COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や一部の特集ページ、付録、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。11月号は、最強家計を大特集。【二大別冊付録】1)1000万円貯まる 家計簿手帳2)収納アイデア事典【とじ込み付録】1)りなてぃ 愛され100縁台おかず2)ご飯が進む! 秋おかず【大特集】節約+稼ぐ+投資で目指せ!最強家計【特集】・カーブス流体操&食事で食べても太らない・「眉がなんとなく変」を今っぽくするコツ・もし、うちの子が不登校になったらほか
公開日: 2022/09/25
単行本・雑誌
 
※本電子書籍に特別付録『SNOOPY家計簿2023』は付属しておりません。家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか。そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ。上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!さらに、「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピや、忙しい人にオススメの「蒸し煮」、新米の楽しみ方など、盛りだくさん。その他、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!特別付録に「時短おかずの万能だれシート」が付いています。LETTUCE MEETSには阿部サダヲさんが登場!オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月・11月合併号をぜひお楽しみください。※定価表記、ページ表記等は紙版のものです。一部記事は対応しておりません。※本電子書籍の配信期間は2022年12月23日までの予定となっております。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。俳優の永山瑛太さんが表紙を飾るUOMO11月号は、秋冬の買い物に俄然やる気の出るアウターの大特集。なんとなく去年は新しいアウターを買おうって気にならなかったけど、今年は久しぶりに丈の長いコートやら、ツイード素材のクラシックなジャケットやら、男心をくすぐるアイテムが豊富。もちろん「毎年新しいダウンを買わずにはいられない」人のために、ニュースな新作も集めているのでそちらもお楽しみに。そして今月のもうひとつの目玉は、いま大人気のスポーツにフィーチャーした特集「ゴルフはウェアが9割!」。実はゴルフ歴20年以上というスタイリスト・野口強さんが、ストリートすぎない、クラシックをベースに遊びを効かせたコーディネートを提案します。着るのはいま俳優として絶好調の、あの町田啓太さん。鍛え抜かれたボディが映えるゴルフスタイルは見逃せません!※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。販売終了日:2022年12月23日
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
「何になりたい」から「どうありたいか」へ。 社会的な地位や名誉よりも、自身の「充足感」を追求すれば、あなたの隠れた才能が発見され、人生が変わるかもしれない。 新しい時代の新しい成功の法則を、ユニークなキャリアを追求する人物たちと、ベストセラー作家のトッド・ローズ、マシュー・サイドら、東西の豪華有識者と共にお届けする。また、人類と日本の未来をつくる「ニューロダイバーシティ」にスポットをあて、社会・教育・政治の可能性を探る。第2特集は必読!最新「フィンテック50」。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。がんばらない料理のコツ。フライパンひとつで、3ステップ!簡単、美味しいメインおかず。焼くだけではなく、煮込みも簡単!ほったらかしで叶うオーブン料理。しょうゆ1 :みりん1。油3 :酢1。夢の黄金比で味はピタリと決まる。最小限の味付けで、展開も自在。作っておきたい、3種の冷凍ストック。食材やシチュエーションを固定。朝ごはんは悩まず、定番化しよう。手間をかけずに間違いない味。10分で数皿できる、おつまみ集。上田淳子さんが提案!ごはんづくりをラクにする、「脱・献立」のススメ。これさえあれば、美味しくなる!クチコミ・本当に使える調味料22。味付けご飯と汁物の2品だけで、栄養満点!シンプルな素材にかけるだけ。リピート必至の、万能ソース。手軽、時短、美味しい、を叶える。電気圧力鍋&ホットプレートの実力。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★第1特集★新・ちょい不良オヤジの作り方★第1特集の2★本気の恋も遊びもなんだかエロ〜い◆★第2特集★モテるリノベは型やぶり★第3特集★変身で叶うモテるゴルフ〈告知〉Club LEONがパワーアップします!〈今月の買えるLEON〉オヤジが洒落る秋の鉄板ワードローブ連載「モテるオヤジの新定番」ユル・テーパードのコットンパンツ連載「今月のしあわせグルマ」ランドローバー レンジローバー × ザ・リッツ・カールトン日光(栃木県・奥日光)連載「モテるモードの選び方」ドレスなオトコ連載「スーパーGT300ラウンドリポート」連載「WATCH WATCHER」ワインのような熟成ゼンマイ連載「人の服見て、我が服直せ」ドメニコさんは、艶コンサバでちょいモードが気分です連載「モテたいオヤジの通ぶり! レストラン」進化が止まらない! 白金プラチナイタリア連載「ビジネスセレブのMY FAVORITE」チャールズ・ルーン(フレッドCEO)連載「男をアゲるジュエリー活用術」ユニークジュエリーで周囲との差を引きアゲる連載「メガネは口ほどにものを言う」ビル・エヴァンス × ハーフクリア連載「シェフ直伝! モテるを救う’お助けメシ’」日本の秋を感じさせる通な肴が知りたい!連載「ドライバーズサロン」モテるクルマの「ギャップ」を考える連載「Dr.コパの実践モテ風水」連載「GREAT New STANDARD」モテるオヤジに仕立てる選りすぐりの旬な定番アイテムをご紹介LEON Journal/新時代のモテるオヤジの’コソ練帖’LEON Editor’s IMPRESSION/編集部員の散財記録
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
◆大特集 身近なひとを詠む○総論 身近な人を詠む愉しみ……寺井谷子○実作指南血縁を詠む……奥名春江妻・夫を詠む……西村我尼吾恋人・恋心を詠む……藤田直子友人・知人を詠む……山田貴世○鑑賞 最高の身内俳句……榮 猿丸◆特集 俳句用語を捉え直す本井 英/三村純也/山尾玉藻/朝妻 力/山根真矢■特別作品50句 池田澄子■特別作品21句 山口昭男・山西雅子■角川俳句賞作家の四季 秋……岡田由季■特別レポート パネルディスカッション「言葉の力」■グラビア今月の季語 遠藤由樹子日本の鳥たち 大橋弘一結社歳時記■作品[16句]戸恒東人・仲村青彦・照井 翠[8句]望月晴美・国枝隆生・渕野陽鳥・長谷川暢之・星野恒彦・齋藤朗笛[12句]澤井洋子・染谷秀雄・藤野 武・武藤紀子・中岡毅雄・齋藤朝比古・阪西敦子・鎌田 俊[クローズアップ]田口風子・寺島 徹・杉山 望・小川雪魚・折勝家鴨・西生ゆかり・網倉朔太郎・久野雅樹[俳人スポットライト]丸谷三砂・池田謙児■好評連載○妄想俳画……田島ハル○昭和の遠景……須藤 功○俳句の水脈・血脈……角谷昌子○俳句の中の虫……奥本大三郎○現代俳句時評……如月真菜○漢字四季折々……笹原宏之○合評鼎談……佐怒賀正美×望月 周×相子智恵○文学的な、いくつもの武蔵野……赤坂憲雄■読者投稿欄 令和俳壇題詠:夏井いつき雑詠:小林貴子・白岩敏秀・櫂 未知子・白濱一羊・成田一子・星野高士・朝妻 力・山田佳乃・井上康明・五十嵐秀彦※電子版にはP49-66の特別寄稿「宮部みゆき『ぼんぼん彩句』」は収録しておりません。また、「令和俳壇」応募専用はがきがついておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
【カラーグラビア】名湯ものがたり 月岡温泉(新潟)…佐伯裕子空の歌…小川真理子 選【巻頭コラム】うたの名言…高野公彦【巻頭作品28首】福島泰樹・沖ななも・日高堯子・加藤治郎【巻頭作品10首】奥村晃作・千々和久幸・木村雅子・黒岩剛仁・河野美砂子・松本典子【総力大特集】『馬場あき子全歌集』刊行一年――深化する伝説 馬場あき子の今馬場あき子 特別インタビュー「自己更新の先へ」…聞き手・伊藤一彦全歌集にみる馬場あき子論一万首から選ぶ私の一首【U-25短歌選手権 優勝記念 特別作品20首】中牟田琉那【作品12首】村山美恵子・中島やよひ・岸本節子・橋本俊明・王藤内雅子・喜多弘樹・上條雅通・森川多佳子・畑谷隆子・本多 稜【作品7首】大方澄子・藤井玉子・池田弓子・大谷和子・岩尾淳子・大石直孝・行方祐美・平山繁美・堂園昌彦・田口綾子・越田勇俊【新連載】家族の歌…カン・ハンナ【連載】フリージアの記…水原紫苑挽歌の華…道浦母都子かなしみの歌びとたち…坂井修一ぼくは散文が書けない…山田 航啄木ごっこ…松村正直【著者月替わり連載】歌人解剖 〇〇がスゴい!…寺尾登志子うたよみの水源――現代短歌の先駆者を辿る…山下 翔一葉の記憶 ―私の公募短歌館―…笹川 諒嗜好品のうた…實藤恒子見のがせない秀歌集…小林 功短歌の底荷…覇王樹/舟ふるさとの話をしよう 神奈川県…野地安伯【歌壇時評・月評・歌集歌書を読む・書評】【投稿】角川歌壇…三枝浩樹・安田純生・松尾祥子・桜川冴子 選題詠…梓 志乃 選※電子版には付録・応募用紙は付いておりません。御了承ください。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。特集1 悩み一掃!アカウント&パスワード アカウントのお悩みをすっきりと全部解消! ネットのアカウント多すぎ!もう覚えられない Windowsのアカウントを究める パス忘れにも対処!MSアカウントを究める スマホと共通!Googleアカウントを究める 大量のアカウントはすべてブラウザーに保存 アカウントの放置は危険!?使わないなら断捨離 すべてGmailに統一すれば面倒がない ブラウザーで複数アカウントを使い分けるワザ 覚えやすくて強いパスワードの作り方 2段階認証が必要なワケと不正アクセスの実際 時代はパスワードレスへ!スマホが鍵代わりに ストップ!クラウドはプライバシーがダダ漏れ?特集2 USBメモリー驚異の大進化! 加速する高速化&大容量化の流れ 使用目的で決まる最適な製品 普及タイプから高性能タイプまで厳選お薦め品 重要ファイルを持ち運ぶならセキュリティ機能付き 挿しただけで変化分を自動バックアップ USBメモリーで深刻なOSトラブルに備える Chrome OS FlexをUSBメモリーで持ち歩く USBメモリーに関する疑問を一挙解消!!特集3 PDF無料編集の極意 無料版のアプリやサービスを賢く使い分けよう 画面のカスタマイズや検索ワザでスムーズに閲覧
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合、または掲載されないページがございます。※電子版には付録は付きません。『MonoMaster11月号』の特集は「再発見! 鉄道の旅」。鉄道で行く旅は時間がゆっくりと流れる。どこまでも続く線路、時おり心地よく揺れる車内。絶景を映す大きな車窓に、列車の走行音。旅の機微を感じながら、身を任せ、心をゆだねる――。新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開業して今年で150年。長い日本の鉄道史に想いを馳せて、今を駆ける電車が私たちを目的地まで運んでくれる!
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合、または掲載されないページがございます。※SixTONES・ジェシーさんの特集は両面ピンナップを含め全ページ収録しています。※袋とじ「ちんかめ」も全て収録しています。※電子版には付録は付きません。表紙にはSixTONESからジェシーさんが初登場。秋のファッションストーリーと着こなしのルールを12ページ特集でお届けします。特集はストリートの『トレンド速報』。長谷川 慎さん、Tani Yuukiさんの超私的ファッション談義も必見。那須川天心さんのプライベートに迫る特集や、厚底スニーカー、メンズネイル、ガンダム特集も要チェックです。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
在米21年、合計750時間以上、世界最前線のインタビューで見つけた唯一無二の「人生哲学」!メジャーリーガー、ハリウッドスター、世界的音楽家、ノーベル賞受賞者、芸術家……「なぜ世界で戦うのか」、北米最多発刊部数の日系新聞社を経営するジャーナリストが、彼らの生きた言葉から紐とく。【掲載例】天才ジャズピアニストは、毎日が千秋楽 上原ひろみ周囲に合わせるより、自分の心に合わせていく 樹木希林シッカリ今日を生きてやんなきゃ、とハニカんだ 北野武仕事と趣味が一致した僕は世界一幸せ 木梨憲武結局、音楽を作っている時間がいちばん楽しいんです 坂本龍一年齢はただの数字。今も進化する 佐藤琢磨400年の伝統すら無視した 中村勘三郎応援してくれた人に肩身の狭い思いだけはさせれない 西野亮廣ステージ上でなら、明日死んでもいい YOSHIKI芸人のくせにじゃなくて 芸人だからこそ 渡辺直美
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
「頼んだ意図とは違う」「事前に伝えてよ」「どうしてそうなったの?」「確認した?」「このプレゼン資料、気が変わったからこう直して」せっかく頑張った仕事を、こんな風に言われてがっくりきた経験、ないでしょうか。逆に、上司へのコミュニケーションが上手であったり、手を抜きつつ進めていたりして要領よくこなしては高評価を得る方がいるのも事実です。いわゆる仕事がデキる人です。頭の回転がいいとか、話がうまい印象から、周りから気に入られ、いい仕事がもらえたり昇進したりしている気がしませんか。でも、仕事がデキる人は、何も作業スピードが早いわけではありません。その違いは、いったい何でしょうか。それは、物事を「俯瞰」して考えられるかどうかです。実は、仕事がデキる人ほど、「無意識」に「とあること」に対して頭を使っています。それは「相手」に「憑依」する、ということ。それには、メタ(高次)の視点に立つことが重要です。そのメタの視点に立つことをビジネスに応用したトレーニング方法が、本書のタイトルでもある『「超」メタ思考』なのです。大手日系企業やコンサルティングファームを渡り歩いてきたハック大学ぺそは、真のエリートと、そうでない人を見続けてきました。その差はほんの少し「頭を使う」だけだったのです。本書は、相手が望むことをすぐに察知するコツだったり、ミスをしないためのコミュニケーション、感情的にならないメンタルの保ち方、プレゼンであらゆる相手を説得する数字の使い方など、脳のトレーニングと題してあなたの頭を各段によくする方法を伝授します。さあ、まだまだ使われていない脳を今日からフル回転させ、9割のムダを省いていきましょう!
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
■■仕事・家事・育児が忙しくても、資産は作れる!■■4人家族が8年で300万から7000万に世帯資産を増やせたワケとは?働き方や時間に縛られない自由な暮らし「サイドFIRE」を目指す主婦が実践した、お金の増やし方(投資、貯金、節約)を余すことなくご紹介します。○PART1 私がサイドFIREを目指した理由・贅沢三昧だった私が、FIREに目覚めるまで・FIREするためにまず最初にやるべきこと・今どきは自分の得意なことを仕事につなぐチャンスがある etc○PART2 投資なくしてFIREなし・さまざまな投資で成功と失敗を経験し、ようやく確立した「まな家の投資法」・投資を始めるための3ステップ etc○PART3 FIRE達成の目標があれば節約もまた楽し・8年で7000万円貯められ理由は’入金力’にあり・固定費を年間180万円超月15万円以上減らす方法・まな式、子供のお金教育 etc○PART4 共働きで夫婦でFIREを目指す・「分業」ではなく「協業」で夫婦で家庭を支え合う・名もなき家事を含めた家事分担で不公平感をなくす etc■はじめにより一部抜粋私は現在33歳、小学生と保育園児の子どもが2人いる、どこにでもいる普通の働くママです。この8年間、何かすごく特別なことをしてきた訳でもありません。つまり、やる気と行動力さえあれば、誰でもわが家の真似をすることができ、誰でも資産を築ける可能性が十分にあるということです。お金とちゃんと真摯に向き合えば、お金を増やすことは思ったより難しくはありません。サイドFIREという生き方や、わが家の7000万円までの道のりが、少しでもこの本を読んでくださる方のヒントになれば嬉しいです。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
これからの編集。これからの生活。本なんて誰でもつくれる。だから、めちゃくちゃおもしろい。本書では、著者がさまざまな人たちから教わった実践的な本づくりのノウハウをお伝えします。【本書でお話を伺ったゲスト編集者の皆さん】大塚啓志郎さん『リュウジ式悪魔のレシピ』(リュウジ・著)担当柿内芳文さん『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(山田真哉・著)担当金井弓子さん『わけあって絶滅しました。』(丸山貴史・著、今泉忠明・監修)担当草下シンヤさん『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(國友公司・著)担当篠田里香さん 新しい出版社「生きのびるブックス」立ち上げ篠原一朗さん『はじめての』(島本理生、辻村深月、宮部みゆき、森絵都・著)担当谷綾子さん『一日がしあわせになる朝ごはん』(小田真規子・料理 大野正人・文)担当【目次】はじめに0 ストレッチ(準備運動)1 さて、どんな本をつくろうか2 企画を立てる3 著者と会う4 構成を決める5 原稿の完成6 お金の計算7 本をデザインする8 ラストスパート9 つくった本を育てる10 ストレッチ(整理体操)おわりに
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
失われ続けた31年。日本を小国に叩き落とした政治家の大罪とは?知っているようで知らない平成政治史の大事なコト。本書は、日本の政治がなぜダメなのか、ひいては日本人が如何に落ちぶれたのかの原因をこれでもかと抉り出す本です。どの頁を開いても、不愉快な話しかないでしょう。では、なぜそんな本を書くのか。悔しがってほしいからです。かつて、日本は大国でした。ところが、たった一回だけ戦争に負けたくらいで、立ち上がれないくらい打ちのめされている。もはやもう一度強くなる意思すら持てなくなっている。すべての周辺諸国の靴の裏を舐め、「殴らないでください」と懇願するだけの情けない国に落ちぶれてしまいました。そして取り柄の経済も、「失われた三十年」「日本病」と呼ばれるデフレ不況で、何の自慢もできなくなりました。経済大国が経済力を失えば、大国ではなく単なる小国です。昭和期はまだ経済大国でいられましたが、今やすっかり中国に抜かれてしまいました。一体、原因は何なのでしょう。その原因を探り、適切な処方箋を見つける。本書はそんな人に向けて書きました。どの頁を開いても不愉快な話だらけですが、我慢してお読みください。<本書の構成>第一章 本当は怖い竹下登第二章 平成の政治改革と挫折第三章 経済大国なのに取り柄が経済ではなくなる第四章 小泉政治とは何だったのか第五章 地獄絵図の自民党第六章 民主党政権の罪と闇と暗黒と絶望第七章 みんな大好き安倍晋三♪終 章 パニックに翻弄される令和の日本政治
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
ジャーナリスト・池上彰が実際にロシア現地取材を敢行。ロシア・ウクライナ両国間の歴史を紐解き、侵略戦争の実態に迫る、最もわかりやすい徹底解説の書。これからの国際社会はどう変わるのか?そして、日本はロシアにとって攻撃対象となるのか!?ロシアおよび西側陣営による情報戦争が続き、実態が見えづらくなっているウクライナ戦争。その背景を正しく理解するには、両国のこれまでの関係を知ることが必須だ。実際にロシアを訪れ、現地を歩き取材をした池上氏が、その歴史の実態を丁寧に紐解いていく。◎2014年のウクライナを巡る内戦、◎クリミア半島という火種、◎反プーチンを掲げたジャーナリストらの不審死、◎それ以前の旧ソビエト時代の両国間の軋み……実態理解のためのベースとなる知識から、日露関係の将来的展望まで、報道だけではわからない実情がこれ一冊で理解できる。池上氏による初のロシア研究の好著『そこが知りたい!ロシア』にウクライナ問題に端を発する最新情報&分析を加えた増補改訂版。<目次>第1章 ロシア、ウクライナ侵攻!コロナ禍が影響した?/ミンスク合意が守られず/ナチスと協力した過去が/クリミアは買収された?…他第2章 遠のいた北方領土交渉異なる終戦記念日が北方領土問題を生んだ/北方領土はラストリゾート/北方領土問題とエネルギー共同開発の行方…他第3章 ’スパイ国家’ロシアの闇政権批判のジャーナリストが消される/プーチンVSスノーデンなぜロシアは暗殺国家へ逆行するのか…他第4章 ロシアが仕掛ける「新・冷戦時代」ロシアの戦略核ドクトリンとは?/ロシア国民が生活苦に耐えられるわけ…他第5章 「東西冷戦」はいかに始まったか?冷戦は独裁者の恐怖心から始まった/日本も南北で分断されていたかも…他第6章 ソ連はなぜ崩壊したか?スターリン批判を認めない中国/ゴルバチョフのペレストロイカ/ウォッカ禁止で人気急落…他第7章 ’プーチン帝国’の野望チェチェン戦争で国民の英雄に/大統領就任時期と符合するエネルギー価格の上昇…他第8章 ロシア周辺諸国が紛争地帯に故郷を奪われたチェチェン人がマフィアに/旧ソ連国はNATOに入らせない…他第9章 ’資源大国’ロシアはアジアを目指すエネルギーで脱ロシアを図るEU/21世紀は北極圏で至言戦争が起こる…他
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
近年は、DX(Digital Transformation)という言葉が流行し、さまざまな企業の経営者や担当者がDXを考えたり、悩んだりしていることでしょう。本書では、その中でも特に相談されることの多い、次のような悩みを持たれている経営者や担当者の方に向け、これらを解決するためのヒントやガイドラインを示しています。・DXやAIで自社のビジネスをどう変革できるのか・DXを始めるにあたって、何から着手していけばよいか・DXプロジェクトを成功させるために、何に気をつけるべきか経営者は常々、売上高や原価、販管費などの財務的指標のどこに課題があり、どう解決していくべきかを考えています。私たちがその解決策として提供しているのが「顧客理解」ですが、この背景には、「すべての財務的指標は、お客さまの行動によって成り立っている」という考え方が根底にあります。経営課題と顧客の感性は、どのように紐付くのでしょうか。例えば、「売上を上げたい」という経営課題があったとして、この売上を要素分解していくと、・売上=客数×客単価・客数=初回購入客数×平均リピート率・平均リピート率=品質満足度+価格満足度というように、売上という財務的KPIが顧客の満足度という感情と紐付いていることがわかると思います。つまり、顧客の感情が顧客の行動を生み、その行動の積み重ねによって、財務的な数字ができあがっているはずです。結局、「お客さまの気持ちを理解することがビジネスの根本である」というのが私たちのメッセージです。「DX:デジタルトランスフォーメーション」とは、業務をデジタル化することによって物理的な制約から解放されて仕事を変革し、これまでになかった新しい生活の仕方や働き方が生まれることだと私は考えています。ビジネスの変革につながるような真のDXを実現するためには、戦略的思考が不可欠です。具体的には、以下のステップでDX戦略を組み立て、施策に落とし込んでいくアプローチが求められます。(1)数年後の自社を取り巻く外部環境はどのように変わっていくか(2)その中で自社は顧客とどのような関係を築きたいのか(3)現在のビジネスとあるべき姿のギャップは何か(4)そのギャップを解消していくために、データやAIはどうあるべきか(5)それをどのような体制やスケジュールで実現していくのかこのような思考ステップを経て、DX戦略を描いていくと、変革までの具体的な道筋が見えてくるはずです。(本文より)
公開日: 2022/09/24
経営
単行本・雑誌
 
2020年春。空港では見たことのない景色が広がっていた。乗客が行き交う姿も、搭乗手続きに並ぶ人たちの列もなかった。コロナで乗客が9割以上も減ってしまった「青い翼」ことANAが生き残りをかけた1000日の全記録。 新型コロナウイルスによる未曽有のパンデミックは、航空会社の経営を大きく揺るがした。中でも、インバウンド需要の拡大と歩調を合わせるように人や機材を増やして事業規模を拡大してきたANAホールディングス(HD)への影響は大きかった。 経済誌『日経ビジネス』の記者としてANAHDを長期的に取材してきた筆者が羽田空港や成田空港、本社のある東京・汐留などで見たのは、経営陣から現場の社員までが、初めての経験に戸惑い、どうすべきか思い悩み、難局に立ち向かおうとする姿だった。それは、普段のANAがイメージさせるスマートさとはずいぶん違っていた。 ANAHDはどのように難局を切り抜け、光を見いだしつつあるのか。あのとき、経営者や社員たちは何を思い、何をしたのか。そして今、どんな課題に直面しているのか。企業が危機に陥ったときにどう動くべきかのヒントが詰まった’苦闘の1000日’の全記録。変化の時代に奮闘するあらゆるビジネスパーソンの道しるべになる1冊。
公開日: 2022/09/24
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。年収統計だけでは見えてこない、各業界の赤裸々な給料事情を徹底レポート! 年収が上がらないといわれる日本の本当の「給料事業」とは? 自動車、IT、総合商社、メガバンク、物流など、話題の業界の「企業別 最新『給与』ランキング10」を完全掲載。そして、業界ごとのトレンドを大胆予測! ビジネスマン必携の一冊。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
YouTube、Twitterで話題のライフスタイル系YouTuberの初のレシピ本が発売!今日の幸福度は、おうちごはんで決める!自分のペースで作って食べれるのって最高の贅沢!その日の気分で作れるレシピ71種類を掲載作り方に手間はあまりかからないのに、ちょっと工夫すれば、見た目も味もワンランクアップ!一人暮らしの方、料理のレパートリーに困っている方におすすめ!サーモンレアカツ、ピリ辛よだれ豚しゃぶ豆腐、豚もやしキャベツの酒蒸しポン酢、オイスター鶏団子、包まないシューマイetc.Twitter、YouTubeで話題のレシピを掲載!
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
【著者メッセージ】お菓子初心者でも困らないように、細かくレシピを書きました。ひとつひとつ、ゆっくり作れば美味しくできあがるはず。慣れている人は、ぜひ自分流にアレンジしてみてください。予想外の完成品が、お菓子作りの時間をもっと楽しくしてくれることでしょう。Columnにはデコレーションの考え方や、写真の撮り方も載せています。――眠れない夜って、後になって思い返すと意外とどうにでもなるようなことを深刻になって考えてしまうものです。「もう何も考えたくない」と思った夜は、ケーキでも焼いてひと息つきましょう――【目次】Chapter1 春の夜に●夢とクリームを詰め込んだいちごの生シフォン●星夜に溶けるカスタードティラミスChapter2 夏の夜に●さわやかな夏に太陽のレモンタルト●ひんやりスイーツ夏のヴェリーヌ4種Chapter3 秋の夜に●ときめきをかき集めたクッキー缶●甘くほろ苦い 恋のキャラメルバターサンドChapter4 冬の夜に●白雪に染まるカッサータ●真夜中に溶ける濃厚テリヌショコラ
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コリや痛みを改善するマッサージ・ストレッチ方法を人気YouTuberの著者が解説します。本書の一番の目的は「コリと痛みを自分で治す」ことです。そのために次の2点を大きなテーマとして解説しました。(1)コリと痛みのある部分をほぐす(2)ストレッチと運動でぶり返さない姿勢を身につけるほぐして終わりではなく原因となっている姿勢も変える取り組みを提示してあるのが本書の特徴です。マッサージとストレッチ方法は写真で説明し、これらの動画はQRコードで確認できます。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ある姉妹が昭和30年代に過ごした時空間を丁寧にとっておかれた手作りの人形や絵日記などからたどり、高野文子が物語に再構成する
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
1977年77歳の著者が七夜にわたって行った七つのテーマ――「神曲」「悪夢」「千一夜物語」「仏教」「詩について」「カバラ」「盲目について」――による講演。ボルヘスという謎、その秘密をそっと打ち明ける、格好のボルヘス入門。「悪くない。さんざん私に付きまとってきたテーマに関して、この本は、どうやら私の遺言書になりそうだ」
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
最悪の悲劇を目にしても、毒にやられても、重傷を負っても、救うことをやめなかった医師の物語。戦争や災害から感染症まで、国境を超えあらゆる緊急事態に駆けつける無給のドクターたちがいることを知っていますか?緊急医療の革新者が綴った「いのちの現場」の 最前線。ボスニア内戦、クルド人難民キャンプ、四川、スマトラ島沖地震、パンアメリカン航空爆破事件から新型コロナウィルスまで、世界中の悲劇の最前線に立ってきた男は、何を目にしたのか――?救急救命医療の第一人者が綴る、心震わすノンフィクション。2020年1月、「Covid-19」の最初の2例が英国で確認された。それから2ヵ月もしないうちに患者数が急増。急速な医療崩壊が懸念され、急遽、緊急の「野戦病院」が全国に設置された。私たちは650床の病院を一から開設し、スタッフを配置し、わずか2週間で患者を迎え入れた。しかしながら、それは私が開設した初めての野戦病院ではなかった―― [本文より抜粋]
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」に登場するAqoursメンバーの多彩な衣装姿をたっぷり掲載した、公式ビジュアルブック第4弾!※当作品にはシリアルコード特典は付いておりません。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』で描かれるAqoursの魅力をエピソード紹介&キャストインタビューとともにお届け!
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
スマホゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』に登場するμ’sメンバーの多彩な衣装を収録した公式ビジュアルブック第4弾。動物、スポーツ、踊り子、小悪魔風衣装など、さまざまなテーマの衣装を纏った、メンバーの描き下ろしイラストが満載。そのほか期間限定イベントで配信されたカードなど、UR&SRカードのイラストを大判で楽しめる1冊。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
きものといえば、難しそう。着るのも、選ぶのも、出かけるのも大変そうだもの。いえいえ、そんなことはありません!きものを特別に考える必要はないのです。ちょっとしたコツがわかるだけで、きものの着付けもすいすい快適。お洋服を選ぶように、その日の気分次第で自由自在にきものを楽しめます。そんな、膝を打つようなコツをたくさん、この本に詰め込みました!登録者数22万人超え(2022年9月時点)。日本一の着付けYouTuberが教える驚きの’らくコツ’が満載の「着付け本」です。例えば……●肩ぐるぐる回しで衿元ピタリ●小顔効果◎の衿寝かし●脇シワ取りで5kg痩せ見え……などなど。「着る」「出かける」「着回す」をこの1冊で網羅しちゃいましょう♪着物も着付けも、もっともっと楽しくなるすなおさん秘伝の着付けのコツをぜひ、ご確認ください。
公開日: 2022/09/24
単行本・雑誌
 
<<
<
130
131
132
133
134
135
136
137
138
>
>>
 
131618 件中   3991 4020

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.