COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

花開いた粋でいなせな町人文化。江戸っ子たちのリアルな姿がよくわかる! お江戸に暮らす商人、職人、農民、武士の本当の姿がよくわかります。監修は江戸時代研究の第一人者、テレビ、ラジオ、講演でも人気の東大教授・山本博文先生。「高級料亭から大食い戦士まで──大江戸グルメ事情」「治安維持の役割もあった吉原の本当の姿とは?」など、楽しく読める100のテーマで江戸時代の知識が身に付きます。これまでと異なる新たな江戸の実像を紹介。落語や時代小説が10倍面白くなり、「江戸学力」向上に最適の一冊です。カバーイラストは、江戸時代を専門に繊細で色気あふれる絵柄で人気の漫画家、紗久楽さわ。 今、落語が大ブームとなっています。八っつぁんや若旦那、ご隠居が生活する江戸の町。佐伯泰英、藤澤周平、池波正太郎など人気時代小説の舞台でもあります。お江戸の商人、職人、農民、武士のリアルな暮らしぶりがよくわかり、落語や時代小説がもっと楽しくなる一冊です。これで、あなたも江戸時代通!
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
大学時代に行った諜報活動、諜報機関MI5、MI6での任務の詳細、友人の妻との不倫、離婚と再婚など、秘められた事実が明らかに!
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
「毒」のなかになぜ「母」がいるのか? 知れば誰かに教えたくなる、意外すぎるあの漢字の成り立ち日本人が日常生活のなかで使っている漢字は2000?3000字程度といわれ、「常用漢字」では現在2136字が選定されている。このように私たちはふだん多くの漢字と接しているにもかかわらず、たとえば「毒」という字を前にして、どうして「毒」のなかに「母」がいるのか、といったことをいったん考えてみると、じつはよくわからないことが多い。本書では1頁に付き1つの漢字を取り上げ、その字源(成り立ち)について謎解きを試みた。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
不調者対応全体をカバーする仕組みを四つのステップで解説
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
次の投資戦略を膨大なデータから掘り起こす!本書は金融におけるデータ分析業務(資産運用、金融におけるリスク管理、金融マーケティングなど)がビッグデータの登場により、どのように変わってきたのかを概観。さらに、これらのデータを活用することでどのような知見が得られ、どのようにビジネスに活用できるのかを豊富な具体的分析例を交えつつ解説する。金融データ分析のプロフェッショナル(データサイエンティスト)の視点から、新しいデータを活用した独自の切り口での分析結果をていねいに説明する。【本書で取り上げる事例】・有価証券報告書からデータを抽出し、企業間の関係情報をビジュアル化する・ある企業に生じたショックが関連企業の株価に与える影響の速度(タイムラグ)を分析・連邦公開市場委員会の文章が何を話題にしているのかを機械にテキスト分析させ、金融政策の「見通し」をスコア化する・「政府」「中央銀行」「マスメディア」「民間エコノミスト」「市場関係者」「一般人」が発信する多種多様なデータを統合し、マクロ経済分析(経済環境のリアルタイム評価)を行うなど
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版に収録されている写真が収録されておりません。あらかじめご了承ください。「米中の対立は?」「EUは存続しているのか?」「東南アジア、南米、アフリカなどの新興国台頭は?」「宗教対立は?」「仮想通貨やAIはどこまで生活に浸透しているか?」など、世界の政治動向からAIやロボットなどの第四次産業革命、金融マーケット、ビッグデータ活用といった企業・産業、温暖化やエネルギー、食糧問題など、今後30年で起きうる問題を、法政大学大学院政策創造研究科教授で「行動経済学入門」の著者が経済を切り口に予測する。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。25万部突破のベストセラー新書『定年後』、待望のまんが化!自営業などを除けば誰もがいつか迎える定年。シニア社員、定年退職者などさまざまな人たちへの取材で、定年後の「現実」を明らかにした著者監修のもと、人生の後半戦を真に豊かに生きるための「黄金の7法則」を伝授します。まんがを読むだけで、名著『定年後』のエッセンスが身につきます。<あらすじ>大手商社に勤める進一(40歳)は、日々真面目に仕事をこなしていた。ある日、会社の辞令で子会社に出向することに。自分が中軸から外されたことにとまどいを隠せない進一。そんな中、大学時代の先輩で今はフリーカウンセラーとして活躍する奈々と出会い、悩みを打ち明ける。奈々から「人生の後半戦を幸せにする方法」を教えてもらうことで、日々の生活を見直し、好転させていくストーリー。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
歴史学者・磯田道史氏が推薦! アメリカ、中国でさえ、暴走する北朝鮮を止められないのは何故? その答えに近づくには、「各国の動きに、どんなメリットがあるのか?」と分析し、歴史の事実に率直に目を向ける姿勢が必要です。日本以外から見た北朝鮮、中国の実力、尖閣諸島を取り巻く本音、靖国神社参拝が怒られる理由という4つの国際ニュースについて、Q&A形式で読めるのが本書です。国際ニュースを読む力が身につきます。
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
【内容紹介】上位5%で辞めない学生と、「どう出逢い、どう見極め、どのようにして採用するのか?」実は採用だけではこの問題はまったく解決しません。「そもそも上位5%の人が入りたい会社であるか?」「新入社員が、入社後もこの会社と関わり続けたい文化であり、組織であり、仕事であるか?」「その環境や機会をどう経営として創り上げられるのか?」これらが、むしろ解決すべき問題です。採用をきっかけに、すべてのチームが貴社史上最高になれば幸いです。【著者紹介】礒谷幸始(いそや・ゆきはる)株式会社リード・イノベーション 代表取締役コーチング・コンサルタント1981年、千葉県生まれ。私立江戸川学園取手高校から立命館大学経営学部へ進学。大学時代はアメリカンフットボール部に所属し、主将としてチームを大学史上初の日本一に導く。2003年に卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。営業活動をしながら、社会人アメフトXリーグ1部所属IBM BigBlueのキャプテンとして常勝チームへと成長させる。営業マネージャー、アメフトチーム創りの経験から、人や組織を成長させることに興味をもつ。その後、人事として、エンターテイメント企業、東証1部飲食チェーン企業の人財開発部門のGMを務め、採用難易度の高い業界で次々と採用を成功させる。大橋禅太郎氏、雨宮幸弘氏との出逢いにより、「すごい会議」の社会的価値に共感。2015年に株式会社リード・イノベーションを設立し、代表取締役に就任。世界中のトライアスロン(ironmanレース)に参戦し、3年連続で完走。
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】アマゾン一強時代のサバイバル小売論リアル小売不振の元凶とされるアマゾンだが、アメリカでも小売全体におけるアマゾンの売上げは1割に満たない。本当の問題は小売業界がAIやVRなどのテクノロジーを買い物体験の革新に活かしきれていない現実だ。消費者はもうお店にものを探しにくるのではない。もっといえば、買いにくるのでもない。消費者に「ワクワク」「わたしだけ」「期待以上」を届けるためのイノベーションの起こし方とは?【著者紹介】Doug Stephens ダグ・スティーブンス世界的に知られる小売コンサルタント。リテール・プロフェット社の創業社長。人口動態、テクノロジー、経済、消費者動向、メディアなどにおけるメガトレンドを踏まえた未来予測は、ウォルマート、グーグル、セールスフォース、ジョンソン&ジョンソン、ホームデポ、ディズニー、BMW、インテルなどのグローバルブランドに影響を与えている。本書のほかに、The Retail Revival:Re-Imagining Business for the New Age of Consumerismの著書がある。
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★古代から現代まで、日本の軌跡が一気にわかる!★★10名以上のマンガ家が全力で作画!日本史の流れをただ追うだけでなく、ドラマチックなエピソードで楽しく読めます。地図でわかる時代ごとの重大事件解説で、時代や事件の流れがつかめます。理解を助ける用語解説もたくさん!監修は多数のメディアに引っ張りだこの歴史コメンテーター金谷俊一郎先生です。【目次】1章 日本のあけぼの2章 仏教と律令国家の形成3章 仏教政治と貴族の隆盛4章 武士政権の成立と鎌倉幕府5章 南北朝廷と応仁の乱6章 戦国の世の幕開け7章 太平の世の到来8章 明治維新と武士の世の終結9章 大日本帝国の誕生と近代化10章 近代日本のあゆみ巻末付録 サラッとわかる日本史年表<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/05/31
単行本・雑誌
 
「現金の消滅」、「フェイクニュース」、「ブラック労働」、「AIに酷使される未来」……。私たちの日常生活を根底から変えたのが政治家や国際的な事件ではなく役員室やゴルフコースやバーで秘密裏に交わされた企業による密約(取引)だったら?‘イギリスの池上彰’+BBCが、世界の深層に恐ろしくもスリリングに切り込んだ一冊です。【目次】1 現金の消滅2 小麦の空売りとアラブの春3 租税回避のカラクリ4 貧富の格差で大儲けする5 肥満とダイエットは自己責任か6 国民全員を薬漬けにする7 働き方が改革されない理由8 終わりなき‘買い替え(=アップグレード)’9 権力を持つのは誰か10 企業が政府を支配する11 フェイクニュースが主役になるまで12 ロボットと人間の未来13 人類史上最大案件=「知性」の取引14 21世紀のインフラストラクチャー
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
【内容紹介】人気の「買いもの」シリーズ第10弾!着物まわりの頼れる品々を集めた一冊丸ごと通販本「着物まわり買いもの帖」が今年も大好評発売中です。洋服ならば、どこで何を買うかの‘ご贔屓店’があるものの、着物になると、とんと迷子状態。「こまものや七緒」には、新鮮な色で手持ちの着物を惚れ直させてくれる小物や一日じゅう自分らしく、気持ちよく過ごせる肌着など‘頼れる名品’がずらり勢ぞろい。着物でのお出かけも、いっそう軽やかに。ふだんの日々のそばに置いてどうぞすいすい快適にお過ごしください。※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
2017年、惜しまれつつ選手生活を終えた宮里藍を、週刊パーゴルフが追い続けた14年間の集大成。引退後、故郷・沖縄で見せるリラックスした表情と、現役時代の凜とした表情をたっぷり掲載。相棒のキャディ‘ミック’らスタッフの証言も交え、これまで報じられることの少なかった宮里の素顔を紹介する。彼女が取り組んできたビジョン54のドリル、クラブ変遷、優勝の記録も合わせて収録。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
【車を走らせて、おいしい北海道を目指そう!】食いしん坊さん必見!北の大地を食べつくす、グルメドライブ本の決定版ができました。今までとはちょっと違う、ワンランク上の美食を探しに行きませんか?憧れの超人気店からニューオープンの注目店、さらには知られざる名店まで、今行きたい美食店を厳選しました。フレンチやイタリアン、寿司やそばなどオールジャンルを網羅した、わざわざ行きたい1軒をご紹介。北海道好きの編集部員が自信をもってオススメする精鋭店ばかりです。しかもすべてコース仕立てになっているので、そのとおりに車を走らせるだけで素敵な1日が過ごせるはず。人気ベーカリーや絶景スポット、日帰り温泉に立ち寄って、お腹も心も満たされること間違いなし!巻末では、食材にこだわったオーベルジュと食自慢の温泉宿をご紹介。泊まらなければ味わえない極上の料理とお酒で至福のひとときを。さあこの1冊を携えて、北の大地を美食ドライブ!特集エリア&テーマ【余市】移転した札幌の名店「SAGRA」で、ワインとのマリアージュを【滝川・砂川】道産羊肉の専門店で地場産ディナー【新得?鹿追?清水?芽室】さすがそばの名産地!大注目の新店へ【増毛・留萌】寿司店の名物は絶品甘えび丼【幕別・豊頃】ハンガリーの食べる国宝‘マンガリッツァ豚’【美唄】手作り石釜の本格ブーランジェリーでランチ【美瑛】ランチでこだわりの土鍋ご飯を【真狩】丘の上にぽつん。農村が営むカジュアルレストラン憧れの美食ステイ○オーベルジュ○食自慢の温泉宿コラム○季節のグルメイベント○道の駅最新ニュース【編集部からひとこと】北海道は端から端までおいしいものがありすぎて、いくら車を走らせてもその終わりはありません。日帰りでふらっと行くもよし、ゆったり1泊2日で行くもよし。知られざる美食を探しに、安全運転で行ってらっしゃいませ!※この電子書籍は2018年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
軍艦島やグラバー園など、人気の長崎タウンさんぽコースを一挙紹介。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連資産」として大注目の、長崎タウンや五島列島の王道ルートも紹介。また、新世界三大夜景のひとつ・稲佐山から見る長崎タウンの夜景も必見!ちゃんぽんや皿うどん、トルコライスといったご当地グルメ、必ず買って帰りたいカステラなど、見逃せない情報が満載!佐世保、九十九島、平戸、雲仙、島原、五島列島などの県内エリア情報も充実し、長崎旅行に欠かせない1冊。特別付録「ハウステンボスBOOK」も要チェック!【ニュース】世界遺産へ!長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の見どころを一挙紹介!【長崎タウン】王道エリアの歩き方 グラバー園・大浦天主堂周辺/東山手/出島・ベイエリア/新地中華街/軍艦島etc夜さるく満喫術 稲佐山/南山手・東山手ライトアップ和華蘭グルメ ちゃんぽん&皿うどん/トルコライス/じげもんグルメ/浜ん町のおやつ etc愛されみやげ カステラいろいろ/長崎スイーツ/アートなクラフトひと足のばして外海/伊王島/長崎ペンギン水族館【県内エリア情報も大充実!】世界遺産へ!平戸のキリシタンSPOT世界遺産で大注目!五島列島の教会へ佐世保/九十九島/黒島/平戸/波佐見/雲仙/小浜/島原/壱岐…など※この電子書籍は2018年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
※『Present 動画で使ったサインカード、CARATへのメッセージカード、チェキを合計39名にプレゼント!』のプレゼント応募はできません。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。日本デビューのタイミングで1冊丸ごとSEVENTEEN!本国韓国ではだれもが認める超人気グループ、セブチことSEVENTEEEN(セブンティーン)。日本でもすでにアリーナツアーを成功させ10万人を動員、ミュージアムやAbemaTVの帯番組を持つほどの人気。いつしてもおかしくないといわれていた、満を持しての日本デビューに際して、ananが1冊丸ごとSEVENTEENのスペシャルブックを発行します。ananならではのスタイリッシュでかつ萌える写真が盛りだくさん。ほぼ撮りおろしのオリジナル写真で構成されています。デビュー前や日本初上陸時のレアな画像、大食漢セブチを象徴するおしゃれなFOODショットなど、見て美しい読んで深い、保存版の1冊となりました。メンバー全員のフォトカードの付録付き。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
28歳。旅をした。ベールに包まれたイスラームの深奥に踏み込むべく、ともに暮らし、ともに味わい、ともに笑う。そこで見たものは、戒律から外れたイスラームの性――。辺境の暗部を頭ではなく腹で書いた体験的ノンフィクションに、著者撮り下ろし写真を大幅に追加した電子オリジナル編集版、インドネシア・マレーシア編!
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。生まれて初めて作る離乳食の、「困った」がスルスル溶けていく! ありそうでなかった、マンガで解説する離乳食の本。大人気の「マンガでわかる」シリーズに、離乳食本が登場! 教科書通りにはいかない離乳食のリアルな疑問を、読みやすく・わかりやすくマンガで解説します。離乳食研究の第一人者と現役マママンガ家がタッグを組んで、ママたちの素朴な疑問に答えます。卵アレルギーの経過体験談や、極端な偏食っ子のその後など、離乳食に悩んだママたちの長期間ルポも読みごたえあり! 内容/●おかゆの作り方がわかりません!はじめての離乳食deパニック ●「薄味」ってなんやねん? ステップアップが大問題 ●小食&食べ過ぎ、どっちも切実!食べる量で悩みまくり ●うちの子、白米しか食べません。栄養バランスってどこの世界の話? ●先輩ママにお尋ね・離乳食セキララ相談室上田 玲子:帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。監修に『最新版 きほんの離乳食』シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
1日15分、たった3回、自分の感情と向き合えば、体調不良が改善し、幸福感が高まります。●血圧が下がった●腰痛が和らいだ●ぜん息が改善した●関節リウマチが改善した●ヘルペスウイルスが不活性化した●B型肝炎ワクチンの働きが高まった●HIVウイルスの量が減った●慢性の頭痛や腹痛が改善した●慢性骨盤痛症候群の痛みが緩和した●線維筋痛症やがんの痛みが和らいだ●通院回数が減った●不眠症が改善した●集中力が高まった●介護うつ、産後うつを防げた●失業後、早期に再就職できた●欠勤が減った●夫婦間のコミュニケーションがよくなった欧米医学界の最前線から、上記のような結果が見られたさまざまな研究を紹介!併せて効果的な「感情日記」の書き方についてご説明します。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
気おわず、楽しく作る‘たま弁’がインスタグラムで大人気の、たまちゃん、こと、たくまたまえさんのお弁当レシピ集。しょうが焼きやそぼろなどの定番弁当を入り口に、肉のおかず、魚のおかず、副菜や常備菜まで、毎朝たまちゃんが実際に作っているレシピを82品紹介しています。「毎日のことなので頑張りすぎず、冷蔵庫にあるもので臨機応変に」というたくまさんの言葉通り、どれも簡単でささっと作れ、笑顔になれるおかずばかり!時間がない日に役立つのっけ弁当のレシピや、食べる人を喜ばせるお弁当の小さなワザも必読です。この一冊で、毎日のお弁当作りがより楽しく、より充実したものになります。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
星の数ほど存在するワイン。だからこそ、どうやって選んだらいいか、ということが非常に重要なポイントになってきます。本書では好きなワインと出会うための基礎知識はもちろんのこと、ワイン選びに役立つ応用ネタも豊富に盛り込んであります。好きなワインを見つけるために、何を覚えればいいのか、購入する際どんな部分に注目すればいいのかなどに焦点を当て、多くの情報を紹介していきます。※本書は2007年11月発売の「ワインの基本」、2008年12月発売の「おいしいワインの見分け方」、2009年10月発売の「ワインのおつまみ便利帖」、2016年1月発売の「ザ・ワインブック」に加筆・修正し、再構成したものです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
それヤ! これヤ! 全部イヤ! ‘イヤイヤ怪獣’2歳の息子の、怒りにまかせた平手打ち。鬼と化した自分に驚き、戸惑う夫に超イライラ。可愛くて面白いのに、ヘビーでしんどい1歳半から3歳までの日々が教えてくれたのは、育児に「すぐ」はなくて、「待つ」「見守る」が大事だってことだった――。子育てのヒントが満載!
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。一日24時間は変わらないのに、短く感じたり、長かったり、足りなかったり。もしかしたら「時間」は、自分を映す鏡のようなものなのかもしれません。私たちが今まで当たり前と思ってきた「時間」を計るものさしを 別な目盛りのものに持ち替えてみたら、 非効率が豊かさを生み、早い時間の流れがゆっくり変わり、過去と未来の間に「今」が見えてくる……。1日の時間割、老後の時間、家族の時間……。時間を見える化して、本当に豊かな時間の使い方を提案する一冊です。【目次】スペシャルインタビュー|河瀬直美さん(映画監督)/時間は過ぎゆくもの。でも、決してなくならないもの。第1章|時間との向き合い方を変えてみる・引田あずみさん(「フォーライフキッチン」主宰)/子育てに時間を乗っ取られない・佐藤友子さん(「北欧、暮らしの道具店」店長)/何もしない時間をつくる・手塚千聡さん(会社員)/忙しがらず持ち時間を俯瞰で見る・本多さおりさん(整理収納コンサルタント)/「やらねば」を短く「やりたい」を長く第2章|新しい時間を手に入れる・若宮正子さん(プログラマー)/「わかってから」やるのではなく「わかること」から始めればいいだけ・佐治晴夫さん(理論物理学者)/「時間」っていったい何ですか?・高橋百合子さん(「イーオクト」代表)/心を整えれば時間が整う・山口桂さん(クリスティーズ東洋美術部門)/新しいことを始めると時間の流れが遅くなる第3章|家事と時間のバランスを見直す・鈴木尚子さん(ライフオーガナイザー)/かつて、私にとって時間は敵でした・白田茜さん(フリーライター)/時間をお金で買ってみた・時間の使い方は自分で決める「時間」と「幸せ」はどうかかわっていますか?・吉田晴乃さん(経営)/山口揚平さん(経済学)/矢作直樹さん(医療)column 1|「時間」と引き換えに「手放したもの」と共に「手に入れたもの」は何ですか? 2|時間にまつわるこんな本、読んでみませんか?
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
臨床数約8万件の大人気カウンセラーが教える特別な知識も能力もいらない今日から心をラクにしてくれる無意識の使い方!* * *「それって気にしすぎだよ?」みなさんは周りの人からそんなことをよく言われたりしていませんか?「周りの目を気にしてしまう」「知らない人と話すと緊張してうまくしゃべれない」「先のことばかりが気になって前に進めない」「どうせ自分はと思ってしまい、自信が持てない」などなど。これらはみんな「気にしすぎ」からくるものです。気にしすぎるというのは意識がすごく働いている状態を言います。人は、意識すればするほど、いろんなことに不安になったり、怒ったりします。すると、脳の緊張がどんどん高まり、意識が暴走しはじめます。そして、最終的に意識が想像した不幸が現実になってしまう……。これが「気にしすぎてうまくいかない」原因です。この本では、意識と無意識を楽しく紹介しながら、対人関係や仕事、そして日常などのあらゆるシーンで、無意識が使えるようになる方法を紹介していこうと思っています。それは、私がそうだったように、「気にしすぎる人たち」が、無意識の力で少しでもラクに生きていけるようになってほしいからです。無意識は、私の周りにあった、たくさんの「うまくいかないこと」をきれいに消し去ってくれました。それをみなさんにも体験してみてほしいのです。―――プロローグより■著者 大嶋信頼心理カウンセラー/株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研修生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。現在、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。カウンセリング歴24年、臨床件数7万9000件以上。著書に『ミラーニューロンがあなたを救う!』『支配されちゃう人たち』『無意識さんの力で無敵に生きる』『あなたを困らせる遺伝子をスイッチオフ!』(以上、青山ライフ出版)、『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(すばる舎)、『小さなことで感情ゆさぶられるあなたへ』(PHP 研究所) など多数。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
キャラクタービジュアルや魔獣イラストなどゲーム内で使用されている豪華美麗イラストを可能な限り収録した初のオフィシャルアートワークスが登場。ここでしか見られない貴重な秘蔵イラストも多数掲載。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
囲碁…神話とルールが語る意味の原理将棋…駒の3文字が語る易と仏教麻雀…牌が語る反エントロピー西遊記…アナグラムが語る心の旅路
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。永世称号7タイトルを保持する羽生善治竜王が贈る珠玉の180問。駒の詰め方がわかるので、解けば解くほど強くなれる!永世称号7タイトル保持者となり、国民栄誉章を受賞した羽生善治竜王が監修する詰め将棋本。初心者より上のレベルを身につけるためには、3手詰めを完全にマスターした上で、次の5手詰め、7手詰めとステップアップしていきたいもの。そこで本書では、金、銀、飛車、角、桂、香・歩の駒別の詰み方だけでなく、3手詰→5手詰め、5手詰め→7手詰めへのステップアップ問題も載せている。わかりやすい解説もついているから、楽しく解けて技量アップ間違いなし。第1章:基本の3手詰め 第2章:3手詰め→5手詰めへのステップアップ 第3章:応用の5手詰め 第4章:実戦の5手詰め 第5章:5手詰め→7手詰めへのステップアップ第6章:応用の7手詰め 第7章:実戦の7手詰め羽生 善治:将棋棋士。1996年2月14日、将棋界で初の7タイトル独占を達成。通算タイトル獲得数は99期は歴代1位。永世称号7タイトル(永世竜王・永世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)を保持する唯一の棋士。国民栄誉賞受賞。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
ジムニーのどこがそんなにスゴイのか?すべての疑問に答えます! ◎ミニバンやセダンと何が違う? ◎ジムニーとSUVとの違いは? ◎走りは? ◎車内空間やインテリアは? ◎値段が下がらないって本当? ◎チューニングは楽しめる? ◎エコカーなの?
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
JB23/JA12・22/JA11/SJ30…etc モデル別ガイド&中古車選びの鉄則 極上の1台を手に入れるチェックポイント!!
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86491 86520

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.