COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

それまでの哲学をひっくり返した天才、ヴィトゲンシュタイン。難解と言われる彼の文章に『超訳ニーチェの言葉』の白取春彦が挑み、読者の視点を変え、人生と世界が新しく見えてくる鮮烈な言葉を誕生させた。「きみがいいと思ったら、それでいい。誰かから何と言われようと、事実が変わるわけじゃない」「きみ自身がきみの世界だ。きみの生き方で、きみの世界はいくらでもよくなっていく」「内心や胸の奥の気持ちといったものがそれほど重要なのだろうか。その人の表情や態度に表れているものよりも、本当に重要だと考えていいのだろうか」ヴィトゲンシュタインとはルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインは1889年4月にオーストリア・ハンガリー帝国の帝都ヴィーンに生まれた。父カールの八番目の子、五人の兄弟と三人の姉妹の末っ子だった。(中略)兵士であった五年間も含めて六年越しで書かれた原稿は1922年に独英対訳の単行本としてイギリスで出版された。これが有名な『論理哲学論考』であり、ヴィトゲンシュタインの生前に刊行されたただ一冊の哲学書である。この薄い一冊が当時の哲学界に衝撃を与えた。従来のほぼすべての哲学を真っ向から否定した書物だと思われたからである。とはいっても、従来の哲学書のここかしこがまちがっていると指摘したのではない。人間の論理的な思考と表現に用いる文章(命題)というものがいったい世界のどこまでを伝えうるものなのか、どこまでしか伝えられないものなのかを論理の点から考察したのである。ふつうの人々から見れば、『論理哲学論考』は数式の入った難しい論理学の書物にしか見えない。しかし、ヴィトゲンシュタインはこれを倫理と美学についての哲学書として書いた。そのことは序文にもはっきりと記されている。「この本は哲学の問題を扱い、これらの問題に問いを立てることが…言語の論理の誤解に基づくことを示す。この本の全意義を次のような言葉にできるだろう。‘もともと言い表せることは明晰に言い表せる。そして語りえないことについては人は沈黙する’」(木村洋平訳)つまり、これまでの哲学は難解な問題を扱っていたのではなく、言葉の使い方を誤っていたために、それら問題が難解なものになってしまっていた、というのである。哲学が取り組みながらも解明できない問題は難しいのではなく、そもそも言語で言い表せないものを言語で表現しようとするからなのだ。言葉で言い表せないものはただ示すしかない。あるいは口をつぐみ、音楽や絵だので別に表現するしかないというわけである。(中略)自分の影響についてヴィトゲンシュタインはこう書いている。「私があたえることのできそうな影響はといえば、なによりもまず、私に刺激されて、じつにたくさんのガラクタが書かれ、もしかしたらそのガラクタが刺激となって、いいものが生まれることかもしれない。いつも私に許されている希望は、このうえなく間接的な影響をあたえることだけなのだろう」(ヴィトゲンシュタイン『反哲学的断章』丘沢静也訳)
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━ 異動しても、転職しても、育児・介護でキャリアが中断しても、一生使える11のポータブル・スキル━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━想定外の妊娠、病気、介護。それでも「あなたにいてほしい」と言われるために。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)やGEインターナショナルなどの最前線で活躍してきた著者が贈る「前倒しキャリア」のススメ?CONTENS?第1章 ポータブル・スキル(1) 対他人力自由に働くためのコミュニケーションスキル1.部下のモチベーションをアップする力2.根回し力3.会議を仕切る力4.多様性のあるチームをマネジメントする力第2章 ポータブル・スキル(2) 対自分力自由に働くためのセルフマネジメントスキル1.タイムマネジメント力2.セルフコントロール力3.孤独と向き合う力第3章 ポータブル・スキル(3) 対課題力自由に働くためのワンランク上のビジネススキル1.社内情報収集力2.会社の成長につながる成果を出す力3.大きなビジネスを生み出す構想力4.不安な状況下での意思決定力「前倒しキャリア」を実現するには[特別対談] 「‘壁を越えられない’女性に足りないもの」――茅野みつる(伊藤忠商事株式会社 常務執行役員/伊藤忠インターナショナル社長)
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
地政学の世界的権威が間違った「定説」を覆す!驚きと発見に満ちた地政学最良の入門書「ドイツがヨーロッパを支配している?」「9・11が世界を変えた?」「国際的な制裁は有効である?」...etc政治家や外交官、官僚、研究者など、地政学の専門化たちにも広まっているこのような「定説」は、インターネット上に限らず、新聞や雑誌、本においても、いくらでも見つけることができる。たいていの「定説」は事実から生まれるが、間違いも多く、それが誤った解釈を生み、私たちが世界を正しく理解することを妨げているのだ。なぜ、それらは間違っているのか?その裏には、いったいどのような事実が隠されているのか?本書を紐解けば、世界の本当の姿が見えてくるだろう。◎本書で覆される国際情勢の「定説」「国境はもう存在しない」「9・11が世界を変えた」「外交交渉が弱腰の姿勢を招く」「西洋は危機に瀕している」「地球温暖化は技術の進歩によって食い止められる」「陰謀が世界を動かしている」「多国籍企業が世界を動かす」「やがて中国が世界を支配する」「ドイツがヨーロッパを支配している」「ブレグジットはEUにとって致命傷」「『ならず者国家』が存在する」「核拡散によって世界は危機に瀕する」「国際的な制裁は有効」「民主主義は輸出できる」「現実主義の政治は道徳的観念を欠く」「ロシアは強権体制でなければ統治できない」「テロは欧米諸国の存亡に関わる脅威」「イスラム教がテロの元凶」etc◎目次- イントロダクション(No.01 - No.02)- グローバリゼーション(No.03 - No.17)- 世界を動かす力(No.18 - No.28)- 戦争と紛争(No.29 - No.38)- 民主主義(No.39 - No.46)- テロリズム(No.47 - No.50)
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
世界的に有名なフィナンシャル・コンサルタントが教えるパワフルでハッピーな大人気プログラムを体験しましょう・無駄遣いしているつもりはないのに、なぜか貯金できない・ストレス発散のためについショッピングをしてしまう・本当はもっと意味のあることにお金を使いたい・お金にこだわるのは恥ずかしいと思っている・お金が十分にあれば、今の仕事をやめたい・なんとなく将来のお金が不安そんな、なんとなくお金について不安を抱いている人にぴったりの一冊です。著者は、世界的に有名なフィナンシャル・コンサルタント。経済的に豊かな人生を送るためにはまず心身を健康に整えることが大切だと彼女は語ります。本書は、1週間ごとにテーマが設定され、4週間で自分を改造してお金を引き寄せるマグネットになる方法を教えています。最初の2週間でお金に対する価値観を見直し、後半の2週間で、実践に移ります。このプログラムを実施していくうちに、自分が人生において大切にしていることがわかり、いつの間にかお金の不安から解放され、エレガントで優しさと愛にあふれたライフスタイルを築くことができるでしょう。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━男性優位のビジネス社会で女性がステップアップするために必要な3つの戦略―成長戦略・イメージ戦略・外交戦略―━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━「優秀な女性」が必ずしも評価されるわけではありません。多くの男性たちに共有されている出世のためのルールがあります。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)やGEインターナショナルなどでグローバルリーダーを務めた著者が女性に贈る「出世」のススメ?CONTENS?第1章 ステップアップするための成長戦略1.自分を育てるとはどういうことか2.ほしいスキルの育て方3.過去・現在・未来から、戦略的に自分を育てる第2章 ステップアップするためのイメージ戦略1.地位・場面・目的に合った服装を戦略的に考える2.親近感を高めながら威厳を作る3.シニアマネジメントとしての「存在感」を身につける第3章 ステップアップするための外交戦略1.自分を引き上げてくれるスポンサーを見つける2.‘戦略的に’社内外に人脈を作る3.女性リーダーに対する無意識の罠を知る4.女の武器になる? 「女性‘性’」の使い方を知る5.「女の敵は女?」女性部下とのつき合い方を知る
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「心と身体はつながっている」その状態をわかりやすく表すのが、女性のバスト。この本では、1日たった2分でできる簡単ストレッチで誰もがふわふわのマシュマロ・バストになれる方法を伝授!キレイな形を保ち、サイズアップにもつながります。壁があればどこででもできる左右で2分のストレッチを12週間続けることで、こり固まった筋肉と肩甲骨を引きはがしふわふわで上向きなバストに必要な身体づくりへと改善していきます。さらに、柔らかさを後押ししてくれるメンタル改善コラムとマンガを掲載。ストレッチによってほぐされた身体と一緒に疲れて頑なになっていた心もリラックスすることでストレッチの効果が増し持続力もつきます。そんなふうに、心と身体は一体化しています。柔らかく上向きになるバストによってもたらされる女性としての自信が幸福感や心の余裕となり、美しく自信に満ちた魅力的な自分へと変わっていくのです。メソッドを実践することで恋も仕事も人生も、好転させていきましょう!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
これからの季節に絶対したいベストヘアカタログ![王道&トレンド]‘10個の最新ヘアリスト’【part.1】NATURAL VERY SHORT:ナチュラルベリーショートGENTLE SHORT:ジェントルショートLIGHT MASH:軽めマッシュTABAKAN SHORT:束感ショートWOLF MASH:ウルフマッシュ【part.2】VOLUME MEDI:ボリュームミディSTREET WAVE:ストリートウェーブUP BANG MEDI:アップバングミディCURLY MEDI:カーリーミディGRUNGE MEDI:グランジミディ都内屈指4名店の人気スタイリストが流行ヘアを実演!TOKYO TOP SALON NEW HAIR SHOW[SALON LIST] AO/ASSORT TOKYO/MR.BROTHERS CUT CLUB HARAJUKU/BLOC【!!! COVER MODEL !!!】EXILE,EXILE THE SECONで活躍する「AKIRA」が表紙に登場!簡単アレンジ可能な‘AKIRA流’ワイルドショートを披露*OTHER CONTENTSシャンプー、メンズコスメ、グルーミングギアなどRUDOだからできる格好良すぎる名品を紹介身だしなみを整える‘男のたしなみ’ グッズカタログRAGE AGAINST THE MACHINE,SONIC YOUTH,PINK FLOYD…and more!!!‘Hair×Graphic’でロックの名盤を再現するアート集団DEVILS HAIRCUT Exhibition on pages※電子版に掲載されている情報・広告は全て紙版発行時のものとなります。電子版にはクーポンは収録されておりません。また電子版と紙版は一部仕様・内容が異なりますので、何卒ご了承ください。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
12万部突破の『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』待望のマンガ化!原作はフジテレビ情報番組「ノンストップ!」、読売新聞、ダヴィンチ等マスコミ各社で取り上げられ、10代から80代まで老若男女問わず、幅広い人気を獲得。「自分のことかと驚いた」「人間関係の見方が変わった」「救われた!」の声多数!大嶋信頼氏のベストセラー書籍を、30代独身の日々を描いた『独りでできるもん』シリーズ(KADOKAWA)などで人気のコミックエッセイスト、森下えみこ氏がマンガ化。原作で大変好評だった人間関係の悩み解決法をコミカライズし、コラムでは丁寧な解説と原作読者の質問に対する回答も盛り込みました。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
1日3分の簡単エクササイズで<空腹時血糖値がぐんと下がった>報告が続々!●Sさん52歳男性………… 191 → 112 mg/dL(1週間で)●Sさん57歳男性………… 116 → 91 mg/dL(1週間で)●Aさん49歳男性………… 134 → 115 mg/dL(1週間で)●Wさん65歳女性………… 137 → 126 mg/dL(2週間で)ほか!◆エクササイズがより楽しくなる「指導ガイダンス入り音楽」無料ダウンロードつき!◆(音楽なしでも勿論エクササイズできます!)著者累計192万部!「予防医療」の第一人者が教えてくれた健康長寿の新常識!本書を手に取ってくださった皆さんは、なんらかの理由で「血糖値」の高さが気になっている方々でしょう。とはいえ「なぜ血糖値が高いとマズいのか」という理由を、はっきりと答えられる人は少ないのではないでしょうか。平成28年の「国民健康・栄養調査」によると、「糖尿病が強く疑われる人」は1000万人。過去最多であることが明らかになりました。糖尿病が死に直結する恐ろしい病気ですが、そのことを認識している人はまだ少ないのが現状です。私が本書でおすすめする「加藤式・降糖メソッド」は、毎日たったの3分間で効率よく血糖値を下げるエクササイズです。しかも食事制限は不要!おいしくないものを食べたり、おいしいものをガマンしたりという修行のようなことをする必要はありません!!このエクササイズを習慣にすれば、毎日1万歩も歩いたり、ジムに何ヶ月も通ったりしなくても大丈夫。好物のステーキやスイーツも楽しみながら、効率よく血糖値を下げていきましょう!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。6万人以上が回復! ゆがみ解消に驚きの効果!「1日1回90秒」行うだけ。年齢が上がるにつれて、体のあちこちが痛みやすくなったなぁと思いませんか?昔はちょっと無理しても体がついてきたのに、最近は疲れやすいし、肩や腰がすぐに痛くなる。体型だって戻りにくいし、下っ腹も目立ってきた。とはいえ、毎日ジョギングなんてしたくないし、ジムに通うのもちょっと……。そんなお悩みを抱える方のためにまとめたのが本書の「深層筋ストレッチ」です。「深層筋」とは、体の内側にある筋肉の総称で、インナーマッスルともいいます。プロポーションの維持に欠かせない深層筋は、腕立て伏せや腹筋といった通常の筋トレでは鍛えることができず、日常生活では唯一鍛えにくい筋肉ですですが、本書のストレッチは、そんな深層筋にピンポイントで効きます。体のプロポーションを維持する筋肉に直接アプローチするため、ゆがみ解消、血行促進、内臓機能の回復によって短期間で体のセルフケアができるのです。ストレッチは朝起きたとき、お風呂上り、夜寝る前などに「1日1回90秒」行うだけ。飽きやすい人でも、運動したくない人でも、体がかたいからストレッチは苦手という人でも簡単に続けられるストレッチです。体があちこち痛いし、苦しい。そんな方は整体や病院に行く前にセルフケア感覚でやってみてください。■目次 Chapter1 痛みがなくなり、体型もスリムに! 「深層筋ストレッチ」はこんなにすごいChapter2 1日1回90秒! 「深層筋ストレッチ」に挑戦!Chapter3 もっと効果を上げるには? 「モゾモゾ体操」で内側からキレイにChapter4 気になる疑問を解決! コレってどうなんですか?■著者 片平悦子
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
一粒一粒の小さな砂粒。砂に触れる手と手。創出される砂絵(サンドアート)。サンドアートは、人生そのものです。本書は、サンドアートで物語を次々描き出すサンドアートパフォーマンス集団「SILT」のリーダーである船本恵太氏が、サンドアートの素晴らしさを語ったアートブックです。子供達との交流、ミュージシャンやステージとのコラボ、そして船本氏とサンドアートの出会いなど、人の心を動かすサンドアートの魅力を紹介します。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
いろんな病院に通ったけれど治らない患者さん、医者に自然治癒すると聞いたから我慢している患者さんなど、旧態依然の治療が腰痛の患者さんを苦しめています。ところが、最新の顕微鏡下手術なら切開はわずか2センチ。手術の翌日から歩けるのです。本書は、年間300人以上の患者を救っている名医が、椎間板ヘルニアや狭窄症、すべり症といった腰椎変性疾患の正しい知識と対策を解説します。あなたの痛みや不安がきれいに解消します!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書はどれも簡単な動きで、お尻、脚、二の腕が確実に引き締められるメソッドです。 「正しい筋肉を使えているのかわからない」 「本当にこの動きであってる?」という心配はありません。 各ポーズの動きはとてもシンプル。 誰でも簡単に、正しいポーズがとれます。 同時に効かせたい部位を自然と動かすことができるのです。 脚・腕のたるみの原因は筋肉の衰え短期間で引き締めるワザ教えます!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。‘食べ方’と‘食べ物’が子どもの一生を左右する!食事で子どもの脳と味覚を育てるポイントを人気フードアナリストが優しく解説子どもの脳や身体、味覚は、日々の食事によってつくられます。毎日の学習や生活の質はすべて、幼いときからの「食べるもの/食べ方(食習慣)」が関係してきます。本書では、一児の母であり、「味覚の育て方」の講座が大盛況のフードアナリスト・とけいじ千絵さんが、「集中して勉強する」「運動を楽しむ」「元気に過ごす」ための食べ方、食べるものをわかりやすく解説します。「食が細い子には何を食べさせればいい?」「好き嫌いが多くてお手上げ!」「外食・中食が多いのはダメ?」「お手伝いができる子になってほしい!」…など、お母さんやお父さんの悩みや関心にそったテーマで、よりよい食習慣について考えていきます。悩みのテーマに即したレシピも40種類掲載しました。子どもの食に関する責任は親が一心に背負いがち。毎日の食事が負担になっていませんか?でも、それぞれの子どもに必要な食べ物を知って適した食べ方を親がサポートしてあげることは実はそれほど難しいことではないのです。食を通して子どもの健やかな成長を後押しできるよう、そして、大人も子どもも皆が食事を楽しめるように取り組んでいきましょう。chapter 01 頭がよくなる食べ方chapter 02 脳と味覚はどう育つchapter 03 お悩み別!親子で取り組む食育
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
ホラー、カンフー、カルト映画、プロレス、特撮ヒーロー、漫画、アニメ、AV等々。これらを題材にTシャツを作り続ける、アパレルブランド「ハードコアチョコレート」=通称コアチョコ。『過激さ』と『可愛さ』を併せ持つ、その独特のデザインは熱狂的なファンが多い。本書が紹介するのは、そのコアチョコのデザイナー兼代表・MUNE氏によるTシャツブランドの作り方だ。・自分1人でブランドを立ちあげた氏が・Tシャツの作り方・デザインのコツ・販売方法・SNSを使った宣伝方法など、そのノウハウの全て語る !今やTシャツは、イラストレーターでデザインし、自ら工場に発注、そのままネットで販売できる時代である。開業資金は10万円でOK。Tシャツ一本で食うもよし、副業として営むもよし。好きなファッションで生きていきたい若者のバイブル誕生!―――(抜粋)■目次●第一章 作る・簡単キット「Tシャツくん」で原理を知る・Tシャツプリントの種類・「Tシャツくん」から学ぶシルクスクリーン印刷・コアチョコ流「シルクスクリーンデザイン」の基礎・コアチョコ流デザイン論・シルクスクリーンプリント 工場発注編・「ベースボディ」について・ブランドネームを作る、付ける・Tシャツ制作費の総額・プリント業者・工場見学(ジョインテクノロジーズ編)・『インテリやくざ文さん』のTシャツを作ってみた !●第二章 売る・ブランドを立ちあげる ブランド名の重要性 ブランド力を高める重要性 オフィシャル仕事をする上の注意点・Tシャツを売る 「ドロップシッピング」で売る 実店舗に卸す 大手通販サイトに卸す ネット、雑誌で宣伝する イベントに出店して宣伝する●第三章 コアチョコのこだわり・自ら企画するイベント「コアチョコ映画祭」・ハリウッドザコシショウ&MUNE&みち鼎談 売れない芸人のTシャツを作った理由・?MUNEヒストリー? 俺が独学でTシャツを作り始めた理由・水道橋博士×MUNE対談 博士のTシャツに対する異常な愛情・思春期マーブル×MUNE対談・永久保存版 自ら選ぶコアチョコ傑作ベスト30■著者 MUNE1973年生まれ、東京都出身、Tシャツ界の悪童「ハードコアチョコレート」代表・デザイナー。年間100型以上にもなる同ブランドの全てのデザインを生み出しながら、夜は自身が経営するバー「バレンタイン」にも立ち続ける。■構成 カトウカジカ
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。苦手だった英語が大好きに変わる!勉強したのに話せない!がなくなる、実践タイプの英語学習法。状況を追体験しながら、使える英語が学べる!発音ダウンロード可能!英語のインプット & アウトプットができる、実践タイプの英語学習本!! ===============================英語ってしんどい……。だって時間をたくさんかけなきゃしゃべれるようにならないんでしょ?おそらく、大半の方がそんなふうに思っているはずです。忙しい合間を縫って毎日せっせと勉強し、数年かけてようやく英語がしゃべれるようになる。これこそ英語のイメージでしょう。でも、英語って正直、そこまで必死に勉強しなきゃできないものではありません。むしろ‘あること’を意識すれば、英語下手な人だろうと、勉強が長続きしない人だろうと、カンタンにしゃべれるようになります。それは……「どんな場面で、どんな気持ちを伝えようとするのか」これまで学校の授業でやってきた、「よく使う表現だから覚えましょう」ではなく、「この場面でよく使う表現だから覚えましょう」のほうが場面とフレーズをセットで覚えられるため、記憶の定着がよく、実践的な力をつけるのにピッタリなのです。そこで本書では、すべての英語を場面で分類し、どんな英語下手な人でも「頭の中でパッと場面が浮かんで、スッと口に出る」英語学習の本をまとめました。本文内のイラストと英語表現は、実際に起こりがちな場面を想定し、それらが順序立てて追体験できるように構成しています。単語や文法といった知識・ルールの勉強ではなく、実践的な英語力を身につけたいという方にオススメです。・外国人としゃべる機会が多いので英語力をアップしたい・仕事やプライベートで海外に行く予定を控えている・コミュニケーション手段として英語を学び直したいそんな方はぜひ本書で‘使える英語’を身につけてみてください!■目次 1 まずは準備運動のつもりで英語の感覚を思い出そう2 慣れてきたら変化を入れて会話のキャッチボールを楽しもう3 余裕があったらコレも覚えたい 表現の幅が広がる知識&テクニック4 聞き取りがもっとスムーズになる リスニング力の効果的な伸ばし方5 「好きなこと」で英語力を伸ばそう!楽しく続けられるユッキー式勉強法■著者 ユッキー
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
いま、「おもてなし」という言葉が流行語のように取り上げられ、一人歩きしています。しかし、本当のおもてなしとは豪華な空間やご馳走ではなく、人と人をつなぐ心遣いです。本書は、水戸徳川家の流れをくむ高松藩松平家に代々伝わる『松平法式』を受け継いだ著者が、大人の女性向けに本当の「おもてなし」をわかりやすく伝授します。おもてなしの心がわかると、自然と気品が備わり、心を磨いて美しい人生を送れるようになります。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
MySQLを通じてデータベース操作の基本から運用までを学ぶための本です。初期設定済みの学習環境を利用し,自宅のパソコンで実際にデータの検索や更新などを行いながら,MySQLによるリレーショナルデータベースの操作をマスターすることができます。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
初めてPythonのプログラミングを学習する人のために,文法の基本をやさしく解説しています。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで,Pythonの基礎がしっかり,やさしく身に付きます。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
ハーバード/スタンフォード/ケンブリッジが効果実証 !すべてのメソッドが最先端 !!本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。もちろん、すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。さらに最終章では、誰にでも取り組めるトレーニングとして体系化しました。最終章まで実践していただければ、あなたなりのストレスに対応した、あなただけの対策が取れるようになるでしょう。この本の最終ゴールは、心がどんなダメージを受けても、すぐに立ち直れる無敵のメンタルを手に入れることです。生きている限り私たちはストレスから逃げられませんが、心の負担が慢性化する前に処理できるようになれば、もはや必要以上のイライラや不安に苦しめられることはなくなります。●コンテンツ(抜粋)★当たり前なのに誰もやらないストレス対策の超基本なぜか誰もやらないのが不思議な、超基本のストレス対策とは ?★どうしてもあなたのストレスが減らない3つの根本原因 ストレスの3つの根本原因を押さえて不安とイライラを根こそぎ解決 ! 根本原因1 思考のアンバランス根本原因2 栄養のアンバランス根本原因3 受容のアンバランス★すぐに効いて長く効く ! ストレス対策の三種の神器三種の神器1 呼吸法トレーニング三種の神器2 エクササイズ三種の神器3 バイオフィリア★最速でイライラが激減! 18の超時短メンタルトリック★無敵のメンタルを手に入れる ! ストレス解消「ゲーム化」ガイド■著者 鈴木 祐(Yu Suzuki)サイエンスライター。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒。年に5,000本の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手がけている。近年では自身のブログ「パレオな男」で健康、科学、心理に関する最新の知見を紹介し続け3年で月間100万PVを達成。著書に「一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書」(扶桑社)/「服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ」(鉄人社)などベストセラー多数
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
○日本の債務はついに1,000兆円の大台を突破。いまや、財政破綻は「起きるか、起きないか」ではなく、「起きたらどうなるのか」「どう危機をしのぐのか」を考えるべき時に来ている。デフレが終わり、金利が上昇期を迎えれば、財政赤字問題が一気に悪化する懸念があるからだ。「財政破綻」が実際に起こったら日本経済は一体どうなるのか? どのような危機対応策をとるべきなのか。○本書は、「財政危機時のトリアージ」、財政破綻後の「日本銀行の出口戦略」「公的医療と介護・福祉」「長期の財政再構築」「経済成長と新しい社会契約」といった重要課題を取り上げ、日本経済・財政の再生への道を探る。〇切迫した状況のもとで、国家の運営に支障を来さないように何をするのか、何を守り、どう再生するのか。政策の優先順位が厳しく問われるが、そのシナリオ分析は、財政破綻そのものを回避するための方策を考える上でもヒントを提供する。○編著者の小林慶一郎氏はじめ、小黒一正(法政大学教授、財政・公共政策)、左三川郁子(日経センター主任研究員、金融政策論)、小林庸平(三菱UFJリーサーチ&コンサルティング経済政策部主任研究員、公共経済学)、佐藤主光(一橋大学教授、財政)、松山幸弘(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、社会保障)、森田朗(津田塾大学教授、行政学)と、経済・財政・社会保障の専門家が執筆。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
改めて知る、6つの事件自らの経営体験からまとめた必ず身につけ、実行すべき日々の心得集リーダーの条件として、宮内氏が書き留めてきた10カ条を初めて公開し、その内容を詳しくまとめました。大企業に勤めていて、いずれは経営陣を目指す管理職や若手社員、またベンチャー企業の経営者や起業家らに向けて、イノベーションを起こす経営、持続的に発展する組織とはどのようなものかを10カ条を基に詳しく解説します。≪主な内容≫【はじめに】 リーダー論をまとめた10 カ条【第1条】 鼓舞・激励し総力で【第2条】 熟考する【第3条】 照準を絞り注力する【第4条】 代表する【第5条】 経営者としての自覚を常に持つ【第6条】 人材育成・活用【第7条】 存続と継続【第8条】 グランドデザインを描く【第9条】 マクロ観を身に付ける【第10条】 向上心を持つ
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい働き女子にとって、「片づけ」は永遠の課題! 考えなくても片づけられる&捨てられるノウハウから、 狭い部屋でもスッキリをキープするコツ、お金が貯まる片づけ術までを、分かりやすい実例付きで掲載。 今日から使える片づけノウハウがたっぷり詰まった1冊です。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビジネスパーソンとしての人生を、一つの会社で終える時代は過ぎ去ろうとしている。それに伴い、ビジネススキルの「基礎力」が重要性を増している。これまで、多くのビジネスパーソンがOJTで学んできたのは、 特定の会社や業界でしか通用しないビジネススキル。 一方で、汎用性の高い基礎的なビジネススキルについて、 体系立った教育を受けたことのあるビジネスパーソンは少数だ。 同じ会社で勤め上げるにせよ、職位が上がり多くの人とかかわるようになればなるほど、 基礎的なビジネススキルの欠如は大きな‘失点’につながりやすい。 文章、会話、思考・企画、段取りなど、ビジネス上の必須業務における網羅的で実践的なスキルを、分かりやすく紹介する。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今や1人1台ずつ、誰もが持っているパソコンとスマートフォン(スマホ)。 生活必需品となった、これら身近なIT機器は、無限の可能性を秘めています。しかし、単純にメールやLINE、ウェブでの調べモノ程度にしか使っていないのでは宝の持ち腐れです。ちょっとした裏ワザを使えば、時間やお金の浪費を防ぐばかりか、今まで「できっこない」と思っていたことまで驚くほど簡単にできるようになります。 本書では、今まで誰も教えてくれなかった、パソコンやスマホの本当に役に立つ裏設定や、インターネット上に埋もれている得するサービスの数々をすべて掘り起こし、 計244個の「得する裏ワザ」としてまとめました。仕事にも趣味にも役立ち、 生活を豊かにしてくれるパソコン&スマホの最新活用術をお届けします。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
「M&Aは総合格闘技」「M&Aは売りから入れ。買いはマイナスからのスタートだから」 日本のM&Aが本格化した1990年代から2000年代半ばにかけて、主要プレーヤーとしてM&Aをリードしたゴールドマン・サックスの辣腕アドバイザーの著者が、自らが手がけた多くのM&A案件の内実を初めて明かした稀有のノンフィクション。日本のM&A20年史でもある。 ゴールドマン・サックスのニューヨーク修行時代から、内外の大物経営者との出会い、社内でのカネ・政治・出世競争などの知られざるエピソードを数多く描く。 日産自動車、三菱自動車、ダイムラー・クライスラー、日立製作所、DDI、KDDなど数多くの企業が登場。M&Aアドバイザーからみた日本経営論にもなっている。著者が手がけた大型案件の代表的なものは以下の通り。●DDI・IDO・KDD社合併●ロッシュによる中外製薬買収●NKK・川崎製鉄経営統合●GEキャピタルの日本リースのリース事業買収●ダイムラー・クライスラーの三菱自動車への資本参加●日立製作所によるIBMのHDD事業買収●三菱商事のローソンへの資本参加など。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
軍隊、病院、消防絶対失敗できない極限状態で働くプロが実践米国最先端の仕事術が、ついに上陸!なぜ、人間は失敗を繰り返すのか。それは何も、あなたが悪いからではありません。あえて言うなら、「人間だから」と言うことになります。人間には、生来持つ「バイアスの罠」があります。それにはまってしまうと、どうしても失敗から抜け出せなくなります。次のような「七つのバイアスの罠」に、心当たりはありませんか。(1)「現在バイアス」の罠 :ずるずると課題を先延ばしにしてしまう(2)「オプション選好性」の罠 :どっちがいいか決められない(3)「非合理的な信念」の罠 :勝手な思い込みで人間関係をこじらせる(4)「コンコルド効果」の罠 :もはや、引くに引けない(5)「自己中心性バイアス」の罠 :俺たちのやり方なら必ず成功すると思い込む(6)「完璧主義」の罠 :すべてがそろわないと動けない(7)「計画の錯誤」の罠 :必ず想定外のことが起こる本書では、ビジネスパーソンが陥りやすい「七つのバイアスの罠」を克服し、あなたの仕事や、あなたがかかわるプロジェクトを、絶対に成功に導くための仕事術をお教えします。≪本書の特別特典≫「プレモータム・シンキング」を実践するための2大ツールを無料でプレゼント!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
Androidタブレットの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。話題のアプリや定番のアプリなど,目的別に,数多くのアプリを用意しています。Androidタブレットでアプリを使いこなしたい人,アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいのかわからないという人にオススメです。
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
本書は,定番ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」の入門書です。1?6章では線画や本塗りといったお絵描き作業ごとに,主に使う機能をリファレンス形式で解説。「クリップスタジオペイントの使い方」がしっかりわかります。さらに,7?8章でプロのイラストレーターによるキャラクター&背景のメイキングを収録しているので,プロがどのような手順で描き進めているのか,どのようなブラシ/レイヤー設定で描いているのか,など「プロの考え方/描き方」も一挙に学習可能です。最新バージョン(Ver.1.7.4)にもバッチリ対応!
公開日: 2018/05/24
単行本・雑誌
 
■見どころ:おしゃれで楽しい、暮らしのギア。■目次:おしゃれで楽しい、暮らしのギア。Part1 インダストリアルな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 インダストリアルな、部屋サンプル chapter2 インダストリアルな、暮らしのギア。 chapter3 インダストリアルな、収納道具。Part2 ミリタリーテイストな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 ミリタリーテイストな、部屋サンプル chapter2 ミリタリーテイストな、暮らしのギア。 chapter3 ミリタリーテイストな、収納道具。Part3 ほっこりウッドな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 ほっこりウッドな、部屋サンプル chapter2 ほっこりウッドな、暮らしのギア。 chapter3 ほっこりウッドな、収納道具。Part4 アーバンアウトドアな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 アーバンアウトドアな、部屋サンプル chapter2 アーバンアウトドアな、暮らしのギア。 chapter3 アーバンアウトドアな、収納道具。Part5 北欧テイストな、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 北欧テイストな、部屋サンプル chapter2 北欧テイストな、暮らしのギア。 chapter3 北欧テイストな、収納道具。Part6 グリーン好きのための、暮らしのギアと部屋サンプル。 chapter1 グリーン好きのための、部屋サンプル chapter2 グリーン好きのための、暮らしのギア。 chapter3 グリーン好きのための、収納道具。SHOP LIST奥付
公開日: 2018/05/23
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86881 86910

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.