COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

現在の延長線上に未来はないといわれて久しいが、政府も企業もいまだに、リニア(線形)思考から脱け出せていない。いま求められているのは、複雑な物事を安易な方法で単純化して、わかった気持ちになることではない。現実世界の複雑性を受け入れながら、真に向き合うべき課題を見抜いたうえで、創造的な解決策を導くことである。本書では、建築の世界に身を置いたのち、マッキンゼー・アンド・カンパニーの東京支社長を務め、現在は東京大学で社会人プログラムを運営し、「社会システム・デザイン」の訓練を行う横山禎徳氏が、課題設定の要諦を論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年2月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/08/02
経営
単行本・雑誌
 
【7400人の徹底リサーチ × 人材開発の研究・理論】「優秀な人材が辞めていく…育たない…」と悩むマネジャー・人事担当者・経営幹部必携!! あなたの育成力を高め、最高のチーム力を引き出す「職場の科学」!
公開日: 2018/08/02
経営
単行本・雑誌
 
今驚異的な注目を集める『FXマウンテングブログ』のオーナー、ひろぴーによる初のFX書籍! FXで初心者が生き抜く方法は?会社勤めの兼業トレーダーが敏腕専業トレーダーたちにコテンパンにされないようにするための防御策は?
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
未来を予測することが非常に困難な時代に生きる私たちは、個人も組織も、みずから未来をつくっていくしかない。誰もがゼロから新たな価値を創造する場面に直面しうる中で役に立つのが、「問いかけ」によるアプローチである。本書では、クリエイティブなアイデアにつながる「最初の問いかけ」の設定から、アイデアを発展させる「問いかけの変化」のプロセスまで、IDEO Tokyoの野々村健一氏が実践例を交えながら論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年2月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/08/02
経営
単行本・雑誌
 
リーマンショックやチャイナショック時でも、常に圧倒的なパフォーマンスを実現してきた現役ヘッジファンドマネジャーが教える「世界史」で未来を予測する技術。「オランダ黄金時代」「18世紀前半のフランス」「1920年代のドイツ」など、世界史から「投資のエッセンス」を抽出した投資家のための歴史の教科書。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
一人ひとりが活き活きと働き、全体としてはどこにも負けない競争力を持つそんな理想の組織はどうすればできるのか。その答えは、行動分析学に裏打ちされた人と組織のマネジメントにある。組織変革や人材マネジメントで注目を集める行動マネジメントを、基礎からビジネスへの落とし込みまでをコンサルタントと行動分析学の専門家が実例に基づくストーリーを通じて具体的に解説。行動分析学を用いた個人の成長、組織活性化の具体的手法を解説。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
本書は、初めて学ぶ人を対象に財務会計の制度とその背景にある会計学の理論をわかりやすくコンパクトに解説します。著者は会計学の第一人者。1996年の初版刊行以来、内容の網羅性と簡潔な記述で高い評価を受けているロングセラーテキストの最新版です。利益の計算から財務諸表の作成・公開まで網羅。基礎知識が身につきます。収益認識に関する会計基準の変更もフォローしています。簿記などの予備知識がない人でも独力で理解できるよう、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。福沢諭吉、夏目漱石からスティーブ・ジョブズまでなぜ彼らは禅ZEN に魅了されたのか?近代日本を破天荒に生きた禅僧の生き様を初めて漫画化!世界に「ZEN」を広めるきっかけをつくったコスモポリタン・釈宗演。その視座はグローバリズムの波に揉まれる私たちの一つの道標になる―。日本の‘カッコいい’ を世界へ!国際人必読の1冊。夏目漱石が参禅したことでも知られる釈宗演は、明治26 年(1893)に米国・シカゴで開催された第1回万国宗教会議に福沢諭吉の援助を得て参加して初めて仏教を説き、世界に「ZEN」が広まるきっかけをつくった禅僧です。26 歳という異例の若さで修行を終え、師の反対を押し切り慶應義塾で英学を学び、セイロンに留学。アジアの実情を目の当たりにするとともに、生涯にわたって「近代」という問題と格闘しました。鈴木大拙の翻訳による英語での発信をはじめとして、晩年まで欧米や東アジア諸国を精力的に巡るなど、常にグローバルに活躍しました。本書では破天荒な国際人として生きた釈宗演の若き日に迫ります。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。何歳から始めても、哲学は遅くない!仕事、お金、親、夫婦、家族、老後、死、愛…人生の諸問題から考える哲学入門あなたが今抱えている困難に希望の光を灯してくれるのは、どの哲学者か。プラトンからハーバーマスまで、古今東西の哲学者が「得意分野」の人生相談で‘緊急登板’。「超訳図解」で、それぞれの哲学者の考え方もわかります。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スマホの使い始めの「?」に全部答えます!スマホでこんなことができると楽しくなる!◎コミュニケーションが広がる◎記録を残せる◎地図や天気、口コミなど情報がすぐに得られる ほかにもいろいろ!
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。非常食か保存食、程度の地味な存在だったサバ缶が、水産缶詰商品の主役に躍り出た。その生産量はツナ缶を抜き、第1位に。 昨年末にテレビ番組で「ダイエットにいい」「意外においしい」と取り上げられて以降、スーパーでは品薄状態だ。 長年、魚油の研究を続けてきた早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の矢澤一良さんは、 「旬の、最も脂が乗った状態のサバを缶に封じ込めることによって、青背魚にたっぷり含まれるEPA、DHAといった‘いい油’を安価に手軽にとることができる」とサバ缶のメリットを説明する。サバ缶の健康パワーを担うのが、EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸。 脳の機能を高め、血液をサラサラにし、ぽっこりおなかや動脈硬化、心筋梗こう塞そくの原因となる中性脂肪値を下げるなど、さまざまな効果が認められている。 本書ではサバ缶の美味しくて健康効果を最大限に引き出す食べ方をご紹介します。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版は、紙版に含まれている内容とは異り、記事、画像、付録が一部含まれない場合があります。予めご了承ください。気軽に楽しく、そして長く乗り続けることを応援するバイク誌、それがモーターサイクリストです。2018年9月号主な内容・[巻頭特集] 2018 定番か大穴か ベストツアラーを探せ! ■スーパーボルドールが選ばれる理由 進化するリッタークラスの定番 ■数ある選択肢の中でベーシックが光る瞬間 振り向けばアイツもオーナー ■下道ツアラーが教えてくれる私だけの人生 駆け抜けるだけでは物足りない ■「アナタにとってツアラーの絶対条件は何ですか?」 9人のツーリングライダーに聞く ■アドベンチャーモデルカタログ 冒険心をかき立てるツアラー10台を紹介 ■BMW C400X 海外試乗記 コミューターの枠を超えたスポーツツーリングマシン・[第二特集] キーワードは「遊び心」 原点は50、しかし時代は125・[用品特集] 扱いやすさは‘超’進化中! インカム最前線・この3台「走り」で選ぶか 「世界観」で選ぶか DUCATI SCRAMBLER 1100, YOUR STYLE・THE EDGE. INDIAN SCOUT BOBBER・J-FUN 北海道 納沙布岬から宗谷岬へ
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
★ラクに貯めたい ラクに片づけたい…… 真夏でもできそうなテク、公開中!【第1特集】脱・ブラック家計【第2特集】「考えない」「汗かかない」夏のシンプル収納【第3特集】疲れない身体とイライラしない心【別冊付録】31日分の 10分昼ごはん 15分夕ごはん【とじ込み付録】1.貯まる!妻の働き方2.ワタナベマキさんの夏のボリュームおかず【特集】・実家を片づける。・コウケンテツさんのなす豚おかず・バタバタの夏を救う 業務スーパー「時短系」フードほか
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
ライトニング初となるバイク乗りを集めたスナップ本。できる限りストリートにいるバイカーを集めるべく街中やイベント会場でキャッチ。日本では東京・名古屋・大阪・福岡と大都市を巡りお洒落なバイク乗りたちを激写。更に日本を飛び出し、ヨーロッパ中のバイク乗りが集まるフランスのイベント「Wheels and Waves」や、アメリカのチョッパーイベントである「Born Free」でも取材を敢行。あらゆる人種とあらゆるバイクスタイルを300点以上収録した‘リアルな’バイク乗りと出会える一冊。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。LIFE DESIGN BOOKS美しい暮らしをつくる本。完全保存版・暮らしの読書案内。1冊の本との出合いが、暮らしの羅針盤になることがあります。また、触れてきた言葉や、出合ったイメージの積み重ねがライフスタイルの指針となり、生き方の礎になることもあります。美しい暮らしに影響を与える本をLife Design Booksと名付け、ライフスタイルの必読書300冊を目利きの読書家たちと選書しました。 ○名宿で眺める、美しい本。 京都の老舗旅館が感応する、アフリカの美。/俵屋 都会の寛ぎ空間でヴィジュアル本を楽しむ。/パークハイアット東京 数寄屋造りの宿で手にする建築の名著。/石葉 意識を遠くに飛ばすための山岳図書。/B・B・C長湯 美食の宿の女将が、道標とする料理本。/かいとく丸○私の暮らしのバイブル。マイク・エーブルソン/〈ポスタルコ〉主宰深澤直人/プロダクトデザイナー 中原慎一郎/〈ランドスケーププロダクツ〉ファウンダー 柴崎友香/小説家 ポール・スミス/ファッションデザイナー○インテリアを名著に学ぶ。インテリアの名著〈HANDCRAFTED MODERN〉を読み解く。中村好文が選ぶ、家について考える8冊。アーティストの仕事場のセンスを、写真集に学ぶ。○毎日めくる、料理の本。 長尾智子の繊細で自由な料理のお手本。冷水希三子の飽きずに眺める美しい料理本。山本千織の料理欲をかき立てられる本。○絵本からデザイン書まで いろいろな本の話。 江口宏志の薬草と酒をめぐる本。森岡督行の「贈る本」。小林和人と郷古隆洋の「もの選びの本」。絵本にこそ人生の真理が詰まっている。穂村弘×長嶋有「逆説的な生き方」を教えてくれる本。杉本博司×千宗屋やられちゃった本のデザイン。葛西薫×服部一成○日々の暮らしを ちょっと変える本。 ○あの人の本棚。 ホンマタカシ/写真家 大島依提亜/アートディレクター かこさとし/絵本作家 野村友里/料理人 建築家の本棚 ○本のある空間は、美しい。美しい本棚をセンスのいい本屋さんに学ぶ。○目利きのクリエイターたちによる、美しい暮らしの選書カタログ。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「ナショナル ジオグラフィック 日本版」本誌(雑誌)と内容が一部異なる場合がございます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。FEATURES 特集乱される現代人の睡眠毒殺される野生動物チョウを捕まえる人々インコとオウム 人気者の苦境イエメン 行き場のない患者たち希少な動物たちを守る第一歩ウーパールーパーに学ぶ再生医療ぐんぐん伸びるキノコ都市交通の環境対策を格付けサンゴの危機恋のアプローチは猛ダッシュでこのクマはなぜ、やせ衰えたのか月明かりに誘われて読者の声NIKKEI NATIONAL GEOGRAPHICからもっと、ナショジオ日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2018テレビでナショジオNIKKEI NATIONAL GEOGRAPHICから次号予告日本の百年
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
ハワイの旅行本は種類が豊富すぎて、店頭で迷ってしまいがち。本誌では‘ハワイ初心者’だけに向けたコンテンツが満載!出入国の仕方はもちろん、紙幣の種類からご紹介する基礎知識をはじめ、「遊ぶ」「買う」「食べる」別にテーマを分け、初めてのハワイ旅行で行くべきスポットをご紹介します。綴じ込み付録は、取り外して持ち歩ける『オアフパーフェクトMAP』。事前の場所確認や、行きたいスポットの距離感を知るのに活用できるほか、現地での持ち歩きにも重宝します。事前準備からトラブル対処法、行きたいスポットまで見つかる本誌では、あなたの‘初めてのハワイ’も特別な旅になること請け合いです!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。大スケールの観光地「九フン」から、注目のリノベタウン「迪化街(ディ・ホワジェ)」、台北の裏原宿といわれる「東區(ドンチュー)」、街歩きが楽しい「康青龍(カンチンロン)」など最旬のエリア案内が盛りだくさん! また、ステキな茶藝館でのお食事やデトックス効果大のマッサージ、もちもちスイーツなど女子ネタはもちろん、小籠包の人気店や夜市といった絶対はずせない定番テーマもきっちりご紹介。「ハイライト」「おいしいもの」「おかいもの」「きれい」「街さんぽ」などジャンルごとの展開で目的別にお店を探しやすいのも◎。さらに詳細地図やMRT路線図、指差し注文カタログ、カンタン会話フレーズも収録。 【主な特集】台北で叶えたい とっておきシーン7Scene 1 すべてが絵になる九フンへScene 2 陽気でアツイ夜市で遊ぶ!Scene 3 アツアツ小龍包をパクリ!Scene 4 絶品スイーツ食べ比べScene 5 リノベタウンで観る・歩く・買う♪Scene 6 パワスポ寺廟で開運祈願Scene 7 美のフルコースを体験【おいしいもの】本場の小籠包食べ比べほっこり台湾スイーツ美食通をも唸らす‘麺’ヤミツキの火鍋ワールド台湾式朝ごはんに大満足B級グルメ、小吃食べ歩きレトロ食堂で家庭料理を ほか【おかいもの】上質茶葉が揃う専門店一生愛せる茶器探しパイナップルケーキかわいいシノワ雑貨【きれい】変身写真館でモデル気分台湾式シャンプー&ヘッドスパお手軽・足裏マッサージ※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。ホテル情報、人気のショー、ショッピングセンターやグルメスポットの特集など、ラスベガスのお楽しみが満載! シルク・ド・ソレイユのショーやカリスマシェフのレストランなど最新の女子ネタはもちろん、現地で泊りたい人気ホテルや、一度は食べたいホテルバフェ、ショッピングセンターなどの絶対はずせない定番テーマもきっちり紹介。さらに、ラスベガスと一緒に訪れたい国立公園、グランド・キャニオン、アンテロープ・キャニオン、スピリチュアルな体験をしたい人に人気のセドナ情報もしっかりとお届けします。現地で役立つストリップの詳細地図やショッピングセンターのフロア図も収録。※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
函館での撮り下ろし満載! GLAY×函館ムック第2弾が発売。GLAYが故郷・函館で本格ロケを敢行した写真満載のムック。メンバー座談会のほか、4人それぞれのルーツや創作の源に迫るソロ企画ではスペシャルな対談も実現。8月の函館ライブ情報やファン投稿企画も。GLAYが出身地・函館で函館史上最大規模の5万人野外ライブを敢行したのが2013年。それから5年、2018年8月25日(土)・26日(日)に同じ函館・緑の島野外特設ステージにて、再び凱旋ライブ『GLAY × HOKKAIDO 150 GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.3』を開催することが決定した。このライブに先駆けて、「GLAYと函館?ルーツを探す帰郷?」をテーマにしたムック「GLAY Walker 2018函館」を刊行。シリーズ第1弾が2013年に発売され、今回第2弾となる。本書では、6月にメンバー全員が函館を訪れ、函館市地域交流まちづくりセンター、函館護国神社、函館アリーナ、函館市電車庫などで撮影を敢行。8月の函館ライブへの思いを語るメンバー座談会のほか、4人それぞれのルーツや創作の源に迫るソロ企画では、‘今会いたい人’との対談企画としてTERU×横尾忠則、HISASHI×松重豊の2大スペシャル対談も実現。さらに、函館にゆかりのある作家・辻仁成による書き下ろしエッセイ、前回好評を博したGLAYファンによる投稿企画も。※本作品は、紙書籍の一部が未収録となっております。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
「○○しなきゃいけない」で溢れかえった現代、満ち足りた老後を送るために必要なのは「もうやーめた」?ベストセラー『頭の良い人、悪い人の話し方』の著者による、自由で幸せな後半生への招待状。【もくじ】第1章 我慢はしなくていい●「もうやーめた」のスタンスでいい●力の衰えを嘆かなくていい●完璧主義は卒業でいい ほか第2章 無理はしなくていい●見栄を張らなくていい●愚痴をこぼしていい●自分でできなくていい ほか第3章 好きな人とだけつきあえばいい●トシのせいにしていい●不愉快な人とは縁を切っていい●気を使わなくていい ほか第4章 がんばらなくていい●ギブ・アンド・テイクを考えなくていい●友情はときどきでもいい●家族と理解し合おうと思わなくていい ほか第5章 楽しいことだけすればいい●自分史を書いてみる●旅に出てみる●昔の映画をもう一度見る ほか
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
「北極圏でショートパンツ一丁にサンダルでフルマラソン」「氷漬けになって1時間半、座り続ける」「氷山が浮かぶアイスランドの湖で泳ぐ」これらは、すべて還暦間近の男がやり遂げたことです。彼の名は、ヴィム・ホフ。世界中の人々に「ICEMAN(アイスマン)」として知られています。本書には人間には到底成し遂げられないと思われる困難になぜヴィム・ホフが挑戦しようと思ったか、どう成功してきたかの話とともに、エネルギッシュで体脂肪が3倍燃え病気にならない体を彼が手に入れた方法、「ヴィム・ホフ・メソッド」の簡単なやり方と効果やしくみについて紹介してあります。さらにヴィム・ホフ・メソッド実践者から寄せられた、血行改善、心臓の強化、髪の密度を高める、肌の張りが増す、気分の高揚、免疫力アップ、自信がついた、血圧が下がった、痩せた、……などの声も掲載。ヴィム・ホフ・メソッドを実践した難病患者を含む登山未経験の一般人たちがなんとショートパンツ一丁で6000メートル級のキリマンジャロを登頂したことからもこのメソッドの再現性の高さがわかります。ぜひ、不可能に挑戦し続ける男の物語をお楽しみいただき、興味を持たれた方はヴィム・ホフ・メソッドを実践頂いて、能力向上という果実を得てください。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
大好評の「くり返し作りたいベストシリーズ」第14弾!グンとラクしておいしくなる「ラクうまだれ」をギュッと凝縮してご紹介します。【PART1 1:1:1(酒、しょうゆ、みりん)の黄金だれ】とりの照り焼き/筑前煮/さばの照り煮/具だくさんきんぴら/漬け込み豚しょうが焼き/とりのから揚げ 煮きり黄金だれがけ/和風ダブル玉ねぎハンバーグ/ごま肉豆腐【PART2 バリエ広がる 合わせだれ】●甘酢だれ>和風酢豚/豆腐ステーキ/切り干し大根のハムサラダ●はちみつみそ>厚揚げ回鍋肉/肉巻きフライ/きのこのみそチーズグラタン●ケチャップだれ>豚のケチャップ照り焼き/豚と白菜のはさみ蒸し/和風ナポリタン●めんつゆカレーだれ>えびのカレーいり豆腐/カレー牛丼【PART3 おいしさUP うまみだれ】●うま塩ねぎだれ>塩油淋鶏/豚ときのこの塩だれ餃子●トマトサルサだれ>ポークソテーのサルサがけ/メキシカンリゾット●にらだれ>簡単にらたま/にらだれ餃子●みょうがとオクラのだし>そうめんのだしがけ/焼き厚揚げのだしのっけ【PART4 野菜ドレッシング】和風玉ねぎドレッシング/キャロットドレッシング/きゅうりドレッシング/トマトのごまポンドレッシング【PART5 おいしさ長持ち マリネだれ】コクうまから揚げマリネ/アボカド&トマトの牛しゃぶマリネ/豆あじの和風マリネ【PART6 使いみちいろいろ 市販のたれ】●めんつゆ>豚しゃぶとトマトの煮びたし/簡単ゴーヤーチャンプルー/シンプル麻婆なす●ポン酢じょうゆ>バタポンバーグ/とり手羽のポン酢煮/ポン酢風味のスープ餃子●白だし>冷やしおでん/白だし七味から揚げ/和風ポテトサラダ
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
大好評を博した『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』に続く第2弾、志門流ゴルフによる攻め方・守り方、コースで役立つラウンド術を伝授!高松 志門(たかまつ・しもん)1951年兵庫件生まれ。名手、橘田規に師事し水平打法を学ぶ。その後、独自の理論を展開し、多くのアマチュアゴルファーの支持を得る。1988年コリアンタイムズ・ポカリオープン優勝。1995年レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。著書に『高松志門 ゴルフ なんにもしない上達の極意』 (日本文芸社)、『GOLF 目からウロコ』『GOLF 力の抜き方、飛ばし方』(ゴルフダイジェスト社)など多数。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
従来のシンプルなものはもちろん、大人っぽいデザインでありながら普段使いしやすいものや、様々な素材との組み合わせなど、一歩進んだ麻ひもバッグの作り方を掲載しています。小物は実用性を重視したものばかりなので、余った麻ひもで作るのも楽しいです。主な作品ツートンカラーの松編みバッグ麻ひもとリネン糸のミックスバッグ麻ひものモチーフバッグタッセル飾り付きマルシェバッグ幾何学模様バッグネット編みのグラニーバッグ花柄の編み込みバッグ一本手しずくトート3枚をつなぎ合わせるバッグネット編みのショルダーバッグ異素材持ち手のマルシェバッグリフ編模様のバッグ麻ひものホーボーバッグナチュラルカラーの麻ひもポシェット大人ボーダーの麻ひもバッグ麻ひもの網バッグバスケットトート立体モチーフつなぎバッグふっくら三角トート編み込み模様のトートバッグサークルバッグがま口風サークルポーチドット柄のポーチボックスティッシュケースバスケットがま口の小物入れ英字入りポーチ
公開日: 2018/08/02
手芸
単行本・雑誌
 
フリーアナウンサー・小林麻耶さん推薦!「ココロもカラダも、姿勢も整いました!」肩こり、腰痛、冷え、だるさ、眼精疲労まで、現代人を悩ませる疲れを改善する新ストレッチ!疲れの原因の多くは、「体の軸のゆがみ」。姿勢、歩き方、食べるときなど、体の軸が正しい位置で動作していないことから、疲れやすい体をつくっています。本書で紹介する「ヨガトレッチ」は、ヨガ、ストレッチ、タイ古式マッサージ、呼吸法を融合したもの。美しい軸(本書では「ダイヤモンド軸」といいます)に整えて、「疲れにくい体」をつくり、体まで柔らかくしてくれます。1ポーズたった20秒以内なので、体がかたくても、運動不足の人でも、自分にあったポーズで無理なく続けることができます。TVを見ながら、就寝前に。体だけでなく、ココロも癒してくれる忙しい現代人を助けてくれる1冊です。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
内容紹介「ツキ」と「流れ」は、理をもって呼び込める!私は野球のプロとして「なぜこんな不思議なことが起きたのか」を検証することにした。従来のセオリーだけでは根拠が見出せないからといって「不思議」のひと言で終わらせるのではなく、もっとその先を突き詰めてみよう。これは、理をもって運を引き寄せる、根拠のある運を呼び込むための最初で最後の「野村の運」の書である――本文より著者について野村克也(のむら かつや)1935年京都府生まれ。野球解説者。京都府立峰山高校卒業後、54年にテスト生として南海ホークスに捕手として入団。戦後初の三冠王、歴代2位の通算657本塁打など多くの記録を樹立。70年に南海でプレーイング・マネージャーに就任以降、ヤクルト、阪神、楽天等で監督を歴任する。著書に『なぜか結果を出す人の理由』(集英社新書)、『野村ノート』(小学館文庫)、『私の教え子ベストナイン』(光文社新書)ほか多数。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
内容紹介侍ジャパンを世界一に導いた、最強の野球術!「投げる」「守る」「打つ」「走る」の間違いやすい基本を、完全ガイド!最初は手探りで始めた本書の制作も、「こんな練習なら子供は喜ぶかな」「こういう言い方なら分かってもらえるかな」などと考え出すと、不思議なことに次から次へといろんなアイデアが湧いてきました。本書は、小・中学生に「野球の楽しさ」を知ってもらうことを第一に、「走・攻・守」の基本を掘り下げ、写真や図解なども交えながら分かりやすく解説しています。単なる技術本ではなく、野球の楽しさ、素晴らしさを理解してもらえる内容にしたつもりです――本文より著者について高代延博(たかしろ のぶひろ)1954年奈良県生。智辯学園、法政大学、東芝を経て79年にドラフト1位で日本ハムファイターズに入団。1年目から遊撃手のレギュラーに定着して活躍し、ゴールデングラブ賞を受賞。翌80年にはベストナインにも選ばれる。89年に広島東洋カープへ移籍し同年引退。翌年から広島、中日ドラゴンズ、日本ハム、千葉ロッテマリーンズ、再び中日、ハンファ・イーグルス(韓国)、オリックス・バファローズと延べ7球団でコーチを歴任。WBCでは2大会連続で侍ジャパンの内野守備走塁コーチを務め、09年には優勝に導くなど、その確かな指導力には定評がある。14年から阪神タイガースの内野守備走塁コーチに就任し、9年ぶりとなる阪神の日本シリーズ進出に大きく貢献。16年、17年はヘッドとしてチームを支え、現在は作戦兼総合コーチ。「ノックの名人」「日本一の守備走塁コーチ」としても名高い。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
リリースからわずか1ヶ月で500万ダウンロードを達成した大人気アプリ、『共闘ことばRPG コトダマン』のキャラクターを網羅したファン待望の大図鑑が早くも登場!キャラクターたちの美麗イラストに加え、プロフィール情報などの文字情報も充実。キャラクター相関図などの読み物や、これからゲームを始める初心者向けの解説記事も充実しています。※本書に収録している情報は、2018年6月20日時点のものです(一部キャラクターは先行で紹介しています)。※電子版には特典キャラクターシールは付属しておりません。
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
クロアチアからアイスランドまで、東欧を中心に16の国と地域を巡った渾身のルポルタージュ。最後の魔境、旧共産圏の知られざるサッカー世界を体当たり取材。史上最凶のフーリガンと恐れられるBBBと往く遠征随行記など東欧を中心に10年以上にわたって取材を続けてきたジャーナリストが、旧共産圏に渦巻くサッカーの熱源を体当たり取材と迫真の写真で解き明かす、渾身のルポルタージュ。戦争、民族問題で分断され、相容れない国家、民族、サポーターはなぜ、病的なまでにサッカーを愛し続けているのか?否、だからこそ彼らはサッカーにすべてを注ぎ続けるのか?権力闘争に揺れるクロアチア、オシムが涙したボスニアのW杯初出場、‘十字軍’ジョージアの躍進、ウクライナ政変直後の緊迫のダービー、キプロスに横たわる分断の影、ギリシャが挑む「債権者ダービー」など、知られざる世界を巡る壮大な見聞録がここに完成。【CONTENTS】権力闘争に揺れるクロアチア、私物化されたディナモ/「 5・13」の検証と報告─暴動事件の真実/謎の地域、沿ドニエストルへ/多文化地域ヴォイヴォディナが誇る、永遠なるセルビアの3番手/欧州への入口、ラトビア。日本人選手たちとの共生/奇跡のEURO2012出場を目指す‘十字軍’ジョージアの未来/オシムの目に涙。ボスニア、4度目の正直でW杯初出場/ボスニア敗退。現実になったオシムの危惧/バスケ大国リトアニアにサッカー文化は根付くのか/英雄ザホヴィッチ率いるスロベニアの強豪、マリボル/ウクライナ政変直後。ナショナルダービーの高揚/サポーター同士の協定とは? ポーランド独自の応援文化/政治に振り回されるコソボ・サッカーの悲劇/日本人と名物会長が牽引するIT国家エストニアのサッカー界/小国サッカー界の優等生アイスランド成長の軌跡/移民との融合が鍵を握るフィンランド・サッカーの未来/ギリシャが挑む「債権者ダービー」/8年前の奇跡は再び起きるのか/地中海に浮かぶ神秘の島 キプロスに横たわる分断の影……,etc.
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   83821 83850

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.