COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「若い社員が職場の固定電話を率先してとらない」――先輩社員。固定電話で話す機会が減り、「電話応対はこわい」と感じる若手社員が多いといわれています。しかし、少しのコツで電話応対はみるみる上達します。この一冊で、電話応対に必要なことがすべてわかります。「心がまえ」「敬語」「マナー」といった基本とすぐに使える便利な「フレーズ」を330掲載。やや難しい「英語での電話応対」「メールアドレスの伝え方」や「人名漢字の説明の仕方」も網羅しています。情報が見開き完結なので検索がしやすく、ポップなイラストで楽しく読めます。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
2017年秋の解散・総選挙を機に政局は大きく動いた。最大野党の民進党は右往左往の果てに離合集散のドタバタ劇を展開し、まっとうな政策論争もできないまま「モリカケ」「文書改ざん」「日報」で政権の足を引っ張ることしかできず、防戦一方の与党も肝心の憲法論議に踏み出せない。そんなアホばかな政治状況を打破せんがために、足立康史議員が再び筆鋒鋭く正論を放つ。6度目の懲罰動議を提出されてもまったくメゲない代議士の本音政策エンタテインメント。政界騒然の前著『永田町アホばか列伝』に続くパワー倍増の第2弾!
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
今、世界規模で「グローバリズム勢力の衰退」と「ナショナリズム勢力の覚醒」という現象が起きている。その大きなきっかけは、2016年のイギリスのEUからの離脱決定と、アメリカにおけるトランプ大統領の誕生だった。イギリスはEUメンバーとしての経済的利益より主権国家としての国民の利益を選択した。またアメリカのトランプ大統領は、国際社会の基本単位が主権国家であるという信念を明らかにして、「アメリカ・ファースト」を宣言した。いずれも国民の支持を受けてのことであり、ここにナショナリズム勢力のグローバル勢力に対する反撃が始まったのだ。そもそもグローバリズム、つまり国境をなくして世界を一つに統一することを目指すという思想は1917年のロシア革命まで遡る。そして東西冷戦終了後、欧米の国際金融資本家たちは「偽りの歴史観」(フェイク・ヒストリー)を広め、戦争や紛争を引き起こしてまで、世界のグローバル化を押し進めてきた。それは言うまでもなく、世界支配を目指すための策謀だった。だがここにきて、世界はグローバリズムの欺瞞に気づき始めている。拡大する一方の貧富の差、そして各国の伝統や文化が破壊される中、グローバリズムに対する民衆(ピープル)の反乱が起きているのだ。本書は、そのグローバリズムがいかにして誕生し、世界を破壊していったかを白日の下に晒しつつ、今後、日本が進むべき道を指し示す。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
いま,自動車業界は100年に一度の変革期を迎えていると言われています。EVシフトなどと呼ばれ世界的な潮流となりつつある電動化,ディープラーニングといった人工知能関連の技術の発展にともなう自動運転の進化,ネットの高速化によるコネクティビティの向上,こうした技術を土台にしたモビリティ環境の変化など,クルマ本体はもちろん,それをとりまく社会や産業がどのように変わっていくかには常に熱い視線が注がれています。本書は,自動車業界の未来を左右するとも言われるEV,自動運転,コネクテッドカーに関する素朴な疑問からビジネス事情までを,豊富な図解とともにわかりやすく解説する書籍です。この1冊があれば次世代自動車のしくみや技術を短い時間でしっかり理解でき,今後の自動車のありかた,モビリティ社会が向かう世界が一望できます。さらに将来実現されていくであろうIT技術との連携についての理解も深まり,クルマのいまを知るとともに,ビジネスに生かしていくための知識も手軽に身につきます。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
*本書は「大前研一ビジネスジャーナルシリーズ(No.1?15)」をまとめた特別合本版です。大前研一が主宰する、経営者のみを参加対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を読みやすく書籍化。2014?2018年に発行したシリーズの全原稿を1冊にまとめた総集編を電子書籍限定でお届けします。グローバル化のポイント、M&Aはどうするかといった経営講義から、新しく生まれるビジネスモデルの解説まで。28本の経営セミナー、15本のインタビュー記事を収録。1000ページを超える圧倒的ボリュームの講義を通して、ビジネスのあらゆる勘所を学ぶことができます。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
「工法革命」により、世界の建設を変える株式会社技研製作所。本書は、建設業界の既成概念を打破する「地球を掴む」技術を利用した無振動・無騒音杭打機「サイレントパイラー」の開発を中心とする同社の歴史と著者・北村氏が考える建設業界の現状と当面の課題、将来的な建設の「あるべき姿」について、著したものである。
公開日: 2018/06/28
経営
単行本・雑誌
 
近年の消費者は商品選択の際に、機能的なメリットだけでなく、社会的な問題に目を向けているかどうかを考えるようになった。そのため、企業では社会目的を意識したマーケティングやそうしたプログラムへの投資などは増加しつつある。これらがうまく機能するならば問題ないが、思わぬ反感や怒りを招くなど、深刻な影響をもたらすことも多々ある。筆者らは社会目的を掲げた多くのブランドプログラムを調査し、そうしたプログラムの設計に携わる中で、適切なアプローチを開発した。社会目的のアイデアを3つの領域で探し、そのリストを絞り込んでいく、という方法を解説する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/06/28
経営
単行本・雑誌
 
B2Bの場合、顧客こそが支配的な立場にいると営業担当者は考えているが、情報があふれ、選択肢が増えた現在、顧客の悩みは深くなっている。この問題を解決するには「購入を簡単にすること」で、これまでのような顧客に気を遣う「対応型」アプローチではなく、積極的な「処方箋型」アプローチが求められる。具体的な根拠に基づいたアドバイスをし、しっかりした意見を述べ、わかりやすい説明と簡潔な説明をする──こうした処方箋型アプローチを組織能力として取り込むための、4つのステップを解説する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/06/28
経営
単行本・雑誌
 
論理的に考えたり表現したりすることは、訓練次第でだれでもできるようになります。問題解決、意思決定、企画立案など、ビジネスの現場で具体的にどう役立てるかがよくわかります。実際のビジネス・シーンに即した例題を数多く掲載しています。日常生活でどのようにロジカル・シンキングの力を鍛えたらよいかも紹介しています。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
◆経営理念が本物かどうかは非常時に明らかとなる!事件が発生したとき、どのように対応すべきか? 経営トップの言動は、その後の会社の評価を決めてしまいます。◆社会を敵に回して、いいことは何もない特に、会見という究極のプレゼンの場は、会社の理念が本物かどうかを見極める最も重要な「社会のリトマス試験紙」。不祥事対応で株主(社会)を敵に回してしまえば、たとえ会社は存続しても、業績悪化、株価下落など大きなダメージを受けることになります。◆危機管理の第一人者である著者の真骨頂本書は好評既刊『その「記者会見」間違ってます! 』の著者が、ますます企業の社会性が問われるようになった今の時代に合わせ前著の内容を再検証、様々な具体的事例を織り交ぜながら、トップの持つべき心得、スタッフに必要な心構え、具体的な会見の進め方までを超実践的に解説するものです。経営トップはもとより、広報・IR担当者必携の、まさに役に立つ一冊です。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
ヒット作『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』に続く「7日間」シリーズ、待望の第2弾!「自分の人生なのに、自由を感じられない」「自分には何もないと感じている」「毎日に充実感が感じられない」「なぜか心が満たされない」「悪くはないけど良いとは言えない状況が続いている」「このままの生き方を続けるのは不安」「何をやってもうまくいかないと感じる」「もっと自分に合う生き方があるんじゃないか」そのような満たされない思いを抱えているあなたは必読です。3か月予約が取れない人気心理カウンセラーが「自分らしく幸せに生きる生き方」すなわちあなたの「ライフワーク」を見つける方法を、お伝えしていきます。「他人軸」で生きる人生から、「自分軸」で自由に生きる人生へ、本書がそのきっかけになれば幸いです。■目次1日目 自分に許可を出す2日目 ライフワークに必要な自己肯定感を高める3日目 ライフワークを生きるための材料を集める4日目 ライフワークを描く5日目 心理的ブロックを取り除く6日目 ライフワークを生きるマインドを整える7日目 ライフワークを生き始める■著者 根本裕幸(ねもと・ひろゆき)心理カウンセラー1972年生まれ。大阪府在住。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年よりプロカウンセラーとして、延べ15,000本以上のカウンセリングと年間100本以上のセミナーを行う。2015年4月よりフリーのカウンセラー/講師/作家として活動を始める。著書に『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』(あさ出版)、『敏感すぎるあなたが人付き合いで疲れない方法』(フォレスト出版)、『本当に愛されてるの?』『「女子校育ち」のための恋愛講座』『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント』(共著、すばる舎)、『ついつい抱え込んでしまう人がもう無理! と思ったら読む本』『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』『こじれたココロのほぐし方』『愛されるのはどっち?』(リベラル社)、『人間関係がスーッとラクになる心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ』(日本実業出版社)。また、「anan」「CLASSY.」「LEE」「美ST」「OZ PLUS」「日経ビジネスアソシエ」「日経おとなのOFF」などの雑誌、読売新聞、毎日新聞等への寄稿、各種テレビ、ラジオへの出演、制作協力多数。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。しっかり寝ても、しっかり食べても、だるくてやる気が出ない…。なかなか取れない体の疲れ。その原因は、「内臓脂肪」にあるのかもしれない。 実は、食事の改善と運動で、内臓脂肪が燃えやすい体は簡単につくれる。きつい運動やつらい食事制限をしなくても、代謝を上げることで脂肪は減らせるのだ。 効率よくエネルギーを消費して「疲れない体」をつくる。 知っているのと知らないのとでは大違い。 無理なくできて長続きする「食事術」と「筋トレ術」を1冊に集約した。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
AIの開発・活用において日本はもはや‘後進国’巻き返しのカギは若きAIチャレンジャー「日本のディープラーニング・ビジネスは、米国はもとより中国の台頭ぶりを見れば、世界で勝てる感じがしない、敗戦に近い。ただし、人材の育成に取り組み、若い優秀な人材に権限委譲すれば、様々な産業領域で世界一になれる可能性はある」――東京大学大学院特任准教授 松尾豊氏米国企業はもとよりアリババ集団やテンセントなどの中国企業に比べても、日本企業がAI活用のビジネスで大きく出遅れているのは紛れもない事実だ。海外で開催されているAI関連の国際学会への論文採択数などでも、米国や中国に比べて日本は極端に少ない。まさにAI後進国ニッポンだが、それでもAIを駆使して世界を切り拓く挑戦者たちがいる。「脱出のカギはディープラーニング人材の育成」にあると見込む松尾特任准教授は、日本ディープラーニング協会を設立し理事長に就任。教育検定資格を通じて人材育成に乗り出した。本書では、いま、日本で起こっているAI、中でもディープラーニングを活用したビジネスの動向をダイナミックに描き、コマツ大橋徹二社長(兼)CEO、リクルートホールディングス峰岸真澄代表社長兼CEO、経営共創基盤(IGPI)冨山和彦代表CEOら、優れた経営者へのインタビューから日本企業が進むべき道を示す。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書では、Azure Information Protection(AIP)やWindows Information Protection(WIP)、Azure Rights Management(Azure RMS)、Intuneといった各種サービスを使用して、機密情報が含まれるメールやファイルなどの企業データの情報漏えい対策を行う方法について解説します。AIPは、マイクロソフトが提供するクラウドベースの情報漏えい対策サービスであり、OfficeドキュメントやPDFファイルなど、企業内外でやり取りされる機密情報を保護します。また、Windows Information Protection(WIP)は、Windows 10上でアプリ単位の情報漏えい対策を行う機能です。本書では、SIerや情報システム部門の担当者向けに、各サービスの基本から外部ユーザー、モバイルデバイス、Office 365上のファイルやメール、ファイルサーバー上のファイルなど、設定対象ごとの構成方法について、シナリオベースでわかりやすく解説します。この1冊を読めば、基本的な知識の理解から、ひととおりの導入と構成ができるようになります。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、Exchange Online(Office 365)およびExchange Server 2016の主要な機能を網羅した、ビジュアルリファレンスの決定版です。Exchangeの概要から計画、導入、初期構成、受信者の管理、スパムメール対策、コンプライアンス対策、バックアップ、障害対策といった主要な管理操作について、GUIツール(Exchange管理センター)とコマンドライン(Exchange管理シェル)の両方の操作方法を紹介します。また、OutlookやOutlook on the Webなどのクライアント側のユーザー操作の基本や、iOSやAndroidといったスマートフォン/タブレットからのアクセスの管理についても説明します。本書は、Exchangeを初めて使用する方でも、豊富な画面を見ながら手順に従って操作するだけで簡単に目的の作業を行うことができます。ある程度使いなれている方には、Exchangeをより使いこなすためのリファレンスとしてお使いいただけます。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。PowerAppsによるビジネスアプリ作成の入門書です。PowerAppsを使用すると、在庫チェックや売上管理、日報作成等の自分や部署規模のアプリから、各種申請や回覧等の全社規模のアプリまで、さまざまなビジネスアプリをノンコーディングで手軽に作成できます。簡単なものであれば、Excelの関数をある程度使える方であれば作成できます。PowerAppsアプリはクロスプラットフォーム対応なので、WindowsはもちろんMac、iPhone/iPadやAndroidなどのモバイルデバイスでも動作します。本書では、PowerAppsの概要からアプリ作成、ExcelやOffice 365などのさまざまサービスやデータソースとの連携、Microsoft Flowとの連携による高度なアプリの作成などについて、ステップバイステップ形式の詳細な手順と豊富な画面でわかりやすく解説します。かゆいところに手が届くビジネスアプリがほしいビジネスユーザーやIT管理者にお勧めの1冊です。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界へ通じるヒト、モノ、コトの磨き方で世界へ星野リゾート流「体験のデザイン」に迫る!成長を続ける‘リゾート運営の達人’の成功の秘密をデザインの視点で分析競争優位を生み出す魅力の見つけ方、育て方とは?星野佳路代表の最新インタビューも掲載!日本のリゾート業界で異彩を放つ星野リゾート。地方の旅館やリゾート施設の運営を請け負い、さまざまな工夫で事業を再生させ、成長を続けている。一度は行き詰った旅館やリゾートを、なぜ再生できるのか。そこに、星野リゾート流のノウハウがある。ハードとソフト両面のおもてなしをデザインし、それを裏から支える効率的な運営システムを構築したからこそ再びお客を呼び寄せることができたのだ。本書では、星野リゾートのビジネスをデザインの視点から分析。独自の運営手法を「星のや」や「界」、「リゾナーレ」など同社が展開する3つのブランドで具体的に紹介。さらに、2018年に開業した第4のブランド「OMO」の開発プロジェクトに密着し、星野流のブランディングの強さの秘密に迫る。寿司が世界の食の1カテゴリーになったように、日本旅館をホテル業界の1カテゴリーにしていきたい ――星野佳路・星野リゾート代表
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
【特集】仮想通貨vsFX 儲かるのはどっち?※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。※電子版では、記事中の写真を非表示または記事そのもの、及び特別付録が掲載されていない場合があります。 誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。予めご了承ください。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
確かな審美眼と豊かな経験をもち、物質的にも精神的にもハイレベルなものを求める成熟世代に向け、インターナショナルな価値観と、日本ならではのラグジュアリーを提案。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されて おり、タブレットなど大きいディスプレ イを備えた端末で読むことに適していま す。また、文字列のハイライトや検索、 辞書の参照、引用などの機能が使用でき ません。※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異 なり、掲載されないあるいは掲載期限の ある広告、写真、記事、ページがある場 合がございます。 また、掲載されているプレゼント企画は デジタル版ではご応募できません。 予めご了承ください。大人の名古屋 vol.43 肉の究極 (メディアハウスムック)これぞ絶品! 名古屋の旨い肉を味わい尽くす肉好きをもうならせる味と技の極み特別な日に食べたいのはやっぱり肉!本当においしい肉を食べると心も身体も満たされる。焼肉、ステーキ、フレンチ、和食など様々なジャンルの中から肉の味わい方を熟知したプロの技が光る大人の肉料理を紹介します。巻頭エッセイ わたしと名古屋NAGOYA NEW STANDARDいま、読みたい本その特別な一杯を自分へのご褒美に。ワンクラス上のアイテムに新調する。肉好きをもうならせる味と技の極み肉の究極絶対食べたい!究極の肉の店MAP名店が誇る肉のスペシャリテプロの手さばきに魅せられて女性シェフが手掛ける、エッジのきいた肉料理『サロン・イナシュヴェ』の酒井シェフこだわりのカツカレー羊と鴨の誘惑COLUMN 1 一度は食べてみたい肉はこれ!COLUMN 2 和牛大研究!割烹で、しっぽりと肉を愉しむ至高の焼肉愛される肉がここにある肉と歴史と人情と和の風情がある洋食店愛知肉牛物語肉で飲む肉ランチ世界の肉料理その店の肉には、おいしい理由がある旬の味覚に誘われて、名店に足を運ぶ忙しい日常から離れて、特別な時間を過ごせる宿理想の暮らしを考える頼れるドクターが答える Q&AINFORMATION
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
【巻頭グラビア】Bookshelf Hunter vol.12淺井カヨさん[日本モダンガール協會 代表]【巻頭連載 relife apartment】・大平一枝「東京オアシス」・本田 淳(工房イサド)「イサドの森」・渡邊謙一郎(STANDARD TRADE.)「家具らしい家具」・収納王子コジマジックのお片づけダイアリー☆・リノベーションジャーナル×リライフプラス ゆるゆる批評・ちはる「ちはるの手」・インテリアススタイリスト窪川勝哉の‘新作×モノConcierge・Yoko Lewis, from California【巻頭特集】大満足! なキッチン& ダイニングのつくり方【第2特集】イイね! 団地リノベ2018<special interview>憲法学者・木村草太さんが「団地リノベ」を選んだ理由【第3特集】with INTERIOR SHOP気になる! インテリアショップのリノベwith STANDARD TRADE.(スタンダードトレード)with Playmountain(プレイマウンテン)with TIMBER YARD (ティンバーヤード)with DEN PLUS EGG(デン・プラスエッグ)with FILE(ファイル)【新連載】収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第一回「建築家の自邸訪問」【新連載】SystemKitchen BrandStoryvol.1 su:iji(スイージー) /WOODONE【新連載】人気デザイナー・建築家に聞く!「この建材・設備に恋してます」vol.1 ブルースタジオ編
公開日: 2018/06/28
住まい
単行本・雑誌
 
仕事を終え帰宅し、ヘトヘトでも、家族のために食事を作らなきゃいけない人がいます。ひとり暮らしだから、食事は自分で作るしかない人もいるでしょう。しんどい日は外食にしてしまうという方法もあるけれど、外食は回数や人数が増えると家計を圧迫しがち。塩分や脂質のこと、小さいお子さんがいらっしゃるなら食材の安全性も気になりそうです。本書は、そんないかんともしがたい晩ごはん作りの負担を少しでも減らしていこう! というのがコンセプト。料理上手で、暮らし上手な13人のインスタグラマー&ブロガーさん、食のプロに、晩ごはん作りのコツ&レシピをうかがいました。ヘトヘトな日のためのお助けレシピなので、いわゆる‘正しい作り方’にはこだわっていません。どちらかといえば「そんな方法でよかったんだ!」というアイデアを重視。・‘ゆでない’麺料理の作り方・切らない、はからない‘ないない調理’をはじめよう・「またこれ??」と言わせない、彩りソース活用法……などなどそんな方法でよかったのか! と思える晩ごはん作りのアイデアが満載です。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。体質改善ダイエットとは……、栄養状態を整えることで、体質を改善するダイエットです。体も脳も食べたもので作られています。いい栄養をとっていると、脳細胞も生まれ変わって、ジャンクなものを食べたくなくなるだけでなく、体を動かしたくなるなど、行動にも変化が現れてきます。つまり、脳を細胞レベルでリセットして体質改善をすれば、我慢したり無理をしなくても、自然と痩せることができるのです。体質改善の方法とは……、定食が理想的!おかずを食べて、魚や肉のたんぱく質をとる。白米を食べて、糖質もきちんととる。これまで足りていなかった質のいい栄養をプラスすることで、体質改善をすれば、自然と体脂肪は落ちていきます。メリット140歳以上でもラクに痩せられる!食べたいのを我慢するのではなく、体質が改善されて自然と食べたくなくなるので、体脂肪が落ちにくい、代謝が悪くなった世代にこそ、お勧めしたいダイエットです。メリット2健康になる!体にいい食事をすることによって、体調や肌の調子もよくなります。くらたまさんは、自律神経のバランスが非常によくなりました。コレステロールや脂肪酸のバランスも改善されました。生活習慣病の予防にもおすすめです。メリット3体を動かすことが好きになる!運動が苦手で動くのが嫌いだったくらたまさんが、自主的にウォーキングやプール通いを始められたのには驚きました。まさに、考え方、行動が変化した証拠。今も続けていらっしゃるそうです。メリット4リバウンドしない!体質が変わっていくので、自然と、体によくないことをしなくなります。食の好みも変わって、体を動かすことが好きになる。考え方も行動も変わるので、リバウンドする心配がありません。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
インターネットなどから日々発信される情報に振り回され、いらないモノにも関わらず、整理整頓に、多くの時間を費やしている、現代を生きる女性たちへ。「シンプルライフ」の体現者で、ベストセラー作家のドミニック・ローホーさんが満を持して贈る、豊かな人生を手に入れるための片づけ術のすべて。「整理整頓されたマンションは、混沌とした外の世界に対する防備」、「片づけとは、予測して備えること」…フランス流、心地よい空間を作るための考え方を基に片づけの下準備(自分の時間を確保し、ひとりで片づける)、片づけの順番(衣類・布製品から片づけ始める)、便利な収納用品(箱、キャビネット、フック、タグ)、行動動線のルール(使用頻度に合う、手に取りやすい高さ別に片づける)といった具体的な片づけのノウハウを紹介していきます。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
●アメブロ人気公式ブロガー。登録読者12824人。(2018年6月時点)●物心ついたときから「おでぶちゃん」だった著者。ダイエット歴20年に及び、数々の失敗を経験。63キロが自分のデフォルトだと思っていたが、結婚出産を経て30代に入り、ようやく成功させた「ダイエット」で49キロ、体脂肪20パーセントをキープすることに成功!●ただ痩せるのではなく、家事育児に時間がない30代ワーママが、時短でできる、痩せる食事、筋トレ、リバウンドしないマインドコントロール、を自己啓発的な部分を含めて展開。ぜったい遅くない! 自分を愛おしく思える「いい女へのパスポート」を手に入れようといった構成に。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
円形を中心に、白、オフホワイト、ベージュの40番の糸10グラムで編める作品がほとんどです。バリエーション豊かに、いろいろな表情をお楽しみください。 写真で見るのと、実際の作品を見るのとでは、また印象が違います。ご家庭のどこに置くのか具体的にイメージしながら、いろいろ編んでみてください。きっとお気に入りの作品が見つかります。
公開日: 2018/06/28
手芸
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容紹介天鳳で鳳凰卓に早く行きたいフリー雀荘で場代負けを卒業したい最先端の戦術を取り入れたい強くなりたいけれど方法が分からない自分の選択が合っているか自信がない麻雀の話は好きなので聞いていたいとにかく楽しく強くなりたい「麻雀講師が、全てを解決!」本書は、ネット麻雀天鳳とフリー雀荘の両方で圧倒的な好成績を叩き出し、なおかつ現役で学習塾の講師をしている著者が、丁寧に論理的に、かつ冗談を交えながら、実戦でよく出る麻雀の場面を題材に講義をしているものを、そのまま文字に起こしたものです。まるで有名予備校の人気講師の授業を聞いているような、楽しい話を読むだけで勝てる作りになっています。全22回の各講義では、豊富な牌図による説明に加え「ポイント」や「これだけは覚える!」といった見出しで重要部分がまとめてあるため後からの復習にも役立ちます。また、随所に入るイラストのおかげで勉強嫌いの方でもスラスラ読めるようになっています。この講義を読んで頭がクリアーになり、あなたの麻雀の成績アップのお役に立てればと思います。「目からうろこの最新戦術満載!」講義内容(一部抜粋)最序盤の手組序盤は6ブロック上等!打法イーシャンテンピーク打法仕掛けでも先切りすべきときがある今日からあなたも打点厨!リードを守り切る、南場での手組リーチ判断について必勝!ゲームメイク術!後手の押し引き河から分かる! 速度読みパターンお手軽ブロック読み仕掛けのソバテンが通ったら…字牌読みのメカニズム他(全22講義)著者について1982年7月2日生まれ。福井県小浜市出身。京都大学法学部卒業という高学歴ながら麻雀にはまり、現在は塾講師と雀荘店員のダブルワークをこなす。フリー雀荘での成績は平均順位2.29。ネット麻雀天鳳も打ち、2018年5月現在十段、鳳南2000戦安定段位ランキングは全国1位(9.827)。毎週行っている牌譜検討放送では、学習塾講師ならではの分かりやすい解説で人気を博す。休みの日は、趣味の観世流能楽の稽古をしたり、ゲスの極み乙女。のライブに参戦。なお弟は天鳳位を二回獲っているASAPINである。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
「なんか、生きづらい――こんな風に思う自分はおかしいのではないか?」「周囲と同じようにうまくやっていけない――自分はなんてダメなんだ」そんな風に、違和感を感じながら生きていないか?それは間違った感覚なんかじゃない。地球の「常識」なんて、宇宙から見れば「非常識」。君は、そんな宇宙的視点を持ち合わせている、ひとつ上のステージに立つ‘宇宙人’なんだ。宇宙人本来の感覚を取り戻し、いま君が被っている「仮面」を脱ぎ捨てたとき、この地球でどう生きていくか、本当の自分自身を知ることができるはずだ!君が「何星人」かがわかる宇宙人チェック&星人診断や、君が地球で被っているかりそめの「仮面の種類」とその外し方など、「生きるのツライけど、宇宙って言われてもなぁ…」なんて思っている君にこそ読んでほしい、楽しく読めて心が軽くなる一冊。月間40万アクセス(2018年6月時点)を誇るアメブロ初(!?)の宇宙人ブロガーが、悩み多き地球人に贈る、ゆるくてあたたかい「宇宙からのメッセージ」!
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
「次女の出産後、大好きだった仕事をやめて家にいた時、仕事で得ていた達成感ややりがいがなくなり、ひとりで家事をしている時間が、たまらなく苦痛に感じたこともありました」そんなyukiが、「おうち時間」を楽しくする試行錯誤を重ねたところ、何気ない毎日が充実するようになり、日々の工夫をアップしているインスタグラムはフォロワー14万(2018年6月時点)と注目を集めるようになりました!この本では、yukiが試行錯誤の中でみつけた、「いるだけで幸せになれる住まいづくり」や「キライな家事を好きにする、減らす工夫」、「実用的でおしゃれなモノ選び」など、「何気ない毎日が変わる、『おうち時間』を楽しくするための工夫」を書き下ろしました。明日からすぐに取り入れられる、主婦の毎日を充実させるためのヒントがぎゅっと詰まった1冊。<構成>PART1 何でもない1日をHAPPYに過ごす私の24HPART2いるだけで幸せになる 家づくりとインテリアPART3キライな家事をスキにする・減らす工夫PART4家族にほめられる「おうちごはん」
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
免疫力アップ、おいしさアップ、エイジングケア、美肌に効果的、などいいことずくめの「麹」を使ったおかずをラインナップ。簡単がうれしい「塩麹」「しょうゆ麹」の作り方とその「塩麹」「しょうゆ麹」を使ったメインおかず、サブおかずをご紹介するほか、大人気の‘飲む点滴’「甘酒」の作り方から、「甘酒」を使ったメインおかず、甘酒ドリンク&スイーツまで発酵パワーを体にとり入れられる、おいしいレシピを揃えました。発酵学の権威・小泉武夫先生(東京農大名誉教授/農学博士)の「麹」とは何か、「麹」の効果、「麹」の上手な使い方などメカニズムについてのわかりやすい解説も。
公開日: 2018/06/28
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   85291 85320

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.