COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

Xamarinは、アプリを開発する言語をC#に統一して、iOSアプリとAndroidアプリを同時に開発することを可能にします。Visual Studioに、iOSアプリ開発用のXamarin.iOS 、Androidアプリ開発用のXamarin.Android、さらにそれぞれのUIを同時に作成できるXamarin.Formsを導入することで、よりシームレスに開発できる環境が整えられます。共通化するロジック部分は、本書で扱うようにXamarin.FormsのPortable Class Libraryを使う方法もあれば、C#のコードのまま共有するという方法もあります。コードが全く同じであれば、複数のプラットフォームであってもテストは1回で済み、機能を拡張するときも共通化してある部分に手を入れればそれぞれのプラットフォームで同時に機能拡張を行えます。本書は2014年6月に発行した書籍『C#によるiOS、Android、Windowsアプリケーション開発入門』を基に、内容をVisual Studio 2017での開発環境用に刷新したものです。本書ではXamarin.iOS、Xamarin.Androidと比較しながらモバイルアプリの開発方法を解説する構成にしています。Xamarin.FormsではWindowsのUWP(Universal Windows Platform)の開発もできるのですが、実装上の観点から、iOS、Androidと共通の仕様のサンプルを作成して解説することはしていません。簡潔に付録でUWPについての説明をしてあります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、自社の働き方改革に取り組む企業の経営層および実務担当者の方や、自部門の働き方改革を推進する管理職の方などを対象に、人、時間、場所、ICT、業務の5つの章に分けて働き方改革の実践事例を紹介しています。第1章:人を変えるという観点で、ダイバーシティに関する取り組みを中心にした事例第2章:時間を変えるという観点で、労働時間削減策や朝型勤務のように働く時間帯を変える施策などをきっかけに、社員の意識改革を行って生産性高い働き方へシフトした事例第3章:場所を変えるという観点で、オフィス環境の工夫によって従業員の生産性や創造性向上につなげている事例やテレワーク(モバイルワークや在宅勤務など)に関する事例。また、シェアオフィスやコワーキングスペースといった、社外で働く場を提供されている企業の例も紹介第4章:先進的なICT活用によって新しい働き方を実践している事例第5章:業務そのものを変える業務改革に取り組んで成果を上げた事例
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スタートアップが必ず直面する課題とその解決策を、時系列に整理。失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。あなたの失敗は99%潰せる!日米で複数の起業経験を持つアントレプレナーにしてベンチャー投資家である著者が、自分自身の起業経験、投資経験を踏まえて「科学的な起業」の考え方を時系列でまとめました。どうすれば起業の失敗を避けられるのか。著者は、5年前から研究に着手しました。そのために集めた情報は膨大です。◎1000人以上の起業家、投資家を取材◎起業に関する理論書と、起業家の自伝300冊を熟読◎起業家のブログ500本、講演動画1000本を解析その研究成果をまとめた1750枚のスライド、「スタートアップサイエンス」は、全世界で5万回シェアの大きな反響を呼びました。このスライドの内容を基に大幅加筆したのが本書です。従来は、スタートアップが成長する過程で、いつ、何を達成すれば目標に向かって前進できているのかを確認できるものさしとなる情報がほとんどありませんでした。有用な情報があったとしても、書籍やブログ、動画などそれぞれのパッケージの中に散らばっていて探すにも、読み込むにも膨大な時間が掛かり、活用しにくいものでした。そこで、起業家がカスタマーから熱烈に愛されるプロダクトを生み出し、スケール(事業拡大)できるようになるまでの考え方を20ステップで整理しました。アマゾンやフェイスブックのような『大成功するスタートアップ』を作ることはアートかもしれません。でも、この本で示した基本的な型を身につければ『失敗しないスタートアップ』は高い確率で実現できるのです。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
貧しくても、学歴がなくても、田舎者でも、希望を胸に生きてきた。けれど、繁栄から取り残された――。磐石の習近平政権を、絶望した3億人の農民工たちが揺さぶろうとしている。これは、今まで誰も描くことのなかった、『中国版ヒルビリー・エレジー』だ。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
日本の多くの製造業が拠点を海外に求めるなか、海外工場を立ち上げる企業も増えている。しかし、その経営はなかなかうまくいかないもの。そんな中、日本企業の「ものづくり力」を支援してきた日本能率協会が導入したのが、アジアワイドでの優良工場表彰制度だ。その名は「GOOD FACTORY賞」。国内外、各地域の工場で生産性や品質向上、体質改善などに成功した事例に着目し、その取り組みを表彰する制度である。本書では「GOOD FACTORY賞」を受賞した企業28社の事例をもとに、ビジョンの浸透、人材育成など、48の工夫を紹介する。ポイントは、現地スタッフのモチベーションをいかに上げるか。そのための具体的な施策が、この1冊につまっている。「GOOD FACTORY」として本書で紹介するのは、「味の素 タイ カンペンペット事業所」「NECプラットフォームズ タイ」「ダイキン工業 上海」「デンソー タイ」「東芝キヤリア」「東芝情報機器 杭州社」「東レ インドネシア」「東レ マレーシア」「トヨタ自動車 インド」「トヨタ自動車 タイ」「トヨタ紡織 広州」「長野オリンパス」「日産自動車タイ」「東風日産乗用車」「日立オートモティブシステムズ 蘇州」「日立金属 タイ」「広州 松下空調器」「無錫 松下冷機」「三菱電機 タイ」「ヤマハ インドネシア」など28社。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
「未来日記」とは、「理想の未来を先取りして現在形の言葉で書く日記」です。作家志望の人なら、「処女作が大ヒットして100万部を超えている!」というように、夢や望みがすべて達成しつつある状態を記していくのです。これは、単なる絵空事に終わりません。現実に、さまざまな変化を呼び寄せる効果があります。なぜなら、私たち人間の脳には、頭の中で強くインプットされた夢や目標を達成しようとする仕組み(自動目的達成装置)が備わっているからです。スポーツ選手が実践しているイメージトレーニングなどは、この仕組みを活用した代表的なものと言えます。「未来日記」も、この脳内の「自動目的達成装置」を稼動させるきっかけになってくれるものです。つまり、「未来日記」を活用することで、あなたの願望実現は、奇跡でも魔法でもなく、大脳生理学と生化学の原則による当然の結果になるのです。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
世の中が豊かになってきたにもかかわらず、悲惨な事件が絶えない。こうした世相の背景には、いまの日本人が道徳や倫理といった心の規範を失ったことがあるのではないか。およそ半世紀前、この国の行く末を案じ、日本人の心の拠り所を取り戻そうと立ち上がった男がいた。丸山敏雄氏その人である。氏は日本の伝統文化を注意深く研究する中で、ひとつの生活倫理(人間生活の法則=すじみち)を確立した。それは人間を幸福に導き、平和で真に豊かな社会を築くための基本として、純粋倫理と名づけられた。純粋倫理は、旧い道徳を超える生きた生活法則であり、丸山敏雄が実生活で実験、検証した事実に基づいている。「朝早く起きる」「挨拶をする」「ハイと返事をする」といったシンプルな習慣の中にこそ、実は幸せになる秘訣があると氏は言う。本書はこうした氏の実践哲学を一日一話形式でまとめたもの。ぜひ毎日の実生活の中で生かしたい一書である。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
自分にあう仕事を見つけたい。自分の能力を活かせる仕事につきたい――。しかし、漠然とそう願っているだけでは、天職にはめぐり合えません。本書は、豪州留学の後にOL、スチュワーデス、北京留学、シンガポールでの会社設立、NHK契約キャスターと転職を重ね、現在は生活経済ジャーナリスト、嘉悦大学准教授としてキャリアの講座を持つ著者による転職バイブル。キャリアカウンセラーとしての豊富なエピソードを交えながら、適職の見つけ方、そして天職に近づく方法を伝授します。「アナタのやりがいは?」「子供の頃の思い出」「仕事に対する価値観」「転機の乗り越え方」「キャリア・ビジョン」「優柔不断度チェック」など、セルフカウンセリングによって、自分の価値観や仕事に対するプライオリティを自己分析することで、あなたの天職が見つけられます。不安定な雇用の続く今だからこそ、遠回りせずに自分にあった仕事につきたい、そんな人にオススメの一冊。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
This is an English translation of a long-term series titled, and a writing style of nonfiction ’Kaku Kairo o Aruku’ (Walking along nuclear corridors), which was carried in the Mainichi Shimbun daily. The series covered nuclear development in Pakistan, Iran and Japan.
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
エネルギッシュで話がうまく、人付き合いを器用にこなす人だけが、「必要とされる人」だと主張する本や考え方は多いもの。でも、それを実行しようとして、かえって疲れてしまったことはありませんか? エネルギッシュでもリーダー的存在でもない、話題が豊富で話がうまいわけでもない、人付き合いも、お世辞が言えず不器用だけれど、周りから「必要とされる人」は存在します。目立った存在ではないし、かといって自分を偽ったり、無理もしたくない、でも、周囲の人たちから「必要とされる人」になりたい――著者も、試行錯誤を経て、今や全国を講演で飛び回る「必要とされる人」になりました。そして、この本は、そんな人になりたい、あなたのための本。そっと背中を押してくれるヒントがつまっています。机上の空論ではない、リアルなものを集めました。「自分に自信を持ちたい!」「毎日を充実させたい!」という方、是非ご一読ください。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
【ネガティブなエネルギーを、ネガティブに作用させない。自己への絶対的信頼と未来に導く〈人生のつくり方〉】あなたのなかで、いままで目を背けてきたこと。誰よりも気にして、けれど、そのことを人には悟られないようにしてきたこと。それが本書でいう「絶望」の正体。それを自分で意識してみることで、人生は変わりだす。人にも自分にも、信頼と感謝の気持ちをもって、明日に向かっていける。いままでがんばってきたあなたに、読んでほしい一冊です。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
【すべてはやる気が解決する】厳しい生保業界において、プレーヤー、管理職と、29年間にわたり圧倒的な実績を出し続け、「伝説のNo,1マネジャー」と呼ばれる早川勝氏。さらに作家としての顔も持ち、多くのベストセラーを世に送り出している。そんな著者の活躍の秘密は、「やる気をコントロールできるから」という極めてシンプルな理由である。 ・本気でサボればサボるだけ、やる気スイッチが入る ・執着を捨てると、やる気が蘇ってくる ・やる気指数は「口ぐせ」で決まる ・目の前のゴミを拾い上げると、やる気も上がる ・正義の名の下に、「やる気人材」は集い、育つ ・「ええかっこしい」をやめて、弱点をさらけ出せ……etc. あなたの「やる気」を目覚めさせる、36のメッセージを一冊に凝縮! 偉人賢人たち108人の名言も収録した、充実のコンテンツ!
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
【「この仕事、向いてるのかな」「がんばっても、うまくいかない」――こんどこそ! 就職、転職で失敗しない必勝テクニック】「自分はどんな仕事に向いているのか」「いまの仕事は自分に向いているのか」「このまま続けていってもいいのか」――そんな悩みを抱えたあなたに。「入れる会社」で妥協しない! 自分に合う「仕事」「会社」「環境」から、「適職」を見つけるポイントを伝授。「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、「こんどこそ!」就職、転職で人生を拓く必勝テクニック。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
馬田社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、JFEスチールの創業時からこれまでの歩み、JFEスチールのDNAを受け継ぐスペシャリスト5人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、JFEスチールの企業データが付録され、この一冊でこれまでのJFEスチールの歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
内田社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、キヤノンの創業時からこれまでの歩み、キヤノンのDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、キヤノンの企業データが付録され、この一冊でこれまでのキヤノンの歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
今年8月、創立30周年を迎えるソニー生命。130年の歴史を誇る生保業界のなか、わずか30年で「個人保険」新契約高第4位(かんぽ生命を除く)に急成長しました。その成長の立役者である「ライフプランナー」と呼ばれる凄腕・営業社員とお客さまの心あたたまるエピソードを中心に、SONYの創業者である盛田昭夫氏・井深大氏との関わりなどを綴っています。エピソードのなかに、営業の基礎がぎっしり詰まっていますので、生保業界に従事する方々はもちろん、他業界の営業マンもお客さまと接する上で、参考になるはずです。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
西田社長の入社時のエピソードや東芝が勝ち組企業として生き残っていくためのキーワードなどをまとめたトップ取材、東芝の創業時からこれまでの歩み、東芝のDNAを受け継ぐスペシャリスト8人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、取締役の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、東芝の企業データが付録され、この一冊でこれまでの東芝の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
勝俣社長(現会長)の学生時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、丸紅の創業時からこれまでの歩み、丸紅のDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、採用情報など、丸紅の企業データが付録され、この一冊でこれまでの丸紅の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
鈴木社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、高島屋の創業時からこれまでの歩み、高島屋のDNAを受け継ぐスペシャリスト5人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、高島屋の企業データが付録され、この一冊でこれまでの高島屋の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
宮本社長の幼少時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、清水建設の創業時からこれまでの歩み、清水建設のDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、主要商品一覧、採用情報など、清水建設の企業データが付録され、この一冊でこれまでの清水建設の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
樋口会長と村上社長のトップ取材、大和ハウス工業の創業時からこれまでの歩み、大和ハウス工業のDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、採用情報など、大和ハウス工業の企業データが付録され、この一冊でこれまでの大和ハウス工業の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
公開日: 2017/11/10
単行本・雑誌
 
知らない誰かの知らないドラマを能町みね子が(勝手に)リポート(つまりは盗み聞き)! 電車の中で、喫茶店やファーストフード店、井戸端会議で……どこの誰かは知らないけれどたまたま聞こえてきた気になる会話には計り知れないドラマがあった……!? 生々しい会話を集め、妄想し、ほくそえむ〈実録&妄想〉人間観察エッセイ。単行本未掲載だった新たなエッセイ15本を収録した文庫の電子版です。
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
各界の俊英が日本の問題点100を論じる。【2017年の10大問題】憲法九条改正の条件(石破茂)/イーロン・マスクは何者か(堀江貴文)ほか【政治】なぜ日本会議は問題なのか(青木理)ほか【安全保障】日米地位協定はどれほど日本に不利か(伊勢崎賢治)ほか【中国】ドン・キホーテ創業会長が語る 爆買いはこれからが本番(安田隆夫)ほか【東アジア】オバマを罵倒 フィリピン大統領の正体(野村進)ほか【経済】なぜタックスヘイヴンはなくならないのか(橘玲)ほか【ビジネス・働き方】銀行が破壊される? フィンテックの衝撃(城田真琴)ほか【教育・家族】プログラミングを義務教育に(川上量生)ほか【農と食】ウナギ、マグロの次に消える魚(勝川俊雄)ほか【科学・医療】人工知能が人間を超える? シンギュラリティは起きるのか(松尾豊)ほか【スポーツ】もし大谷翔平がメジャーでも二刀流に挑戦したら?(小川勝)ほか【文化・メディア】SMAP解散 ジャニーズ暴走に沈黙する大メディア(中村竜太郎)ほか【特別付録】『論点』をフルに使いこなす! 生き抜くための勉強術(佐藤優)
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
今年も待望の刊行! 各界の俊英が日本の問題点100を論じる。【2018年の10大テーマ】北朝鮮の脅威 日本がなすべきは先制攻撃能力の構築だ(エドワード・ルトワック)/米中覇権争い「第二次太平洋戦争」を回避するには(宮家邦彦)ほか【政治】「政治家の不倫」問題の本質はどこにある(三浦瑠麗)ほか【安全保障】「核武装論」をやめ「非核二原則」を目指せ(小川和久)ほか【皇室】新天皇と上皇 近代皇室「代替わり」の宿命(保阪正康)ほか【中国・北朝鮮】習近平一強体制危うい「強国」戦略(城山英巳)ほか【国際情勢】戦前の日米関係と酷似 米中衝突はあるのか(飯田将史)ほか【経済】国家を超える!? 電子貨幣ビットコインの可能性と弱点(橘玲)ほか【ビジネス】工場が変わる! AIが拓く新しい産業革命(稲葉善治)ほか【働き方】在職中から取り組める「定年後」のための働き方改革(楠木新)ほか【家族・生活】超高齢社会「認知症者が主役」の制度に改めよ(外岡潤)ほか【食】世界も注目する 知られざる日本の食材(河崎貴一)ほか【医療・健康】年に三千五百万円かかる!? 新薬の値段はなぜ高騰するのか(鳥集徹)ほか【科学・技術】何が来るか? スマートフォンの「次の時代」(西田宗千佳)ほか【教育】「東大合格ランキング」は学力観の遅れの象徴だ(尾木直樹)ほか【スポーツ】4回転時代の平昌五輪 王者・羽生結弦は挑戦者として臨む(野口美惠)ほか【文化・メディア】天才棋士・藤井聡太四段 最年少タイトル獲得なるか?(北野新太)ほか【特別付録】情報の海を泳ぎ抜く勉強論『論点』は「社会人」を知るためのガイドマップだ(千葉雅也)社会人の教養は人、本、旅(出口治明)
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
兵庫県内の人気スポットを定番から最新まで徹底ガイド。巻頭ではニジゲンノモリやグランピングなど兵庫の‘ハマる’遊び場を大特集。兵庫の絶景特集もチェック。?主な特集?【巻頭特集】◆大人もこどもも楽しい! 兵庫‘ハマる’遊び場ニジゲンノモリでクールジャパンにハマるネスタリゾートでプチ豪華なキャンプにハマる太陽公園でおもしろ写真の世界にハマる etc.【人気エリア大特集(1)姫路】◆世界遺産・姫路城城内みどころ完全ガイド/城下町散策スポット◆ご当地グルメ姫路おでん/播磨灘の幸/城viewフレンチ/アーモンドトースト/えきそば/明石焼風たこ焼◆姫路郊外でスペシャル体験書寫山圓教寺/家島◆近隣の個性派タウンへ商店街で食べ歩き 明石/播磨の小京都 たつの/忠臣蔵ゆかりの地 赤穂【人気エリア大特集(2)神戸】◆3大人気エリア北野異人館街/南京町/ベイエリア◆あこがれグルメ神戸牛/港町洋食/三宮グルメ/空間自慢のカフェ/絶品スイーツ◆あこがれホテル【その他の特集】・有馬温泉街 湯けむり散策・六甲山 山上ドライブ・灘の酒蔵めぐり・城崎温泉 外湯めぐり/カニ三昧・丹波篠山 城下町さんぽ/里山ごはん/丹波焼・淡路島ドライブ・まだある!日帰りおでかけ(社会見学/道の駅/日帰り温泉) etc.◆兵庫の絶景BOOKBEST of 兵庫の絶景水の絶景/高原・山の絶景/夕日の絶景/光の絶景/花の絶景るるぶカメラマン伝授 絶景写真の撮り方ガイド
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
【福井の大定番をフューチャー】福井を訪れたら絶対にはずせない、福井を代表する観光スポットとテッパングルメを巻頭で網羅。いま最も旬な福井県立恐竜博物館、パワースポットの大本山永平寺、絶景が素晴らしい東尋坊、越前がにをはじめとする日本海の海の幸。福井の魅力がぎっしり詰まっています。後半は主な見どころやグルメスポットをエリア別にわかりやすく紹介、福井旅がはじめての人にもプランニングしやすい構成です。【本誌掲載の特集】◆福井を走りきる、極上ドライブ福井県立恐竜博物館、大本山永平寺、東尋坊、あわら温泉、一乗谷朝倉氏遺跡など、福井の最大の見どころを1泊2日のドライブで制覇する、ドライブプランを提案。各スポットの旬情報と必見ポイントを紹介します。・日本最高峰の禅の里、大本山永平寺・戦国の城下を復原した、一乗谷朝倉氏遺跡・風情たっぷり’関西の奥座敷’、あわら温泉・断崖絶壁、圧巻の大絶景、東尋坊※注目の福井県立恐竜博物館については特別付録で紹介◆福井グルメ大特集福井には若狭湾の豊かな海の幸などに恵まれ育まれたおいしいグルメがたくさんあります。この地を訪れたら絶対に食べて帰りたい、厳選の味を紹介します。・福井の海を食べる…越前ガニ、海鮮丼、若狭ふぐ、小浜の鯖・郷土の熱愛グルメ…越前そば、ソースかつ丼、油あげ・ご当地グルメ…ボルガライス、敦賀ラーメン、若狭路ご膳、サバエドッグ、三國バーガー、OBAMAバーガー・福井の味をおみやげに…スイーツみやげ、グルメみやげ【掲載エリア】あわら温泉三国東尋坊周辺永平寺周辺勝山(恐竜博物館周辺)越前大野福井駅周辺越前海岸鯖江武生敦賀三方五湖若狭小浜高浜【特別付録】◆第1付録…福井県立恐竜博物館◆第2付録…かにBOOK(かに料理自慢の宿を紹介)
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
美しいターコイズブルーの海を望むカンクンのリゾートをはじめ、歴史的建造物を多く残すメキシコ・シティ、世界遺産のチチェン・イツァ遺跡、ウシュマル遺跡、メキシカンアートの最高峰ルイス・バラガン邸、フリーダ・カーロ博物館など、みどころ満載のメキシコを1冊にまとめました。【カンクン】神秘の泉で探検!グラン・セノーラででスノーケリングエクスプロ―ルでジャングル体験本場で味わうメキシコ料理カンクンナイトセントロ散策リビエラ・マヤ厳選リゾート【カンクンから足を延ばして】チチェン・イツァ遺跡ウシュマル遺跡トゥルムメリダ【メキシコ・シティ】地元っ子も通う、ローカル・レストランかわいいメキシコ雑貨熱気あふれる市場 メルカード探検隊!国立人類学博物館完全ガイドルチャ・リブレを観に行こう!素晴らしきメキシカン・アートの世界【メキシコ・シティから足を延ばして】テオティワカン遺跡オアハカグアナファトグアダラハラ【主な掲載エリア】メキシコ・シティ、カンクン、オアハカ、プラヤ・デル・カルメン、コスメル、メリダほか※この電子書籍は2017年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
運動している人、これから運動をしようとしている人のために、運動効果を最大限に引き出せる最強の食事法を紹介!ダイエット、ボディメイクなど、最短効率でカラダを変えるために必要な栄養素を5大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・ミネラル・ビタミン)の解説とともにひも解きます。賢く糖質と向き合い、余分な脂質をカットすることで、誰でも簡単にカラダは変わります。「せっかくやるなら効率よく、時間をかけずにダイエットしたい!」という方必見の一冊です。
公開日: 2017/11/09
単行本・雑誌
 
2011年、肺炎が日本人の死亡原因の3位になった。その理由は、気管に間違って食べ物が入ってしまうことで起こる誤嚥性肺炎で亡くなる人が増えているため。しかし、のどの筋肉や舌を強くする体操やトレーニングをすれば誤嚥は防げます。その方法に加えて、誤嚥性肺炎の予防として、口の中を清潔に保つ歯の磨き方、口の周囲のマッサージ方法も合わせて紹介します。
公開日: 2017/11/09
医療
単行本・雑誌
 
日本と海外の住宅で決定的に異なるのが天井高。その天井高の影響をダイレクトに受けるのが、カーテンをはじめとする窓まわりのデザインです。とくにクラシカルスタイルのインテリアに必須のエレガントなカーテンは、海外と同じデザインやファブリックにしても、縦長の優雅なラインが出ない、上飾りで圧迫感が出るなど、素敵に仕上がらないのが実情です。著者は、「その部屋を最高に素敵にする」ことを目的にインテリアをデザインを考えるなかで、日本の住まいに合ったカーテンや窓まわりデザインのメソッドを編み出しました。そのメソッドを、著者が手がけた実例写真ととともに、デザイン画、サイズ、使用ファブリックのデータまで公開。カーテンとブラインド、ステンドグラスなどとの組み合わせ方や、上飾りをつけたほうが天井が高く見える驚きの方法まで、天井が低いというマイナス面をプラスに逆転させるノウハウが詰まった一冊。
公開日: 2017/11/09
住まい
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   95791 95820

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.