COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

読書の愉しみ、知の活力、知の現在をひろがりのあるテーマでやさしく説く、これが角川選書です。歴史と国文学を中心にラインナップされてきたこれまでの方向性を強化し、新たに美術・哲学・社会学など、現在との接点をたいせつにした「知の広がり」をめざします。※掲載されているタイトルは2017年3月現在、書店で購入可能なものです。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
介護業界のプロが明かす「60歳になる前に知っておくべき基礎知識」老人ホーム・高齢者住宅の倒産件数が過去最悪を更新し続ける昨今、どのような視点で入居施設を選ぶべきなのか? 幸せな老後を送るために必ず知っておくべき基本をイチから丁寧に解説。介護業界のプロフェッショナルが明かす「60歳になる前に知っておくべき基礎知識」が一冊になりました。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
2018年に100回大会を迎える夏の高校野球。その長い歴史の中で、「環境」「指導法」「選手の気質」……じつに多くのものが移り変わり、新たな時代に突入している。特に「我慢強さがない」「打たれ弱い」「コミュニケーション力が足りない」……そう言われることの多い「いまどきの若者」に、悩みを抱える指導者が多くいると聞く。そんな新時代の野球界で、結果を残している名将がいる。彼らはいかにして変化を受け入れ、どのような姿勢で、どのような想いで、選手と向き合っているのだろうか―。--------------------------------------「指導者は‘気付かせ屋さん’でしかない」(栗山英樹/日本ハム)「ベクトルを自分自身に向けさせる」(西谷浩一/大阪桐蔭)「『What do you think?』の繰り返し」(門馬敬治/東海大相模)「そこそこやるか、そこまでやるか」(鍛治舍巧/秀岳館)「まずは大人が認めてあげること」(小倉全由/日大三)「何を言うかより誰が言うか」(荒井直樹/前橋育英)--------------------------------------いつの時代であっても、問われるのは「大人の生き方」「大人の姿勢」である。大人がどのような生き方を見せ、どのような言葉をかけるのか。変化の激しい時代だからこそ、大人の力が求められている。いまどきの若者と向き合う、名将たちの「大人力」に迫る―。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】日本で生活をしている人たちに聞きたいことがある。「あなたは日本の危機を感じているか?」危機を感じていない人。自分が生活をしている国が、現在どのような危険に晒されているのかを知るべきだ。危機を感じている人。今、あなたが感じている危機感を全ての人に共有してほしい。今すぐにだ。危機を感じていない人は、何故危機感を抱かないのか?危機を感じている人は、何故全ての人に共有しないのか?答えは1つ。「日本人は依存体質になってしまった」からだ。今、ニュースを見ると日本は様々な問題を抱えている。世界情勢、雇用問題、法律問題、etc...これらの問題を見て「担当者がなんとかするだろう」と思っている人は、その考えを改めるべきだろう。そもそも日本が抱え続けている問題は依存体質を持った人たちが何もアクションを起こさず、人任せにし続けた結果だ。私たちがより良い生活を送るためには依存体質から脱却することだ。これは日頃の生活習慣を変え、基本的な意識改革をしなければ不可能だ。この書では身近にある意識問題を挙げ、その改善方法を具体的に記していく。【著者紹介】藍田稜介(アイダリョウスケ)高校卒業後、13年間を販売と営業の職で過ごす。アパレル販売員での下積みをはじめ、様々な企業を主戦場とし携帯電話販売では繁忙期の実績ランク地域2位の記録を残す。管理職に就いてから自身の日々の取り組みが「PDCA」であることに気づき、「PDCA」の内部分析をはじめる。現在、フリーライターの活動と各事業の経営を担当を行っている。
公開日: 2017/06/23
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】皆さん、日頃読書をしていて時間がかかる、もっと効率的に読みたい、あるいはもっと多くの本を読みたいと思ったことはないでしょうか?また、平日の夜、普段の休日に効率よく本を読みたいと思ったことはないでしょうか?ひとえに速読・多読といっても、本の内容や読書をすることによっての効用はジャンルによって千差万別です。例えば『平家物語』を読んで文芸作品と解釈するか、舞台設定当時の日本の歴史を学ぶか、人によってその本を定義づける要因もさまざまです。そこで今回は筆者が実践している速読・多読術を皆さんにお教えしたいと思います。筆者も以前はただなんとなく読書しているに過ぎませんでしたが、この方法を実践することにより、読書の生産性が格段に上がりました。今回紹介する方法は、中・高校生から年配の方まで幅広く実践できる方法です。もちろんどんな仕事にも活用できるので、時間の生産性も格段に上がります。また、「情報」を精査する方法も身に付けられます。残念ながら時間がない現代の人々にとって、有り余るほどの時間を読書に費やすことは難しいです。だからこそ効率的に読書し、日々の生活に役立てていかなければならないと思います【目次】第1章本の選びかた第2章要約する第3章分類化・細分化する第4章速読術第5章多読術【著者紹介】はじめまして。daro_shanpingと申します。豊富な読書の経験を活用して、皆さんに有益な情報を提供し続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】この本は、時間を有効に使いたいのにいつもそれができない人たちや、効果的な時間管理の方法を知らない人たち、また、自分の優先順位が何なのか分からず、日常生活の中で右往左往している人たちへ明快な指針を与えるものです。読者の皆様に有効な時間活用を与える指針として、本書では、皆様方の優先順位を各自で規定して頂き、その優先順位の進行を遅らせるものは実生活上から意識的に排除していくというノウハウを推奨します。そして、各自が優先順位を規定する上で、最も自覚しなければいけないのが、個々人の価値観です。本書は、世の中の流行や軽佻浮薄な世間の浮き沈みに惑わされることなく、自分自身の価値観を明確化する手段として、明治の哲学者が提唱した「利・善・美」という三大価値を基準にすることを推奨します。後ほど説明しますが、この「利・善・美」という三大価値は、個々人と対象との関係性から決定されていくものであり、いかなる対象を「利・善・美」とするかは本人の意思決定によるところが大きいのです。本書を読むことで、読者は各自の価値観や判断基準を明確化することができ、時代が移り変わっても失われない時間管理の追究を継続できます。【目次】インターネットが普及した時代の明確な価値基準とは?インターネットが辞められない人は内職を兼業するべき対象との関係性で、時間の価値も決まる!「同時並行処理」という時間術は、諸刃の剣「真(=真理)」という価値ですら、対象との関係性で決まる私が携帯電話・スマートフォンを持たない理由個々人が、デジタルデバイスを取捨選択する時代【著者紹介】花菱昼男(ハナビシヒルオ)1984年東京都生まれ。大学中退後、NGO組織に運営見習いとして参加、その後、通信大学の通信教育部経済学部に入学。その傍ら、創作学校にも通う。ダブルスクールの傍らアルバイトを重ね、スポーツジムでもカラダを鍛える。創作学校を卒業した後、大学も卒業し、自宅のホームベンチでは百キロのベンチプレス持ち上げに成功する。現在、美術品商社に勤務。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量6,000文字以上 7,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の12ページ程度)【書籍説明】この本は、仕事で山積している難題や学校の課題などで、これから自分の能力よりも手に余るビジネスや勉強に取り組まなくてはならない人たちに向けて書かれています。日々、生活する中で、それまでの自分の能力では容易にこなせない問題が、時に頻出することがあります。これは、仕事や学校の勉強だけではありません。専業主婦の家事だってそうですし、スポーツのトレーニングだって同じです。また、状況や他人から強いられた場合だけではなく、自分から何かをしようと一念発起した時にも、常に、それまでの能力の範疇を超えた難題は、読者に降りかかってくるのです。本書は、そうした読者が抱える問題に、誰でも応用できる「簡単ノルマ術」を提唱します。ノルマ術とは、山積している問題や課題の数々を細かく整理して分けた後(このやり方は「因数分解」といいます)、少しずつそれらの難題を解決していく作業のことです。本書の「簡単ノルマ術」を応用することで、仕事や学習などで思い切った成果を上げるだけではなく、スポーツのトレーニングや家事の効率的な改善などに飛躍的な効果が表れる筈です。【目次】中学三年生で漢検2級(高校卒業程度)を取得するベンチプレスにも応用できた「簡単ノルマ術」「簡単ノルマ術」を応用した「超」読書法洋書の読破にも応用できる「簡単ノルマ術」「簡単ノルマ術」で、木人椿の套路も楽々、覚える!【著者紹介】花菱昼男(ハナビシヒルオ)1984年東京都生まれ。大学中退後、NGO組織に運営見習いとして参加、その後、通信大学の通信教育部経済学部に入学。その傍ら、創作学校にも通う。ダブルスクールの傍らアルバイトを重ね、スポーツジムでもカラダを鍛える。創作学校を卒業した後、大学も卒業し、自宅のホームベンチでは百キロのベンチプレス持ち上げに成功する。現在、美術品商社に勤務。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ベテランの国内営業マンだった。ある日、海外部門に異動となり、成長の期待される大きな海外市場で働くこととなる。輸出ビジネスも輸入ビジネスもどちらもこなせることを求められている。T氏の勤めるABC株式会社は、全社で130人の機械関連メーカー。今までKマネージャーと女性社員Bさんのたった2人で全社売上高の10%を輸出してきた。T氏がそこに加わることになった。本書では軽妙なマルバツ形式の会話を取り入れた。楽しく徹底的にインコタームズについて学ぶことができるはずだ。初心者に分かりやすいストーリーで海外ビジネス担当者にとってすぐに役立つ、実務に直結した情報を提供する。【目次】1.インコタームズって何?2.EグループEXWの覚え方3.FグループFOBの定義が変わった?4.CグループCIFの費用負担と危険負担は違うの?5.輸出者の負担が大きいDグループ6.費用負担の範囲と危険負担の範囲7.インコタームズ2010にはないが、よく使う取引条件8.ウィーン売買条約って何?【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在経験2回。現在は、台湾企業顧問、ジェトロ公認貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。ペンネームは祖父の名前。趣味は、野鳥撮影、メダカ飼育、レタス栽培、オペラDVD鑑賞、コマ撮り動画制作。料理は毎朝のフレンチトースト。最近大学時代の友人たちと音楽活動再開。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】タイトルを見て、「接客業やってる人見知りってどういう人?」と思った方も多いでしょう。接客をしている=人が好き、と思われがちですが、実際はそうではない人もいます。例えば、売場ではお客様と普通に話ができるけれど、仲間と深くコミュニケーションを取ることに苦戦している人。もともと内向的なだけに、その場限りの世間話はできても、長期の関係構築に苦手意識がある人。……私のことです。少数派かもしれません。しかし、接客をやっている人すべてが外交的で、人と話すのがもともと得意なわけではないと思っています。本書は、そういう、私のような性質を持っている方や、そうではなくても、売場である職場に苦手な人・仲良くなれない人がいる方に読んでいただきたくて書いたものです。本書をお読みいただくことによって、仲間とのコミュニケーションがスムーズになるための、または人間関係に関する悩み解消のための第一歩を踏み出せるはずです。【目次】(1)接客とは似て非なる、コミュニケーションの基本(2)最低限のコミュニケーション(3)タイプ別、苦手な人の対処方法(4)味方を増やす(5)「気にしない」ための考え方【著者紹介】あおい紫(アオイムラサキ)家の物置の片づけをしました。ゴミ捨て日や買い取り業者さんを待っている間、家が夜逃げ前みたいな有様になりました。いやいや、まだ住みますよ。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、柳井正、孫正義…世界を代表するお金持ちがこだわり続けたこととは?大富豪の伝記から読み解く、成功者たちの「お金の哲学」「お金持ち」と私たち「庶民」とを分ける、分岐点とはなんでしょう?「自己啓発本」「成功本」などを1000冊以上読み、「成功要因」を調査してきた著者が、今作では、1億なんてカンタンに稼いでしまう、世界中の大富豪たちの伝記を分析。その結果、常人ではマネできないような「こだわり」こそが、お金持ちになるカギだと判明しました。伝記から見つけた大富豪「こだわり」を50個抽出し、それらを敷居の低いアクションに落とし込んで紹介します。ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ドナルド・トランプ、柳井正、孫正義、堀江貴文……。ずば抜けた成功者たちの「お金の哲学」を、楽しく読めるマンガとともに学べる、おトクな1冊です。※本書は2016年12月1日に発行された『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』の「Chapter1 大富豪の「マネー」の教え」と同じ内容になります。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、柳井正、孫正義…世界を代表するお金持ちがこだわり続けたこととは?大富豪の伝記から読み解く、成功者たちの「お金の哲学」「お金持ち」と私たち「庶民」とを分ける、分岐点とはなんでしょう?「自己啓発本」「成功本」などを1000冊以上読み、「成功要因」を調査してきた著者が、今作では、1億なんてカンタンに稼いでしまう、世界中の大富豪たちの伝記を分析。その結果、常人ではマネできないような「こだわり」こそが、お金持ちになるカギだと判明しました。伝記から見つけた大富豪「こだわり」を50個抽出し、それらを敷居の低いアクションに落とし込んで紹介します。ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ドナルド・トランプ、柳井正、孫正義、堀江貴文……。ずば抜けた成功者たちの「お金の哲学」を、楽しく読めるマンガとともに学べる、おトクな1冊です。※本書は2016年12月1日に発行された『大富豪の伝記で見つけた 1億稼ぐ50の教え』の「Chapter7 大富豪に必ず当てはまる「7つの教え」」と同じ内容になります。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
シリーズ累計100万部突破の大人気シリーズ3冊が1冊に!いつでも、誰とでも、どんな場所でも、会話がとぎれない話し方のテクニックがこの1冊で身につきます!本電子書籍は、『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』、『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 やっぱり大事!!46のルール』、『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 そのまま話せる! お手本ルール50』(いずれもすばる舎刊)3冊の合本版です。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
寿命100年時代が到来すると言われている中で、この国の介護政策は機能し続けるのか?介護人材の不足、行政の財源不足の2つの問題が叫ばれる今、介護の自己責任が問われはじめている。大きな選択肢となるのは「自宅か施設(老人ホーム)か?」。全ての人が「最期まで自宅で過ごしたい」という願いを実現できるわけではない。介護業界における問題の本質を暴き、豊富な現場データと実体験をもとに、個人・行政・企業が取組むべき処方箋を提言。【著者紹介】宮本剛宏(みやもと・たけひろ)1979年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校卒業。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日清紡、ITコンサルティング会社を経て、2008年に株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ設立。非常勤が主流の訪問介護事業において、正社員中心の事業運営を首都圏にて展開。介護人材への投資と業務効率化によって成長を継続中。2017年4月現在で社員数は約900人。訪問介護51事業所、デイサービス3事業所、居宅介護支援8事業所、サービス付き高齢者向け住宅2棟を運営。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
2016年の就任後、高い支持率を維持する小池百合子都知事。都庁には連日、ありとあらゆる用件で多くの関係者が訪ねてくるが、小池知事と話した人は、もれなくファンになって帰るという。「もっと知事を応援したくなった」という仕事上の話だけでなく、「自分もやる気が出てきた」「自分も何かに挑戦したくなった」「あきらめていた夢を思い出した」と、個人としての声も聞かれるようになった。小池知事の言葉には、相手の心を動かす力が宿っている――。間近で知事を見つめ続ける現役特別秘書が足跡を振り返りつつ「言葉の力」の秘密に迫る。理想のリーダー像に近づきたい、人間関係を変えたい、など自ら「風」を起こし、ワクワクする明日にしたい人に贈るポジティブな小池語録。 【著者紹介】宮地美陽子(みやち・みよこ)1976年、千葉県生まれ。成蹊高校、早稲田大学商学部卒。大学入学後に柔道に出合い、修道部で2段取得。在学中に南カリフォルニア大学(USC)交換留学。全国紙記者を経て、2016年8月から政策立案への助言などを行う東京都知事政務担当特別秘書に就任。待機児童対策や女性の活躍推進、働き方改革などを担当。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
「結果が出せるなら動機はどうでもいい」――。こんなことを言う上司がいたら、その会社はダメかもしれない。「結果を出すために動機にかかわっていく」これこそがいま求められているマネジメントなのです。メンバーが後ろ向きになった原因を分析して適切な処方箋を出せば必ず輝きは取り戻せる。長年、営業コンサルタントとして活躍。トップセールスの行動習慣を分析し、『営業は感情移入』『諦めない営業』のベストセラーを上梓した著者が、辿り着いた最終テーマがこの「動機づけ」。やる気のない部下、スタッフを抱えたあなた、チームの生産性を上げたいと考える店長、目標達成にまい進する部をつくりたいマネジャー、そうした方々にぜひ読んで欲しい一冊です。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
小池百合子都知事の天敵の正体抵抗勢力と呼ばれた日本の既得権益と闘い続けた飯島が、今、なぜ、「本当は魅了されている」と告白するのか弓なりの日本列島を隠然たる権力で差配してきた男たち――。永田町生活40年、鮮血の足跡。【著者紹介】飯島 勲(いいじま・いさお)1945年長野県辰野町に生まれる。1972年小泉純一郎の衆議院初当選と、その秘書となる。竹下内閣、宇野内閣で厚生大臣秘書官。宮澤内閣で郵政大臣秘書官、橋本内閣で厚生大臣秘書官。小泉内閣で首席総理大臣秘書官。元自由民主党秘書会副会長。永年秘書衆議院議長表彰、会陰公務員内閣総理大臣表彰を受ける。現在、内閣官房長官参与(特命担当)、松本歯科大学特命教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。著書に『人生「裏ワザ」手帖』『リーダーの掟』『秘密ノート』『ひみつの教養』『孫子の兵法』など多数。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
塾通いでどのくらい差がつくのか?ピアノ、サッカーといった習い事にはどんな効果があるのか?日本の子どもたちはどんな塾・習い事に通い、いくらお金をかけているのか?なぜ日本の中学生の約半数が塾通いをしているのか?スポーツや芸術でプロの道に進むための条件は何か?子どもが習い事をやめたいと言ったらどうすべきか?なぜ幼児期の教育が大切なのか?格差研究の第一人者によるが、塾と習い事が生む格差を徹底分析。最新のデータと研究結果から、親と社会ができることを提言する。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
「もし、あなたが○○○のマーケティング担当者になったら?」 こうした問いかけを本書では行なっている。家電メーカーの業界シェアトップの自動炊飯器、日産自動車のマーチ、独立系レコードレーベル、化粧品会社のナチュラルコスメ事業立ち上げといったケースを扱いながら、「もし、あなたがそのマーケティング担当者になったら、どう考え、どう行動するか」を解説している。 具体的な商品、企業名は出てくるものの、マーケティング担当者は架空の人物であり、いずれも経験豊富なマーケッターではなく、もともとは研究開発者、営業マン、IT部門マネジャーながら、マーケティング担当者になったという設定になっている。これらの担当者になったつもり、自分ならどうするかを考えることで、実践で活用できる知識と知恵が身につくようになっている。 もちろん、こうしたケースの前に、マーケティングの理論、概念、考え方、事例を解説している。ただし、解説の仕方は他のマーケティング関連書とは大きく違う。マーケティングの実践の中で役立てる、あるいは、その後に掲載されているケースに対して「どう分析するか?」「その結果、どのようなアクションを起こすか?」を検討するための解説である。教科書的な説明ではなく、筆者自身の経験や優秀な経験豊富なマーケッターたちからの情報・知見をベースし、実践に役立つ解説になっている。
公開日: 2017/06/23
経営
単行本・雑誌
 
日本経済の「伸びしろ」は、生産性大改革にある。この非効率を直せば、GDP1・5倍=600兆円突破など楽勝だ! 先進国最下位に落ちぶれた日本の生産性。昭和の常識に縛られた結果、国際競争力がどんどん失われています。とりわけ融通がきかない日本の観光サービス。顧客の要望に柔軟に対応できず「上から目線」が目立つ。著者は数々の政府委員や顧問を務める中で、問題の所在を見定め、働きかけていきました。すると、少しずつではあるが、業界は変わり始めたのです。 観光業の進化を起爆剤に、サービス産業改革を成し遂げれば、「失われた25年」の遅れの9割は取り戻せる。そう確信した著者が、日本経済再建の新たな処方せんを書きました。 「日本型経営」や日本人の特殊性をいくら言挙げしようと、まったく成長できていないことは、平成の経済低迷で実証済みです。 決めたことを実行できない、他人の時間を盗む、ことなかれ主義、論理的思考が苦手、クレームに弱い…企業経営と政策提案の現場で見た、「日本病」克服の道を語ります。<目次より>第一章 非効率大国ニッポン第二章 観光をサービス産業改革の起爆剤に第三章 危険な「海外で人気の日本文化」幻想 第四章 論理的思考と変化が大の苦手 第五章 形式主義と事なかれで「失われた二十年」が長引く第六章 感情論を止めて今すぐ実行を結論 変化を受け入れられる国へ
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
菅官房長官激賞の一冊が電子版に!ペプシ工場の清掃夫から国務長官にまで上り詰めた米国史上屈指のリーダーが、組織内で昇進するための正攻法、人の心をつかむルールを余すところなく語る。リーダーのみならず、組織に身を置くすべてのビジネスパーソンに役立つ1冊。 《コリン・パウエルのルール(自戒13カ条)》「なにごとも思うほどには悪くない。翌朝には状況が改善しているはずだ」(ルールその1)――「仕事の黄金律」として世界中で熱狂的な支持を受ける「13のルール」。本書では初めて、パウエル自身が体験したエピソードを添えて語られる! 《各界のキーパーソンが推薦》いかなる苦境に立っても冷徹なパウエルを鮮やかに思い出す。「まず怒れ、その上で怒りを乗り越えろ」と自分に言い聞かせていたことを知ってこの人がますます好きになった。 手嶋龍一(外交ジャーナリスト、作家)仕事のルールに詳しい解説とエピソードがついており、読者は氏のキャリアを追体験しながら、リーダーに必要な心構えをきちんと学べる。上司がどんな人間を重用するかもよくわかる。土井英司(ビジネスブックマラソン編集長)現場感覚、大局観、判断力。リーダーの資質を備えたひとつの理想像がここにある。野中郁次郎(一橋大学名誉教授、『失敗の本質』共著者)これぞ、偉大な管理職。楽観的で諦めず、逃げず、成果を挙げるための「13のルール」は必読。部下を信じてベストを尽くせ! やまもといちろう(ブロガー、イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役)リーダーとして判断・決断・言動をするときに、常に「13のルール」と向き合い自戒の軸としてきた。次世代を担う若手ビジネスマンにもぜひ読んでほしい1冊。米田幸正(エステー株式会社社長)
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
金融という場には、長い歴史のなかで形成された制度が残存する。そうした遺構のうえに、現代的な問題が幾層にも堆積している。金や銀という一時代前の地金の問題、中央銀行の変化、変動する為替市場、金融技術の進展といった問題が複雑に絡み合っている。本書は、これらの相関を網羅的かつ歴史的にとらえ、世界の金融取引がどのように発展してきたかを観察する。旧版を大幅に改訂し、リーマン・ショックの衝撃やフィンテックの可能性などを検証しながら、実務的な視点から、今後の国際金融を展望する。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
かつて世界で「民主主義のモデル」として賞讃されたイギリス政治。だがそれはいまや機能不全に陥り、ブレグジット(Brexit)=EU離脱という事態へと立ち至った。イギリスがこのように「分解」への道をひた走っている真の原因はいったいどこにあるのか。安定→合意→対立→分解へと進んできた現代イギリス政治の流れを俯瞰し、すでにモデルたり得なくなった英国政治の現状をつぶさに考察。混迷をきわめる現代政治のシステムと民主主義モデルの、今後あるべき姿を問いなおす。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
日露の脅威がせまる清朝末期の混沌に、馬賊は生まれた。混乱の中、軍閥の長となり中原への進出をうかがい、覇権を目指した「東北王」張作霖もそんな一人だった。虚飾にとらわれた従来の張作霖像を解体し、中国社会が包含する多様性にねざす地域政権の上に馬賊を位置づけ、近代へと変貌する激動の中国と日中関係史を鮮やかに描き出した意欲的な試み。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
13世紀にユーラシアの東西を席巻したモンゴル帝国。その創始者、チンギス・カンは、質素倹約、質実剛健なリーダーだった。それを物語るのが、著者が近年、発掘成果をあげているチンギスの都、アウラガ遺跡である。良質の馬と鉄を手に入れ、道路網を整備することで、厳しい自然環境に生きるモンゴルの民の暮らしを支え続けたチンギスの実像を、さまざまな文献史料と、自然環境への科学的調査を踏まえ、気鋭の考古学者が描く。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
アメリカ海軍はペリーの他にもうひとつの艦隊を派遣していた。司令長官は海軍大尉ジョン・ロジャーズ。「ペリーとハリスのあいだ」の「ロジャーズ来航」は黙殺され、まさに「忘れられた黒船」といっていい。それはいったいなぜなのか? 本書は、これまでほとんど本格的に検証されることのなかった測量艦隊の、具体的な来日の経緯と国際環境について明らかにし、日本開国の事情をこれまでとは異なる観点で描きなおすことをめざす。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
実務に精通した3名の税理士が、平成29年度税制改正を丁寧に読み解いて解説。経済社会の構造変化を踏まえた「個人所得課税改革」「デフレ脱却・経済再生」「中堅・中小事業者の支援」「地方創生の推進」等に関する税務の重要ポイントについて、最新の政省令情報を含め解説。各項目で読者の理解を助ける図解、図表を豊富に収録。
公開日: 2017/06/23
経営
単行本・雑誌
 
「ゲームは遊びじゃない。仕事だ。」「ゲーマーはオタクじゃない。アスリートだ。」野球(3000万人)もゴルフ(6000万人)もぶっちぎりの競技人口1億人超! 世界大会賞金20億円超!!あのスポーツの祭典、アジア大会で正式種目(!!)に採用決定!!! いま全世界が熱狂している話題&大注目の競技ゲーム・シーン「eスポーツ」。日本初「フルタイム雇用&月給制」プロゲーマー・チームを自ら作ってeスポーツ界に殴りこみ、「日本ゲーム界の常識」「プロゲーマーの常識」をぶち破った革命児が明かす成功秘話、プロゲーマーの世界、そしてeスポーツの未来。これからプロゲーマーを目指す人、そしてeスポーツ界を目指したい人はもちろん、「eスポーツってなんだ!?」という人も、ゲームが好きな人も苦手な人も、必読の一冊。【内容】●「ゲーマー発展途上国」の開拓者になろう★Part.1★ 月給プロゲーマー、誕生|プロチームDetonatioN Gamingの「日常」|「日給4000万円」「年収30万」世界と日本のプロ格差|1億人が熱狂する異次元タイトル「LoL」|「井の中蛙」DetonatioNを作る|フルタイム&月給制に込めた「メッセージ」|捨てる神あれば拾う「マツコ・デラックス」あり★Part.2★「ゲームで食う」ということ|プロゲーマー「お金」の話|DetonatioNの「給与明細」|ゲームが上手では足りない「プロ必須3か条」|0.016秒先を予測する「人を読む」力|引きこもりはNG! すべては「コミュニケーション」から|プロゲーマーになりたきゃ「体育会系」になれ|25歳の壁「引退」と「戦力外通告」|プロゲーマーの「勝ち組」セカンドキャリア ★Part.3★ eスポーツの未来予想図|「テレビ離れ世代」を熱狂させる「スマホ」「ライブ体験」|「指導者」を育てる。「次世代のヒーロー」を育てる|目指すは「2020東京オリンピック」●この悔しさを明日への原動力に
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
日本には、財閥を基盤とする6つの企業集団が存在していた。三井・三菱・住友・芙蓉・一勧・三和である。これらの企業集団の誕生から、その後合併・再編を繰り返し、現在どのような状況にあるのかを明らかにする。はじめに第1部 企業集団とは何か第一章 企業集団の概念規定第二章 歴史的な経緯第三章 六つのグループ第2部 社長会第一章 社長会に対する評価第二章 企業集団形成のために社長会を結成したのか第三章 社長会メンバー=企業集団なのか第四章 本当に大株主会だったのか第五章 メガバンク再編後の社長会第六章 企業集団にとって社長会とは何か第3部 株式持ち合い第一章 終戦直後の乗っ取り防止第二章 資本の自由化対策第三章 持合い崩れ小括 企業集団から見た日本企業の株式所有構造第4部 系列融資、集団内取引、包括的な産業体系と共同投資会社第一章 四つの標識の概要第二章 都市銀行の融資戦略第三章 総合商社による集団内取引第四章 共同投資会社による新規事業の進出小括 企業集団は単なる株主安定化の装置ではない第5部 メガバンク再編後の企業集団第一章 メンバー救済の限界第二章 メガバンク再編第三章 六大企業集団は三つになるのか第四章 六つの標識から見たメガバンク再編後の企業集団小括 六大企業集団は四つになったあとがきと主要参考文献
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ライバルに差がつく、知っておいて損はないExcelの裏ワザを紹介。「連続した日付を入力したい」「苗字と名前を違うセルに分けたい」といった目的がすぐに解決できる初心者にもやさしい1冊。●巻頭特集:エクセルで最初にマスターすべき裏ワザ●Chapter1:高速・確実なデータ入力の裏ワザ●Chapter2:セル操作や書式設定、印刷の裏ワザ●Chapter3:数式と関数の裏ワザ●Chapter4:表とグラフの裏ワザ●Chapter5:ピボットテーブルの裏ワザ●Chapter6:カスタマイズとトラブル対策の裏ワザ●巻末データ「関数インデックス」
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コミュニケーションツールとして大人気のLINE。友達同士や家族、趣味のグループなど多くの人に使われています。本書はLINEを使う際の設定から、一歩進んだテクニックまでLINEの基本から応用までやさしく解説。大きめの文字とイラストで分かりやすく紹介しています。●1章 スマートフォンでLINEを使おうSection 1 無料通話やメッセージ送受信、写真&動画の送受信! LINEを使ってできることSection 2 androidスマートフォンでLINEを使おうなど●2章 セキュリティの設定を確認しようSection 1 友だち追加の仕組みとLINEのセキュリティを確認しようなど●3章 LINEで繋がる「友だち」を追加しようSection 1 プロフィールの名前やアイコンを設定しようなど●4章 LINEを使って通話やメッセージを楽しもうSection 1 友だちとメッセージをやりとりする「トーク」を楽しもうなど●5章 「グループ」機能で友だちとの連絡をもっと快適にSection 1 友だちを招待して「グループ」を作ろうなど●6章 「タイムライン」と「ホーム」を使いこなそうSection 1 友だちに近況を伝える「タイムライン」を使おうなど●7章 タブレットやパソコンでLINEを楽しもうSection 1 iPadでLINEを使うなど●8章 通話&メッセージ以外のLINE機能を使いこなすSection 1 大事なメッセージや写真は「Keep」に保存しようなど
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   103081 103110

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.