COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。耳鳴りやめまいなど、耳のトラブルを抱えている人に、90秒ですっきり改善できる「耳うらほぐし」などの耳トレを紹介!●耳鳴りやめまい、聞こえにくいなど、耳の悩みを抱えている人は多くいます。●そこで、耳鼻科の専門医が、耳トラブルの原因から、耳うらほぐしなどの耳トラブル改善トレーニング、日常生活での予防法を本書でご紹介します。第1章:耳鳴り、めまい、聞こえにくい耳の悩みの原因第2章:聞こえのしくみを知ろう第3章:血流をよくして内耳のこわばりをとる 耳トレ(耳うらほぐし、リズム耳つまみ、寝たまま首倒し、股関節エクササイズ、耳すまし、 側頭筋ほぐし、声出し笑い、胸鎖乳突筋さすり など)第4章:聞こえの悪さを改善する日常生活のコツ中川 雅文(ナカガワマサフミ):1986年、順天堂大学医学部卒業。医学博士。順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授、会みつわ台総合病院副院長、東京医科大学聴覚人工内耳センター兼任講師、東京医療センター感覚器センター研究員などを経て、2011年より国際医療福祉大学医学部耳鼻咽喉科教授。日本耳鼻咽喉科学会専門医、補聴器適合判定医(日本耳鼻咽喉科学科気認定補聴器相談医)、日本臨床神経生理学会認定医(脳波分野)。臨床の場に立ちながら、耳とコミュニケーション研究の第一人者として、活発に情報発信を行うほか、聴覚障害者の支援に関わる啓蒙・教育活動にも取り組んでいる。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。接客術のノウハウで好感度をアップし人間関係を改善する本。7秒で印象を変えるコツは注目。好かれる人になると人生はお得に!接客マナーのプロが接客術のノウハウで、おもに大人の女性に向けて普段の人間関係改善と好感度アップ術を指南する本。人の印象は7秒で決まるとされ、接客術で大切なのは最初の7秒の笑顔、姿勢、挨拶、身だしなみなど。初対面はもちろん、長く続く関係性にも有効。大人の悩みは夫や姑などの家族、友人、会社の上司など半径3メートル以内になることが多い。挨拶1つで昨夜大ゲンカした夫とも仲直りできるかも!PART1では7秒で好かれる人になる実践メニュー、PART2ではもっと好かれる人になるステップアップ術、PART3ではLINEやSNSに有効!会えない相手に好かれる術、PART4では好かれる人になる自分みがき術を紹介。著者は多くの企業でビジネスマナーや接客の講習を行う藤村純子さん。接客で培ったスキルで周囲の人の笑顔を増やしたい、と様々な好感度アップ術を指南。「好かれる人になると人生はお得!」がスローガン。藤村 純子(フジムラジュンコ):接客戦略コンサルタント。東京生まれ。中央大学文学部卒業。在学中よりチャイナエアラインの客室乗務員となり、その後、全日空運輸(ANA)の国際線・国内線の 客室乗務員として勤務。退社後、医療接遇の講師やANAグループの接遇講師を経て、現在は、一般社団法人日本接客リーダー育成協会代表マルR(JSL)およびビジネスマナー研究所株式会社代表を務める。「接客は戦略の一つ」とし、「スタッフが イキイキすれば、会社はもっとイキイキする!」という信念のもと、企業内に多くの「接客リーダー」を育てるほかクライアントのリピート顧客作りをサポート。接客認定講師の育成にも力を入れ、「関わる人を笑顔に」を合言葉に「繰り返し選ばれ紹介されるための考え方と関わり方を学べる『リピートプロフェッショナル講座』」の普及に取り組む。著書に『期待以上と思われるプロの接客作法』(明日香出版社)など
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
【第1特集】地方でしかできない、あたらしい学び学校や大学でのオンライン授業が浸透した現在、教育現場以外でもオンラインの学習支援サービスやさまざまな学びの動画コンテンツなどが普及してきました。テクノロジーの発達で都市と地方で受けられるサービスが拮抗してきたからこそ、地方にしかできない専門性の高いものや、立地や自然環境を活かした教育があります。第一特集では地方で学ぶローカルラーニングを提供している自治体や企業、その土地で学び根ざしながら商売やさまざまローカルプロジェクトを発動させている人たちを紹介します。●山形県高畠町:熱中小学校 高畠校●静岡県焼津市ほか:Next Commons Lab●埼玉県杉戸町:3ビズ●岐阜県美濃市:県立森林文化アカデミー●岡山県津山市:創業スクール Homing●東京都:さとまなプログラム●兵庫県豊岡市:芸術文化観光専門職大学【第2特集】地域の未来は子供がつくる地方で学ぶ子供たちを取材。地域で広がる個性あふれる教育のカタチを紹介します。●識者インタビュー:妹尾昌俊●秋田県五城目町:五城目小学校●千葉県いすみ市:自由の教室
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最新のトップトレンドを世界に発信するコレクションマガジン!モードの最前線を知る手がかりとして、ファッションのエキスパート必須の一冊。【内容】世界のトップブランドのファッション情報を発信するコレクションマガジン。気鋭の新進デザイナーから伝統ある老舗メゾンまで、いま話題のブランドが発表する最新のクリエーションを鮮明なビジュアルでご紹介します!
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
ビジネスを成功させるためには、周囲にできる男だと思わせる「外見力」が強力な武器になります。国際イメージコンサルタントの最高位に日本人として初めて認定されたイメージコンサルタントの著者が、スーツの着こなし方やシューズ・靴下・シャツ・ネクタイなどの正しい知識と組み合わせ方をイラスト入りで丁寧に解説しています。クールビズのポイントや体つきに合わせた服装のコーディネート術も紹介し、ビジネスシーンで役立つ服装術のすべてを指南します。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
【簡単・確実に痩せる】・太るのはカロリーではなく糖質・ステーキ200グラムより、おにぎり1個が危険・ラーメンはさっぱり系よりチャーシューメン・食パンよりもクロワッサンがいいベストサラー『医者が教える食事術』著者の糖尿病専門医が、「糖質中毒」の恐ろしい実態をわかりやすく解説します。人はどうして太ってしまうのか。そして、なぜ痩せられないのか。それはあなたのせいではありません。知らず知らずのうちに、脳内が糖質に侵されて、「糖質中毒」になってしまったからです。だから、意思で痩せようなどとは思わないことです。それはムリです。では、どうすればいいのか。「中毒」になった脳を変えればいいのです。本書は、糖質がどれだけ体に悪さを及ぼし、様々な病気の元となり、もちろん肥満を引き起こすそのメカニズムを詳述します。そして、そこから脱却する効果てきめんの方法を伝授してくれます。(実は、リーサル・ウェポンがあるのです!)その最終兵器を体験した体験談にもある通り、肥満からの脱却、そして糖尿病の改善は、まず間違いなく達成できます。また、何を食べてよくて、絶対に食べたり飲んだりしてはいけないもの、さらにはどのような食べ方をすると効果があるかも細かくレクチャーしてくれます。肥満と糖尿よ、さようなら。これであなたは救われるでしょう。第1章 糖質、この必要にして害をなすもの第2章 糖質摂取、なぜ人はそれをやめられないのか第3章 必ずできる糖質中毒の治し方≪知識編≫第4章 糖質中毒治療は究極のダイエット≪実践編≫第5章 糖質中毒とカラダの終わりなき戦い
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
いつもの女性誌には載ってないこと。いつもの週刊文春にも載ってないこと。週刊文春WOMANが創刊3周年を迎えました。コロナ禍で雑誌休刊が相次ぐ今、香取慎吾、谷川俊太郎とともに考えた。 「紙の雑誌だからできること」■表紙画 香取慎吾 #actual size■巻頭詩 谷川俊太郎「雑誌考」 特集 女が書く■衝撃の初小説! 中野信子「Gift」■韓国女性文学のむき出しの’正論’に衝撃を受けた「少女を埋める」誕生秘話 桜庭一樹×斎藤真理子×石津文子■文学に政治を持ち込んで何が悪い? 温又柔、李琴峰 SNSのヘイトと戦う。■梯久美子×河合香織 ノンフィクションは誰のものか? [特別コラボ]■樹木希林×内田也哉子×三國万里子 手をめぐるストーリー (モデル/本木雅弘、内田也哉子、玄兎)■三國万里子の指ぬき手袋「思い出の地層」 [グラビア]■香取慎吾がGUCCIを着る理由■ハマる人#05 望海風斗の宝塚愛■大自然のサウナへ[読み物]■EXILEの肉体派ダンサーが元芸人のEテレ名プロデューサーと白熱対談! 小林直己×佐藤正和 自分のアタマで考える子はどうしたら育つのか?■柳楽優弥「回り道」が僕を作った
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
近年、韓国発のエンターテインメントの世界的な活躍のニュースは毎日のように目に入ってきます。7人組ボーイズグループBTSの国連でのスピーチやパフォーマンス、Netflixドラマ『イカゲーム』や『愛の不時着』の世界的ヒット。髪型やファッションをK-POPアーティストに寄せることも今では珍しくありません。その韓国エンタメ産業の躍進は、実は韓国社会の変化と大きく結びついています。◎1980年代の民主化運動による「表現の自由」の拡大 ◎1997年アジア通貨危機、IMFショックによる韓国産業界の変化(輸出強化とIT化)。そして2010年以降顕著になった世界のデジタル社会化。こうした社会の変化が韓国のエンタメ産業にどのような影響を及ぼしたのか、本書前半ではBTSをプロデュースしたパン・シヒョク氏や、韓国エンタメ産業界の巨人・CJグループのイ・ミギョン氏など立役者たちのプロフィールを交えつつ具体的に描かれます。一方、本書の後半では韓国エンタメ界に残る負の面に目を向けます。韓流スターの性接待や、オーディション番組における不正操作。相次ぐ女性スターの自死。こうした問題もまた、韓国社会の変化のなかで、取り上げられ方が変化してきました。とりわけフェミニズムの広がりによる女性の権利意識の高まりは大きなポイントになっています。その他兵役や韓流スターたちと政治との関りなど、韓国のエンタメ界と韓国社会との密接なつながりへの理解が本書によって深まります。また最終章では日本のエンタメコンテンツが韓国でどのように受容されているかがレポートされます。厳しい現状から、いま日本に求められているものは何かが見えてきます。
公開日: 2022/01/20
芸能
単行本・雑誌
 
心を満たす手帳屋さんmukuriの、書くことで心が満たされて、暮らしが整う手帳の書き方や作り方の本。淡くナチュラルな色合いがかわいい手帳を作る手帳デコやおすすめの文房具、心を満たすオフの手帳の書き方、管理にむいたバレットジャーナルを使ったオンの手帳の書き方、他にも便利な家計簿から防災ノートなど、様々な手帳やノート術を掲載。自分の使いやすい手帳にカスタマイズできます。また手帳をゆるく続けるコツなども紹介。レフィル、デコシールなどのデータダウンロード付き。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
なぜ、スピッツはこれほどまでに愛されるのか?ポップでマニアック、優しく恐ろしく、爽やかにエロティック。稀代のバンドの魅力を「分裂」というキーワードで読み解く画期的論考。【目次】第1章 密やかさについて ─ ’個人’と’社会’第2章 コミュニケーションについて ─ ’有名’と’無名’第3章 サウンドについて ─ ’とげ’と’まる’第4章 メロディについて ─ ’反復’と’変化’第5章 国について ─ ’日本’と’アメリカ’第6章 居場所について ─ ’中心’と’周縁’第7章 性について ─ ’エロス’と’ノスタルジア’第8章 憧れについて ─ ’人間’と’野生’第9章 揺動(グルーヴ)について ─ ’生’と’死’
公開日: 2022/01/20
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書はグラフィックデザインのソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。初めてだけど、かっこいいSNSのアイコンを作ってみたい、目を引くWebバナーを作りたい、そんな気持ちに応える魅力的な内容になっています。基本操作はもちろん、実践で使える効率アップのテクニックやデザインデータを入稿する方法などを素敵な作例を使って幅広く解説しています。最新版のIllustrator 2022に対応しており、強化された3D効果や、環境にないフォントを自動で追加してくれる新機能についても解説しています。新しいことにチャレンジしたい人や、学び直したい人にもぴったりの解説書です。嬉しい3大特典付き・練習用ファイル付き各レッスンで使用するデータはダウンロードできるので、自分で素材を用意しなくても始められます。・解説動画付きレッスン内容は動画でも解説しているので、実際にどのように操作しているのか手に取るように理解できます。・電子書籍(PDF)付きタブレットなどで閲覧可能な電子書籍(PDF版)がダウンロードできます。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
札幌で生まれた画家・西辻惠三は、北海道教育大学岩見沢分校で砂田友治に油絵を学んだ。1993年からの全道美術協会(全道展)会友を経て、2009年に国画会(国展)会友となった後は、個展を中心として制作活動を継続。病による2年間の制作休止を挟み、50年にわたり描き続けてきた画家の画業の痕跡として制作された、初めてにして集大成となる作品集。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
全世界で3,000万本を超えるアクションRPGの金字塔『ディアブロ』シリーズのアート集が邦訳化! 1作目の発売から20年以上にわたり、世界中の何千万人ものゲーマーを熱狂させ、モンスターやデーモンが蠢く悪夢のような回廊に突き落としてきた『ディアブロ』シリーズ――地獄の底の闇から生まれし怪物の数々と、ダンジョンを地中深く突き進む勇敢な英雄たちは、いかにして生み出されたのか。本書は『ディアブロIII』を中心に、初代『ディアブロ』、『ディアブロII』、さらには『ディアブロIV』のコンセプトアートも含む総計500点以上のアートを厳選して収録したファン必携の一冊です。
公開日: 2022/01/20
ゲーム
単行本・雑誌
 
2022年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のコンパクトサイズのガイドブック。 12ヵ月それぞれの月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しました。 2022年には皆既月食が1回、11月8日に日本の全国各地で見ることができます。 また、金星が月にかくされる金星食が5月27日昼間、火星が月にかくされる火星食が7月21〜22日に、11月8日には 天王星の食などがあります。 さらに12月1日には、火星の地球への中接近があります。 そのほか、ペルセウス座流星群やふたご座流星群などの主な流星群についてなど、2022年に起こる天文現象を観察できる時刻や観察方法について紹介しながらやさしく解説。 天文観測の初心者でも、手にとってすぐにわかるように、写真や図版とともに観測する際のポイントを紹介しています。 子どもから大人まで楽しめる一冊です。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。6か国語で展開する人気サイト「カラーパレット」の配色ブック世界6か国語で展開され、SNSの累計フォロワー総数が10万人を超える人気配色サイト「カラーパレット」。写真から抽出された美しい配色は、世界中で参考にされています。本書は「カラーパレット」で紹介された配色をイメージ別・カラー別の20項目に分類し、日本で新たな配色を追加した配色見本帳です。3色、4色、5色の配色パターンを掲載し、合計約1000種類の美しい配色が楽しめます。各配色には、画面用のRGB、印刷用のCMYK、ウェブで使われるウェブカラーの数値を記載。様々なシーンでお気に入りの配色をすぐに使うことができます。ヨーロッパでデザイナー・写真家として活躍している著者によるハイセンスな配色が味わえる一冊です。
公開日: 2022/01/20
美術
単行本・雑誌
 
写真を学べる、楽しむフォトマガジン ●6部門からなる人気のマンスリーフォトコンテスト●写真の楽しみ方をアプローチする特集●見応えのある口絵作品 ●写真撮影のテクニックなどハウツー記事
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
メンタリストDaiGoの言葉集決定版。1日1つ読めば、365日後あなたの人生が変わる。「対人関係・仕事・学び・性格・人生」で悩んでいる人に読んでほしい本。※本書は出版社の事業終了に伴い、絶版となっていた『メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉』『メンタリストDaiGoのポジティブ辞典』(ともにセブン&アイ出版刊)を大幅に加筆修正し、再編集したものです。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。身近な存在ながら、じつは非常に特殊な蒸留酒、焼酎。どんな原料でも焼酎にできて、蒸留酒なのに新酒でも旨く、健康にも良い。蒸留すればただの「湯気の集まり」のはずなのに、さまざまな個性的な風味も持っている。歴史的・文化的背景、酒造りの技、酵母・麹の働き、「風味」の決め手、健康への寄与、飲みかたで変わるおいしさ――今や世界から注目を集め、国酒にも認定された焼酎には、清酒を造れなかった九州地方の人々が生み出した知恵と技が詰まっている。知るほどに驚く、焼酎の世界へご招待します。・前割りするとまろやかな味になるのはどうして?・なぜ、どんな原料でも焼酎にできるのか?・香りを嗅ぐだけでも良い? 蒸留酒なのに身体によい理由とは?・血栓を溶かす? 血糖値が上がりにくいって本当?・どうして最近の芋焼酎は臭くなくなった?・たった0.2%の成分が、焼酎の風味を決めている?・蒸留酒なのに新酒でもおいしく飲めるのはなぜ?・おいしいお湯割りはどうやって作ればいい?・高い温度で発酵させるのに腐らないのはなぜ? ――本書を読めば、その答えが分かります!〔主な内容〕プロローグ 焼酎に秘められた「七不思議」 ――神秘的な酒、本格焼酎の魅力第1章 焼酎500年の旅 ――その歴史から見えてくる日本独特の酒文化第2章 本格焼酎を知るための基礎知識 ――発酵、麹、酵母とはなにか第3章 焼酎ができるまで ――麹の力、杜氏の技、蒸留と熟成の科学第4章 最大の謎「風味」の科学 ――何が焼酎の味を左右するのか?第5章 健康を考えるなら焼酎 ――のんべえに優しい魅惑の酒第6章 読むほどに旨くなる飲み手の流儀 ――おいしさを科学する
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
皆に同じものが見えていて、皆にチャンスは平等に開かれている。なのに、なぜ雲泥の差がつくのか?「見た目」から真実を見抜く著者が教える、「目の付け所が違う人」になるためのレッスン!
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
毎日SNSで大人気!35万人に支持されて本になりました。かわいいイラストで直感的に頭に入る!こんな英単語学習書、今までなかった…!「インスタ映えする」「漏れそう」「キュンとくる」「コロコロ」「マグロの中トロ」「おならする」「天下り」「四捨五入する」「だるまさんが転んだ」…etc.これ、ぜんぶ英語で言えますか?大人になってから英語をやりなおしたい人はもちろん、英語力に自信のある上級者さんもチャレンジ!「日常でよく使うのに、いざ言おうとすると、とっさに出てこない英単語」が盛りだくさん。《この本の納得ポイント》ポイント1学校では学べない生きた英単語を2000以上収録ポイント2キュートなこあたんのイラストとつながりで覚えるからパッと頭に入って、忘れない!ポイント31テーマ、1見開きの見やすいレイアウト
公開日: 2022/01/20
英語
単行本・雑誌
 
英語をもう一度、大人のやり方でやり直す。【やり直し英語の決定版】忙しい大人のために大事なところだけに凝縮した文法の「おさらい」?「わかる」を「できる」に変える瞬間英作トレーニング=今度こそ「英語が話せる!」を実現「英語は中学で挫折した……」「すっかり忘れてしまったので一からやり直したい」「文法はだいたい分かるけど、ぜんぜん話せない」こんなあなたの悩みを解決します!大人の方は、学校で習ってから時間がたっているので、うろ覚えだったり、忘れてしまったりというのは無理もありません。「よし、やり直すぞ」と思って文法書をやり直し、理解して満足したけど、いっこうに話せるようにはならない……そもそも英語が苦手という方もいるでしょう。そんな方ほど、本書を使えば、英語が話せるようになります!【理由1】 大人向けのおさらい英語が苦手な方でも一からやり直せるよう、大人向けのわかりやすい、文法の大事なところだけ凝縮した「おさらい」解説を用意しました。時間のない方でも効率的におさらいできます。【理由2】 理解を英会話力に変えるトレーニング「わかった」だけで終わると英語は一生話せません。せっかくの理解を英会話力に変えるトレーニングが絶対に必要です。そのために、日本語を英語に瞬間的に変換する練習「クイックレスポンス」を採用しました。日本人の多くが英語が話せないのは、文法などを理解しただけで満足して終わるから。理解したら即、アウトプットして、使える形で脳に定着させる必要があります。「理解、即、定着」を実現するのが本書です。ぜひ、本書を使って、今度こそ大人としての英会話力のしっかりした土台を築き上げてください。本書は、英会話の表現力を豊かにすることができる「中3英語」に学習ターゲットを絞っています。英会話に必須の中1、中2英語はクリアしている、より表現力を身につけたいという方は、この「中3英語」をお勧めします。※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。【ダウンロード音声】MP3形式【対象レベル】入門【著者プロフィール】杉本香七:メントール英語発音教室代表、早稲田大学理工学術院、法政大学経済学部非常勤講師。大学生から社会人まで、15年間で延べ3万レッスン以上の指導経験を持つ。純ジャパ(海外留学・生活経験なし)独自の発想で、スポーツのように直感的に理解し、繰り返したくなるレッスンと圧倒的な効果が好評。高橋基治:東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育。国連英検アドバイザーを務める。著書は、シリーズ22 万部以上のベストセラー『マンガでおさらい中学英語』(共著、KADOKAWA)のほか、『あなたは英語の形容詞と副詞の違いが説明できますか?』(プラグインアーツパブリッシング)、『ヒット曲で楽しく学ぶ英語』(共著、学研プラス)、『ビッグデータ英会話』(西東社)、『2 行でこころが伝わる英会話』(デルタプラス)など多数。
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【刀水歴史全書100】スイスという国の誕生はアルプス山中の三つの地域の農民がハプスブルク家の支配に立ち向かったことに始まる。いよいよこれから原初三邦の「自由と自治」に向けた闘いが始まる(第34話要約文)【略目次】第1章 ヘルヴェティアとはスイスのこと?第2章 スイスの道はローマに通ず第3章 スイスに息づくカール大帝の影第4章 スイスは都市の国第5章 農民たちの自由に向けた大躍進第6章 ヨーロッパのダークホース第7章 宗教改革時代のインフルエンサーたち第8章 王に仕えた忠誠なる傭兵(フリーランス)第9章 ナポレオンの影が見えるスイス第10章 スイス歴史から現代へ(番外譚)ヨーロッパの中央に位置するスイスの歴史は、周囲の大国との関係を無視して語る事はできない。あえて、いやむしろスイスから語った百遍の歴史逸話から、連綿と続くヨーロッパの物語を浮かび上がらせた四六判 上製ISBN978-4-88708-462-9【著者紹介】森田安一(もりた やすかず):1940年東京,新宿に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退,博士(文学,東京大学)。東京学芸大学教授を経て日本女子大学名誉教授。主要業績:(著書)『スイスー歴史から現代へ』刀水書房 1980,(著書)『ルターの首引き猫―木版画で読む宗教改革』山川出版社 1993,(編著)『スイスの歴史と文化』刀水書房 1999, (監訳)イム・ホーフ『スイスの歴史』刀水書房 1997,他著訳書多数
公開日: 2022/01/20
単行本・雑誌
 
なぜ人は「ダメだなあ」より「もったいない!」、「新鮮野菜」より「朝採れ野菜」、「迅速に対応」より「30分以内に対応」に反応してしまうのかーー。本書では、いつものひと言を、ほんの少し言い換えるだけで、相手を誘導し、動かすことができるコツをレッスンします。相手の心に届かない言葉を虚しく並べるより、たったひと言で心を揺さぶる技術を身につけたい! という社会人におススメの一冊です。
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
痛みをとるなら、「かばう」よりも「動かす」のが近道! 実は整形外科の治療では、手術するケースは全体の5%程度。言い方を換えれば、整形外科的な不調の95%は、「手術以外」の方法で対処すべきだということです。そこで必要なのが「ストレッチ」。首や肩から、腰、膝、肘、手足まで、全身の骨と関節の不調をラクにする「痛みとりストレッチ」を紹介します。
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。面接官の質問はカードでコントロールできる毎年1,200人以上の公務員志望者を指導。試験対策に関して、根本的な勘違いをしている人が多すぎる。・差がつくエピソードの組み立て方・受験者のリアルなカードでダメ出し!・職種別のアピールポイントが丸わかり!・必要なトコだけ!直前対策としてもOK本書は、公務員予備校の学長である著者が、これまでに蓄積した面接テクニックを1冊にまとめたものです。 「公務員」と一口に言っても、その種類は多岐に渡ります。そして、それぞれの職種ごとに、アピールするポイントが違います。本書では、この点を重視し、ベストな書き方を職種別に解説する構成をとりました。これで、自分が面接で何をどう伝えればいいかがわかるでしょう。面接を控えている人には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。受かってしまえば、その後の人生40年以上も恵まれた地位を維持することができる。あなたの今後の人生を決めると言っても過言ではない『貴重なチャンス』をしっかりつかんでください。あなたなら、きっとできるはず。自分自身を信じて、どうか素晴らしい結果を出してください。■目次●第1章 公務員志望者なら知っておきたい 面接カード・訪問カードの超基本・面接カードで面接をコントロールしよう・よくわかる! 面接カードの書き方・〈職種別〉面接カードの書き方●第2章 テーマ別のポイント 合格する志望動機の書き方・一般職 国のことに関わる仕事を目指して・一般職 人々が交流する機会を増やしたい・一般職 調査業務で国を守りたい・官庁訪問 少子化問題に取り組みたい・総合職 安全な医療を実現したい・地方上級 花の都市作りを推進したい・地方上級 外国人との交流の場を広げたい・地方上級 福祉をはじめ環境・教育分野にも関心あり・東京都 新たな行政の姿に魅力を感じて・特別区 専門知識を公共の仕事で活かしたい・国税専門官 税務に関与して社会貢献したい ほか●第3章 テーマ別のポイント 失敗しない自己PRの作り方●第4章 テーマ別のポイント 関心事・体験・趣味などの伝え方●第5章 エピソードはどう組み立てるのか●第6章 職種別のポイント 100%合格カードのまとめ方●第7章 職種別 面接カード再現フォーマット集■著者 今村潤平(イマムラジュンペイ)1962年、千葉県生まれ。84.7パーセントという圧倒的に高い合格率を誇る公務員試験予備校EYE学長。自身も公務員試験の受験生だった経歴を活かし、人気講師として活躍。自らが構築した合格プログラムを実践すべく、1994年にEYE創立。「受験生第一主義」を掲げ、大手予備校にはない合格までのきめ細かな指導をモットーにしている。特に独自の方法論による短期間合格メソッドや、1人ひとりの個性に合わせた面接対策には定評がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。☆混迷する物流業界! 最前線を読み解く◆エネルギーの高騰、人材不足、ECの拡大など企業が多くの課題を抱える一方、配送自動化、オムニチャネル戦略の進化などの最先端の取り組みについて徹底取材。◆コロナ禍で激変する物流環境 コロナ禍で宅配の増加、倉庫での3密回避など物流業界には大きな影響が出ており、さらに従来からの大きな課題である人手不足がさらに深刻化している。その一方で、企業ではそれに対応するための自動化の動きが進み、データやAIの活用が進んでおり、そうした最新の取り組みについて解説。◆最新の動きを多方面から解説 コロナ禍に対処するため、小売店のリアルとネットを融合するオムニチャネル戦略、物流倉庫での集配作業の自動化、配送でのロボットの活用といった新たな動きが加速している。本書では、物流業界の様々なプレーヤーを取材し、最先端を解説。また、巻末企画として「数字で物流業界を読み解く」も掲載。
公開日: 2022/01/19
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。LEDを点灯する、温度を計測するなど、電子工作ではその目的に合わせた「電子パーツ」の利用が欠かせません。電子パーツに対する理解を深めて自分の工作アイデアに結び付けられるように、80個の「やりたいこと」別に100種の電子パーツを動かしてみましょう。すべての記事にラズパイとPico向けの接続図およびサンプルプログラムを用意しています。特集1 ラズパイ&Pico両方に対応 パーツ100種全部動かす!特集2 みんなのラズパイコンテスト2021 受賞した全48作品を一挙紹介特集3 古いラズパイをフル活用!Node-REDで 楽しい電子工作特集4 性能が5倍になった最新機種!ラズパイゼロ 2を使ってAI画像認識で遊ぼう特集5 ラズパイで楽しむLinuxライフ GUIとPythonでデータベースを操作する【付録冊子】みんなのラズパイコンテスト2017〜2020年グランプリ作品はこう作る!
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
新聞、TVでは報じられない「意外な真実」にスポットを当てて、人間臭い側面から話題を提供する。大人の男性が「本音の部分」で楽しめる情報娯楽誌。
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
MONOQLO3月号は感動の「安くて良いモノ」グランプリ「安くて良いモノ/キャリーバッグ/マスク/メンズシートマスク」【今月号の注目企画】・アナタに最高に丁度良いモノあります!感動の安くて良いモノ167ベストバイだけが’ベスト’じゃない! あえて買うべき理由がある「最強コスパ品」大集結!その道のプロが教える「こっちで全然イイじゃん!」な逸品たちをご紹介します!・即完売の「ワークマン」キャリーバッグの代わりを探しちゃいました!発売後、すぐにすぐに完売してしまったキャンプ向けキャリーバッグ。何か代わりになるモノはないかと徹底的に探し回ってガチ比較した結果。イイのが見つかりました!・最強マスク決定戦 実力派&ニューモデル17製品徹底比較オミクロン株に加えて花粉の季節も接近中! 今こそ鉄壁の一枚を選びたい!まだまだマスクは手放せないので、毎日つけても苦にならない最高の一枚を探しました。・メンズフェイスパック人気13選 テストランキング昨今のマスク生活で気になる肌荒れにもおすすめなメンズ向けのフェイスパックを徹底検証! 肌の悩みを解決してくれるベストバイを決定しました!【目次】第1特集 ●感動の安くて良いモノグランプリ小特集 ●即完売「ワークマンキャリーバッグ」の代わりを探しました!特集 ●最強マスク決定戦TEST the Ranking ●メンズシートマスク人気13選まんまムック企画 ●お金の裏技最強バイブル連載:MBのファッション誌はいりません。連載:Amazon5つ星探検隊連載:モノコレ連載:編集部で株買ってみた!連載:MONOQLO FREE Wi-Wi連載:ベストセラー切り捨て御免!連載:空想ビジネスコンサル連載:カレー沢薫の雑誌批評連載:三四郎・相田の「三四才、はじめてのひとり暮らし」連載:コトハジメ連載:動物園批評連載:売れ筋ランキングレビュー連載:大谷和利のリアルグッドデザイン賞連載:Food Hack奥付&次号予告
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
「がまん」も「がんばる」もいらない。甘いものやアルコールを無理にやめようとしていませんか?「食べたい、飲みたい」は体からのサインです。体の状態を知って、不快な症状とサヨナラしましょう!生理は女性だけが聞くことのできる体の声です。体は元気になるために必要なことを、欲求として教えてくれています。食べたいもの、やりたいこと、食べたくないもの、やりたくないことは体の声で、すべてに意味があります。無理に我慢しないで、素直においしく食べていいんです。ただ、今の自分の心と体の状態に気づくことが大切です。消える不調PMS 生理痛 更年期障害 腹痛 腰痛 頭痛 チクチク刺す痛み 冷えむくみ 胸やお腹の張り 抑うつ 体が重い 倦怠感 食欲低下 イライラのぼせ 気持ちのモヤモヤ 乾燥肌 顔色が悪い 顔が赤い 目がかすむ筋肉がつる etc.東洋医学をツールにして、生理から今の体の状態を知る。「生理はつらいもの」ではなく、生理は本来、「楽なもの」。薬にも治療にも頼らない、自分でできる体の調え方を、これまでにはないメソッドでお伝えします! 〜「はじめに」より抜粋
公開日: 2022/01/19
単行本・雑誌
 
<<
<
605
606
607
608
609
610
611
612
613
>
>>
 
131618 件中   18241 18270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.