COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★フリー動画編集ソフト「AviUtl」で、速攻うP主になれる本★イラストでも音楽でも、「歌ってみた」でも「実況プレイ」でも、自分で作った作品を「動画」にしなければ、ニコニコ動画には投稿できません。「どうせつくるならカッコ良く!あ、もちろん無料で。」――そんな人にオススメなのが、動画編集ソフト「AviUtl」です。本書は、初めて動画を作って投稿してみる初心者さんにもわかる「AviUtl」の使い方解説本です。まずは、サンプル素材をダウンロードして、本書と一緒に操作を覚えてみましょう。じっくり読まなくても、大きな画像にフキダシで解説をつけているので、サクサク進みます。基本操作を覚えたら、「やりたいこと」を見つけて、もっとAviUtlを使いこなせるようになりましょう。また、GIMPで背景透過イラストを準備する、MMDキャラクターを読み込む、楽曲のクロスフェードなど、AviUtlと他のフリーソフトとの連携方法も紹介しています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スクリブナーは‘書く’という行為の意味を変えてしまった小説家/藤井太洋氏アイデアを書きため、整理し、アウトラインを組み立て、文章を簡単かつ柔軟に作れて、同時に収集した資料(画像、PDF、音声ファイル、動画、Webページ等々)をソフト上で一元管理することができ、最終的には、docxをはじめPDFやOPMLなど、様々な形式に書き出せる、強力な文章作成のサポートツール、Scrivenerの使い方をビギナーに向けて解説します。また巻頭には、現役小説家でScrivenerユーザでもある藤井太洋氏のロングインタビューや、レポートや創作のために利用している学生へのインタビュー、階層がキーとなる解説書の書き方として本書著者のメイキングを、それぞれ掲載しました。実際に本ソフトがどのように使われているのかを知ることで、作品づくりへの新たな意欲を喚起するでしょう。※本書は、ScrivenerのMacintosh版を使用して解説を行っています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。アニメータークリエイターのためのAfterEffects解説書ができました!キラキラ輝く光、時空ワープ、打ち上がる花火、稲妻、炎……など、セルアニメ制作の撮影・特殊加工はAfterEffectsでの作業が中心です。本書では、標準の解説書では紹介できないセルアニメ制作ならではのAfterEffectsテクニックを、基本操作/カメラワーク/エフェクトに分けて、あますところなく紹介します。<サンプル素材をダウンロードしてSTEP BY STEPで学べるので、アニメクリエイターになりたい初心者から、腕を上げたい中上級者まで、アニメーション制作を学びたい人すべてに役立つ内容です。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。3DCG日和第3弾で取り上げるのは、Blender!無料で利用できる、高機能3DCGソフトBlenderを使い、ローポリ&ハイポリモデルの作成から二足歩行アニメーションの簡単な設定まで、丁寧に解説しました。Blenderに乗り換えを考えている人や、ステップアップしたい中級者向けの1冊です。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。具体的な映像のアイデアと、それをFinal Cut Pro Xで実現する操作方法がすぐに結びつくように、初・中級者に向けて100の編集テクニックを紹介する解説書です。多くの素材を素早く編集する操作性に優れたFinal Cut Pro Xは、高度なエフェクトや合成シーンの作成に特化したMotionと併用することで、飛躍的に機能が広がります。本書は、FCP Xと合わせて使うMotionの操作方法についても分かりやすく解説しています。FCP Xを一通り使ってみたけれど、どうも思った通りの映像が作れないという方のための1冊です。※2014年3月に刊行した『Fina Cut Pro X + Motion 5 Standard Techniques[第2版]』に加筆修正を加えた改訂版です(Final Cut Pro X(10.2)、Motion 5.2を用いて執筆されました)。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。時代はNoUI(ノー・ユーアイ)ヘ。目的を達成するための手段であるはずなのに、いつのまにか、手段を設計することが目的になってはいないか?何にでもとりあえず画面をくっつけて、その長方形の中をどう設計するかということにばかり考えを巡らせて、本当に人のためになるシステムを創るということが疎かになってはいないか?本書では、「ベストなインタフェースはノー・インタフェース」をコンセプトに、余計な操作を強いる「画面」をこの際とっぱらって、人々の暮らしに自然と溶け込む製品やサービスを創り出そうじゃないかと主張しています。IoT時代におけるテクノロジーの未来についての新たな視点と、画面に頼らず、「いつもの手順」でシンプルに問題を解決するためのアイディアを軽妙な語り口でたっぷりと盛り込んだ、UI・UXに関わる人が今読むべき1冊です!ーーーNoUIを実現するためのルールその1:画面なんかに頼らず、解決したい問題につきものの「いつもの手順」をしっかり理解しようその2:テクノロジーを活用し、ぼくらをこき使うシステムじゃなく、ぼくらに使いこなされるシステムを創り出そうその3:ひとりひとりに合わせる
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、3DCG業界でスタンダードとなっているCG制作ソフト「3ds Max」の、初心者に向けたチュートリアルブックです。ソフトが持つ全ての機能を解説するのではなく、初心者がつまずきやすいポイントに的を絞って、モデリング、テクスチャ、ライティング、アニメーションの基礎を実践的に解説します。解説の題材となるのは、CG制作の第一線で活躍する筆者独自の世界観を表現した、作り起こしの楽しいキャラクターたち。3ds Maxの基礎的な操作方法はもちろん、3Dの基本的な考え方までを豊富な図版とともに解説しており、飽きずに学ぶことができる1冊となっています。※本書は、2009年1月刊行の同名書籍の絵柄を新たに作り起こし、解説内容に加筆・修正を行った改訂版となります。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Webサイト「VISUALTHINKING」の運営者による、情報をわかりやすく視覚的に伝えるためのエッセンスをまとめた、ウェブ時代のインフォグラフィック制作入門書。インフォグラッフィックとは、分解すると【ピクトグラム×図解】であると捉え、まずは基礎体力づくりとして前半でそのそれぞれの描き方を、そして後半でインフォグラッフィックの作り方を一歩ずつ習得するという構成にしています。「自分の伝えたいことをビジュアルでわかりやすく他者に説明できるようになりたい」、そのようなニーズに応えることを目指しています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Webサイトやネットショップを持ちたいけれど、時間がないし、プロに頼む予算もない。自分たちでできる範囲で、もっと手軽に運用していけるような形で、できるだけおしゃれなサイトが欲しい!と考えている人たちへ向けて、本書を作りました。サーバを持たずに利用でき、種類豊富なテンプレートにより手軽におしゃれなデザインのWebサイトを制作することができる「BiNDクラウド」をツールとして用いながら、目的に合ったサイトづくりの方法を解説していきます。また、サイトを作ったあとの集客に対する考え方や、おしゃれに見える商品写真の撮り方、法律の面から見た取り扱い注意なコンテンツについてなど、+αの情報も充実した1冊となっています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【すべてのビジネスは顧客へのサービスだ。】プロダクトとサービスの境界がなくなってきた今こそ、従来のマーケティング・ビジネスモデルに対する考え方を大きく変えるときかもしれません──この変革を推進するのが、〈サービスデザイン思考〉です! 本書は、世界中のイノベイターから注目されているサービスデザイン思考、待望の入門書。クリエイティブで革新的な、新しいビジネスモデル構築のための概念・手法を体系的にまとめて詳説図解。5原則で覚える〈基礎概念〉、企画・リサーチ・分析・設計・テスト・再設計・実施のための〈25の思考ツール〉、実施に至るまでの全プロセスを公開した〈導入事例〉などを図解しながら丁寧に解説しています。〈顧客の時代〉で成功するために必要になる〈最先端のビジネスモデルデザイン〉を理解することができる1冊です!
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。マックユーザーなら一度は触ってみたい!楽しく簡単な映像編集ソフト「iMovie」。本書はその最新バージョン(v10)の解説書です。[基本編]では、素材の読み込み、基本的な編集操作、エフェクトの加え方から書き出しまで、一連の操作を懇切丁寧にレクチャーするので初心者でも安心![テクニック編]では、色味を揃えたい、自然な肌色にしたい、カメラパンの効果をつけたい、セピア調の映像を作りたい……などよくある悩みを解決する30のテクニックを紹介します。さらに、iPhoneやiPadで操作する「iOS版」の操作解説も。今すぐ始めたい方にも、もっと使いこなしたい方にも役立ちます。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。唯一無二、アニメーション制作に特化したAfterEffects解説書が、ついに完結!!上級編となる本書では、細密な色表現、細かな質感、迫力ある効果付け…など、複雑にエフェクトを組み合わせたアニメーション撮影(合成)テクニックを、プロの現場さながらの完成度で披露します。また、現場必携のプラグインエフェクトも紹介。標準装備エフェクトのみを用いたプロセス/プラグインを使用したプロセスの2パターンを解説しているので、2つを比較しながら、エフェクトの役割と効果を体感することができます。いよいよプロの完成度へ――さらに腕を磨きたいアニメクリエーターに役立つ内容です。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、映像制作には欠かせないモーショングラフィックスソフト、Adobe After Effectsの逆引きテクニック集となります(CS6、CC対応)。After Effectsを使う上で知っておきたい定番テクニックを、モーショングラフィックス、コンポジット、ビジュアルエフェクト等から総合的にピックアップし、60本収録しました。どれも映像制作の現場では基本とも言えるテクニックで、これらをしっかりと身につければ、それぞれを組み合わせてよりクオリティの高い映像をつくることも可能でしょう。ソフトに標準搭載された機能のみでつくることができる、中・上級者に向けた、実践的な解説書です。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、ゲーム開発ソフトUnityへ、3DCGソフトのBlenderモデルデータ(モーションデータ、静止ポーズデータ)を上手に読み込むためのモデル作成時のポイントから、読み込み後に注意すべき設定や、簡単なスクリプトによる演出効果についてまとめた、自作キャラクターをUnity上で可愛く表現するためのビギナー向け解説書です。※ シェーダーについては、主に「ShaderForge」(有料)を使用して解説しています。※ Unity5&Blender2.74を使用して解説しています。※ モデル制作:友
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。初・中級者に向けて、具体的な映像のアイデアと、それをFinal Cut Pro Xで実現する操作方法がすぐに結びつくように、100の編集テクニックを紹介する解説書です。多くの素材を素早く編集する操作性に優れたFinal Cut Pro Xは、高度なエフェクトや合成シーンの作成に特化したMotionと併用することで、機能が飛躍的に広がります。そのため本書は、FCP Xとあわせて使うMotionの操作方法についても盛り込みました。FCP Xを一通り使ってみたけど、どうも思った通りの映像が作れないという方のための1冊です。※2012年4月に刊行した『Fina Cut Pro X + Motion 5 Standard Techniques』に加筆修正を加えた改訂版です。(Fina Cut Pro X(10.1)、Motion5.1を用いて執筆されました。)
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。使いやすいけど、かっこわるい?かっこいいけど、使いづらい?両立に悩むあなたのデザインを進化させる一冊。──スマートフォンの登場がすべてを変えてしまった。... 今は、インターフェイスが私たちに最も近くなった時代なのである。... この領域には、デザインからエンジニアリングまで含めるとほとんど無限の可能性が眠っている。(序文より)フラットデザイン以降のデザインマナーに対応した、ベストプラクティス集。広がるデバイス、ウェブ、アプリ、PCからウェアラブルまで、変化する環境と、その背後で生まれつつある新しいデザイン思想を、豊富なビジュアルと最新のインターフェイス論で捉えます。世界の優れた事例を「見る」、実践者および研究者の優れた知見から「学ぶ」、ひとつの視点に留まることなくビジュアルと理論を「知る」ことで、手を動かし考え進める助けになる、今までになかったUIデザインの本。インタビュー:中村 勇吾、Ivan Poupyrev(Google ATAP)、筧 康明
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Final Cut Proとの素晴らしい親和性と圧倒的なコストパフォーマンスで売り出されたモーショングラフィックスデジタル合成ソフト、Motion5.1の解説書となります。映像加工、複雑な映像合成、テキストやシェイプのアニメーション、炎や光をシミュレートするパーティクルなど、高度な操作の数々も合わせてダウンロード素材を使用し、実践に即した形で解説します。※本書は、2011年10月に刊行しました同書籍を、構成内容は変えずにソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版となります。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。非常に効率的なモデリング機能と高速で美しいレンダリング機能を兼ね備えた統合型3Dアプリケーション「MODO」の初の解説書! 本書は、3DCG制作の基本をおりまぜながら、MODO初心者に向けてモデリング、テクスチャ、ライティング、アニメーションの基礎を実践的に解説しています。ソフトの全機能を紹介するのではなく、初心者が知っておくべきことや、つまづきやすいポイントに焦点を絞って解説しているため、1冊を通して同じように作業をしていくと、自然と操作の基本が身につく作りになっています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「やりたいこと」から引ける、メタセコイア(Metasequoia)の逆引き操作解説書!低価格でシェアウェアの国産モデリングソフト「メタセコイア」は3DCG初心者でも扱いやすく、ローポリモデラーのため、MMDの制作ソフトとしても大人気です。本書ではメタセコイアを使ったモデリングの基本手法を、「何をやりたいか」の目的別に100テクニック解説!「基本操作」、「オブジェクト編集」、「材質設定」、「仕上げ」の4つの章で構成されており、モデリングの作業に詰まったときに、さっと引いてすぐに制作に役立てることができる作りになっています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、プロフェッショナル向けDAWソフトとして人気の「Logic」の最新バージョン「Logic Pro X」の基本的な操作方法や、楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに解説しています。さらにDrummer、Flex Pitch、Logic Remoteなど注目の新機能も紹介。パワフルに生まれ変わった「Logic Pro X」を使いこなすために、必携の1冊です!
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。4年ぶりのメジャーバージョンアップ!パワーアップしたLive9をクリエイティブに使いこなそう!楽曲制作はもちろん、ライブ演奏、DJプレイ、サンプリング、マスタリング、ムービー編集と、音楽活動のあらゆるシーンで活躍する『Live9』。「Max for Live」がプラグイン化されデバイスのカスタムが自由自在になったり、「Audio to MIDI」でオーディオデータから簡単にMIDIデータが作成できるようになったりと、新機能も搭載されLive9はかなりパワーアップしました。本書ではそんなlive9を、ソフトの基本的な機能解説?実践的な活用術まで、徹底的に豊富な図版と共に解説します。※本書は2009年9月に刊行された「MASTER OF Live 8」に加筆修正を加え、構成内容を変更した改訂版です。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。レコーディングスタジオで業界標準システムとして使われているPro Tools。新たなオーディオエンジンを搭載し、64ビットにも完全に対応したPro Tools 11は、往来よりも数倍高速化し、より快適で効率的な楽曲制作を実現できるようになりました。本書は、インターフェースや基本的な操作はもちろんのこと、標準搭載ブラグイン・エフェクトを、全種類ビジュアル付きで徹底解説。パワーアップした新機能についても紹介しています。最新バージョン「Pro Tools 11」をこの1冊で徹底的に使いこなしましょう!
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クリエイティブ・ワークスにおいて必須のソフトウェアであるAdobe社製品群が、2013年6月にCreative Cloudへとバージョンアップされました。本書は、Premiere Proの優れた「映像編集」機能に焦点を当て、第一線で活躍するプロが100もの作例を挙げて解説した1冊となります。オープニング、タイトル、イメージ、合成、エンドロールと、Premiere Proを使用した映像制作のすべてをカバーします。※本書は2009年6月に「CS4」を使って書かれた同タイトル書籍を、バージョンアップに合わせて改訂したものとなります。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、20年以上の歴史を持ち、今一番使われているDAW、「Cubase」の最新バージョン「Cubase7」の基本的な操作方法や、楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに丁寧に解説しています。さらに、MixConsoleやコードトラック&アシスタント、VOCALOID Editor for Cubaseなど注目の新機能についても紹介します。Cubaseでの楽曲制作をより楽しむために、必携の1冊です!※本書はCubase7を元に執筆されておりますが、一部機能を除いてCubase Artist 7にもほぼ対応しています。
公開日: 2017/07/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。庶民派FP横山光昭が教える!すぼらでも知識ゼロでも読めるマネーバイブルローンの返済、子どもの学費、老後の生活資金……お金に関する不安は何年経っても消えないばかりか、年々膨らんでいるという人も少なくありません。過去に貯蓄を続けようとして、何らかの理由で挫折してしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。本誌は、お金と上手に付き合うための方法を、1万人以上の家計を改善してきた横山さんがやさしく丁寧に解説。貯蓄のキホンから、世代&世帯別の強い家計の作り方ほか、3,000円からはじめる投資方法や、NISAやiDeCoなど、確実にお金が貯まる方法がよくわかります!思うように貯蓄できない人のなかには、「そもそも貯蓄に回せるお金がない」という人だけでなく、高収入でも給料日前になると手元に残るお金がほとんどない、という人もいるかと思います。ましてや投資なんてと思われるはずです。年収300?500万円未満の人で、現在貯蓄がまったくできていない人は約3割。このデータが事実とすれば、およそ3人に1人が、貯蓄ゼロというのが皆さんのリアルな家計の実態です。多くの人が上手くいかないほど、貯蓄はそれほどハードルが高いことなのでしょうか? 答えは、ノーです。貯蓄や投資をするためとはいえ、性格をまでを変えるのは難しいこと。大切なのは、仕組みやルールを作ること。貯蓄や投資が上手な人は、お金を使うところと使わないところの区別がハッキリしています。まずはお金を使うことに、ざっくりとでもいいのでルールを決めること。本誌では、そのような基本的なルールも多数紹介しています。ずぼらでも、知識がなくても、本誌を読んで、お金と楽しく向き合うところから始めてみましょう。
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。人気の観光地・北海道をアートで旅してみる。そんな新しいガイドブックができました。2017年8月6日?10月1日、『札幌国際芸術祭2017(以下SIAF2017)』が開催されます。第2回目となる今回は、ゲストディレクターに『あまちゃん』の音楽を担当した大友良英氏を迎え、アート、音楽、パフォーマンス、デザイン、TVなどの仕掛けがたっぷりの‘芸術祭’になります。アートは美術館を飛び出して、札幌のまちが大きく変わります。この本はSIAF2017公式ガイドブックとして、SIAF2017を隅々まで楽しめる情報を満載しました。そして、それだけでなく、アーティストが惹かれた北海道の自然、歴史、景観や、北海道全域のアート施設も紹介し、北海道へのアートトリップガイドとしても楽しんでいただけます。SIAF2017をディレクションするクリエーター、作品を制作するアーティストがガイドし、いままでにないアートトリップ体験をもたらしてくれるはず。編集は、日本の地域をテーマに活動するウェブマガジン「コロカル」()。これまでになかった北海道のガイドブックです!創作あーちすと のんも登場! 折り込み付録は大友良英「ガラクタの星座たち」
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
【本誌掲載の主な特集】■スペインハイライト・情熱の国スペインで出合う 憧れの感動十選・スペイングルメならまずはココ! バルでおいしい体験♪・これだけは食べて帰りたい! ご当地別郷土料理必食リスト・甘いものは別腹です スペインスイーツに夢中・一生モノの憧れアイテムをチェック! スペイン生まれの極上ブランド・お気に入りを見つけにシューズ天国へ! スペインシューズをGET・情熱のカルチャー体験 フラメンコ&闘牛・スペインが誇る2大名産品 オリーブ&ワイン・地元ファンに混じって楽しもう 激アツ★サッカー観戦■バルセロナ・サグラダ・ファミリアを徹底解剖!・ガウディが生み出した建築散策・3大巨匠のアートにせまる・グラシア通りで建築鑑賞・ランブラス通りをおさんぽ♪・ゴシック地区で歴史にふれる・ボルン地区でおいしいもの探し・ハズレなしの行くべきバル6・絶品パエリャ食べ比べ・優雅にヌエバ・コシーナデビュー・最旬リアルクローズをチェック!・POP雑貨をお持ち帰り! etc.■バルセロナからの1day tripモンセラット/バレンシア/タラゴナ/フィゲラス■マドリード・プラド美術館で名画鑑賞・ソフィア王妃芸術センター・王宮でタイムトリップ・プエルタ・デル・ソル周辺散策・セラーノ通りでお買いもの・チュエカでファッションCHECK!・マヨール広場界隈で食べ歩き!・カスティーリャ料理を味わう・一度は食べたい!イベリコ豚・心温まるスペイン陶磁器・スーパーでおみやげ探し etc.■マドリードからの1day tripトレド/セゴビア/ラ・マンチャ地方■アンダルシアグラナダ/コルドバ/セビーリャ/ミハス/マラガ/ロンダ/カルモナ/ネルハ/フリヒリアーナ【付録MAP】シーン別 カンタンスペイン語/スペイン全図/バルセロナ全体図/新市街/中心図/グラシア通り/ゴシック?ボルン地区/マドリード全体図/プラド美術館周辺/王宮?グラン・ビア/グラン・ビア?セラーノ通り/マヨール広場?プエルタ・デル・ソル/バルセロナ市内交通/バルセロナ路線図/マドリード市内交通/マドリード地下鉄路線図【編集部員より一言】スペインでは世界遺産を訪れるのはもちろん、バルセロナやマドリードで見られるピカソやミロの作品鑑賞もおすすめ。アート界をけん引した巨匠たちの世界観に、ゆっくりどっぷり浸ってください。※この電子書籍は2017年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
日本の観光地の魅力をわかりやすく、楽しく案内するガイドブック。誰もが知りたい観光地やグルメ情報が紹介される安心・充実の物件セレクト。初めての旅でもわかりやすいエリア別紹介、見やすい施設ごとのグリッドデザイン。コラムが充実し、お出かけ前から旅への興味がぐっと深まる。本書では豊かな自然が楽しめる奥入瀬渓流や八幡平、世界遺産の白神山地や平泉、歴史の舞台となった米沢や会津若松、街歩きが楽しい角館や盛岡などの観光名所から、盛岡三大麺や仙台の牛タンなどのグルメ、乳頭温泉や銀山温泉など各地の人気温泉地まで、東北6県の情報を網羅。※この電子書籍は2017年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
消化・吸収の働きを持つ胃を手術で切除した人には、他の病気で手術をした人よりも、術後につらい食のトラブルを抱えがちです。本書では千葉県がんセンターの監修のもと、術後の回復期間を術後一ヶ月目まで、3ヶ月目まで、3ヶ月目以降の3つに分け、どのように食事をしていけばいいのか、各期での食事のポイントをわかりやすく解説しながら、回復に役立つレシピを紹介します。一回の食事の量は少ないとはいえ、一日に6?7回にもなる食事を用意するのは大変なもの。調理がラクになる複数の料理にアレンジ可能な作りおきレシピも各期ごとに多数紹介します。また、胃を切った人ならではの食事トラブルの中から、特に悩む人が多いダンピング症候群、体重減少、貧血、味覚異常、下痢の5つの症状をとりあげ、予防・改善のレシピを解説。他書を圧倒するレシピ数で毎日の献立に困らない! 胃を切った人とその家族がいっしょに食べておいしいレシピが勢揃い。
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
好評の主婦の友社「実用No.1シリーズ」の食事療法書が「主婦の友ヘルス」として誕生!「糖尿病には食事療法が大事だとわかっていても、毎日続けるのはたいへん」こんな声に代表されるように、油っぽいもの、甘いもの、お酒はNG!と指導されてだんだんストレスがたまり、食事療法をやめてしまった例も多くあります。しかし、「食べてはいけないもの」は実はありません。アルコールもデザートもOK!」もちろんこれまでと同じように食べていいわけではありません。コツがあります。糖尿病の食事療法のコツをつかみ、このレシピ集で実践しましょう。ボリューム感があり、見た目も味も大満足の、簡単、おいしい、作りやすいレシピを320点以上掲載。「組み合わせ色分けインデックス」やカロリー表示、ワンポイントアドバイスなど、見やすい、わかりやすいページ構成です。糖尿病食は、実は長生き健康食。ずっと続けていきたいものです。
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   102121 102150

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.