かれていた。従来のイメージを刷新するのみならず、一個の叙事詩にも比せられる卓抜なムッソリーニ伝。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
ひとりは勝算なき「ビール事業」に挑み、もう一人はベトナム戦争の最前線に身を投じる。生産量世界一のウイスキーをつくったサントリー佐治と無頼派作家開高の不思議な友情がかなえた、巨大な夢
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
<わたしは「日本人」に問います。「あなたは自分が何を考え、何をしているか、解っていますか?」>7年にわたる長期連載エッセイが待望の書籍化!「国家」とは、「国民」とは何なのか?「普通」とは何なのか?「非常に困難な状況の中で、失語の一歩手前でどんな言葉ならば語ることが可能か、迷い、悩みながら書きました」(「おわりに」より)「在日」の問題を通じて問い続けた、柳美里、魂の叫び!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
「寅さんの負け犬ぶりにいまだに共感する」という著者が、〈美しきもの見し人〉車寅次郎の旅路を追って、「男はつらいよ」全作品を詳細に読み解きながら、北海道知床から沖縄まで辿り歩いた画期的シネマ紀行文。なぜ、あのいつもずっこける放浪者はかくも日本人に愛されるのか? 映画に‘動態保存’された「時代」がいま甦る。 ※新潮選書に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
経済が縮小傾向にあると、人はつい短期的な思考に陥る。目先の利益を優先させるあまり技術の蓄積が疎かになり、次世代を支える長期プロジェクトも立てにくくなる。10年前に渋滞学を世に問うた数理物理学者が、「長期的思考」がいかに正しいかを多くのロジックで証明。ビジネスに応用できる「四つの逆説の法則」が企業を救う。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
都市空間に住む家族の物語を描き続けた漱石。明治民法によって家の中にも権利の意識が持ち込まれ、近代的「個」の自覚、生活に浸透する資本主義、家族を離れた愛など、新たなテーマが見出されていった。中でも漱石にとって最も謎に満ち、惹かれた対象は「女の心」だった……。後期六作品を中心に時代と格闘した文豪像を発見する試み。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
仕事はパッとしないし、彼女に怒られるしで、ダメダメな日々を送る僕。いっそヤギにでもなって人間に特有の「悩む」ことから解放されることはできないだろうか……というわけで本気(まじ)でやってみました。四足歩行の研究のためにヤギを解剖し、草から栄養をとる装置を開発。医者に止められても脳の刺激実験を繰り返し――。イグノーベル賞を受賞した抱腹絶倒のサイエンス・ドキュメント。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
『白い巨塔』『大地の子』『沈まぬ太陽』……。人気作品を読み解きながら、また三島由紀夫、井上陽水、谷崎潤一郎、松本清張、カント、鶴見俊輔、さらに半沢直樹とも比較しつつ、誰も気がつかなかった、〈男〉たちの秘密を明かす。戦後日本が解決出来ず、今に続く様々な難問(ねじれ)を解く鍵が、「山崎文学」の中にあった!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
日銀出身の決済システムの第一人者が、未来の通貨として注目されるビットコインの崩壊を、その設計と運用の両面からいち早く予測。さらに仮想通貨の中核技術「ブロックチェーン」が、ゴールドマン・サックスや三菱東京UFJ銀行、そして各国の中央銀行を巻き込みながら、金融界に大革命を起こしつつある状況を鮮やかに描く。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
西川貴教=前向きで明るく社交的? 元々はネガティブで人見知り、ワーカホリックな僕ですが、心身共に鍛錬を積み重ねて、ようやくここまでたどり着きました――T.M.Revolutionとしてデビューして20年。幾多の失敗を経て学んだ経験を元に綴った、今日から始められる7つの「心」の鍛え方。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   95701 95730

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.