COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「ベスト100」には誰が? 吉本隆明から日本書紀へと遡源する、日本と日本人の哲学の「箴言集」=名言と解説。この1冊に日本の哲学のエッセンス=おもしろいところを凝縮した決定版。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
「生活禅」とは、日常生活に禅的思考を少しだけ取り入れること。「生活禅」のキーワードのひとつは‘ていねい’です。ていねいということを常に心に据えていれば、自然に想像力や集中力、思考力や観察力が働くようになります。つまり、生活禅の実践は、脳を活性化させる‘脳活’でもあるのです。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
「がん哲学外来」創設者の順天堂大学医学部教授・樋野興夫氏と、『ガン回廊の朝』著者でノンフィクション作家の柳田邦男氏の対談集。大テーマは「命の言葉」。がんになって輝く人生がある。「がん最新事情」から「対話による心のケア」まで。がん哲学外来──今を生きる「命の言葉」。‘病気であっても病人ではない’人生を歩むヒントがここにある。また、全国の「がん哲学外来」実践者たちが語り合う座談会も特別掲載!
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
頭のコリは、ストレスのバロメーター!体の不調を遠ざけ、心と体の健康を守る!「頭蓋骨をもむだけなのに、心がラクに!」「頭痛が消え、すぐに効果を実感!」と大反響! ストレスを感じると頭蓋骨の筋肉は、ギュッと収縮し、血流が一気に悪化します。人に怒られたり、緊張したり、たったそれだけでも頭蓋骨の筋肉は固まってしまうのです。あまり知られていませんが、頭蓋骨には重要な筋肉が多く、頭痛だけでなく、肩こり、首痛、睡眠障害、眼精疲労、不安障害などの原因になります。こうした不調を遠ざけるために、本書で紹介する頭蓋骨マッサージをぜひ試してください。これまで体験したことがないほど、頭がスッキリすること請け合いです! 【頭蓋骨をもむとこんな効果が!】ホルモンバランスが整い、不調が改善!ストレスからくる自律神経の乱れが整う!胃腸のトラブル、むくみを改善!
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】売れるブログとは何か?それは顧客の欲しいブログであることだ。顧客の欲しいブログとは何か?それは顧客に聞けば良い。彼らに問い彼らの欲しいブログを作るのだから、PVが上がらないわけがない。集客の心配も当然不要。これだけSNSが発達した時代だ。本当に顧客が満足すれば、売り込まなくても顧客が口コミで広めてくれる。そうではなく集客作業に追われたりモチベーションが下がったままだったりするのなら、それは今の自分の在り方を見つめ直すべきだ。本当に自分はこのブログをやりたいのかと。やりたいのであれば、そこからブログの目的と、今、何を発信しているのかを確認する。僕は、僕がこの地球に生きている間に少しでもこの世界に良くなってほしい。そう思って僕はブログを立ち上げた。やりたいことの中に、誰かを良くしたいという気持ちがなければ少なくとも、誰かのために情報を発信し続けるなど無理である。本書では、死んだブログに命を吹き込む方法をステップバイステップで紹介していく。質問に答えていく中で様々な気づきに出会い、ブログが読者のなりたい自分とリンクして共に貢献するビジネスパートナーに変わっていくことを切望する。【目次】1. ブログに意味を持たせる2. 顧客の選定3. 必要な機能の洗い出し4. ビジネス戦略(1) ?プラン?5. ビジネス戦略(2) ?デザイン?
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】皆様はマイホームの取得についてどのようにお考えでしょうか?賃貸派・持家派それぞれに一長一短あり一概には決められません。しかし、総務省が毎年発行している家計調査報告によると2016年の2人以上家族の居る勤労者世帯の持ち家率は約80%にも達しており、結局はマイホームの購入を行う人が多数派のようです。さて、マイホームは多くの方にとって人生最大の買い物になります。通常であれば買い物を繰り返し経験を積み、賢い消費者になって行くことができます。しかし、マイホームの購入は何度も経験できることではありませんので、マイホーム購入は多くの方にとって、全くの未経験状態で一世一代の大きな買い物に挑まざるを得なくなっています。「こんなにお金がかかるなんて」「住む前は気が付かなかったけど、これは不便だ…」と言うように後悔しても後の祭りというわけです。本著では後悔しないマイホーム選びをモットーに皆様のニーズにあった住宅の選び方、資金の準備の仕方などをご紹介させていただきたいと思います。【目次】1.マイホームを買おうと思ったら2.マイホームと賃貸住宅どちらが得か?3.マイホームに必要な四つのお金とは3.1マイホーム購入時にかかるお金について3.2マイホーム所有中にかかるお金について3.3マイホームの災害に備えるお金について3.4マイホームの修繕時にかかるお金について4.住宅ローンの賢い利用方法5.マイホーム購入のチェックシート【著者紹介】菊原浩二(キクハラコウジ)FPオフィスConserve & investmentファイナンシャルプランナー不動産投資のコンサルタント 不動産投資による資産形成と管理・運営のサポートを行っています。優良な物件だけを紹介しています。 不動産投資以外にも家計の見直しやお金・税金の仕組みのアドバイスなどを実施しています。 個人事業主・小規模事業者を応援する大宮記帳代行センターとFP業務の提携を行っています。 経営者からサラリーマンまで、千差万別のお金の問題に幅広い知識でアドバイスを行っています。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】在宅ワークや創作活動をしていて、行き詰ってしまうことはありませんか。この本は、そんな悩みを持つ人へ「終わらせる五つの散歩の技術」を紹介します。私は、集中力が長くはつづきません。長時間、屋根の下にいることが苦手なのです。椅子に座っていると腰を痛くしますし、パソコンをみればすぐに目が疲れて、体調を悪くしてしまいます。そんな私でも五つの散歩を継続すると、途切れることなくアイデアが湧き出て、机に向かっている時間はこれまでの半分にまで減りました。おかげで時間にも心にもゆとりができ、毎日の散歩は運動不足の解消にもなり、健康にもよく、毎日が楽しくなりました。五つの散歩は、どれも簡単なものです。気を張らずにやってみましょう。【目次】第一章 「引く」を知れば、仕事は早くなる。課題 「目的地のない散歩」をせよ。第二章 一日をつくるのは、朝の散歩。課題 「朝のお決まり散歩」をせよ。第三章 贅沢は味方だ!課題 「贅沢な散歩」をせよ。第四章 楽をするのはつまらない。課題 「研究散歩」をせよ。第五章 仕事にだって足がある。課題 「作業くんと散歩」をせよ。まとめ【著者紹介】葉桜 陽(ハザクラヨウ)多趣味です。夢は、世界一周と、死ぬ瞬間までで成長を続けること。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】本書は、貿易実務のプロの方、また貿易部門と関係のある部署の方、あるいは将来貿易のプロをめざす方に捧げます。貿易実務の学習範囲は限りなく広くて深いものです。企業は社内研修と現場経験を重んじますが、対象社員が世界のほぼ全域に広がるようになると、社内研修の実施も容易ではありません。一方で社員の日常は超多忙で、現場経験で得られる知識は極めて断片的です。かくいう筆者も実務から得た体験は脈絡がなく、いざ貿易のことを人に指導する立場になってみると、理論的にも体系的にも知識が足りないことに気づきました。その点電子書籍は、手軽にすぐ読め、持ち歩きが便利です。この現代的ツールによって、貿易実務について、現場経験と体系的知識の両方を分かりやすく学んでいただきたいと思います。今回は「海上保険」がテーマです。機械装置メーカーABC株式会社の会議室には、貿易実務を学びたい希望者たちが集まっています。それでは「海上保険」についてできるだけ体系的に学ぶことに致しましょう。さあ、講師の登場です!【目次】1.「世界海上保険史」を4つの時代に区分せよ!2.世界の保険会社が入る保険会社とは?3.貨物海上保険申込書で必要な項目とは?4.輸出者が保険をかける場合はどんなとき?5.海上保険金額の決め方6.保険料金ってだいたいCIFの何%くらい?7.保険金請求から支払いまでの流れ8.貨物海上保険はどこからどこまで?9.保険条件の旧ICC約款とは10.新ICC約款とは?11.フランチャイズ方式とエクセス方式12.クイズ【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】「なんで伝わらないんだ!」そんな悩みを解決する会話術があります。リーダーという立場で部下を指導する、仕事を教える、そんなシーンで、多くの人がぶつかる壁があります。それが、「伝わらない」「理解してくれない」というような問題ではないでしょうか。もちろん、あなたは相手の立場に立って指導をしています。当然ながら、あなたは、あなたの考える最善の方法で、少しでもわかりやすいように工夫して、部下に対して説明し、教えているのです。それでも、「伝わらない」「理解してくれない」という問題が発生します。ここでは、そんなあなたの抱える問題を解決する方法を順を追って紹介していきます。難しいことはありません。少しだけ過去のあなたに戻ることが必要なだけです。少しだけ、あなた自身が知りたいことを我慢するだけです。それだけで、あなたの部下は、考え、理解し、成長する姿を見せてくれます。あなたは、そのきっかけを与えてあげれば良いだけなのです。【目次】教えるということなぜ伝わらないか考えようあなた自身が新人である本当に伝わっているか確認しよう部下の成長をはかってみよう使ってはならないキーワード最後にもう一度教えておくべきこと【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。 現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、解決策を導き出す。
公開日: 2017/11/03
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】本書は、貿易実務のプロの方、また貿易部門と関係のある部署の方、あるいは将来貿易のプロをめざす方に捧げます。貿易実務の学習範囲は限りなく広くて深いものです。企業は社内研修と現場経験を重んじますが、対象社員が世界のほぼ全域に広がるようになると、社内研修の実施も容易ではありません。一方で社員の日常は超多忙で、現場経験で得られる知識は極めて断片的です。かくいう筆者も実務から得た体験は脈絡がなく、いざ貿易のことを人に指導する立場になってみると、理論的にも体系的にも知識が足りないことに気づきました。その点電子書籍は、手軽にすぐ読め、持ち歩きが便利です。この現代的ツールによって、貿易実務について、現場体験を追体験し、体系的知識得ることができます。是非、現場体験と体系的知識の両方を学んでいただきたいと思います。今回は「貿易保険」がテーマです。機械装置メーカーABC株式会社の会議室には、貿易実務を学びたい希望者たちが集まっています。それでは「貿易保険」についてできるだけ体系的に学ぶことに致しましょう。さあ、講師の登場です!【目次】1.「貿易保険の歴史」を4つの時代に区分せよ!2.貿易保険とは 3.輸出決済条件をL/C決済からD/A決済へ変更を要求されたら4.D/Aって何?5.貿易保険の種類を知る6.輸出手形保険の概要を知る7.商社名簿の格付けとは8.輸出手形保険の料金9.D/A決済と輸出手形保険の歴史的意味10.クイズ 【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】今やフリーランサーにとっては、電子メールやSNSツールの利用は必須となりました。顧客とのコミュニケーションや自分の宣伝のために、1日に何通ものメールのやりとりがあったり情報発信をしたりすることも多いでしょう。しかしその中には、とても気持ちが落ち着く文章もあれば、意味もなくイライラとさせられる文章もあったりしませんか?その違いは何なのでしょう。私は企業に就職をした時に新人教育として、また毎日の仕事の中で社内・社外宛文書の書き方などを一通り学ぶことができました。その当時は教育のプログラムとして普通のことだと思っていたのですが、それが今のフリーランサー(通訳など)の立場としてとても役に立っているのです。しかしこういった研修などの経験がないフリーランサーの場合、誰に教えてもらうこともできないまま仕事をしていることも多いですよね。そこで、仕事上のメールの書き方の注意すべき点から、相手にあなたのことを上手くアピールする方法をお伝えしたいと思います。たかがメールといえども、その1通であなたの人柄が伝わるのです。スマートなメールで、スマートなあなたを上手に表現してみましょう!【目次】誰にも教えてもらえないビジネスマナーあなたのメールは大丈夫?基本のメール文書構成小気味良いテンポのメールを書いてみよう自分だけが分かる内容ではないですか?無駄が多い文書ではないですか?SNSとの違いを意識する相手の顔を思い出しながらメールを送るタイミング最後にさっと読み返すくせをメールの分類は時間管理術のひとつメールで良い印象を残そうまとめ【著者紹介】利耶美すず(リヤミスズ)1966年、三重県生まれ。工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
米欧の中央銀行が9月以降、保有資産の圧縮に着手する動きを強める中、日本銀行は物価目標2%達成まで量的緩和政策を続ける。そのリスクを追う。本書は週刊エコノミスト2017年9月19日号で掲載された特集「異次元緩和の賞味期限」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに量的緩和の限界迫る 買える国債がなくなる時金融政策転換 日銀も米欧中銀に遅れるな次の一手は引き締めか、緩和か 危機対応で課題残す日銀マクロ政策の枠組み変更が必要 日銀は「総括的検証2・0」を示せマイナス金利再来リスク【国債】量的緩和の持続性に限界 金融システム安定性自ら損なう【国債】基礎から学ぶQ&A【為替】円安の効力失った金融政策 海外発の円高要因が迫る【為替】基礎から学ぶQ&A【資産バブル】成長率上回る住宅価格値上がり 緩和長期化すればバブル招く恐れ【資産バブル】基礎から学ぶQ&A【執筆者】後藤 逸郎、花谷 美枝、鈴木 敏之、河野 龍太郎、早川 英男、愛宕 伸康、藤原 裕之、米倉 茂、竹中 正治、大槻 奈那、塚崎 公義
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
商社独自のあんな風潮、あの不文律……。過去の投資姿勢から抜け出して、もう一段の成長を遂げられるか。本書は週刊エコノミスト2017年9月5日号で掲載された特集「投資は商社に聞け」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに足元決算2ケタ増益でも新たな投資法探るトップ次の一手に各社の個性 脱「ひとくくり」の総合商社短期の利益追求は株価低迷 事業はゼロから育成を総合商社の決めぜりふ「バリューチェーン」とは何か?格付け対策に四苦八苦 各社の財務担当7大総合商社 財務分析&トップインタビュー【三菱商事】200億円生み出す次の一手に注目/インタビュー 垣内威彦社長 全ての事業に寿命あり 問われる事業発展構想力【伊藤忠商事】CITICとの協業実現がカギ/インタビュー 岡藤正広社長 脱スーツデーでマンネリ打破 がんに負けない職場も整備【三井物産】進むか非資源てこ入れ/インタビュー 安永竜夫社長 資源エネルギー、機械、化学 強い分野をより強く【住友商事】生活産業に強み 資源になお懸念/インタビュー 中村邦晴社長 利益4000億円へ向けて計画済み事業を確実に【丸紅】投資抑制・財務強化打ち出す/インタビュー 国分文也社長 「資産積み上げ」からの転換必要 知恵を絞り新たな収益源を【豊田通商】自動車は「背骨」 アフリカにも強み/インタビュー 加留部淳社長 「100年に1度」車の大変革 新組織で強みを発揮【双日】トルコ病院事業に300億円出資/インタビュー 藤本昌義社長 限られた金額の使い方に努力 今年度は1500億円投資見た!聞いた! 商社のウラ 匿名証言集【執筆者】種市 房子、成田 康浩、林 明史、五十嵐 雅之
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
西原理恵子さんが『毎日新聞』で15年間連載した漫画「毎日かあさん」は6月、「卒母」して終了した。西原さんが提案した新しい家族のかたちは、母だけでなく父にも社会にも新たな可能性を生み出す。本書は週刊エコノミスト2017年9月26日号で掲載された特集「卒母バンザイ 男捨離の時代」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに男捨離の時代 子どもから卒業する覚悟を 人生100年時代の生き方【インタビュー】西原理恵子さん 提唱者が語る卒母のススメ「おばさんの楽しさ伝えたい」企業にとっても戦力 対人スキル生きる営業職 人手不足解消に貢献【インタビュー】薄井シンシアさん 専業主婦から管理職へ 子育てで培った変化に対応する力消費の起爆剤に 時間と行動力がある女性たち 人とのつながりが需要を生む株式投資 恩恵受ける企業 中長期の視点で探す社会の変化が‘卒業’を生む 意識や働き方の改革も必要【インタビュー】信田さよ子さん 寂しさに母は耐えなければならない男捨離から身を守る ぬれ落ち葉にならないために定年後の居場所を地域に見つけろ居場所を失う男たち 夫、父として己と向き合え【インタビュー】ものまね芸人・清水アキラさん 「卒婚」で深まる夫婦愛 互いを尊重して得る自由【執筆者】越智 直樹、池本 美香、樋口 恵子、奥田 祥子【インタビュー】西原 理恵子、薄井 シンシア、信田 さよ子、清水 アキラ
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
「デジタル」な遺品への対処法を知る人は少なく、企業も未整備の分野だ。向き合い方を知れば未然にトラブルを防げ、もしもの時にも冷静に対処できる。本書は週刊エコノミスト2017年9月19日号で掲載された特集「デジタル終活のススメ」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに見過ごされてきたデジタル遺品 対処法知り意識的な備えが必要基礎から学ぶデジタル遺品Q&A海外デジタル遺品事情 米国・欧州で法整備進む【執筆者】古田 雄介、伊勢田 篤史、土方 細秩子
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
仕事や人間関係の悩みに、人生の岐路や逆境に、効く!世界最高の古典・聖書を読みとき、現代人に贈る〈もっと強く生きる知恵〉。佐藤優が新訳聖書から「100の名言」を選び、私たちの人生に、仕事に役立つ知恵をわかりやすく伝える「実践的名言集」。かつて東京拘置所に512日間拘留された著者を支えた聖書の名言は、避けられない挫折や逆境にあるとき、人生の岐路に立つとき、私たちを支える特別な知恵と力を与えてくれる。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
テキサス大学卒業の感動スピーチが書籍化。自分を強くし、世界をよりよくするために、1日1つ、小さなことをなしとげよう――米海軍特殊部隊SEALsとして37年のキャリアを持ち、元米海軍大将の著者が語るのは、ごくシンプルな教えだった。毎朝ベッドを完璧に整える。たったこれだけで「なしとげた経験」から1日をスタートでき、1日が生産的になるのだ。不屈の精神を育むための、簡潔で力強いメッセージ。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
‘書くマインドフルネス’「ジャーナリング」の入門ブック。「もしも10億円が手に入ったら?」「明日の朝、性別が変わっていたら?」「どうしても許せない人は?」「ただ、書く」だけで無意識の「あなた」が語り出す―。本当にやりたいことはなにか、自分が喜んだり怒ったりする真の理由…etc.心を鎮め、自分を深く知ることで集中力、創造力が高まり、仕事、健康、メンタルなどに好影響を与えていきます。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
Excel VBAの逆引きリファレンスの定番書がExcel2016に対応しました! 本書では、VBAのプログラミング事例を豊富に網羅し、各機能を初心者にもわかりやすい事例で、かつ実務にもすぐに活用できる事例を紹介しています。事例のサンプルコード中には、プログラムの解説を記述しています。サンプルコードを読むことでプログラムの動作について理解を深めることができます。サンプルの無料ダウンロードサービスあり。Excel2016/2013/2010に対応しています。※電子書籍版は2色刷りのデータになります。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Kotlinの基本からJVMやAndroidデバイス上で動作するアプリケーションの構築まで、言語の開発者が解説!Kotlin(コトリン)は、IntelliJ IDEAなどのIDEで有名なJetBrainsが開発したプログラミング言語です。JVM上で動作するいわゆる「JVM言語」であり、Javaとの高い親和性を備えています。2017年5月にGoogleがAndroidの開発言語として公式サポートすると発表したため、注目されました。Kotlinは、Javaと相互運用することを念頭において開発され、JVM環境ならどこでも動きます。JavaのコードをKotlinにコンバートしたり、両者が混じり合ったコードすらコンパイルできるなど、Javaの知識を活かしつつ移行可能です。JavaScriptやネイティブコードへのコンパイルもサポートされつつあり、今後の活用の場が広がることは確定的です。後発の言語であるからこそ、既存の言語の長所を取り込み、短所を回避しており、あらゆる開発の優れた選択肢になり得ます。本書の著者はJetBrainsのメンバーで、Kotlinの開発当初から関わっています。単にKotlinの機能や文法を解説するだけでなく、背景にある考え方や動機、内部的な仕組みについても深く説明しました。また、翻訳を手掛けた4名は、正式リリース前からKotlinを使いこなし、大のKotlin好きを自負する現役エンジニアです。そんな彼らが手掛けた本書は、まさにバイブルといってもよいでしょう。実際にKotlinで開発を手掛けている人から、この言語に興味を持った人まで、ぜひ手元に置いて参照してください。Have a nice Kotlin!
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雑誌「ナショナル ジオグラフィック日本版」の好評記事をデジタル化してお届けする「ナショジオ・セレクション」。本編は2016年4月号の特集記事。地球上には200万種から800万種の動物がいるという。だが、今世紀末には300万種が絶滅するとの予測もある。動物たちにとっての最後の頼みの綱が動物園。世界中の飼育動物を写真に収め、彼らの運命に思いを寄せてもらいたい――。そんな思いで始まった写真家ジョエル・サートレイの「PHOTO ARK」プロジェクトを紹介する。鮮明で美しい動物たちの肖像が、見る者の心を奪うはず。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
「株主優待」実施企業の情報を、見やすく、わかりやすく紹介。掲載社数は1,360社。投資の入門書として株式投資初心者の方から、毎年お求めいただいているリピーターの方まで、多数の個人投資家の支持を得ています。企業レポートページでは、写真やイラストをふんだんに使ったカラー誌面で、株式投資初心者にも分かりやすいと大好評! さらに「優待ランキング」や「特集記事」、ひと目でわかる「株主優待カレンダー」、豪華賞品が当たる「プレゼント」もあります。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
売上げよりも利益が重視される今日の会社経営において、多くの中小企業経営者が見逃しているのが、根拠なく価格を引き下げすぎることである。たとえば、(1)競合他社に仕事を奪われたくないため、相手の価格に合わせてしまう、(2)仕事を減らされたくないため、お客様のコストダウン要請のいいなりになる、などだ。こうした病気を放置していると、いつまでたっても利益は生まれない。確固たる原価情報や期待利益が網羅された価格体系がなければ、いくらよい製品をつくって、現場のコストダウンを図っても経営的には労多くして功少なしである。「経営の8割は価格で決まる!」といっても過言ではないほど、価格体系は会社経営にとってきわめて重要な要素である。これまで意外と無視されてきた価格決定の重要性にスポットを当てたのが本書である。新人会社員から経営者まで幅広い層に読んでもらうことを念頭に、わかりやすく解説した。目からウロコの内容である。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
おもちゃはあらゆる人と地域をつなぐもの。「おもちゃコンサルタント」の資格がいろいろな分野で注目を集めています。おもちゃを軸に「東京おもちゃ美術館」を中心としたさまざまな地域、領域で展開される社会活動を一冊に凝縮。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
朝日新聞の「慰安婦捏造報道」により、日本は国際社会から「性奴隷国家」と呼ばれるに至り、日本人の名誉は著しく毀損されている。いったいなぜ、朝日新聞は無かった「慰安婦狩り」を鬼の首でもとった様に報道し、誤りが判明しても20年以上訂正しなかったのか。なぜ朝日新聞はこれほどまでに日本を貶めたいのか。本書は1992年以来、朝日新聞の慰安婦捏造報道と真正面から戦い続けてきた著者による渾身の記録であり、その真相に迫る一冊である。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
いざ、相続税対策をしなければならないとなった時、あなたは誰に相談しますか? 知り合いの税理士に頼むという人が多いのではありませんか?しかし、税理士の選び方しだいで相続税で損をすることもあれば、得もすることもあります。例えば●3億円かかるはずだった相続税が9000万円まで減額できた。●2億円の相続税対象額を0円にした。これらは、この本の著者で「相続税のプロ集団」 アレース・ファミリーオフィスの代表・江幡吉昭氏が 実際に手がけた事例です。税理士には、それぞれ得意分野があり、全員が相続税対策について精通しているわけではありません。 あなたの知り合いの税理士が、どれほど相続税に詳しいか、ご存知でしょうか? 「相続税のプロ」に頼まなければ、知らない間に億単位の損をしてしまう恐れすらあるのです。この本では、江幡氏がこれまで2000件以上の、資産家の相続に関わってきた豊富な経験に基づく 「得する相続」のヒントが満載です。特に、2015年の法律改正以降、地主や都市農家の相続税がどんどん重くなっていることをご存知ですか。2代目、3代目のみなさんにとって、多くの不動産を引き継ぐゆえの心配や悩みは、深刻になる一方です。相続税は資産の額に応じて税率が高くなるうえ、今回の法改正では最高税率が50%から55%に引き上げられました。アベノミクスが始まってから不動産が大きく値上がりしていることも、相続税のアップにつながります。日本は国の借金がGDPの2倍を超え、断トツの世界一です。高齢者が増えるにつれ、医療や年金、介護のための社会保障費はますます増えます。消費税はいずれ、10%どころか20%とか 30%になる日が間違いなくやってきます。環境は急激に変化しています。「いままで何とかなったんだからこれからも大丈夫だろう」 という考えは危険です。3代100年先まで一族が幸せに暮らすため、今すぐ手を打つべきです。本書がそのきっかけになれば幸いです。
公開日: 2017/11/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネット通販事業者の経営やサイト運営に役立つ専門情報サイト「ネットショップ担当者フォーラム」が、ECサイトを運営している経営者および運営担当者が抱えている課題を解決し、これからのサイト運営に役立つ情報をまとめました。値上げ時代のEC物流の対策に役立つヒント20選(専門家による提言、EC事業者の対策など)、20年近く活動を続けるEC事業者の事例などを掲載。成長と生き残ってた理由、今後のEC業界で成長するためのヒントなど、EC会社の経営やサイト運営に役立つ1冊。ECサイトを支える268サービスを一覧化し、保存資料として活用できるECサービスのテクノロジーも掲載しています。「物流問題を解決するためのヒントがほしい」「大手モールの近況、これからの戦略を知りたい」「ベテランEC企業から成長のヒント、生き残ってきたヒントがほしい」「商売がうまくいくための情報、これからのネット通販に重要な最新情報がほしい」「一覧化された最新の調査データがほしい」こうしたニーズニーズに応え、ECを行う企業の売り上げアップ、課題解決に役立つ1冊となっています。
公開日: 2017/11/02
単行本・雑誌
 
【本誌は2016年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。※一部コンテンツが収録されていな場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2017/11/02
単行本・雑誌
 
【本誌は2015年版内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】「いい感じの小さな旅」を提案する『ことりっぷ』。注目のテーマは、「日田・豆田町の小さなお店めぐり」、「大分タウン・アートな街めぐり」、「国東・仏の里でプチ修行体験」、「城下町・杵築をお散歩しましょ」など。※一部コンテンツが収録されていな場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2017/11/02
単行本・雑誌
 
【本誌は2016年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。※一部コンテンツが収録されていない場合あります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2017/11/02
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96001 96030

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.