COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

それは室井滋が室井滋であるがゆえに起こるムロイ印の事件である。オソロシすぎる事件の数々――説教タクシー、部屋を覗く男、父のとんでもない教え、友人からの魔女認定――読んでいると思わず、笑顔になること間違いなし。エッセイスト・室井滋の魅力が満開の処女エッセイ集!
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
四谷のラーメン屋で麺をすすれば携帯で撮影されそうになり、ロケ先のホテルからは忘れ物としてパンティーが届けられ、京都での撮影では‘鬼’にたたられるハメに……ムロイの女優生活は今日も波乱に満ちている! 撮影現場でのメイク、トイレ事情など、ムロイの生活、すべて見せます、笑えます。普段、女優は何気なく使っている言葉や行為など、映画やTVを見るのがちょっと楽しくなる、ミニミニ女優用語辞典も収録。「すっぴん魂」シリーズ第6弾。(※電子版では一部収録されていない写真などがあります)
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「デジタル簡易無線から新CB無線まで」と題して、仕事からホビーまで資格のいらない無線を使いこなす内容を1冊に凝縮。マンガ「フリラーデビューへの道」でライセンスフリー無線の魅力を分かりやすく紹介。さらに特別付録「懐かしの市民ラジオカタログ」がついてくる、永久保存版の1冊です!●漫画 フリラデビューへの道●巻頭企画 JCBT-17A 開発ストーリー●第1章 フリラ開局編ライセンスフリー無線を聞いてみよう特小? デジ簡? 市民ラジオ? どれくらいの予算が必要?デジタル簡易無線の個別・包括申請方法ヤフオク ! &Amazon等で買ってはいけない無線機●第2章 フリラの実用編アルインコ独自方式のデジ簡を活用しよう仕事にも趣味にも大活躍のIPトランシーバー X-TALK F22●第3章 これが現代の市民ラジオ編待望の新型市民ラジオ SR-01を使ってみよう !しずおかDD23局が製作した ICB-R5 RX27フクオカAB182局が製作した CB-ONEシリーズ●第4章 カタログ編アルインコの魅せる本気のデジタル簡易無線機遠距離対応が魅力的のデジタル簡易無線カタログフリラーオススメの特定小電力無線機懐かしき市民ラジオ ポータブル機編●第5章 ステップアップ編アマチュア無線にステップアップ交信イベントに参加しよう特小レピーターを活用してみよう
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ラジオマニア2017」の特別付録を、電子版では格安で販売! 受信データに役立つ情報が満載です。●カレンダー(開局日には各局の名前を併記)●受信報告書フォーマット●放送局別データ(周波数、受信報告書宛先や、主要番組情報)●全国コミュニティFM局リスト●AM・FM局周波数リスト●中波帯海外局リスト●全国ラジオ局送信局リスト●民法ラジオ系列局一覧表
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
2013年12月、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、世界中で和食が注目されています。本書は、和食文化にみる日本人のこころの美学と知恵、そして祈りに、少しでも多くの方々に触れていただけるように、「和食の散歩道」として、絵とともに分かりやすくまとめたものです。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。奇想天外な設計図が満載!世の中に無いモノを作り出せるのが、電子工作のオモシロさです。近年はYouTubeやブログなどのWebメディアが普及したことで、若手クリエイターたちが唯一無二のトンデモ工作を次々と発表。世界的な流行となっています。ただ、こういったいわば邪道な工作は、マネしてみたいと思っても、ガイド本は存在しません。本誌は、月刊『ラジオライフ』で掲載してきた連載や特集から、特に話題になった奇抜な電子工作・改造記事を厳選し、再編集したものです。秋月電子のキットを活用した特殊な装置の製作、チープカシオの魔改造、クルマのLED化。さらに、回路図の読み解き方や必携工具リストなども掲載することで、ビギナーからフリークの方まで、電子工作ファンの皆さんに楽しんでいただける内容となっています。なお、ラジオライフで連載中の、DIYマンガ家・てらおか現象による新作マンガも必読。日本テレビ『内村てらす』出演時に、「今後実現させたい作品」として発表した中から、実際に1つ作ってもらいました。特別付録は『秋月電子組み立てキットオールカタログ2017』。新作とベストセラーの組み立てキット222本を、ジャンル別にセレクトして1冊にまとめました。アイデアの種が詰まっています。ぜひ活用して下さい!
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHK連続テレビ小説『わろてんか』がもっと楽しくなる! 『わろてんか』のヒロイン・藤岡(北村)てん。そのモデルとなったのは、明治から戦後の昭和にかけて日本の興行界を牽引した実在の人物・吉本せい。吉本興業の創業者である彼女は、その夫と二人三脚で寄席経営を手掛ける。夫亡きあとは自ら先頭に立って新しい笑い「漫才」を世に送り出し、演芸をビジネスへと昇華させていった。「女今太閤」とも呼ばれた、その60年の生涯に迫る!
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書はこれからMovie Pro MX 3を使って映像の編集をする方のためのガイドブックです。ニコニコ動画やYouTubeなど、動画専用サイトだけでなく、FacebookやTwitter、LINEなどソーシャルネットワーク(SNS)でも手軽に動画を共有することが日常の光景になりました。簡単に動画を編集したい。でも、エフェクトやタイトルも使いこなしたい! Movie Pro MX3はそんなニーズにぴったりの動画編集ソフトです。●はじめにMovie Pro MX 3 簡単早わかりガイドMovie MX Pro 3と一緒に使おう! VOICEROIDシリーズコラム ゲーム実況に強くなる! その1 動画のキャプチャー●第1章 Movie Pro MX 3 オーバービューMovie Pro MX 3の特徴Movie Pro MX 3を使うために編集に必要な機材を用意しよう!●第2章 ベーシック編集テクニック編集の流れをつかもう編集の基本テクニックカット編集トリミング編集インサート編集エフェクトで映像の質を高めるなど●第3章 アドバンスド編集テクニック高度な手ぶれ補正機能360度カメラ編集クロマキー合成マルチカメラ編集など●第4章 Movie Pro MX 3の設定ムービープログラムプレビューとプロキシレンダリング特別付録 仁光ニコの秘密を大公開!
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
クラウドの浸透により,情報システムの世界が大きく変わりました。ネットワークストレージもその1つです。今では多くの企業がクラウドを活用したITビジネス戦略を採用しています。一方で,企業内システムではクラウドだけで情報を扱えるとは限りません。本書は,クラウド時代に最適なネットワークストレージ活用を目的に,企業内ストレージシステムを対象としたシステム構築・運用について解説します。扱う製品は,欧米での人気を誇り,ここ日本でも数年前からシェアを伸ばしている台湾メーカQNAPの製品群です。目的別・規模別による解説のほか,実際の製品を利用した構築・運用事例まで徹底的に解説します。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
「かんたんIT基礎講座」シリーズのPerl入門書で,2011年発売の「ゼロからわかるPerl言語超入門」の改訂版にあたります。Perlをテーマに,プログラミングの技術をゼロから身につけられます。作例として簡単なゲームを作るなど,楽しみながら学習できる内容にもなっています。また,各章末には練習問題を用意しており,取り外し可能な解答集も付属しています。独習用のテキストにはもちろん,授業や講座などのテキストとしてもお勧めです。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
ブロックチェーンの技術は,ビットコインに代表される仮想通貨に使用されるだけではありません。従来のように中央集中管理型のシステムに比べて,改ざんが難しく,かつ低予算で構築できることから,幅広い分野への応用が期待されています。例えば,地域通貨や電子クーポン,有価証券,投票,電子チケットの偽造・転売防止などです。本書では,ブロックチェーンの暗号化技術のほか,スマートコントラクト開発で注目されるEthereum(イーサリアム)のセキュリティ対策まで言及しています。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
トランプ(アメリカ)、プーチン(ロシア)、習近平(中国)……。権力者たちの共同謀議(コンスピラシー)とインテリジェンスの正体とは!? 緊迫する国際情勢の深部を日本最高知性の2人が縦横無尽に語る。メディアでは絶対に伝えられない真実が満載! 日本文芸社のベストセラーシリーズ、第4弾。●2018年4月にアメリカが北朝鮮を空爆する ●欧米との戦いに打ち勝ったプーチン ●第2次ヤルタ体制と拡大するテロリズムの行方 ●諜報大国イギリスのインテリジェンス能力を読む ●安倍政権のコンスピラシーを暴く「忍者・佐藤優と狂犬・副島隆彦の手裏剣対談」というキャッチコピーは、副島先生が考案し、佐藤先生も承諾されました。過激で知的でエキサイティング! 丁々発止の手裏剣対談をお楽しみください。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
貯金生活の時代は終わった――老後リスクで困らない、凄腕コンサルタントが教える新しい「お金の殖やし方」「貯蓄から投資へ」といわれても、失敗するのは怖いし、勉強するのは面倒。株やFXの値動きに毎日イライラしたくない。そもそも、何から始めていいのかわからない……。こんな考えが出てきて、「結局、何も始められない」と、私のもとに相談に来られる方が大勢います。実はそんなあなたにピッタリの運用方法があります。基本的にほったらかしでも大丈夫な方法です。中長期で見ると安定して資産を増やせる方法です。勉強したり、がんばる必要もありません。誰もあなたのためを思って儲け話をすすめない…!◆ がん保険のTVCMが多いのは会社の利益率が高いから◆ 素人のやる株やFXは投資でなく「ギャンブル」と思え◆ 大金持ち優先の日本の投資信託は残りものの寄せ集め◆ 銀行が資産運用をすすめるのは手数料が儲かるから◆ 新築の不動産物件は買った瞬間に3割価値が下がる◆ シンガポール流大金持ちの教え日本にいながら海外投資できる最強の資産形成術!
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
世界中を席巻する個人的自由主義、民主主義、市場中心主義の限界を論じ、現代文明の次なる指針を提示。グローバル市場のもたらす諸問題を論じた「グローバリズムという虚構」を新たに収録。東畑記念賞受賞作。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
Webデータの巡回収集と解析をすべて自動で処理しよう【背景】企業においてデータ分析の需要が多くなってきているなか、企業のデータ分析の現場において、Webから様々なデータを集める「クローラー(クローリング)」と集めたデータの解析を行う「スクレイピング」のニーズが非常に高まってきています。【対象読者】・データの収集、解析などの仕事を請け負うプログラマー・クローラー開発を請け負うエンジニア【本書の特徴】本書は、データ収集・解析などの仕事を請け負うプログラマーや、クローラー開発を請け負う分析会社のエンジニアに向けて、クローラーの開発手法から実際のクローリングおよびスクレイピング手法ついて解説した入門書です。本書ではデータ分析の現場でニーズの高まってきているPythonを利用して、クローラー開発から始まり、クローリング、スクレイピングの基本から応用手法、そして運用までそれぞれの開発が直面する場面に沿って丁寧に解説します。最終章では目的別のクローラー開発手法を解説しています。【対象OSとPythonのバージョンについて】・OS:macOS Sierra(10.2.x)・Python:3.6.2【目次】Part1 基本編Chapter 1 クローラーとスクレイピングを体験するChapter 2 クローラーを設計するChapter 3 クローラーおよびスクレイピングの開発環境の準備とPythonの基本 Chapter 4 スクレイピングの基本Part2 応用編Chapter 5 クローラーの設計・開発(応用編)Chapter 6 スクレイピングの開発(応用編)Chapter 7 クローラーで集めたデータを利用するChapter 8 クローラーの保守・運用Chapter 9 目的別クローラー&スクレイピング開発手法Appendix クローラー&スクレイピングに役立つライブラリ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
企業と顧客が「直接」対話する時代の「デジタルマーケティング」に本当に必要なこと新規顧客と継続顧客の育て方、デジタルコミュニケーションの基本が1冊になりました!売上は顧客がもたらすもの。しかし、一言で「顧客」といっても、・はじめて買ってくれた人・一度買ったきり、関係性が途切れた人・何年も継続して買ってくれている人……など、顧客状態や関係性はさまざまです。本書は、いわゆる「新規とリピート」の観点から顧客について多角的に分析。デジタル時代における、新規顧客と継続顧客、さらにはロイヤルカスタマーをどのように生み出し、デジタルの接点を通じてコミュニケーションし、強固な売上の土台を築いていくか、その基本的な考え方をまとめました。【著者紹介】ECをはじめとするデジタルマーケティングの第一線で活躍する西井敏恭氏(オイシックスドット大地株式会社 執行役員、株式会社シンクロ代表取締役社長)が、自らのビジネス体験をもとに、実践的なノウハウを語ります。ECはもちろん、顧客と直接コミュニケーションするデジタル時代のマーケティングに携わる方に必須の基礎知識が満載です。【目次】1章 デジタルでマーケティングは何が変わったか2章 顧客と売上を「新規」と「リピート」に分解する3章 「F2」の壁を超えるには4章 CRMは心理学である5章 「広告費は売上の10%」は正しいか6章 優先度の高い広告をやり切る7章 サイト改善とKPI8章 選ばれるブランドになるには9章 社内調整とチームづくり※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/11/01
単行本・雑誌
 
認知症の本人からみると、社会と暮らしの何が見えるのか。認知症の当事者の発言について、世界の先頭を走る豪州、カナダ、日本の数多くの当事者、家族、支援者の嘆きと希望を聞き、その試行錯誤の活動を20年以上取材した朝日新聞記者渾身のルポ。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。健康志向で注目が高まる栄養素を、親しみやすくキャラクターで図解。ユニークなキャラクターたちが、各栄養素が含まれる食材、その働きなど、組み合わせの良い栄養素をわかりやすく解説! 栄養にまつわることすべてを網羅した栄養学の入門書。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。鳴き声、しぐさ、体の秘密などについて、インコ自身が「インコ目線」で解説する実用書。獣医界の最新情報を踏まえながら、飼い主が思わずハッとするインコの本音130項目を豊富なイラストで紹介。インコの気持ちの理解度がわかるチェックテスト付き。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。鳴き声、しぐさ、カラダの秘密などについて、ネコ自身が「ネコ目線」で解説する実用書。獣医界の最新情報を踏まえながら、飼い主が思わずハッとするネコの本音130項目を豊富なイラストで紹介。ネコの気持ちの理解度がわかるチェックテスト付き。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
幸福とはなにか? 不幸とはなにか?そういう哲学的な問題から解きあかしていかんと、人間は本当の幸福を手にすることはできないのではないか――そんな気がしてならない。ゼニがない人間は、未来に希望が持てない。毎日の生活にさえ苦労がつきまとう。「今日の晩メシをどうして手にいれようか……。腹をすかせた子どもに、なんと言い訳をしようか……」と毎日毎日、思い悩んでいる人間が幸福だとは、だれにもいえないはずや。家もない食べ物もない所持金もゼロ……。そんな人間には、どんな高利貸もゼニを貸さない。ゼニがなければ、人間は不幸のドン底に落ちるしかない。ただし、ほんのわずかでもゼニがあれば、人間は、工夫と想像力で、幸福を噛みしめることができる。一握りの米、一切れのパンさえあれば、たとえつかの間ではあっても、家族は幸福を分かち合うことができる。飢えをいやすことができる。こんなひどい世の中である。自分のために、そして、人間みんなのために、ちょっとでも多くの幸福をかき集める方法を、考えていこうやないか。▼目次第1章 幸せの素 ゼニこそ幸福の源泉である!第2章 幸せの裏側 ゼニをむさぼるやつらを許すな!第3章 幸せの発見 ゼニがなくとも幸福になれる!第4章 幸せの結晶 愛はゼニを超えられるか第5章 幸せの止揚 幸福とは闘い取るもの!
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
日本人にとって英語は、とても大切なものになってきましたが、時として間違いを見かけることがあります。私は永年日本に住み、仕事をしてきました。そうした中で気づいた日本人の英語の間違いを50に分けて取り上げました。日本人にとって英語は外国語であり、日本語が母語です。日本語を英語にそのまま置き換えて、すんなりと意味の通じるものもあります。しかし、場合によってはそれが間違いとなることもあります。 「母語の干渉」が起こる次のような場合です。「バッグが盗まれた」I was stolen my bag.日本語を読んで英語を見たら、まったく間違いがないように見えるでしょう。しかし英語では、次のようになります(詳しくは passive の項を参照のこと)。My bag was stolen.I have had my bag stolen.このように、どうして間違いなのか理解できないこともありますが、これは日本語に引っ張られた形で英語にしたために起こるもので、このような間違いは結構たくさんあります。本書は、50の設問ごとに、単語の使い方を示した4つの選択肢(英文)を挙げ、○×形式で答えるものです。正しい使い方を示した例文と、間違った使い方をした例文がありますが、そのひとつひとつに説明を加えています。中には4つの例文がすべて正しいものや、反対に、全部間違っているものもあります。思いがけない自分の間違いもあると思います。英語の間違いに驚いたりしながら、英語の上達に本書を活用していただければうれしいです。▼目次 第1章 間違いやすい英単語第2章 間違いやすい英単語のペア第3章 間違いやすい英文法第4章 和製英語・カタカナ英語、その他▼著者紹介 ジリアン・ヨーク (Jillian Yorke) 英国出身、滞日歴32年。経済産業省の英文校閲、 「ニューズウィーク日本版」の和文校閲、日本経済交流財団編集員を務める。 翻訳、編集、文筆、コンサルタントなど、幅広く活躍。 訳書に『構造改革の真実竹中平蔵大臣日誌』の英語版、 共著に『英語で文通しませんか』(きこ書房)、『グローバル・エリート』(IBCパブリッシング)など。2014年、ニュージーランドに日本図書館を設立。現在はニュージーランド在住。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
「唯物論」と「観念論」。日本国民にとって唯物論は聞きなれない言葉なのですが、わかりやすく言えば、現実を先入観なしに、見えるままに素直に見るということや。ただそれだけのことなのですが、反対に、観念論というのがありましてな。例えば、机が「?在る?」とは、自分がそれを「?在ると思う?」からあるという主張をするわけですわ。せやけどな、「在る」は思う、思わないには関係のないことなんや。もし、人間が思うことによって、あるいは、神に祈ることによって稲や麦が豊作になるとしたらどないなりまっか?人間に労働ということは、いらないことになりますがな。このことは唯物論が真理で観念論は誤りであることを証明しておりまっしゃろ。しかし、悲しいかな日本国民の圧倒的多数は観念論者なのでありますわ。アナタが唯物論を徹底して実践し、この資本主義社会の裏の仕組みが理解できたら、カネでヘタ打たん、悪賢い宗教家にダマされん、女にモテる方法も見いだせる。それをかみ砕いて述べたのが本書でんがな。▼目次第1章 「カネ」でヘタ打つな第2章 「オンナ」をいわしたかったら第3章 「立身出世」の道第4章 「世の中」の仕組み教えたる第5章 ワシの「天下極楽」人間学
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
ゼニは、人間にとって便利な道具である。ゼニがあれば、人間はなんでもできる。自分のどんな欲望でもかなえることができる。僕は、人間というのは、はなはだうさん臭い生き物であると思っている。人間なんて巨大なゼニの力があれば、なにをやりだすかわかったものではない。しかし、ゼニがなければ、人間は悲惨である。人生は暗黒で、将来にはまったく希望がもてず、自分で自分自身を卑下し侮辱するようになる。人生というものは、金がなければ、どうしても苦労がつきまとう。金に困って、借金をすれば、そこから人生の苦闘がはじまる。金のことで悩み、困惑し、狼狽し、煩悶し、疲労し、消耗し、やがては、犯罪、夜逃げや自殺にまで発展していく。これは、何百年も昔から、人間が繰り返してきた永遠不滅のドラマなのだ。この本は、漫画に描ききれなかった僕の真実の声である。実は、『ナニワ金融道』よりも、書きたいテーマだったと言ってもよい。人間は、狼にもなれる、鬼にもなれる摩訶不思議でうさん臭い生き物である。そんな人間がつくり上げたこの資本主義の社会も、実にうさん臭い。そこのところを、しっかりと見極める目をもって、生きていこうやないか。▼目次第1章 ゼニという名の生き物第2章 日本国民はビンボーである第3章 裏を読めない人間は滅びる第4章 ‘神’は人類最大の妄想や第5章 人間は闘争せよ!
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
全国紙と赤旗くらいは毎日目を通さなアカン僕は「ナニワ金融道」という漫画を七年間執筆し、一九九七年四月の連載終了後、漫画家を「卒業宣言」しました青木雄二というものです。連載終了後は、自らの体験や、独学で習得したマルクス・エンゲルスの社会主義を、読者の皆さんに分かりやすく説明すべく、執筆・講演活動をしています。われわれが生きるこの世界は、物質的なものと精神的なもの以外にはない。自分の人生、社会はここに「在る」、われわれはそのことについていろいろと「思う」。あらゆる問題は「在る」と「思う」の関係に絞られてくるわけであります。「在る」ものとは「存在」「実在」「物」ともいいます。また「思う」ことを「意識」「観念」「心」ともいっています。読者の皆さまには「意識」と「存在」をはっきりと区別し、物事を考えてもらうのが最も根本的で大切なことと思います。このように、本書で終始一貫、僕が皆さまに言いたいことは、少し難しく言いますと、マルクス、エンゲルスの弁証法的唯物論哲学を指しているのです。こうした「本当のこと」を知れば、働く階級は幸せになれるのです。▼目次序章 まず「隗より始めよ」【青木雄二編】第一章 資本(ゼニ)の全てを教えたるわ【金融編】第二章 政治家・官僚の腹の内、僕があばいたるわ【政治編】第三章 全体を見る目を養うために【哲学編】特別編 「読者の質問にお答えします」
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
「愛の告白」「取引先へのお詫び」など、人生はプレゼンの連続です。しかも、それらの成功によって人生は豊かで幸せなものに変化します。人生で「プレゼンテーション術」が役に立たないわけがないと思いませんか? 相手の気持ちをどうやって惹きつけ、どう掴むのか、これは単なるテクニックであって才能でもなんでもありません。誰でも簡単に「伝え上手」になれます。本書で「伝える力」を身につけて、人生を楽しみましょう!
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
なぜ子どもは時間を守れるのに、大人は守れないのか?学校に通う子どもたちは、1日にさまざまな教科を時間通りにこなします。開始時間になったら授業に参加し、終わったら次の予定に向かう。それを可能にしているのが「時間割」。大人にも時間割があれば、どんどん仕事が捗ります。手帳、ノート、付箋、優先順位付け――、全部要りません。本書の中でできそうなことを「自分ルール」として取り入れるだけで、あなたの明日が変わります。【著者紹介】平野友朗(ひらの・ともあき) 株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事ビジネス実践塾 主宰筑波大学卒業後、広告代理店勤務を経て独立。メディア掲載1000回以上、著書26冊のビジネスメール教育の第一人者。メールのマナー、営業力アップ、効率化を中心に官公庁や企業などでのコンサルティングや講演・研修は年間120回を超える。ビジネス実践塾を主宰し、小規模事業者にマーケティングやブランディングのノウハウを提供している。メールマガジン『平野友朗の思考・実践メルマガ【毎日0.1%の成長】』を発行。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
あなたは、捨てられた犬と人との奇跡を信じますか?耳が聞こえない人のお手伝いをする聴導犬の想い……この本を読めば「人生っていいな」と幸せな気持ちに。数々のテレビ番組で紹介され、大反響詳しい物語がついに書籍化【著者紹介】野中圭一郎(のなか・けいいちろう)熊本県生まれ。東北大学文学部卒業後、大手洋酒メーカーに入社。広報部で、PR誌などを担当した後、出版社へ。書籍編集部で、恋愛や人生エッセイ、タレント本やテレビとも連動企画など数多くの話題作を手掛けた後、独立。現在に至る。
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
会社と社員の関係において、需要な役割を持つ「心」。<人材コンサルティング会社×心理学者が提唱する「認知行動科学」の最新テクニックを事例ストーリーと解説によって学ぶ実践理論書。【著者紹介】宗澤岳史(むねざわ・たけし)1978年北海道生まれ。早稲田大学で博士号を取得(Ph.D)。複数の研究機関、大学にて研究員、教員として勤務。それと平行して病院や企業などでのカウンセリング、コーチング、大企業を中心としたコンサルティングの実務経験を積み、現在、株式会社ソシオテック研究所にて人材育成にかかわる研究、商品開発、事業企画などに従事。専門は認知行動科学、臨床心理学、人間科学、心理統計学、メンタリティマネジメント。著書に『不眠の医療と心理援助』(金剛出版)、『KONJO 成長と成功の原理原則』(ダイヤモンド社)などがある。臨床心理士。
公開日: 2017/10/31
経営
単行本・雑誌
 
なぜ、人は煽動家(ポピュリスト)に揺さぶられてしまうのか? 日本社会、特に日本型リベラルに足りない「ガチンコの議論」とは? トランプ旋風、欧州の極右台頭、そして小池劇場まで、注目度急上昇中の国際ジャーナリストが、テレビでは伝えきれない「ニュースを体視する知性」を授ける。「煽動」の正体を知ることでしか、社会の耐性は生まれない!
公開日: 2017/10/31
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96091 96120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.