COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

あなたが何も持っていないのなら、小学校を3か月で中退したエジソンに学べ!絶対疲れない仕事術・超効率勉強法・成果を100倍にする力・ひらめき脳の作り方・人生をあきらめない技術・失敗する勇気…やっぱりエジソンは、カミってた!エジソンはこんなことを言っていた「私が発明を始めた頃、成功すると予測した新聞記事は6%だった」「楽な道を歩もうとする人は多い。そんな人には平凡な結果しか待っていない」「本当の偉人とは、たくさんの心配事を持っていても、それにへこたれない人だ」「悩みの解決には、仕事が一番の薬であった。お酒では問題の解決はできない。さあ、次の仕事にとりかかろう」
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
実際の調査の質は、はっきりいって玉石混淆である。調査とはいえない調査や、調査まがいの商行為も目立つ。また、最終章で述べるように、調査自体がやりにくくなってきており、そのことが調査の質の低下を招いている。このままでは、社会調査は、調査の質低下→調査不信拡大→調査非協力増大→調査の質低下→……、という悪循環を脱することができなくなる。調査者の側では、与えられた環境の中でも、質の維持・向上に努力すべきである。同時に、調査結果を受け取る側でも、調査=科学的という迷信(?)の下に無条件に鵜呑みにするのでも、逆に「あてにならないもの」としてまったく無視するのでもなく、それぞれの調査の価値を正しく評価することが必要だろう。(「はじめに」より)
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
だれでも必ず勉強が得意になり、良い成績が取れるようになります。そのためには効率的な勉強法を見つけ、実践する努力が欠かせません。なぜ良い成績をあげる必要があるのでしょうか。成績だけではあなたの知能やものごとを実践する能力、強い意欲などは計りづらいですが、良い成績をとることができれば、自分には新しいことを学び、学んだことを活用する能力があり、一定条件のもとで結果を出せる人間だと示すことになります。言い方を変えれば、あなたのチャンスが広がります。良い成績をとると、自信がつき、満足感も得られます。勉強が楽しくなり、意欲がますます高まるという好循環も生まれます。この本には、みなさんが成績をあげるための最高のアドバイスが書かれています。残念ながら「勉強法さえわかれば努力は不要」とはなりませんが、テクニックを手に入れれば、同じ勉強時間でも最大限の成果が得られるはずです。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
【写真家が撮り続けた本当の小笠原ガイド】小笠原のすみずみまで見尽くした写真家がまとめる、全季節全点撮り下ろしの一冊。基礎情報や必ず行きたい観光地、さらにはリピーターも知らないスポット、最新のドローンでの空撮写真まであらゆる角度で小笠原を捉えています。ザトウクジラのブリーチング、イルカの水中遊泳、西ノ島の噴火など、写真家ならではグラフィックな写真も満載。【初渡航もリピーターにも役立つ情報満載】船でしか行けない小笠原は、6日間が1単位。滞在時間を最大限に活用するためのテクニック、行く前に決めるべきこと、行ってからすべきこと、他書には見られないノウハウが詰まっています。マリンアクティビティのみならず、多様で貴重な動植物の観察など陸のアクティビティ情報も充実。言葉や踊り、戦跡など、知的好奇心に訴える独自の文化・歴史の読み物も。【本誌掲載の主な特集】◆小笠原のすべて!父島・母島・南島・聟島を巡るためのパーフェクトガイド 1)巻頭グラビア写真集:小笠原の観光ポスターを撮影する著者が写す絶景を。 2)基礎情報:アクセス「おがさわら丸以外にも行き方がある?」他 3)父島でしたいこと&行くところ 4)母島でしたいこと&行くところ 5)南島&聟島に行く前に知っておきたい情報 6)島めぐりのモデルコースや知っていないと行けない島々 7)父島でスノーケル、ベストな浜辺をご案内 8)ドルフィンスイムのノウハウとホエールウォッチングの愉しみ方 9)カヤック、ダイビング、チャーター、サンセットなど海のアクティビティ 10)石門と東平で動植物観察、乳房山トレッキング、南崎、ナイトツアーなど陸のアクティビティ 11)ツアー会社の選び方と完全リスト 12)海の生物図鑑、陸の生物図鑑、植物図鑑 13)世界遺産になった理由と島の歴史 14)小笠原の言語と音楽、芸能 15)父島母島のグルメと宿、買うべきおみやげリスト 16)緑の砂浜やグリーンフラッシュ、水中のザトウクジラ、グリーンペペ【主な掲載エリア】父島・母島・南島・聟島全ビーチ、扇池と東尾根の南島、ハートロックや乳房山など登山案内、石門と東平の生物案内、聟島(ケータ島)など主要ダイビングスポットetc※この電子書籍は2018年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
人気モデル・デザイナー雅姫さんの愛情あふれる246個のお弁当お弁当生活10年生 「娘が中学生からはじめた弁当生活。高校、浪人、大学生。ときどき夫弁、たまーに自分弁」冷蔵庫にあるものだけでこんなに素敵なお弁当が作れるなんて○ミモザ風艶やか弁当(3月のお弁当)○筍としらすの和風ペペロンチーノ(5月のお弁当)○トウモロコシの焼きおにぎり弁当(7月のお弁当)○カボチャのニョッキ弁当(9月のお弁当)ほか色鮮やかで見た目も楽しく、食べておいしいお弁当を一挙公開!!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
ワイン初心者だけでなく、本当にワインについて知りたくなった人にもぴったりの、大人のためのワインの絵本。ソムリエのような資格にちょっと興味がわいてきた人、本格的な知識に触れてみたい人、勉強しようとしてみたけれどなかなか興味のもてないテーマがある……なんて人のスタートブックにぴったり。ヴィンテージといったよく聞く基本ワード、赤・白・ロゼ・スパークリングなどのワインの製法、AOPなど専門用語もやさしく、わかりやすく、そして簡潔に解説。テイスティングの方法や料理との組み合わせも、イラストと一覧表で覚えやすい! 大判で見やすく、ワイン選びがもっとたのしくなる一冊です。 レストランでテイスティングをしても、実は適当に試しているだけワインの品種、最低どれくらいわかってればいい?資格に興味あり! でも、気候に産地に品質管理……難しすぎ!産地や作り方によるワインの違いってあるの? もっと詳しくなってワインを楽しみたい!そんな人にオススメの一冊!ブドウの品種、ワインづくりの仕組み、産地のこと、ヴィンテージ、テイスティング……イラストだから本格的な知識を楽しく学べる!ほんとうにワインについて知りたくなったら、この本からはじめようワインの聖地フランスからお届け! 「絵本」だからたのしい!世界一のワイン王国フランスから、大人にぴったりのワインの絵本をお届け! ワインって、詳しくなれたらいいなと思うけれどなかなかハードルの高いもの。銘柄や製法、規格など、専門用語だらけでまるで呪文のようなワインの世界を、大判で見やすく、気軽に読める絵本の形で紹介します。難しい内容もイラストだからわかりやすいすべてのページをイラストで展開。専門的な内容も、わかりやすいイラストと、かみくだいた説明ですんなり理解できます。赤、白、ロゼといったワインの製法も、大きな見開きイラストであっという間につかめるでしょう。「日本ワイン」と「国産ワイン」の違いなどベーシックなことから、注目度の高い日本の情報も掲載。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
料理ビギナーにもマンネリメニューに悩むベテラン主婦も使える、たまごレシピ1冊ムックが登場。このムックは、「家庭で作れる!プロ味卵レシピ」、「電子レンジで時短&ヘルシー!スピード卵レシピ」、「冷凍卵&ゆで卵をアレンジ!発見!新しい卵レシピ」、「マンネリ脱却!意外な卵レシピ」、「卵トーストVS.TMG(卵かけごはん)・MYG(目玉焼きのせごはん)」で構成。プロセスつきでわかりやすいプロ味卵レシピを使えば、お店で食べるような卵チャーハンやオムライス、半熟親子丼も夢じゃない!? 物価の優等生、卵をフル活用できる1冊です。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
『宇宙兄弟』公式サイトで連載中の料理コラム『宇宙兄弟メシ』電子書籍版、好評につき第5弾が登場☆ マンガ『宇宙兄弟』に登場するごはんの場面をふりかえりながら、自宅で作れるレシピを紹介♪ 分量や手順は写真で分かりやすく説明しており、初心者の方や小さいお子様との料理にも最適^^ レシピの他にも、作品のシーン紹介や宇宙のプチ情報など盛りだくさんのムックです! <Vol.5 収録レシピ>1. 1. カルロの’ゴールド’なパスタ/2. 南波家おかえりホルモンうどん/3. チャンポン★チャンピオンの皿うどん/4. カルロのペンネ ?月のトマトソース?/5. スペーシースパイシースパゲッティ/6. ムーンベースのシャンシャインモーニング
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
毎シーズン更新されるトレンドのファッションアイテム。洋服だけでなく、バッグも靴もとても素敵なものばかりです。そんなオシャレなアイテムでコーディネートしているのに、なぜかまとまらない。人から素敵とほめられない……。それはきっと、主役級のアイテム同士が、お互いに主張し合っているから。ひと目でわかるブランドバッグも、トレンドカラーのアウターも、目を引くアイテムはすべてが主役です。一つひとつは素敵でも、主役ばかりではまとまりあるコーディネートにはならないのです。主役には、それを引き立てる脇役が必要です。私はパーソナルスタイリストとして、のべ350人の個人のスタイリングの相談にのってきました。また、整理収納アドバイザーとしてみなさんのクローゼット整理を行う機会もたくさんありました。そこで気づいたのは、どなたも素敵なものをたくさんお持ちなのに、それをいかせていないこと。それを解決するために、東京・自由が丘を拠点に開催しているファッション講座や、前著『クローゼットは3色でいい』の中で提唱してきた内容が、どんな色にも合わせられる「3色のベースカラー」などの方法論です。そんなふうにして脇役を使いこなせるようになったら、いよいよ主役アイテムの登場です。もっと自由に、あなたらしくオシャレを進化させるのです!一目惚れして買ったものの、なかなか活用できていなかったものたち……。この本では、そんな主役アイテムを生かせるコーディネートをたくさんご紹介していきます。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
人生100年時代が叫ばれる中、終の棲家を考えるようになる50代からのリフォーム術を、3,000軒に及ぶ住宅を設計し、長年住まい方について新しいライフスタイルを提案してきた人気建築士がアドバイス。老後を踏まえた居住に関する著書が多く、テレビやラジオでも活躍する著者が、実際にリアルタイムで手がけている最新の事例を豊富な写真で紹介しながら、絶対後悔しない、失敗しない鉄則を教える。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
レタスクラブの大人気付録「献立カレンダーBOOK」が、より使いやすくなって一冊に!「買い物メモ」どおりに1週間分の材料を買ったら、あとはレシピどおりに作るだけ。どれも2?3ステップでできるので、忙しい毎日でも大丈夫。材料も無駄なく使い切れるうえ、栄養バランス、味のバランスもばっちりです。初夏?初秋の4か月をのりきる献立をたっぷり収録しています。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
プロ棋士とコンピュータの対局が世間の注目を集める中、日本将棋連盟会長の米長邦雄は、当時最強と言われたボンクラーズの対戦相手に自らを指名した。元名人とはいえ引退から8年経った棋士に勝機はあるのか。研究を重ねた米長は、ついに「敵」の弱点を突く秘策を見つける――。棋士対AIの先駆けともいえる大一番の全記録。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。着やすくてセンスの良いデザインが人気の、May Meさんによる洋裁本。講師としても人気の高いMay Meさんに、全14作品を全てプロセス写真で解説していただきました。毎日着たくなるようなデザインばかり、実際に近くで教えてもらっている気持ちで縫っていただけたらと思います。【目次】リブブラウス/ギャザーポケットガウチョ/サイドファスナーブラウス2wayジャンパースカート/リボンタイワンピース/Aラインスカート2wayサロペット/半袖パーカ/半袖プルオーバー/スタンドカラーロングブラウスバルーンスカート/フレアスカート/ノースリーブワンピース/丸衿ブラウスHow to make購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内【著者紹介】May Me/伊藤みちよ「シンプルで少しかわいらしく、長く愛用できるお気に入りの一着」をコンセプトに大人服中心にデザイン・制作。着やすくてセンスのよいデザインが好評で、あたたかい人柄で講師としての人気も高い。May Me(メイミー)は、生まれ月である5月の‘May’と、私・Mermaid の‘Me’ を合わせた造語。著書に『May Me スタイル 今日の大人服』『May Meスタイル さっと作れてすっと着られる大人のワンピースとチュニック』(共に日本ヴォーグ社)などがある。ヴォーグ学園講師。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
‘天才頭脳集団’の生き様に、人生を学ぶ若き天才・藤井聡太六段や、国民栄誉賞を獲得した羽生善治竜王、かわいいキャラクターが人気の‘ひふみん’こと加藤一二三九段など、将棋のプロを目にする機会が増えてきています。しかし、勝負の世界を生きる天才たちの素顔や、等身大の人間としての生活・生き様は、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。本書は、トップリーグのA級にも在籍し、棋士として40年以上の現役生活を戦い抜いて2012年に引退した石田和雄九段が、対局者、将棋教室の経営者、俊英を育てる師匠、一家庭人など、さまざまな立場から、日本の伝統的マインドスポーツのプロフェッショナルとしての人生を振り返ります。佐々木勇気六段や高見泰地六段など注目の若手棋士を育てた棋界の名伯楽ならではの視点や、大山康晴・升田幸三といった昭和の名棋士との戦い、舞台裏での数々の秘話など、将棋ファン必読のエピソードはもちろん、厳しい世界を生き抜いてきた大ベテランだからこそ語れるすべての人の人生に通じる言葉が満載です!
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。結婚適齢期を迎えるCLASSY.読者に、上質で洗練されたウェディング情報を提供。ドレス&ジュエリー、結婚式に向けて最高の自分を演出するためのビューティ情報満載。※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版には付録は付きません。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。太る理由は骨にあり。骨がゆがんでいるあなたは損をしています。・骨盤が開いていると→お尻が大きく見え、脂肪がつきやすくなります!・背骨が曲がっていると→10歳老けて見えます!・背骨がつまっていたり→膝が外を向いていたりすると、背が小さく見えます!・肩甲骨が離れると→上半身がだらしなく垂れて見えます!・肩甲骨の動きが悪くなると→タプタプ二の腕になります!・顔の骨が緩んでいると→顔が大きく見えます!・肋骨が歪んでいると→バストの張りがなくなります!・脚の骨がゆがんでくると→O脚やX脚など脚がまっすぐでなくなります!それってもうお手上げ?いいえ、骨リセットで得な体になれます!バスタオルで作る枕に1日10分、ゴロンと横になるだけで、骨が整い、スタイルが良くなるのです。読者モニターが実際に2週間実践した結果、7人全員がウエスト&体重減を達成。最高はウエスト-6.2センチ、体重-2.2キロ!枕の上にゴロンと寝ただけで脅威のパフォーマンスを達成。さあ、今すぐ骨リセットダイエットを始めよう!
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。電話のかけ方、文字の入力、メール、LINE……、手順のすべてを写真で紹介、ページを見ながら必ずできます!スマホが苦手なスタッフが作った、初心者のためのガイドブックです!わからない人の不安な気持ちがわかるからこそ……、〇専門用語ではなく、誰にでもわかる言葉にしました。〇どこをどうさわればいいのか、写真を見るだけでわかります。〇体験談を読むと、自分にもできそうと自信がつきます。体験談1料理家の‘ばぁば’こと鈴木登紀子さんは、画面や文字を大きくすることができるように。片手で簡単にできて、びっくりなさってました。体験談2ギャラリーオーナーの引田かおりさんは、写真をメールで送れるようになりました。画像データーをとり込む手間がなくなって大喜び!体験談3漫画家のしりあがり寿さんは、お財布ケータイへの不安がなくなりました。スマホをなくしても勝手にお金を使われなくてすむとわかり、安心して使えるように。体験談4ギャラリーオーナーの引田ターセンさんは、スマホをなくしても見つけられるよう、事前に何をどう設定しておけばいいのかを教わりました。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
働き方改革、生産性向上、モチベーション改善……変化の激しい時代に‘結果’を出す人の羅針盤新入社員から経営者まで一生使えるドラッカー入門書時間が足りない。仕事の優先順位がわからない。やる気が出ない。部下が期待通りに動いてくれない。上司が自分を評価してくれない。一生懸命やっているのに結果が出ない。市場の変化に会社が対応できない。多くのビジネスマンが頭を悩ませるこんな問題を、ドラッカーの名言と豊富な実例でスッキリ解決!カテゴリーが目的別に分かれているから、あなたがやるべきことがすぐわかる!明日から使えるビジネスマン必携の一冊。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
「表面の筋力を使わずに‘中’を使って力を起こす方法」、「止まっていても、いつでもどの方向へも動ける身体」、「全身くまなく意識を届かせる、‘体内アンテナ’」常識練習ではなかなか届かない、こんな身体操法こそが欲しかった! 野球、サッカー、テニス、卓球、自転車…、剣道、柔道、空手、レスリング、ボクシング…、あらゆる運動能力をランク・アップさせる、あなたに必要な‘極意’は、ここにあります!
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
いのしし年生まれを占う本。「十二支占い」シリーズ中の一冊。十二支占いの起源の解説から、いのしし年の象意、いのしし年生まれの性格、対人運、恋愛運、成功のヒント、人生、そして開運法など、いのしし年生まれのすべてを占います。二〇五〇年まで一三四年ぶんの生まれ年早見表付き。
公開日: 2018/05/31
占い
単行本・雑誌
 
22年前に刊行された哲学の名対談を完全復刊。「稀有の体系的哲学者」と「サブ・カルャーの旗手を任じる作家」という異色のふたりが、いかに生きるか、そして哲学に何ができるかという問いをめぐって、真摯な問答を交わした名著。本書に漲る異様な気迫は、両者が思索の場で真剣勝負をしているところから生まれたものだ。難解な哲学を、問答によってやさしく、しかし体系的に読める、ロングセラーにして哲学入門の必読書。目次より現代哲学とは何か同時代の哲学マルクス主義の行く方現代哲学のたたかい
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
戦後、圧倒的な支持を受け、大きな影響力を持ちながら、急速に忘れ去られた思想家・清水幾太郎。著者は、彼の栄光も凋落もその戦略ゆえとする。「正系」知識人にラジカルに挑戦し続けた清水の戦略とは。その詳細を読み解き、現在にも通じるメディア知識人の姿を明らかにする。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
日本財政の神様がその晩年に語った、自由主義者として生きた生涯の軌跡。未曾有の金融恐慌を乗り切った財政政策や、政党政治家として接した原敬、山本権兵衛、牧野伸顕、田中義一らの横顔。そして自身の宗教観や家庭観、教育論など幅広く、深い知見に満ちた思索。〈解説〉井上寿一
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
1920年代、アメリカ南部。オクラホマ州の先住民保留地で20数名が相次いで殺される事件が発生。のちのFBI長官フーヴァーと敏腕捜査官ホワイトが、石油利権と人種問題が複雑に絡む陰謀の真相に迫る。『ロスト・シティZ』の著者が放つ傑作ノンフィクション
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
未来予測プログラム「フューチャー・アジェンダ」の創設者が、世界39都市で開催したワークショップの成果を公開! 高齢化、雇用格差、AIの普及、シェアリングエコノミー、「アジアの世紀」の始まり……地球規模で起きている/これから起きることのすべて
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
若干14歳で専門家にも困難な核融合炉製造に成功、数々の賞に輝いたテイラー・ウィルソン。「ギフテッド」と呼ばれる天才児はいかに育てられたのか。不可能を可能にした早熟の天才を長期取材、余すところなくその異能の肖像を描いたサイエンス・ノンフィクション。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。音楽活動20周年の上松範康が、制作した楽曲や関わったアニメ作品を通して、コンテンツを生み出す神髄に迫った1冊。水樹奈々や宮野真守の楽曲の作曲・作詞や、アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』、『戦姫絶唱シンフォギア』の原作を手がける上松範康は、いかに作品を作り上げてきたのか? 音楽活動を初めて20周年を迎えた上松範康が、今まで作曲・作詞した楽曲や、関わったアニメ作品を通して、大ヒットコンテンツを生み出す神髄に迫った1冊。水樹奈々との出会いや「深愛」で紅白に出場するまで、『BanG Dream!』楽曲の制作秘話、いつかFFの音楽を作りたいという願いがかなった『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』。上松範康が代表取締役を務める’Elements Garden’の人材の育て方など、アニメや音楽業界を目指す人必見の1冊。また水樹奈々やキングレコードの三嶋章夫、ゲームクリエイターの金子彰史、佐藤ひろ美との対談も掲載。上松 範康:3月1日生まれ。長野県出身。音楽クリエイター集団「Elements Garden」の代表。数多くの作曲、作詞、アニメの原作も手がける。2012年、第17回アニメーション神戸賞・個人賞を受賞。
公開日: 2018/05/31
芸能
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国道 459路線を分析!なぜ、「アーケード街」や「砂利道」が国道なのか?誰も調べなかった細かすぎる雑学を、日本一マニアックに掘り起こす!なぜ車の通行が困難な「酷道」が存在するのか? なぜアーケードやエレベーターが国道に指定されたのか? 日本最長・最短の国道は? なぜ複数の番号の国道が存在する道路があるのか? 全線が有料の「高速道路」の国道とは? なぜ起点と終点が同じ場所の国道があるのか? 国会議員への「忖度」でルートが決まった国道がある!? そもそも459路線しかないのに507号まであるのか? 『路線バスの謎』などを制作した編集・執筆陣が、全459路線の国道のデータからディープな情報を厳選。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
ファンの要望にお応えしつつ、ガン無視もしたうえで「ショートニング」は新章へ突入……!?もはや説明不要……!? Twitterフォロワー約35,000人(2018年5月現在)の、おもしろツイートとおもしろショートブログを長きにわたって発信している「シエ @s_sh」。昨年はおもしろカードゲーム「ひらがなポーカー」でも話題となった著者による『ショートニング』シリーズ。なお、「ひらがなポーカー」しか知らないという人に、いちおう「ショートニング」を説明をしておくと……。【ショートニング】長湯 「どうしておじいちゃんやおばあちゃんはシワシワなの? いっぱいお風呂に入ったの?」 「そうだよ。現世という名のぬるま湯に、長く浸かりすぎたんだよ」こんな感じで「現世のぬるま湯に長く浸かりすぎた」人が読んで爆笑するお笑いネタ……ではなく、読めば誰もが思わずシニカルにニヤリとしてしまう、そんな「短くてくだらない物語」です。(勝手に)新章突入となるシリーズ6巻の今回は、そんな短くてくだらない話を合計100話集めて、プラスおまけまでつけました。いわゆる増量の「お徳用」。そして重大発表が! 『ショートニング』ファンには悲しいお知らせです。今回の巻ではなぜか、シリーズの人気キャラ「かおりちゃん」が登場しません。かおりちゃんはいったいどこへ? どうなってしまったのか? そして「新章」が意味するところとは? さらに「お徳用」の増量分ヒントが……!? すべては読めばわかる……かも。ぜひ購入して確認してください。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
私の郷里は奄美諸島の喜界島であるが、奄美諸島は1946年2月1日から約8年間、行政的に日本本土から切り離された。その間に米国留学の制度ができたので1950年に奄美・琉球諸島からの52名の留学生の一人として渡米した。ニューヨーク州立アルバニー教育大の二年次の時、英語担当のヴィヴィアン・ホプキンズ教授に詩の創作を勧められて、最初1954年にボストンのクリスチャン・サイエンス・モニター紙に投稿して以来、書き続けている。自然、社会、戦争、人間関係、原発、核兵器、世界詩人会議などなど、あらゆる事象について書いた英詩の中から、約210篇を精選し、一冊に、まとめたのがこの詩集。私の詩8篇ほどは米国、カナダ、オーストラリア、南アフリカの学校教科書26冊ほどに収録されているが、インターネットで調べてみると、私の詩数篇はロシア、中国、ブータン、ベトナム、チリ、インドなどでも、広く英語教育に使用されている。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86461 86490

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.