COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

突然振って湧いた中国への進出話。いったい何から手をつけ、どう行動したらよいのか。長年、中国ビジネスに携わり、幾多の成功事例、失敗事例を見てきた著者が、ビジネス・ストーリーの形を借りて、日本企業が陥りやすいチャイナ・リスクを解説。中国ビジネスに携わる経営者・ビジネスマン必読の書!
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「インドネシア」編の分冊です。「インドネシア」編がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 インドネシア』で検索ください。王宮文化の情緒が漂う世界遺産の島―ジャワ島古くから仏教文化やヒンドゥー教文化が栄えたジャワ島。特に王宮文化が色濃く感じられる中部の古都ジョグジャカルタ周辺には、ボロブドゥールやプランバナン寺院、ジャワ原人の頭骨が発見されたサンギランなど、世界遺産に登録されている遺跡が残っている。ガムラン音楽やワヤン・クリッに代表される宮廷芸能や、バティックをはじめとする手工芸も民族性に富んだ美しさを見せてくれる。また、ウジュン・クロン国立公園やブロモ山など自然遺産も豊富だ。ご注意:バリ島は「D26バリ島」をお買い求めください。また「ジャワ島」「バリ島」以外の島は「D25 インドネシア」をお買い求めください。
公開日: 2017/01/23
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。1万数千もの島々からなる多民族国家インドネシアは、フェリーでわずか数時間の隣の島でも宗教や文化、習慣、さらに料理の味付けまでもが異なります。違う国に来たかのように個性的な各島をめぐる旅は、未知なる魅力の宝庫です。本書ではバリ島やジャワ島をはじめ、インドネシア各地を詳しく紹介しました。ご注意:バリ島単独のご旅行には「D26バリ島」(電子版発売中)をお買い求めください。
公開日: 2017/01/23
単行本・雑誌
 
「フリーランスの経理」として、多くの企業再建にかかわってきた前田氏の渾身の1冊! たった1年で利益を1億円アップさせる生産性革命とは? 「ムダな資料を作らない」「ルーティンワークを改善する」「資料作成のスピードを上げる」。当たり前を続けるだけで、業績をみるみる改善してきた魔法のメソッドを初公開!
公開日: 2017/01/23
単行本・雑誌
 
共働きも必見! 銀行も不動産会社も教えてくれない、ローンの落とし穴、教えます!マイナス金利、銀行間の金利競争で本当におトクな住宅ローンはどはどれ? 自分に合った安心おトクな住宅ローンの選び方がわかる。将来「返せない」「自己破産」を防ぐために、借りるときに大事なポイント、家計アドバイスは必読!
公開日: 2017/01/23
単行本・雑誌
 
ブランドは、サービスでも重要性を増してきた。商品のかたちのないサービス業は、とりわけブランド化に力を入れる効果は大きい。本書は日本人のもつ「もてなし」の良さをいかしつつ、それを企業としていかに仕組みに変えてブランド化するかを解く。吉野家、河合塾、ティップネス、一休.com、など成功企業の事例も満載。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
小売業ナンバーワン・アナリストが、事実と数字を根拠に、日本企業と日本的経営に対する数々の「誤解」を解いていく。企業経営に万能薬となる戦略などありえない。成功モデルの「輸入」よりも変化への適応が必要だ。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
運を天に任せない。外部の状況変化や成り行きに身を委ねない。ビジネスは理屈であるを徹底し、全体最適を実現している会社。『セブン-イレブン』『しまむら』の両社にマル秘テクなど何も無い。経営のしくみが徹底的に論理的であるだけだ。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
顧客が将来どれだけの価値を企業にもたらすかを測る新たな指標がある。購買を動機づける感情、「感情誘因」である。ブランド認知度や顧客満足度よりも価値創造に直結していて、収益力の重要な源泉となる。数十分野の何百ものブランドを対象に行った筆者の調査によれば、それは測定して、戦略的に顧客に働きかけることができる。したがって企業は、顧客との感情的つながりを、科学や戦略として追求すべきなのである。まずは自社顧客の感情誘因を探り、それに働きかける実験を行い、そのうえで施策を拡大していくことだ。このプロセスを計画的に進めると収益は改善するだろう。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年6月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
経費精算・給与計算・請求書発行…。.会計&経理業務が半減する!しくみからメリット・デメリット、導入→移行→運用実務までこれ1冊ですべてわかる決定版!
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
自社の製品をネットでも宣伝・営業して売上につなげたい。自分でネットの商売を始めたい。でも、ホームページを作ってみたけれど、さっぱり反応がない。そんな、あなたのために、著者がクライアントといっしょに作り上げてきた、インターネットを使った集客・営業・売り上げの仕組みを開示。
公開日: 2017/01/23
経営
単行本・雑誌
 
外反母趾や巻き爪、偏平足から 近年増えつつあるランニングを原因とする不調までカバー 有名アスリートも通う名医による初の実用書 正しい知識のもと、正しいセルフケアをしなければ その痛みや不調を完全に解決することはできません。 本書は、野球界、サッカー界などのトップアスリートが頼りにする名医が 治し方、ケア方法を根本からわかりやすく解説します。 足が痛い時、この本を見ればどうすればいいかすぐわかります。 足版の『家庭の医学』です。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
本書は、さまざまな風景写真を元にした、景色盆栽40例を掲載しています。風景を鉢の中に再現するための発想法や技法などを、風景写真と対比させながら、詳しく解説しています。同時に、苗やコケ、石など、使用したアイテムの配置図も掲載。配置や使用したアイテムを選んだ意図、盆栽のルールなどにも言及していきます。また、作成した作品を用いて、景色盆栽を部屋の中でより美しく見せるためのアイテムや、ディスプレイ方法についても解説しています。 景色盆栽の作り方だけでなく、その後の楽しみ方までが分かります。 もちろん、盆栽作りに必要な道具や土の作り方、化粧砂や石の紹介、日々のメンテナンス方法など、基礎知識もしっかり解説。初心者の方にはうれしい、景色盆栽の作成手順も、写真を用いて丁寧に解説しています。 初心者から盆栽作りをすでに楽しんでいる方まで、誰もが納得のいく一冊です。 この他、品品がこれまでに手がけた、景色盆栽の技法を活かした庭やベランダなどの施工例も紹介。愛着があるなど、捨てられずに困っている日用品を鉢に用いる方法と、その作例を紹介するなど、盛りだくさんの内容が詰まっています。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
ハンガリー、ポーランド、チェコ、各国の陶器の特徴や可愛らしさを紹介。 現地写真のコラム付きで東欧陶器の魅力が詰まった一冊です。 中でもポーランドの伝統工芸(ポーリッシュポタリー)は、 スタンプで模様を付けた手づくり陶器で、若い女性に人気を集めています。 陶器の種類も、皿やリンゴポットだけでなく鍋などもあり、 日本に入ってきていない現地の器も紹介します。 東欧へ出かけた際におみやげを買えるショップリストも掲載。
公開日: 2017/01/21
手芸
単行本・雑誌
 
音楽や絵画、建築、料理など、様々な分野の芸術・文化と同様、花のデザインの世界にも、これまでに培われてきた歴史や独自の理論・技術が存在しています。 本書は、花のデザインをするうえで知っておきたい基礎を、さらに掘り下げて解説するベーシック・テキストブックの決定版です。 花のデザインを行うさいに、感性だけではなく、根底となる考え方やテクニック=基礎が身についていれば、あらゆる造形やテーマに対応することができます。 自由な発想だけでは限界を感じることがあっても、ベースとなる知識をしっかり身につけていれば、そこから新たなデザインを生み出すことができると言えるでしょう。 そのために必要な基礎中の基礎をピックアップしてまとめました。 本書では、最も基本的な「植物の扱い方」から、対称バランスや輪郭を考えること、「調和」「色彩」「花束」「配置」「構図」といったフローリストの基礎知識として必要な要素などを、豊富なイラストと作例集でわかりやすく解説していきます。 初心者はもちろんのこと、中級・上級者にも初心にかえって何度も読み返していただきたい、知識・技術向上のための1冊です。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
道端に、公園に、庭に、普段は気にすることもない雑草たち。 花壇や街路に整備されているけれど、名も知らない花や木たち。 そんな彼らは何食わぬ顔して、実はものすごい秘密と不思議を秘めているのです。 たとえば、釣鐘のような形の花は、どうしてそんな形をしているのか? それは来てほしい虫だけにフィットするように変形した結果だったり。 春になれば青い小さな花を咲かせる雑草、ツユクサは、実は偽りの看板で昆虫を引き寄せる稀代の詐欺師でありまして……。 そのほか、名前に込められたストーリーや季節ごとの変化などなど見慣れた植物たちの真実の姿を、「楽しく読みやすいマンガ」と「写真」でサクサク、どんどん!読めちゃう本です。 知れば知るほど植物が愛おしくなり、毎日の通勤・通学の世界の色も変わってくるはず。 ちょっと知るだけで、こんなに楽しい! こんなに納得! 植物ってスゴイ!!!
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
毎日を楽しく活動的に過ごすには元気な体が欠かせません。その源は栄養バランスのとれた食事にあります。本書には健康増進に役立つ、ヘルシーでおいしいレシピばかりを601品掲載しています。●CONTENTS(1)「バランスのいいヘルシー献立」(2)「頼りになる健康食材レシピ」(3)「体調が整う!野菜が主役レシピ」(4)「パワーアップ!肉レシピ」(5)「血液サラサラ魚介レシピ」(6)「栄養完結!ごはん&めんレシピ」(7)「体にやさしいおやつレシピ」他。●全品にカロリー、塩分、糖質、材料費、調理時間を表示 ●コラムに、調味料の計量、だしの取り方、魚のさばき方、体にいい油の話などを掲載。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
「ダイエットを続けられない」。そんな方が取り入れやすい、太らない食事のとり方をピックアップ。外食やコンビニ食での賢いメニュー選び、太らない間食・調理法・食材選びなどなど、簡単なアイディアばかり。第一章では、なぜダイエットを続けられないのか……をテーマに、メンタル面からのアプローチも。また、遅い時間の食事で太らないためのテクニックや、食べ過ぎたときのリセット食、太らない居酒屋メニュー、お腹いっぱい食べられる「かさ増し・置き換え」メニューなど、規則正しい生活が送りにくい人にうれしい内容も盛り込まれています。巻末では1日5分のストレッチで効果が期待できる「脂肪を燃やせる体を作る技」も紹介。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
顔と頭はツボの宝石箱! ここへの刺激は体を元気にしてくれるだけでなく、美容にも効果があるのです。東洋医学において、「治療点」として知られるツボ。全身に361ある中でも、顔と頭は約140のツボがあるほど重要な場所です。さらに重要なのは、ツボとツボを結び、全身をめぐっているエネルギーライン「経絡」。経絡は主に「大腸経」、「胃経」、「肝経」など臓器の名前がついており、その経絡上にあるツボは、経絡の名前の臓器に働きかけます。つまり、顔にある胃経のツボを刺激する、もしくは胃経に沿って肌をさするだけで、胃の調子をよくしてくれるのです。そして、顔と頭のツボを押すことは美容にも効果を発揮します。顔のむくみなどを改善するのはもちろん、内臓の不調を改善することで肌ツヤがよくなるなど、‘内からのキレイ’が実現します。とはいえ、顔や頭のツボだけではカバーしきれない部分もあるので、手足や体のツボもしっかり紹介。顔と合わせて、78のツボが登場します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/01/21
単行本・雑誌
 
『エコノミスト』『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書、待望の翻訳債務削減と経済成長は同時に実現できる!世界の公共資産は公的債務だけでなく、世界のGDPの総額をも上回る!各国の成功例・失敗例から、公共資産のガバナンスの実態とあり方を示す画期的な書。【隠れ資産】公共インフラ、エネルギー、公有地、軍事施設、金融機関、ファンド……「本書は、オーストリアやフィンランドやシンガポールなど、公共機関の富の運用改善に取り組んでいる国の実態を詳しく分析するだけでなく、運用の改善につながる青写真を紹介している。具体的には、政府が所有する商業資産をナショナル・ウェルス・ファンドのもとにひとまとめにして、官民双方から結集された優秀な人材が資産を最大限効果的に運用していくのだ。」――「はじめに」より【推薦の言葉】「公共の富は膨大な量にのぼるが、アセットクラスとして見過ごされている。公共の富のマネジメントは改善されるべきであり、それは今日最も重要な経済問題のひとつだ。ダグ・デッターとステファン・フォルスターは、この主題の本質を浮き彫りにしている。本書がきっかけとなって、公の土地や建物や事業などの資産の管理が注目され、改善に向けた議論が促されることを願うばかりだ。潜在的利益は計り知れないほど大きい」 マシュー・ヴァレンシア(エコノミスト誌)
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
「10年後、ホワイトカラーの47%の仕事がなくなる?」現在、IoT・ビックデータ・人工知能(AI)等の最新テクノロジーが引き起こす「第4次産業革命」によって、多くの仕事がなくなることが示唆されています。しかし、機械・ソフトウェアと共存し、人にしかできない職業に労働力を移動させることにより、人は仕事を失わず、新たな雇用を創出することが可能となります。この中核技術として注目を集めているが、ホワイトカラーの仕事の生産性を画期的に改善するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:Robotic Process Automation)。本書では、欧米に端を発し、世界経済に大きなインパクトを与えることが予想されるRPAのインパクトと活用事例を紹介。RPAという技術の解説から、RPAによる業務改善事例、企業経営・組織運営に与える影響まで、1冊でその全てを網羅します。また、欧米とは別に独自の進化を遂げることが予想される日本型RPAの将来像が語られる点は必読です。
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
安倍総理は本当に憲法改正に向うのか? 改憲議論前の必読書!憲法改正は、安倍総理が「DNAをしっかり受け継いでゆく」と公言する祖父・岸信介の悲願でもあった。しかし、あの戦争を始めた指導者の一人であった岸の思想は、本当に受け継いでゆくべきものなのか。岸・安倍ファミリーの悲願は、われわれ国民を幸せにするのだろうか。安倍総理を支えているのは「保守」層である。しかし、一口で「保守」といってもいろいろある。安倍総理が「脱却」すべきものとする「戦後レジーム」を築いた戦後の指導者たちも、また「戦後保守」と呼ばれる「保守」政治家なのである。吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄……平和で豊かな戦後日本を作り上げた「戦後保守」から、どうしてわざわざ脱却する必要があるのか。岸の思想の根幹は、「エリート主義」と「戦後体制の否定」である。そして、特攻の悲劇を美しい日本人の物語として賛美する。このような思想を、現代に蘇らせる必要はあるのか。戦後の保守政治家たちの思想と行動を検証しつつ、私たちの目の前にある危機を徹底的に考えた本書は、憲法改正議論前の必読書だ!<おもな目次>●第一章 岸信介の保守●反米/真の独立/反大衆 など●第二章 戦後保守●大衆とエリート/大衆化のシンボル 田中角栄 など●第三章 岸的「保守」の断絶●岸の後継者 福田赳夫/青嵐会/戦後政治の総決算 など●第四章 異端児たちの挑戦●中曽根行革/コンセンサス政治の崩壊 など●第五章 迷走する戦後保守●小泉構造改革/戦後体制脱却の可能性/安倍「保守」の正体 など
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
教科書が教えない「二つの世界大戦の真実」!「歴史修正主義」とは戦前の日独を全面肯定する歴史観のことではありません。米英の外交に過ちはなかったのか、あったとすれば何が問題だったのか。それを真摯に探る歴史観のことです。「公式の歴史」ではベルサイユ体制と国際連盟体制を破壊した枢軸国(日独伊)の他国への侵略が第二次大戦の原因と説明されますが、実は英米参戦の「必要」や「理由」は後からでっち上げられました。ヒトラーによるユダヤ人抹殺は絶対に許されませんが、ナチスのユダヤ人差別が戦争の原因ではありません。ベルサイユ体制の不条理、チェンバレンの愚策(ポーランドの独立保障)、ポーランドの頑なな対独外交こそ、大戦の真の原因でした。「ヒトラーはどん底のドイツ経済を立て直した」「オーストリア国民はドイツへの併合を熱烈に歓迎した」「借金に追われていたチャーチルにとって、ナチス台頭は絶好のチャンスとなった」などと、本当のことを言ってしまうと、連合国が作り上げた戦後体制の正当性が崩れてしまうのです。二つの世界大戦は必要のない戦争だった。とくに第二次大戦はチャーチルとルーズベルトがいなければ起らなかった――。本書は二つの世界大戦の真実に迫ります。●目次●第一章 第一次世界大戦の真実第二章 第一次世界大戦後の歴史解釈に勝利した歴史修正主義第三章 ドイツ再建とアメリカ国際法務事務所の台頭第四章 ルーズベルト政権の誕生と対ソ宥和外交の始まり第五章 イギリスの思惑とヒトラー第六章 ヒトラーの攻勢と、ルーズベルト、チェンバレン、そしてチャーチル第七章 ヒトラーのギャンブル
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。試験に出るところを的確に解説!合格を目指しながら法務スキルも高められます【概要】検定合格に必要な情報だけを1冊にまとめたテキストです。ベテラン講師による要点を押さえた解説に加え、出題傾向や学習方法についても説明するので、効率よく学習できます。随所に確認問題を掲載し、改訂個人情報保護法や新設食品表示法など、法改正にもきめ細かく対応。合格レベルの力を身につけながら最新の法務知識も得られる信頼の1冊です。【本書の特徴】・試験に出る知識、傾向分析、学習方法、確認問題…合格に必要な情報だけを記載・試験を知り尽くした著者による丁寧な解説・毎年の法改正にきめ細かく対応【対象読者】中級者:社会人の方全般、とくに管理職(候補)者、ビジネス法務の基礎からより進んだ内容へ踏み込みたい方【目次】第1章 取引を行う主体第2章 会社取引の法務第3章 会社財産の管理・活用と法律第4章 債権の管理と回収第5章 企業活動に関する法規制第6章 会社と従業員の関係第7章 紛争の解決方法第8章 国際法務(渉外法務)※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
ゴールデンボンバー 鬼龍院翔、絶賛!あなたが好きだったあのバンドはなぜ解散したのか? 金の分配、ドラッグ、メンバーの死、お馴染みの音楽性の不一致。ときにはマネージャーが暴走し、メンバーが殴り合い、美しい解散宣言もあれば、泥沼の裁判沙汰に至ることも。ビートルズからSMAPまで、古今東西のバンド200組の解散事情を網羅する、音楽ファン悶絶必至の大著。
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
人から見たら悲劇かもしれない人生。しかし、正々堂々、力いっぱい生きた私はいま、満足だ――こんな佐藤愛子は、どうしてできた?ワガママ盛りの6歳で聞いた乳母の言葉は、思えば初めての人生の教訓だった。以来、父・佐藤紅緑、母、先輩や友の影響を受けて出来上がったのは、「他人から理解されないばかりでなく、自分でも何かわけのわからない、ヘンな佐藤愛子」。そして二度の結婚に失敗、夫の借金に巻き込まれ、それでも人は幸福に生きられる!93歳、初の語り下ろし人生論。佐藤愛子を作った言葉「なんぼお嬢ちゃんやかて、大きゅうなったらどうしてもせんならんということが、世の中にはおますのやで」(乳母)「豆腐屋のオッサンかて校長先生かて、おんなじ人間ですがな」(母)「カネカネという奴にろくな奴はいない」(父・佐藤紅緑)「女に小説は書けないよ。女はいつも自分を正しいと思っている」(師・吉田一穂)「君はね、平林たい子さんのような作家になりなさい」(師・北原武夫)「苦しいことが来た時にそこから逃げようと思うと、もっと苦しくなる」(師・臼井栄子)「君は男運が悪いんやない。男の運を悪くするんや」(友・遠藤周作)
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
健康長寿のカギは「食べる力」にあり!医療は日々進歩し、日本人の平均寿命はどんどん延びている。ところが医療の現場で犠牲になっているものがある。それは「食べること」だ。多くの専門医は自分の分野を優先するので、「食べること」は時として治療の邪魔になる。そのため専門分野の治療を優先する医師が、患者に「食べさせない」選択をしてしまうのだ。食べることが少しでも危険だと判断されると、食事はほとんどが流動食、点滴。ひどい場合は、経鼻経管栄養や胃ろうにされてしまう。なぜ、こんなことが起こるのだろうか?実はいまの医師は教育課程において「食べること」を勉強する機会がない。そもそも食支援に重要な役割を果たす「口腔機能」の専門家がいない。「口腔」とは口の中から喉までの器官。人間の体の中で、口と歯だけは医科でなく、歯科が担当する。口腔内のがんやできものは歯科の口腔外科が担う。ところが口腔の外科医はいても、機能の低下や障がいを治療・改善する内科の専門家が全くの不在なのだ。医療から見放されている「口腔機能」だが、人間が生活していく上で、このうえなく重要な器官なのだ。「食べる」「喋る」「笑う」という、人間の健康にとって最も重要な行為を支えているからである。本書では「食べる力」の重要性を、実例を交えて紹介するとともに、健康に老後を過ごすために必要な対処法や、自宅で簡単にできる「口の力」リハビリ法もイラスト入りで紹介します!
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
宇宙物理学の最先端を平易に語ったベストセラー!『種の起源』に匹敵する宇宙論のパラダイム・シフト。私たちのいる宇宙はビッグバンで誕生した。では、その前には何があったのだろう。宇宙は「無」から生まれたのか――? 物質と反物質のわずかな非対称が生んだ私たちの宇宙。なぜ「無」からエネルギーが生じたのか。宇宙はいかにして終わりを迎えるのか。・宇宙は加速しながら膨張しており、やがて光速を超える・99パーセントの宇宙は見えない・未来には私たちがいま観測している宇宙は観測困難となるなどなど、最先端の研究成果ともとに、気鋭の宇宙物理学者が宇宙の意外な像をわかりやすく描き出す。リチャード・ドーキンス氏、推薦。解説・井手真也
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
すべての親子への応援歌!『だるまちゃんとてんぐちゃん』で知られる著者の歩んできた道のりとは?19歳で敗戦を迎え、態度を変えた大人に失望した著者は「子供たちのために役に立ちたい」と、セツルメント活動に励むようになる。そこでは、絵本創作の原点となる子供たちとの出会いがあった――。90歳の国民的絵本作家から、未来への希望のメッセージ。解説・中川李枝子(『ぐりとぐら』)
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
これ1冊で、暮らしのなかの「困った!」をすべて解決。暮らしに役立つ実用ブック。料理、洗濯、掃除、マナー、行事、防災…暮らし全般を網羅した保存本。見開き1テーマの見やすく探しやすい内容。新米主婦も、ベテラン主婦も、一人暮らしの若者も単身赴任のお父さんにも、役に立つ1冊。累計70万部超の別冊ESSE人気シリーズの「覚えておきたい!シリーズ」原点、待望の増補改訂版。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/01/20
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   121411 121440

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.