COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。倉本プロはコースを回るとき、どんなことを考えてプレーしているのか。それを知ることにより、アマチュアがプレーするときに思いもしなかったポイントに目を向けることができる。倉本流思考術と練習法で、スコアがぐんぐんアップする企画。飛ばし、アイアン、アプローチ、パットから、ラウンド術、コース攻略法、スイング理論まであるゆるシチュエーションを網羅。川奈ホテルゴルフコースでの特別ラウンドレッスンも収録。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高校時代に日本ジュニア優勝、日本大学では空前絶後の日本学生選手権4連覇、プロ入りしてからも通算30勝をあげ、シニアツアー参戦後も2度の日本シニア優勝や2度の賞金王となるなど、全世代においてトップクラスの活躍を続けてきた倉本プロ。身長164cm、体重66kgの小柄な体格にも関わらず正確なショットと秀でた飛距離を誇り、第一線での活躍を続けるプロの技術や理論、練習法を凝縮した、アマチュアゴルファー必読のレッスン。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
Number PLUS B.LEAGUE 2018-19 OFFICIAL GUIDEBOOK 3シーズン目を迎えたBリーグの魅力を余すところなくお伝えする公式ガイドブック。独自のインタビュー記事を多数掲載。B1、B2、B3の全46チームの名鑑も収録。[巻頭インタビュー]田中大貴(アルバルク東京)富樫勇樹(千葉ジェッツ)ニック・ファジーカス(川崎ブレイブサンダース)[B1 18チーム オールスター インタビュー]田臥勇太(栃木ブレックス)小野龍猛&西村文男(千葉ジェッツ)馬場雄大(アルバルク東京)ロバート・サクレ&ライアン・ケリー(サンロッカーズ渋谷)谷口大智&白濱僚祐(秋田ノーザンハピネッツ)多嶋朝飛(レバンガ北海道)篠山竜青&藤井祐眞(川崎ブレイブサンダース)トーマス・ウィスマン&田渡凌(横浜ビー・コルセアーズ)金丸晃輔(シーホース三河)宇都直輝(富山グラウジーズ)太田敦也(三遠ネオフェニックス)五十嵐圭&ダバンテ・ガードナー(新潟アルビレックスBB)張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)熊谷尚也(大阪エヴェッサ)岡田優介(京都ハンナリーズ)狩野祐介(滋賀レイクスターズ)津山尚大(ライジングゼファー福岡)岸本隆一&橋本竜馬(琉球ゴールデンキングス)B1-B3 全46チーム 完全名鑑
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
印象派より危険で、ピカソより前衛的──。マネを起点に描き出す新たな西洋絵画史。印象派が産声をあげる直前の19 世紀パリ。画家マネのスキャンダラスな作品は官展落選の常連であったが、伝統絵画のイメージを自由に再構成するその手法こそ、デュシャン、ピカソ、ウォーホルら現代アートにも引き継がれてゆく絵画史の革命だった。模倣と借用によって創造し、古典と前衛の対立を超えてしまう過激な画家は、芸術のルールをいかに変えたのか。謎めいた絵画作品の魅力と、21世紀へと続くその影響力に迫る。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。既存のタウン情報誌の枠を超え、楽しくディープに街の魅力を多面的に伝える月刊『散歩の達人』。そんな「散歩雑誌」のパイオニアがおすすめする、さんぽコースをまとめました。2020年に向けて変貌著しい東京で、変わってきたからこその面白さ、それでも変わらない面白さ。しっかり歩きながらそんな街の魅力に気づける平均8キロ×25コース。詳細マップやコース近くの美味しいお店も掲載した実用的な一冊です。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
大宮から上野、東京、蒲田、鶴見を経て横浜と結ぶ京浜東北線。横浜線や根岸線から直通してくる電車もあるこの路線、実は「戸籍」がない路線だった!? 通しで乗ることはないけれど、それぞれの区間で重要な役割を果たす京浜東北線は、その成り立ちも、運行・利用の実態も、とても興味深いものなのです。各駅に降りながら、通勤路線の魅力に迫ります。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
吉原・洲崎、池袋・新宿・立川…そこに色街ができた理由、辿った歴史はそれぞれ。実態は、公的記録に残ることが少なく、また、地元でも取り立てて主張することはほとんどなかった。それが、いまでは「歴史」になったのか、かつて赤線だったことをウリにする飲食店も出てきた。売防法完全施行から60年。当時を知る人も少なくなった。しかし、いまなお街中には当時の建物が残り、区画が残り、残り香がある。本書は、具体的にどのエリアが該当するかを地図で示し、世界各地の色街を見てきた著者が俯瞰し、平易に解説する。東京都心から近郊まで、訪ねて話を聞いた31エリア。鎌倉河岸/吉原/浅草/上野/根津/深川・洲崎/錦糸町/神田・秋葉原/北千住/亀戸/玉の井・鳩の街/亀有/小岩・新小岩/尾久/赤羽・板橋/池袋/新宿/大久保/渋谷/有楽町・皇居前/銀座/三鷹/調布/府中/立川/八王子/品川/大森/武蔵新田/町田
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
高校時代は甲子園を目指して野球に打ち込み、その後スポーツトレーナーとなった著者が、ゴルフと出会ったのは24歳の時。最初は「飛ぶけどOB連発!」という典型的な野球部出身ゴルファーでした。運動能力に自信があっただけに、心は折れそうに……。そこで、真っすぐ飛ばすことの原理を考えなくてはと、物理的にフェースがスクエアになるための力の方向を考え始めました。大学の理工学部に在籍した理系出身者だったことも幸いし、物理とフィジカルの知識をフル稼働して発見したのが「水平面上の遠心力」です。これに気づいてから、なぜ今までスライスOBを連発していたかが理解でき、ようやくゴルフの上達に必要な考え方が得られたのです。頭が納得すれば、カラダは動く!ゴルフのスイングを考えるにあたっては、まず「道具(クラブ)」があり、それを前提に「技術(動作)」、そして「カラダ」の順番に考えることが非常に大切です。この方法論で構築した革新的スイングメソッドが「ゴルフスイング物理学」。ゴルフ出身者ではないため、既成概念にとらわれることがまったくなく、頭で理解することで誰もができる、新しい上達法です。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
埼玉県の大宮駅から北西に延びる高崎線と、北東に延びる宇都宮線。どちらも15両編成の電車が頻繁に行き交う北関東の大動脈。郊外と都会の趣が同居する沿線には、いまの日本や、あるいはその地域を形作った近世や近代のいろいろなおもしろさが隠されています。同じ北関東でも、それぞれ異なる高崎線と宇都宮線の個性の「不思議」と「謎」に迫ります。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
人気番組「真空管・オーディオ大放談」のエッセンスが1冊の本に!「真空管アンプに興味はあるんだけど、今一歩足を踏み出せない」「真空管アンプは持っているけど、使い方をもっと知りたい!」......そんな方々に向けた、真空管・オーディオの新しい教科書が登場です。本書は、ミュージックバードのオーディオチャンネルで人気の「真空管・オーディオ大放談」(パーソナリティ:大橋慎)のエッセンスをギュッと1冊に詰め込んだもので、真空管アンプの基礎知識から実際の使用方法、さらにはタマやカップリングコンデンサーを換えることによる音の違いの楽しみ方までを、一挙にご紹介しています。大橋氏は音に定評のあるオーディオメーカーSUNVALLEY audioの製品開発者で、真空管アンプのことは隅から隅までご存じ。その専門知識に裏打ちされた、真空管アンプを楽しみ尽くすための知恵の数々を、ぜひ堪能してください。パーソナリティ:大橋慎(おおはし・まこと)真空管アンプキット中心の、株式会社サンバレー「SUNVALLEY audio」店主。2014年9月からブログ「オーディオ万華鏡(公式ブログ)」を開始し、オーディオファンに人気を博している。真空管機器開発だけでなく、広い音楽知識を有しアナログからハイレゾまで真空管機器で鳴らす先駆者である。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これが勝ち組の打ち方だ!本書は日本最大のネット麻雀サイト「天鳳」における鳳南(鳳凰卓の東南戦)で、麻雀強者の牌譜を見続けてきた「鳳南研究所」による書き下ろしの麻雀戦術書です。「強者の共通点はびっくりするほど少ない」と筆者は言います。本書では天鳳位を始めとする強者たちの打ち筋の共通点を見出すとともに、それぞれの独自のバランス感覚(他人にはマネできない本人だけの「勝ちの型」)を明らかにすることを目指すものです。数え切れないほどの牌譜を見てきたからこそ分かる、異彩を放つ一打とその背景にある麻雀理論。本書で「現代麻雀の神ワザ」を体感していただき、みなさんの「麻雀の型」をさらにレベルアップさせる一助にしてください。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【馬券に特化した誌面構成】馬券を当てることに特化した競馬ムック。従来の競馬雑誌にありがちな馬券検討に何らつながらない読み物、周辺記事を排除し、馬券的中に役立つ情報、データのみを厳選して掲載。その情報の精度、オカルトデータを駆使した的中への導き方は、発刊後十数年を経た今もアツい支持を集めている。 【18年秋GI号 掲載重賞】菊花賞、天皇賞・秋、エリザベス女王杯、富士ステークス、アルテミスステークス、スワンステークス、京王杯2歳ステークス、ファンタジーステークス、アルゼンチン共和国杯、武蔵野ステークス、デイリー杯2歳ステークス、福島記念
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
メジャーリーグで主流の評価指標である「WAR」の数値に、著者独特のポイントを組み合わせ、伝説の名選手たちの成績をできる限り客観的に評価。野手部門は守備・走塁面ももちろん考慮に入れる。果たしてイチローは外野手で第何位にランクされるのか? また投手は期間を五つに区切ってエースを選出。セットアッパー、クローザーも計5人選ばれた。上原の13年度成績の歴史的な凄さや、ダルビッシュの新人時の活躍も取り上げる。おまけに「ワールドシリーズのベストナイン」も選定。松井秀喜は指名打者の有力候補になるだろう。ルー・ゲーリッグの引退時の感動的なスピーチ、ウィリー・メイズによる歴史的な外野守備「ザ・キャッチ」、511勝をあげたサイ・ヤングの特徴など、野球ファン必読のトピックスも満載。膨大なデータと無数のドラマのエッセンスを抽出、メジャーリーグ入門としても楽しめる力作である。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
本書はトップアスリートが見出した限界の突破口‘極限力’への道、その秘密・核心に迫るドキュメント・レポートである。さまざまなティップスを語ってくれたのは、山岳ランニングの世界で活躍するトップアスリートたち。限界ラインの引き上げ方、自身の変革・革新ともいえる限界を超えた先にある極限の世界へのターニングポイントなど、それぞれのトップアスリートの実体験をもとに導き出したエッセンス‘極限力’を纏う術を解き明かした一冊。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は『RUNNING style』(エイ出版社)2016年12月号から、2018年1月号および2018年7?9月号まで連載した「極限の世界」に加筆訂正したものです。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
シリーズ累計10万部突破!! 『グランブルーファンタジー』ファン必携の公式設定資料集第3弾! ゲーム内に登場するキャラクターから背景までの美麗イラストはもちろん、未公開ラフ画&設定画や、各種コラボレーション&版権イラストまで網羅! 『グラブル』のデザインワーク&イラストレーションをあますところなく収録した、過去最高のページ数&大ボリュームで送る、唯一無二のグラフィックアーカイブ! ※【電子書籍版】には、「Collaboration コラボレーション」ページのうち「ロード オブ ヴァーミリオン Re:3」のページ掲載がありません。ご購入の際はご注意をいただくようにお願い致します。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
■長期旅行に行けなくても、毎日のおでかけで開運できる! 「3泊4日、100キロ以上の移動」が【吉方旅行】のルール。 「でも、そんなに休めないよ……」という人のために、本書では「日帰りのおでかけ」で運を呼び込む【吉方おでかけ】を紹介します。 吉方おでかけを実践すれば、・ケンカをしていた彼から連絡があった!・恩師とばったり出会って幸運な展開に・デートでプロポーズされた・乗り換えがスムーズにできて気持ちがいい・仕事の打ち合わせが、うまくまとまった など、「よい方位」の開運パワーを呼び込みます。■各方位を象徴する9キャラクターが「おでかけプラン」を紹介本書では、一白水星から九紫火星まで、9つのかわいい吉方位のキャラクターを設定。それぞれのキャラクターが象徴するものや、でかけた先で取り入れたい象意にもとづくおでかけプランを紹介します。■3泊4日の【吉方旅行】についても紹介 【吉方おでかけ】がその日一日をハッピーにするための開運行動なら、 【吉方旅行】は人生を変えるような大きな願いを叶えるもの。 本書では、吉方旅行のメリットや実践方法、注意点などをわかりやすく紹介します。■わかりやすい吉方位「早見表」つき!5年分の吉方位表が巻末に!その他、今日の吉方位がわかる!【吉方おでかけ】の早見表は、2021年1月分まで、パソコン・スマホからチェック!いつ旅行に行けばいいかがわかる!【吉方旅行】の早見表は、2021年1月分まで、本文内で紹介!「いつ、どちらの方角へでかけたらいいか」がひと目でわかります。CONTENTSはじめに吉方おでかけのルール&吉方旅行のルール「運がわるいな」と感じるあなたも幸運を呼び込める!最強の開運法「吉方おでかけ」とは?本書の主な用語解説星別キャラクター一覧1章 吉方位ってなに? 365日開運する秘密2章 本気で幸運を呼び込む!「吉方おでかけ」の実践方法3章 星の象意を取り入れた日帰り「吉方おでかけ」プラン4章 行くと残念なことになる? 凶方位を避けるための対策5章 運気を確実にアップさせる「吉方旅行」さらなる開運を目指す!6章 ずばりここ!本命星の吉方位がわかる一覧表
公開日: 2018/10/19
占い
単行本・雑誌
 
’内側’にいた人間のひとりとして、AVで描かれるセックスが多くの方に思い込みや偏った認識を与えてしまっている――言葉は厳しくなりますが、本当にいいセックスをできなくさせている’元凶’だと思っているのです。(略)ユーザーのニーズを追求するあまり、描写はどんどん過激にエスカレート。いわゆる’ヌキどころ’ばかりを集め、一方で本来のセックスにあるべきプロセスは排除されていきました。 いま、あらためてAVを観てみると、愛情表現であり愛を重ねる営みとしてのセックスというよりただの交尾のように感じてしまうこともあるほどです。AVが過激化した結果、実際のセックスでは物足りなく感じてしまうのか、オナニーでないとイケない男性も増えているとも聞きます。(略)そして、「女性がイクこと」をあたりまえのように描くのもAVの大きな問題点のひとつです。男性と比較すると、女性のオーガズムの仕組みはとても複雑。そのため、一度もイッたことがないという女性は男性が想像する以上に多いのです。セックスは男性が女性を気持ち良くさせてあげるものであり、潮吹きなどの派手なプレイに女性は喜び、女性は誰でも簡単にイク。それらは残念ながらAVがつくり上げてしまった「ファンタジー」と言っていいかもしれません。(略)そして、わたしもAV女優としてその一端を担ってしまいました。わたしは、AV女優として、ソープ嬢としてさまざまなセックスを経験してきた立場から、男女がともに本当に気持ちいいセックスをするための秘訣をお伝えすることで、その贖罪を果たしたいと思っています。それがこの『ヒアリングセックス』を書こうと思ったきっかけだったのです。(『はじめに――贖罪を果たすための本書』より)
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
‘ラジオの神様’と呼ばれた効果音の祖・和田精の仕事を大特集!終戦の翌年、ラジオ番組「尋ね人」では、戦争で行方不明になった家族や知人の消息を尋ねる投書を取り上げていた。そこへ記憶喪失の男性が現れ、浅野ゆう子演ずる元アナウンサー始め、周囲を巻き込んでいく。井上ひさしの脚本執筆が遅れ、初日が1週間以上遅れたという伝説の舞台である。特集ではイラストレーター・和田誠の父、ラジオ放送の効果音の創始者、和田精の仕事を36ページに亘って総力取材。好評連載「女優二代」は今回の25回で最終回を迎えた。<主な内容>■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/栗山民也、宇野誠一郎、浅野ゆう子、梅沢昌代、前田亜季、大鷹明良、北村有起哉、川平慈英、佐々木蔵之介、朴勝哲 ■『私はだれでしょう』劇中歌リスト ■稽古場物語/三上司 ■特集◎和田精の仕事/親父を語る=和田誠、音の超プロ・和田精 ■和田精全集/音に芝居をさす話、スタヂオ・ディレクティング【一】【二】、芝居に使はれる擬音の話、築地小劇場の設備 ■新資料による誌上再現/マクベス ■「演劇と放送」略年表 ■こまつ座通信 ■遅筆堂文庫から(16)/辻村博夫 ■女優二代・最終回=大笹吉雄 ほか。※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
公開日: 2018/10/19
芸能
単行本・雑誌
 
多くの人が通る「関門」である大学受験。あれだけ懸命に勉強したけれど、何を学んだのかすっかり忘れてしまった――そう感じている人も多いはず。ところが、受験勉強で学んだ知識やノウハウは、大人になってこそ役立つもの。忘れたと思っても、実は眠っている能力に気づいていないだけ。いわば、多くの人が「宝の持ち腐れ」状態にある。本書は、受験の経験やエッセンスをどのように‘再’活用すればよいかを、各科目にわたり解説。資格試験など、人生のさまざまな場面で役立つ勉強法を身につけられる。受験は、終わってからも人生を切り拓いてくれる「隠れた力」を持っている!
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
新卒入社3年目にして投資用中古マンション販売で年間110戸というトップセールスを記録。その後7年連続100戸以上の販売をキープ、2016年には200戸を突破、2018年は上半期だけで200戸をクリア! これが「最高の結果を出す人」の極意だ! 成功するマインドセット+最速で動く仕事術&お客様思考の時間術+笑顔も雑談もいらないコミュニケーション=最高の結果。突き抜けるにはこの「3つのこと」をするだけ! マネするだけで今日から売れる!
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
紹介今、最も当たると評判の100万部ベストセラーの「五星三心占い」の手帳版が登場! 運勢の流れがわかる運気記号&運気内容のほか、運気のいい日と悪い日がひとめでわかる「運気ゲージ」も365日分収録。運気ゲージがついてくるのは、この手帳だけ。ほかにも、出会い運アップにつながる心理テストや占いなど、開運アドバイスが満載。
公開日: 2018/10/19
占い
単行本・雑誌
 
現在2000人待ちで新規予約のとれない、若きカリスマヒーラーyujiさん。彼の実測でいうと、本来の宿命から外れて、人生の選択ミスをしている人の割合は、なんと99.2%! どうしたら自分の本来の宿命を生きられるのでしょうか。星座別に、それぞれの星座の特性や長所を生かした生き方を探っていきます。今回は、蟹座である「Celvoke(セルヴォーク)」や「F organics(エッフェオーガニック)」のディレクターを務めるの田上陽子さんをゲストにむかえ、蟹座の特性やこれからの人生のテーマ、開運方法を紹介しながら、蟹座らしい道の切り拓き方や生き方のヒントを探っていきます。目次◆木星蠍座期と蟹座の新月が意味すること◆蟹座が生きる上で大切にするべきこと◆蟹座に来ている転機◆2018年の締めくくり方と気をつけること◆2019年大革命期の乗り切り方◆自分の適所を知るためには◆どのように星を解釈するのか◆心身のバランスを保つコツ◆本来の自分を取り戻すために◆蟹座にとってのこれからの7年間◆人生の課題をどう解釈するのか◆運命の相手と出会う方法◆蟹座の上司の攻略法◆蟹座と相性のよい星座◆月星座・蟹座について※本作品は、2018年7月12日に開催されたイベントを基に加筆・修正し、作成しております。収録されている質疑応答以外にも、イベントでは個人的な質問への回答やヒーリングデモンストレーションなどを行っています。
公開日: 2018/10/19
占い
単行本・雑誌
 
現代美術の閉塞状況を打破し続ける画家、大竹伸朗20年間のエッセイ。常に次の作品へと駆り立てる「得体の知れない衝動」とは? 「「既にそこにあるもの」という言葉は、あれから自分の中で微妙な発酵を繰り返しつつ、時に内側からこちらに不敵な笑みの挑発を繰り返す」。文庫化にあたり、新作を含む木版画30点、カラー作品、未発表エッセイ多数収録。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトに、雑誌『TOKYO★1週間』誌上で始まった、ラーメン業界最高の権威を誇るTRY(Tokyo Ramen of the Year)。第19回目となる今年は、2018-2019年度の最高の一杯が決定する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
派遣業務の雇い止め、両親の多重債務、高学歴が仇となった就職活動、親の支配欲…。年齢も立場も、きっかけも様々な彼らに共通するのは、社会から隔絶されて行き場を失ってしまった現状である。たまたま不幸だったから? 性格がそうさせているから? 否。決して他人事ではない「社会的孤立者」たちの状況を、寄り添いながら詳細にリポート。現代社会の宿痾を暴き出し、解決の道筋を探る。制度と人間関係のはざまで苦しむ彼らの切実な声に、私たちはどう向き合うことができるのか…。 【目次】序章/第一章 誰か見つけて/第二章 親子の高年齢化/第三章 毒親・ロスジェネ世代の就職難/第四章 機能不全家族/第五章 高学歴女子の転落/第六章 Uターン転職/第七章 支援とブラック企業/第八章 社会への道のり/第九章 自らの意思で出会いが選べる/第一〇章 あとがきに添えて?命を絶った柴田さんのこと
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
「安倍一強」により分断され、混迷を極める日本の政治情勢。排他的で、反知性的ともいえる自民党政治を解きほぐすのに、もはや「保守とリベラル」などというレッテル貼りは用をなさないだろう。いま本当に必要なのは、より深い歴史性と日本の政治風土を孕んだ「国権と民権」という概念ではないだろうか。長年、朝日新聞の政治記者として厳しい政治の現場に立ち会ってきた政治コラムニスト・早野透と、国権の横暴に異を唱え続ける評論家・佐高信という、政界の裏表を知り尽す二人が、国家と民衆が真摯に対峙した自由民権運動以来の日本政治の本質に立ち返り、民権派が次第に零落し、国権派に牛耳られた平成「自民党」政治の30年を顧みる。自民党内で民権意識のあった加藤紘一を筆頭に、小沢一郎、田中秀征、山崎拓らが目指し、果たし得なかったものとは何か。安倍自民の「暴政」を乗り越え、民権派を再生することは可能か。二人の対論から、そのヒントを探る。 【目次】まえがき 佐高 信/第一章 加藤紘一の死/第二章 民権派の人間観/第三章 田中秀征の「民権思想」/第四章 山崎 拓の「国権的民権」/第五章 小沢一郎の「革命」/第六章 民とは誰か?/あとがき 早野 透
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
兄と妹の近親姦から国作りが始まる『古事記』、義母を犯して子を産ませた光源氏が、結局、妻を寝取られるという「不倫の恋」満載の『源氏物語』、セックス相手によって人生が変わる「あげまん・さげまん」神話、男色カップル弥次喜多の駆け落ち旅『東海道中膝栗毛』など、古典文学の主要テーマ「下半身」に着目し、性愛あふれ情欲に満ちた日本人の本当の姿を明らかにする、目から鱗の一冊!(特別対談・まんしゅうきつこ×大塚ひかり)
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
指1本で大男を吹き飛ばす合気を極めた男・佐川幸義。「大東流合気柔術」を実際に体験した著者が名人の生涯と合気の秘密に迫る。わずかに身体を動かすだけで、つかみかかる猛者たちを宙に吹き飛ばす「大東流合気柔術」。その創始者である武田惣角から直伝を受け、さらに高みを目指した伝説的師範・佐川幸義。彼の魔法のような強さはどこから来たのか? 1998年に95歳で亡くなるまで、10年にわたって師事した著者が、高弟たちの証言をもとに描いた本格評伝。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
1年のうち200日は旅をする温泉ビューティ研究家・旅行作家の著者が、泊まって感動した宿だけを厳選。温泉のスペシャリストの目を通して書かれた各宿の魅力を読めば、どこもかしこも行きたくなる。一家に一冊は必携、これはまさに温泉案内の金字塔です。写真+詳細データ付。 (目次)第1章 絶景に出会える宿10軒第2章 美肌の湯に浸る宿10軒第3章 最高のスパに身を委ねる宿8軒第4章 美食を堪能する宿10軒第5章 日本文化を楽しむ宿10軒第6章 ぷくぷく自噴泉のある宿10軒第7章 魅惑のぬる湯がある宿7軒第8章 雪景が素晴しい宿7軒第9章 湯めぐりが楽しい宿6軒第10章 現代湯治の宿6軒第11章 こだわり建築の宿6軒第12章 ここだけにしかない個性派の宿10軒
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
「小川真由美は素晴しい女優でしたが、’母親’としては失格でした。娘の私にしたこと、私の体験をすべてお話しします──」。昭和を代表する大女優・小川真由美と、2011年に急逝した名優・細川俊之の一人娘として生を受けた著者だが、幼少時に両親が離婚してから、人生の歯車が狂い始めた。ドラマ『浮世絵 女ねずみ小僧』『アイフル大作戦』で人気を博し、映画『復讐するは我にあり』で日本アカデミー賞を受賞するなど大スターとした活躍した母・真由美は、私生活では奔放な男性遍歴を続け、育児には興味を示さず、娘に対して虐待やネグレクトを繰り返す。一週間も食事をさせず、放置されていたことさえあった。著者は高校を中退し、母の仕事の手伝いをするようになる。しかし、真由美の奇行は止まらない。常軌を逸した浪費癖、さはらに占いや風水、怪しげな宗教に凝り出し、付き人は次々と辞めいく。真由美の歪んだ愛情に翻弄される著者は、うつ病を患い、逃げるように母から遠ざかる。そして、真由美は「出家」し、芸能界から消えてしまう──。「この本がきっかけになって、出来れば平穏無事なごく普通の親子関係を取り戻したい」 あまりに特異な環境で過ごした娘と母の40年の愛憎を、赤裸々な筆致で描いたドキュメント。
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   79981 80010

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.