COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

なんとなくリベラルだから日本は騙される!ポリコレに侵略されつつある日本のメディアと政治をメッタ斬りロシアによるウクライナ侵略が始まった。プーチンは核兵器の使用をも匂わせて国際社会を脅している。中国、北朝鮮も軍備拡張に励んでいる。世界は法律や道徳で動いてはいない。ところが日本では、危機が迫っても偽善的なメディアによる欺瞞的言動が幅を利かしている。さらには米国由来のポリコレをなんら吟味することなく垂れ流す。問題なのは、彼らが自らの世界観を他者に押しつけることだ。口では多様性や寛容を主張しながら他者を自らのイデオロギーに染め上げようとする。本来「自由」を意味するリベラルが「独裁」を志向する全体主義とつながるという奇妙な「リベラル全体主義」の誕生だ。憲法や教育を始め、夫婦別姓、LGBTなどの社会的問題を巧みに取り込み、確実に日本をおかしな方向へ進ませようとしている。なんとなくリベラルな日本社会がそれを助長していてはいないか。そして、その象徴的存在が新たに政権についた岸田内閣ではないのか。産経新聞OBと現役記者が、日本の政治、外交、メディアの問題点を斬りまくる毒舌対論!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
今、世界は新型コロナによって、グローバル・ボーダーレス化からローカル・ボーダー化に逆戻りしている。そんな変化の激しい現代社会を読み解くための強力なツール(教養)が「歴史」と「地理」。2つを同時に身につけると、複雑な国際関係も日本の立ち位置も驚くほど見えてくる。1日1ページ、1週間7科目1テーマ形式で、「日本と領土」「医療の進歩」「SDGs」「人口問題」「気候変動」「資本主義の是非」など今話題のテーマを深掘り解説。大人の学び直しにもちょうどいい。一生使える骨太な教養が、この一冊で身につく!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
シリコンバレーにはビジネスで成功し、億万長者になる人が世界一多いといわれる。14年前に日本から移住し、多くの成功者を観察してきた著者はその理由を「彼らが有機的に学んでいるからだ」という。大学までは熱心に勉強するが、社会人になった途端学ばなくなる日本人に対し、シリコンバレーの成功者は「学び」をやめない。社会人になってからも知識・情報をインプットし続け、新しい体験による生きた勉強をし、付加価値を高めていく。20〜50代までの年代ごとに必要な勉強とは? 成功のために絶対不可欠な体験とは? シリコンバレー流の学び方を身につければ、生涯現役まちがいなし!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。長年尽くした会社から突然、戦力外通告を突きつけられ、会社に残れば「働かないおじさん」と後ろ指を指される。なぜキャリアを積んだ中高年がこんなに邪魔者扱いされるのか。転職すべきか、留まるべきか、どう変わればいいのか。制度疲労を起こしている「日本型雇用」の問題を浮き彫りにしながら、大リストラ時代を生き残る術を示す。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。平成22年度から令和3年度の国家公務員採用総合職試験(春試験)の問題を掲載しています。掲載しているのは、基礎能力試験(教養試験)および政策論文試験です。ただし、文章理解の多くの問題は著作権の関係で掲載していません。 各年度の教養試験の問題をNo.順に掲載し、末尾に政策論文試験の問題を載せています。教養試験については、掲載している全問題に解説を付けています。問題文は、原則として出題当時のまま掲載しています。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本で唯一の公務員試験情報誌「受験ジャーナル」の定期号です。 定期号は年間6冊を刊行予定です。 4年度試験対応Vol.6の特集は以下のとおり。 ◆特集1 [時事]予想問題◆特集2 オール市役所 事務系試験データ◆特集3 面接対策 ここはどうする?チームワーク☆公務員公務員の仕事FILE公務員の真実を伝える「その疑問に答えます!」みんなの公務員試験コミュ力アップ講座合格体験記教養・論文・面接の時事歴史を知って理解を深める社会科学基礎力チェック問題チャレンジ! 論文道場市役所事務系実施結果頻出テーマの暗記カード
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスによるパンデミックにより、自宅の仕事空間と従来型オフィスを行き来するワークスタイルが増え始めている。これによりオフィスは「個人が業務を遂行するための場」から「コラボレーションを生むための人間関係の拠点」へと変化しつつある、と筆者らは指摘する。本書では、オフィスが人との関わりに役立っているその仕組みを考察すると同時に、最新技術により、オフィスを新たな場へと変貌させた先進企業の事例も紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2022/03/30
経営
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルス感染症の影響により多くの企業が在宅勤務を認めたことで、オフィス勤務とリモートワークを使い分けるという、ハイブリッドな働き方が広がりつつある。人々の働き方への意識が大きく変化する一方、企業にとっての理想の職場は明らかではない。そこで、企業との共同研究である「オフィス学プロジェクト」を推進してきた筆者が、イノベーションの源泉となる創造性に焦点を当て、コロナ後に求められる働き方や職場のあり方を考察する。「ABW」や「i-deals」といった近年話題のコンセプトや最新研究を踏まえ、リモートワークの課題を明らかにする。また、イノベーティブな企業の代表である日本マイクロソフトの事例から、社員が自律的に働く場を選択できることの効果を説く。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2022/03/30
経営
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『DIAMOND Quarterly』はダイヤモンド社が2016年10月に創刊した、 「週刊ダイヤモンド」および「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」誌の定期購読者および、東証一部上場企業の執行役員10000名に直送する唯一無二のマネジメント誌です。「21世紀にふさわしい日本的経営を再発明する」をコンセプトに、企業経営者、アカデミズム、コンサルティングファームなど、各界のスペシャリストへのインタビューや提言を掲載し、経営者のための新しい知的プラットフォームを目指します。(おもな内容)【特集】成長する組織のリーダーシップ◎COVER STORY広岡浅子 明治の女性ターンアラウンドマネジャー宮本又郎◎TALKING POINTS取締役会3・0の時代江川雅子◎C-SUITE INTERVIEW災害大国日本だからこそ「リスク感度」が問われる柄澤康喜グローバルジャイアントの逆を張る戦略佐藤慎次郎◎REGROWTH STRATEGYイノベーションの性質を知れば成長への道筋が見えてくる清水 洋◎STRATEGIC VIEWS人材の自律と部門間の競争で人と組織の成長を加速させる松倉 肇/白井正人「役員」という聖域に踏み込む経営体制改革平松浩樹/柴田 彰
公開日: 2022/03/30
経営
単行本・雑誌
 
【緊急守護霊霊言】欧米や日本の報道ではわからない、ロシア・ウクライナ問題の核心。英雄か? それともトリックスターか?いま世界がもっとも知りたいゼレンスキー大統領の本心。ウクライナのために、NATOや日本までを巻き込んだ世界戦争が本当に起きてもよいのか。ポピュリズムが招いた、戦争と国家消滅の危機◇政治手腕や見識は、 どこまで信頼できる?◇ロシアとの約束を破棄し、 なぜEU加盟を表明?◇プーチンの覚悟と 本気度を見誤った?◇バイデンを呼び込んでの ロシア潰しは ’分に過ぎた戦略’ウクライナ侵攻の裏で進む最悪のシナリオ【同時収録】李克強首相守護霊が訴える中国による台湾侵攻と世界支配への警鐘1年後に決定した李克強の首相退任。穏健派の彼が去った後、習近平のさらなる暴走がはじまる。ロシア、中国、北朝鮮の同時軍事侵攻を、世界は阻止できるのか!?■■ ウォロディミル・ゼレンスキーの人物紹介 ■■1978年〜。ウクライナ第6代大統領。元俳優、コメディアン。キエフ国立経済大学法学部卒業後、プロのコメディアンを目指す。友人たちと劇団を結成し、テレビ番組制作会社を設立。バラエティー番組や映画等で成功を収めた。特にテレビドラマ「国民の僕」では、高校教師が大統領に転身する役を演じ、知名度を高める。2019年ウクライナ大統領選挙では、汚職の撲滅やウクライナ東部紛争の終結等を公約に掲げ、決選投票で約73%の得票率を獲得し、圧勝した。■■ 李克強の人物紹介 ■■1955年〜。中華人民共和国の政治家。1982年、北京大学法学部を卒業し、1994年、同大大学院で経済学の博士号を取得する。河南省書記、遼寧省書記を経て、2008年、国務院常務副総理に任命される。2013年、国務院総理に就任し、2018年に再任。胡錦濤と同じく中国共産主義青年団出身。習近平とともに、中国共産党第五世代の指導者の一人として注目され、経済政策「リコノミクス」で国内外の注目を集めたが、習近平への権力集中が進むにつれて存在感が低下した。◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。目次まえがき第一部 ゼレンスキー大統領の苦悩第1章 ゼレンスキー大統領守護霊の霊言第2章 「ウクライナ問題」終結への道筋 ―「ゼレンスキー大統領守護霊の霊言」解説― 第二部 中国による世界支配への警鐘 ―李克強首相守護霊の霊言―あとがき
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
Instagramフォロワー33万人(2022年3月現在)。『20代からはじめる お金が貯まる暮らしかた』に続く第2弾!お金が貯まる自炊のすすめ。26歳、東京で一人暮らし、就職4年目。必要なもの、欲しいものは我慢せずに買って700万以上貯金!なぜここまで貯められたかというと、「毎日自炊」していたから。平均的な収入でお金を貯めるには、自炊するのが一番の近道。なぜなら食事は誰でもとるものだからです。たとえば、3食自炊する人と、3食コンビニで買う人の差は月5万円以上にも。自炊すればどんな人でも貯金額は増やせます!なるべく若いうちから自炊する習慣をつけることで、一生にわたって貯金できるようになります。本書は、美食を追求するのではなく、健康とバランスを考えて、3食食べる。そんな普通の食生活のすすめです。料理初心者が、時間がない、面倒、と思う人でもすぐできる、無理のない自炊の方法と、電子レンジや簡単な調理で完成するレシピ、自炊をしたくなるマインドの作り方を1冊にまとめました。「収入が少なくて貯金ができないという人にこそ、試してほしいのが自炊です。なぜなら、食費は誰でもかかるものだから。料理が苦手な人、忙しい人にも無理なく続けられる方法を教えます(mii)」
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
女同士のもやもやする会話をぶったぎる! 女子の「あるある」動画で大人気!2人組YouTuber「ナたんとウたん」が実践編で教える、一枚上手の切り返しテクとメンタルキープ法!その場ではがまんしたけど、やっぱり言われっぱなしも癪。角が立たない言い方がわからなくて注意やお願いができない。あのときのあの言い方、あれでよかったのかな……?せっかくの女同士、どうせなら仲良くやっていきたい。そんなあなたのための、明日からすぐ使える魔法の切り返しフレーズ集。ありがちのシーンについて、二人が波風立てずうま〜く言い返す方法を教えます。・マウントにさりげなくマウントし返す方法・男の前で落としにくる女を落とし返す方法・やられっぱなしはイヤだけど、波風立てたくないから黙って笑ってる…。・相手の幸せは心から喜びたいけど、やっぱり羨ましくてあとから泣いちゃう。・話は聞いてあげたいけど、聞きっぱなしはしんどくなる。※電子書籍特典として、巻末にオリジナルメッセージを収録!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
肩こり、腰痛、頭痛、風邪、胃の不調、便秘、肌荒れ、生理痛、気分の落ち込みetc……カラダとココロの不調を自分でケアできるようになるための1冊。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
スポーツ選手のみならず、誰もが知るハリウッドスター、歌舞伎役者なども頼るトレーナーの秘密のメソッドで、痛みから解放されて爽快な毎日を!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
YouTubeチャンネル登録者数65万人の大人気料理研究家・KUMAの最新レシピ集!袋とじ「常連さんの裏メニュー」・ダウンロード式PDF「くまの限界食堂 まかないレシピ」の豪華W特典付き!!寡黙ながらも、心のこもった料理でもてなしてくれるそんな亭主と料理に、思わず肩の力も抜け、ほっとするとりあえず、明日も頑張ろうかな…本書では、大人気チャンネル「くまの限界食堂」の世界観をそのまま本に落とし込みました再生数450万越えの人気料理から、亭主の気まぐれレシピまで美味しくて元気の出る料理を、ご家庭でも作れるようになるべくカンタンに、わかりやすく、まとめましたさあ、良い時間をご一緒に※電子版では『袋とじ「常連さんの裏メニュー」』は巻末に収録されております。※『ダウンロード式PDF「くまの限界食堂 まかないレシピ」』は、掲載されているコードを別端末をご使用の上ダウンロード下さい。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代人の健康問題は足裏が原因だった!現代人の多くは指を浮かすことが多く、浮き指になりやすく、足指でつかむことができない状態に陥っており、足の本来の機能は低下してしまっている。この足部のアライメント(バランス)の崩れや変形、筋力の低下が、膝痛や腰痛、肩こりをはじめ、呼吸機能低下、免疫力低下などの要因となっている。本書は足裏に特化したトレーニング本である。足裏の役割や構造、足裏を鍛えると健康になるメカニズム、足のむくみの改善方法、外反母趾などの足の病気なども解説する。【本書の内容】Part1 足裏は健康のバロメーター足裏と足部の役割足裏の構造を知る 骨格/指/アーチ/足底腱膜/筋肉足裏と姿勢の関係足裏の体重比率Column かかとがガサガサになる理由Part2 自分の足の健康度を知る健康寿命と足寿命の関係健康の秘訣は足裏にあり!疲れやすい足の特徴足指のゆがみを軽んじてはいけない自身の足の特徴を知る足指、かかと、アーチ/足首/バランステスト「内捻り型」「外捻り型」「内捻り型」「外捻り型」チェックテストColumn 足裏が使えないと太るPart3 足裏と体全体を連動させる 実践!足裏トレ初級編足裏トレが効く理由足裏トレの留意点足底ボールころがし/足指ぐるぐる・足指伸ばし/足指にぎり/足指つかみ/タオルつかみとタオル寄せ/アンクルサークル/アンクルニーサークル/アンクルニーヒップサークル/アンクルチェーン/促通テーピングColumn 腓骨筋と後脛骨筋のトラブル多しPart4 足裏を整えて体幹を鍛える 即効!足裏トレ中級編足指歩き/片足トライアングル/カーフレイズ/母趾スクワット・4趾スクワット/足指スクワット/足指足踏み/内側アーチスクワットColumn なぜ、足裏トレが全身鍛えることにつながるのか?Part5 道具を使った足裏トレーニングボールプッシュ/タオル一本下駄/一本下駄&一本歯シューズ/ボードウォーキング&ローテーション/足関節モビライゼーションColumn 外反母趾と内反小趾Part6 足裏トレと連動するスイッチストレッチ&トレーニング横座り/横リーチ/お尻まわし/肩まわし/お尻歩き/フロントランジローテーション/ゆりかご&ゆりかごローションColumn 腰痛と足裏の関係Part7 筋膜をほぐして血行と神経を改善する 足裏ケア野田式スイッチリリースとは?スイッチリリースのやり方スイッチリリース足部スイッチリリース足裏/ふくらはぎ/太もも/お尻/胸部Column 足裏の反射区Part8 足裏トレ体験記
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
誰しも「子育て」の現実を受け入れるのは大変です。しかし、子育てコーチ、セラピストなどの経験豊かな著者が、思いやりのあるのびのびとした子供を育てる方法’子供をどうするか’ではなく’親である私たちがどうすべきか’を、実践的な助言とエクササイズ、エピソードを盛り込みやさしく教えてくれます。「本書は、子育てを精神的な成長に変えるすべてを教えてくれる」(エックハルト・トール)価値ある1冊。読めば心が癒やされ優しくなれます。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
芸能界やスポーツ界でも話題沸騰! インナービューティーNo1メーカーが教える、究極の腸活方法。なぜ、断食が体にいいのか、初心者でもできるファスティング術などをご紹介。ファスティングとは、メスのいらない手術。PART1 体と心の健康は「腸」が握っているPART2 食べない時間が、生きるパワーと美しさを作る 【酵素ファスティング理論編】PART3 朝食を抜くだけで、体の中から若返る 【酵素ファスティング実践編】PART4 食べてはいけないNGフード、食べてほしいOKフードPART5 「老けさせない」&「太らせない」生活習慣
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
産後の悩みを自宅で解決!産後の不調の原因を探りながら、誰でもできるストレッチを紹介する1冊!産後ママの多くは、体や心に何かしらの不調を抱えています。「多く」というより、「ほとんど」と言った方が適切かもしれません。出産後のママの多くが抱きがちな出産後の悩みには、大きく分けて次の6つの悩みがあります。(1)下腹部のたるみ(2)体重の増加(3)肩こり・腰痛(4)尿漏れ(5)下半身のむくみ(6)心の悩み本書では、それぞれの悩みについて、なぜそのような不調が起きてしまうのか、不調を改善するためにはどのようなアプローチをすればいいのかについてお伝えしています。そして、忙しいときに自宅でもケアができるよう、簡単なストレッチやトレーニングなども紹介。また、産後のケアを重点的に行っている全国の整骨院や整体院をピックアップして掲載しています。■目次序章 出産後、なぜ不調がでたり体型が崩れたりするの?1章 下腹部がへこむストレッチ2章 産前の体重に戻すストレッチ3章 肩こり・腰痛を解消するストレッチ4章 2週間で尿漏れを改善するストレッチ5章 むくみを改善して下半身がすっきりするストレッチ6章 心の健康もチェックしよう7章 困ったときは産後骨盤矯正院に頼ろうセルフケアでは産後の不調が治らない P94■著者プロフィール溝渕博紀(みぞぶち・ひろき)柔道整復師。株式会社Expand代表取締役。1987年、香川県高松市生まれ。高校卒業後、大阪凰林医療学院に入学、卒業後は大阪の整骨院に就職。24歳のときに地元の高松市で「ひかり整骨院」を開業。3年目には、整骨院の運営会社「株式会社Expand」を設立。28歳で「株式会社ケアハンド」を設立し、訪問医療への進出を果たす。その後、美容整体サロンRumie、エステサロンbelle RIVIEREを開店するなど、県内有数の会社に成長させる。著書に『モテ美骨! ドキッとさせる「美骨美人」になる7日間プログラム』(合同フォレスト)がある。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
仕事での信頼感も、人からの好印象も、書いた「字」に左右されます。たった3つのポイント、(1)ちょっと「右上がり」に(2)右下をぐっと伸ばす・とめる(3)線と線の間を等間隔にで、誰が見ても整った「上手な字」に!・「丸文字のせいか、信頼されていない気が…」→この機会に「大人の字」に!・「いまどき、手書きの履歴書なんて…」→差をつけるチャンス!・「毎日忙しくて、字の練習をする時間なんてない」→「コツ」を覚えるだけでOK!・「子どもの持ち物の名前つけが大変」→速書きでも字が乱れない!自分の名前や住所から、ちょっとしたメモや大事なメッセージまで……「クセ字」「丸文字」「幼く見える字」がどんな場面でも、誰の前でも堂々と書ける「年齢や立場にふさわしい字」に変わります。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
中学校から本格的に始めたバスケットボール。貧血と診断され、練習でもひとり追いつけず苦しいことも多かった名門・桜花学園時代。複数のチームからオファーがあったなか、自ら選んだデンソーアイリスへの入団。日本代表主将としてチームをまとめ、バスケットボール界初のオリンピック銀メダル獲得。一方、30歳を機に立ち上げたTRUE HOPEでアスリート兼社長としての活動をするなど、精力的に様々なことに挑む高田のポジティブ思考の原点がわかる!●目次●1章 東京五輪 メダルへの挑戦2章 「勝つこと」を意識する3章 日々、進化すること4章 実業団選手として、思うこと5章 オリンピックを終えて6章 TRUE HOPEへの思い
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
朝ドラで一躍人気となった著者。結婚し、3人の子どもに恵まれるが、2012年子宮頸がんが見つかる。5年後に再発、再々発、その間リンパ浮腫にも悩まされた。ともに生きてきたからわかる比呂流がんとの歩み方。はじめに第一章 人見知りからの第一歩とても寒い日の朝地下鉄のポスターおもしろい顔東京での生活HIROラップを披露一瞬のアイドル活動慶さんの辞典と由紀さんのハミング結婚生活と三人の息子たち妻をやめる共依存第二章 偶然の発覚14年ぶりの検診突然の宣告ナミビアでの運命的な出会い精密検査子宮を取ったらどうなるの?後遺症は他人事だった第三章 来ちゃったリンパ浮腫ジャマイカから帰ってきてリンパ浮腫は悪くなるのが当たり前? リンパ浮腫情報交流サイト「シエスタ」リンパ管静脈吻合術第四章 5年目の再発5年という区切りを迎える検査で初めての抗がん剤そんな日もあるさ日常でいられる時間が大切母の異変公表しよう第五章 軽やかな敗北宣言わずか半年後治療を立ち止まる二度目の抗がん剤治療中医学の先生との出会いと叔母終わりのない治療第六章 今を乗り越える27のヒント1 心の処方箋2 病院と向き合うときの処方箋3 病気と向き合うときの処方箋4 患者さんを支えるための処方箋終章 コロナ禍で、未来に描くことがん、リンパ浮腫と共に歩む女性の応援活動患者さんとの電話交流仲間とのお別れ緊迫した空気下でのブログYouTubeでの発信がんを糖尿病や人工透析のように標準治療と自由診療の狭間新型コロナでがん検診を諦めないでほしい唯一の予防できるがん迷惑はかけるもの3つの「あ」を携えて、がんと向き合うおわりに
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
加藤茶&綾菜 結婚10周年記念出版! 妻・綾菜が初めてマンガに挑戦『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ)でも話題となりましたが、結婚して10年間、毎日、夫婦日記をつけていたという妻・綾菜が、ふたりの日常や加藤家での生活を綴るマンガとエッセイに初挑戦!お寿司屋さんでの『出会い』から、別れも考えた『壮絶バッシング』、晴れた日の何気ない『プロポーズ』、これまで語られなかった『子どものこと』まで、赤裸々だけど、コミカルに、愛情たっぷりに描いています。初公開となる国民的コメディアンとの夫婦生活は、なんでもないけど、たくさん笑えて、いっぱい泣けるほっこりする毎日。2人のやり取りが、コロナ禍での新たな夫婦のあり方も見せてくれます。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。増田俊樹さんの「ボイスアニメージュ」での人気連載完結編が、遂に書籍化!「増田俊樹の遊々自適」は、2016年より連載スタート。毎回増田さんが興味を持ったものに体当たりチャレンジ、一生懸命に取り組む姿やその時々に見せる素顔が好評を博した。2019年に刊行された、書籍化第1弾「増田俊樹パーソナルBOOK まるごと遊々自適」(第1回〜第14回までを収録)に続いて発売される本書は、第15回のエレキギターから、盆栽に再挑戦した最終回までが収録される。各回の未公開カットに加え、増田さんがプライベートで訪れることもあるという神奈川県・鎌倉で撮り下ろしした大ボリュームグラビアを掲載。連載を振り返ったインタビューや、本人の素顔に迫る50の質問など、ファンならずとも必見の内容となっている。
公開日: 2022/03/30
芸能
単行本・雑誌
 
大学ラグビーのある試合で、悲劇は起こった。タックルをされた者は頚椎損傷で半身付随に、タックルをした者は生存率50%の肺ガンに――――。涙なくしては読めない、感動の実話!プロローグ第1章 魂をこめたタックル 2017年京都産業大学ラグビー部の「栄養合宿」近畿大学ラグビー部の「決起集会」関西大学リーグ最終節・京都産業大学対近畿大学運命のタックル非情の宣告突然襲ってきた病魔第2章 二人のラグビー少年 1996年―2017年正義感あふれる男生まれながらのキャプテン気質タックルで認められた男高校3年生で全国大会優勝二人の合言葉第3章 絶望との戦い 2017年―2018年天井しか見えない生存率50%マサヤに送った一通のLINE失神との闘いマサヤに届いた驚きの知らせチームメートに送ったビデオメッセージ甥っ子と恩師の力を支えに病院からの「卒業検定」京産大ラグビー部の名監督地獄の抗がん剤治療仲間の思いが詰まった千羽鶴友情のバリカン第4章 復活の日を夢見て 2018年―2019年抗がん剤治療、再び涙の卒部式足よ言うことを聞いてくれ思わぬ人からの励ましのメッセージ人生を賭けた大手術目標は免許取得と大学復帰夏のドライブデート「でんぼの神さん」へのお百度参りついに帰ってきた夢にまでみた再契約それぞれのリスタート第5章 新たな敵、コロナにも負けず 2019年―2021年恩師のラストシーズン200人の学生を前にして1年半ぶりのタックルシーズン終了、そして就職小さい仲間に力をもらうあの場所で再出発公式戦デビューを目指して車いすラグビーへの挑戦エピローグ
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
米粉(こめこ)をけっして使わない、米菓を100%のお米から作る----愚直なまでに真面目な会社の、縁と感動のストーリー。「台湾で、私たちの手で、『サンフレンド』を作らせてほしい」台湾の若者3人が雪の降りしきる越後岩塚を訪ね、米菓作りの技術提携を社長に懇願した。社長は断るためにあえて困難な宿題を出す。が、若者はあきらめず困難を克服した。それでも社長は断った。が、彼らの熱情が、かつての我がことのように思えた。そして足かけ3年----。再びやってきた若者たちに社長はついに言った。「これも何かの『縁』でしょう」この瞬間から日本・台湾・中国にかかる、米菓をめぐる巨大な橋の運命が動き始す。社長の名前は槇計作(まきけいさく)。若者の名前は蔡衍明(さい・えんめい)----中国市場を席巻する巨大食品グループ旺旺集団の総帥である。2020年12月、豪雪で通行止めとなった関越自動車道で、配送ドライバーが周囲の自動車に運搬中の煎餅を食料として配ったことがSNSやインターネットで話題となった岩塚製菓。創業75年、粘り強さと実直さの強みと秘密。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
脱毛症も隠さない。’荒れ地の魔女からハウルになる’動画で話題の美容クリエイター・GYUTAEが語る「メイクの力」。ないものは描けばいい、メイクだから美容系YouTuberであり、メイクアップアーティスト、インフルエンサーとして幅広く活躍するGYUTAE(ギュテ)の初書籍!「どうして眉毛がないの?」メイクを見て欲しいのに…YouTubeにはこんなコメントが多く寄せられました。勇気を振り絞り、動画で自身の病気、いじめ、鬱の経験を告白した結果、同じ悩みを抱えた多くの人たちから大反響。どんな状況でも、自分を大切にする、そして’好きなもの’で輝く! 人と比べ、普通に飲み込まれがちな私たちに刺さる、GYUTAEとメイクの物語。
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
【家康があと一年早く死んでいたら徳川政権はなかった!】 徳川家康、卑弥呼、安倍晴明……しぶとく生き抜き、成功を掴んだ歴史上の人物たち。その知られざる生き様とは――? 超高齢社会に生きる現代人に元気を与える、エネルギッシュな痛快日本史エッセイ! 各媒体で話題となった『くそじじいとくそばばあの日本史』、大好評のシリーズ第2弾!
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
惨劇で奪われた最愛の人のため、残された家族は闘った。加害者の償いとは? 被害者とは誰か?事故から歩み続けた遺族が見たものは。10年にわたる取材に基づいた迫真のノンフィクション出発点は、娘の心臓を握るという決して受け入れられない理不尽な経験だったのだと思う。「幸姫の命を奪った加害者を、娘に成り代わって裁きたい」と、美則さんは語った。同時に美則さんは「幸姫の父親として、犯罪者になったらあかん」とみずからにいい聞かせてきた。美則さんが、加害者を裁くことは不可能だった。しかしながら、司法の裁きにも納得はできなかった。(第5章より)
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※収録内容は『VB(VOICE BRODY) Vol.11』と同様となります。VB Vol.11──届け、RealVoice──完全保存版 夏川椎菜をめぐる52ページ大特集【表紙巻頭特集】夏川椎菜PART.1 Shooting voice「すべては、自分らしく。」PART.2 Long interview「わたしが好きな世界の色」PART.3 夏川椎菜×伊藤美来 対談PART.4 夏川椎菜×ラジオ『夏川椎菜のCultureZ』密着取材PART.5 All Disc Self Reviews PART.6 それぞれの夏川椎菜論 菅原拓/田淵智也/山本陽介/豊田萌絵/山崎はるか/大野里枝子PART.7 夏川椎菜を構成する6つの素PART.8 影響を受けたフェイバリット・カルチャー10選〜ナンス10〜 PART.9 夏川椎菜オリジナルエッセイ「スーパー声優」 【連載】 ■伊藤美来のCM REMIX Vo.l04「キチンとおいしい篇」【Photosession&Interview】■麻倉もも 幸せを乗せて。■大西亜玖璃 あの頃の私へ【Pickup Voice】■工藤晴香 嘘のない歌を──■ヒーラーガールズ 世界中に癒やしを届けるカルテット【Anime Feature】■『カッコウの許嫁』 鬼頭明里×赤城博昭総監督放送直前 初対談!「王道であり現代的なラブコメ」【裏表紙&Voice To Heart】■小倉唯命を吹き込む。その声で──
公開日: 2022/03/30
単行本・雑誌
 
<<
<
467
468
469
470
471
472
473
474
475
>
>>
 
131618 件中   14101 14130

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.