COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ジビエ肉のケモノ臭の消し方、シカやウサギ料理レシピ、家庭で簡単に出来る肉の熟成法など。狩猟雑誌『けもの道』より、テーマ別セレクションが登場!〈主な内容〉●獲った鹿肉をイケるシカ肉にして食べよう!●獲った獲物をその場で食べる!●さよならエゾシカフェ●那賀町に見る温泉×ジビエ●町のジビエを支える解体処理施設●肉の熟成、ちょっとその前に●絶品!熟成ジビエ肉レシピと家庭で出来るジビエ肉熟成法●E型肝炎ウイルスから身を守る。※本書は『けもの道』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。・けもの道 2016特別号 Hunter’s reborN・けもの道 2017春号 Hunter’s sprinG・けもの道 2017秋号 Hunter’s autumN一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ジビエに潜む寄生虫や、致死率25%の病原体を保有するマダニ。一歩進んだ知識を身につけて自分の身を守ろう。狩猟雑誌『けもの道』より、テーマ別セレクションが登場!〈主な内容〉●寄生虫のコワ?い話●ハンターのためのマダニ媒介感染症講座※本書は『けもの道』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。・けもの道 2016特別号 Hunter’s reborN・けもの道 2017春号 Hunter’s sprinG・けもの道 2017秋号 Hunter’s autumN一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。昔も現代も、イノシシ猟師にとって猪犬は最も大切なパートナーだ。猟師と猟犬のエピソード、猪犬の選び方を紹介。狩猟雑誌『けもの道』より、テーマ別セレクションが登場!〈主な内容〉●室内犬で猪を獲る●紀州三名犬●全国猪猟犬 栃木大会●吉野川猪犬訓練所 春季合同訓練会●猪猟における止め場の対処●アメリカンビーグルとウサギ猟●紀州系猪犬に半生をかけた猟人●猪犬の選び方 三重県 中島猪犬訓練所編※本書は『けもの道』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。・けもの道 2016特別号 Hunter’s reborN・けもの道 2017春号 Hunter’s sprinG・けもの道 2017秋号 Hunter’s autumN一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
統計学をはじめて学ぶ者にとって,いま学んでいる統計学がどこに位置するのか,問題解決に適切な統計手法を選んでいるのか,広大な統計学の世界では,全く闇の中でしょう。みなか先生はそんな広大な統計学の世界を一枚の絵にしました。それが「統計曼荼羅」です。本書は長年にわたる先生の「講義録」-「統計曼荼羅の世界」を分かりやすい一冊に凝縮しました。どんな統計手法があるのか,相互関係はどうなっているのか,本書で統計学の世界を鳥瞰します。できるだけ広く遠く統計学の裾野を見渡し,統計データ解析のさまざまな ‘顔’ をお見せします。統計ツールや数学よりも,もっと大切な「武器としての統計学」を知ることになるでしょう。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
一番簡単でシンプルな貯金と投資の本!「節約がなかなかできない」「もっと貯金をしたいけど、方法がわからない」「お金を増やしたいけど、投資は怖い」そんな若いビジネスパーソンのために、1万人の家計を再生させてきたファイナンシャルプランナーが立ち上がりました! 貯金と投資の大事な「基本のき」を40の鉄則にまとめて、一番簡単でシンプルなお金の本をつくりました。読めば、こんなことがわかります!・「気がつくとお金がなくなっている」をなくす、シンプルな方法とは?・「多くの人が節約できる」という固定費は何?・「若いビジネスパーソンの多くがやっているけど、やめていい」という保険は?・「つみたてNISA」と、「iDeCo」って、何なの?・「ふるさと納税」って得なの?・「結局、1000万円、どうやってつくるの?」貯金が思ったほどできない人や、お金を増やしたいけど投資は怖いという人は必見です。この本で「貯金体質」になって、1000万円の資産をつくり、人生の選択肢を拡げましょう。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
【内容紹介】「相場を予測する」「毎日の株価の動きを気にする」「新商品や人気商品を勧められて買ってしまう」……投資信託で成功するためには、これらの行動はNGです!こうした「失敗事例の教訓」から導き出される「成功の秘訣」をIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として活躍する著者が54点の図を使って実務家目線でわかりやすくお伝えします。・買ってはいけない3つの投資信託=「一括投資の罠」・10年で600万円が3000万円になる=「積立投資の底力」・日本とアメリカ、資産運用の何が違うのか?・行動経済学から「投資で損をする人の心理」を考える・マーケットアプローチではなく、ゴールベースアプローチ …etc.「投資信託で儲かったためしがない」という人こそ必読の内容が満載です。‘人生100年時代’を生き抜くための「長期資産形成・資産運用」を始めましょう!【著者紹介】福田猛(ふくだ・たけし)ファイナンシャルスタンダード株式会社 代表取締役大手証券会社を経て、2012年に金融機関から独立した立場で資産運用のアドバイスを行うIFA法人ファイナンシャルスタンダード株式会社を設立。資産形成・資産運用アドバイザーとして現役活躍中。2015年楽天証券IFAサミットにて独立系アドバイザーとして総合1位を受賞。東京・横浜を中心に全国各地でセミナー講師としても活躍し、大好評の「投資信託選びの新常識セミナー」は開催数180回を超え、延べ8,000人以上が参加。新聞・経済誌等メディアでも注目を集める。著書に『金融機関が教えてくれない 本当に買うべき投資信託』(幻冬舎)がある。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
「65歳から、貯金をおろさずに暮らせるマネープラン」「退職するまでに、行動 考え方を変えれば、老後の人生は希望だらけになる」自分で自分の人生のイニシアチブをとるためのマネープラン
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
学園でおこる問題の解決に取り組む女子高生のストーリーを通じて、トヨタの仕事術どころか、ビジネスのABCをまったく知らない人を対象に、ダンドリ、フレームワークといった幅広く使える便利なトヨタの思考法やさしく解説。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
「アース ミュージック&エコロジー」をはじめとした、ファッションを中心にグループで30のブランドをSPA(製造小売り)などで展開する、ストライプインターナショナル。創業からの急成長を牽引してきた社長の石川康晴氏は近年、経営スタイルを転換している。ゼロから1への事業創造期には自身がすべてをリードしたが、1から100への経営拡大期に入って、社内外に逸材を見つけ、引き上げ、事業を任せ、育成することに注力している。新事業投資のための予算はあらかじめ上限を決め、eコマースサイトの活用で成功の目処が立てば追加投資で拡大する。リスクを抑えながら、人材育成と事業拡大の両立を図ろうとしている。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/22
経営
単行本・雑誌
 
「自閉症やADHDのような非定型発達は、人間のゲノムの自然で正常な変異である」というニューロダイバーシティの発想が広まり、必要な配慮や支援を提供することで、ニューロダイバースな人材(非定型発達者)を取り込む動きが、有名企業に広がりつつある。実際、これらの特質を持つ人材は特定の能力が非常に優れており、生産性、品質、革新性の向上など、企業に多種多様な恩恵を生み始めている。本書では、黎明期にあるニューロダイバーシティが企業にもたらす利益や課題、人事プロセスの変革過程など、先進企業の事例を交えながら論じていく。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/22
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆こんな方にオススメです!・FP試験を受けたことがない・学習にあまり時間がとれない・ローンや相続について詳しく知りたい◆スマホ学習に対応「ここが出る」ポイントを中心にまとめたPDFファイルをダウンロードできます。◆実技試験パターンを詳しく紹介!FP試験は午前中の[学科試験]、午後の[実技試験]の2部構成です。試験実施機関ごとに出題パターンが異なる[実技試験]の対策を巻末に収録。これから試験実施機関を選ぶ方でも安心です。◆充実の「例題」初学者が悩みがちな債券利回りや相続の計算問題には、解き方・覚え方がわかる例題と解説を掲載。もちろん赤シート対応です。◆研修のプロだから教えられるテクニック「ひっかけ問題が出題されます」、「これら3つ以外は直接税だと考えましょう」、「作成・交付するのが誰なのか問われます」など、覚えやすく実用的なアドバイスを多数収録しています。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆こんな方にオススメです!・無駄なく効率的に学習したい・短期間で確実に合格したい・実務で使うので、精度の高い知識が欲しい◆複雑な計算も例題で理解できる配当性向、元本払戻金、角地にある宅地の評価、相続放棄がある相続など2級ならではの、難易度が高い計算問題を詳しく解説しています。◆実技試験対策も収録各章末に実技試験の頻出パターンを収録。金財・FP協会両方の出題傾向も分析しています。◆得点アップのテクニックが満載「ここを間違いやすい」「ここが出題される」「ここまでは覚えなくてよい」といった実用的なアドバイスを随所に盛り込んでいます。◆学習方法に強弱を付けられるアイコン各分野ごとに3段階の重要度を設定。さらに、一つひとつのトピックスにも[重要][計算]といったアイコンを付けています。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆実技試験の出題傾向がわかる!FP試験は午前中の[学科試験]、午後の[実技試験]の2部構成です。[実技試験]は試験実施機関ごとに出題パターンが異なります。本書の後半に収録した実技試験分野では、[金財] [FP協会] どの試験で出題されやすい問題なのか各問にアイコンを表示しています。◆まとめページで知識を再確認各章末に、用語や計算式を整理しています。「これだけは絶対覚えておきたい」事項として、試験直前期の点検にも使えます。◆出題傾向もバッチリ各項目がどれくらいの頻度で出題されているか、ひと目でわかる出題傾向表を収録しました。◆間違いやすいポイント受験者が間違えがち、誤解しがちなポイントを各所にまとめています。初めて学習する方でも安心です。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆充実の模擬試験本番レベルの難易度に設定した模擬試験を収録。金財・FP協会共通の学科試験は2回分、金財の実技試験は2パターン(個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務)FP協会の実技試験は1パターン(資産設計提案業務)収録。◆出題傾向パターンがわかる実技試験の各問に [金財・個人] [金財・生保] [FP協会] といったアイコンを表示。試験実施機関ごとの出題傾向パターンがわかります。模擬試験とあわせて、自身が受験する試験にあわせた、無駄のない学習が可能です。◆解答・解説も充実左ページ=問題、右ページ=解答・解説のわかりやすい構成。解答・解説部分にも図表や計算式を掲載し、理解を助けます。各問に、同時発売の『王道テキスト』へのページリンク付き。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
物流は,生産者,メーカー,卸売,小売,消費者,物流事業者と多様な担い手が関与するプロセスであり,社会インフラとしての必要不可欠な存在です。物の保管,運搬としてだけではなく,物流の機能を製品の販売戦略やコストダウンに役立てることで市場の競争力を高め,先進的な情報化技術と自動化システムの導入により管理,仕分け,ピッキングなどのシステム化が図られています。本書は,物流の主要な機能である輸送,保管,荷役,包装,流通加工のほか,物流コスト,各種の物流システム,物流拠点の機能と役割,企業の物流戦略,付加価値サービス,国際物流について,わかりやすく解説します。
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
家に着いたら待ったなし! 大急ぎで晩ごはんを作らなくちゃ、という人を応援するシリーズの第2弾!献立が15分、20分でできる、助かるおかず238品を集めました。メインおかずは超特急10分おかずや、フライパン1つでできる楽チンおかずがたっぷり。実は手早くできて、みんなが喜ぶ人気の揚げものもありますよ。すべて15分以内で作れます。サブおかずはオール5分以内で作れるおかず。主菜に足りないものが補えるように、「緑黄色野菜」「淡色野菜」「いも」「ボリューム」「ローカロリー」「スープ」に分類してあるので緑の野菜を足したい、メインが軽いのでボリュームのある副菜を、といったニーズにもしっかり対応します。余裕のあるときは、プラス5分で副菜1品追加もアリです。いよいよピンチのときは、1品で食事になるバランスのいい一皿ごはんを。スープを添えれば、立派な食事になります。休日の作りおきは必要なし、玄関あけたら20分以内で晩ごはん、が実現します!
公開日: 2018/05/21
単行本・雑誌
 
\\実践者の9割以上が結果を出した「食べる」ダイエット! ! //「最近、まったく体重が落ちなくなった」「昔より食べていないのに、なぜか痩せない」「なんだか体がたるんできた…」痩せたい!キレイになりたい!運動はしたくない! できれば、食べることも我慢したくない!そのすべてを叶えてくれるのが、本書で紹介する「モデル体型ダイエット」です。‘もっと早くこのダイエットに出会いたかった…!’このダイエットは、ただ食べるだけで痩せられる、魔法のようなダイエットです。しかも、ご飯も、パンも、お肉も、フルーツも、お酒も、スイーツもOK!これまで10?60代の1000人超が実践し、9割以上が結果を出した、日本栄養バランスダイエット協会のメソッドをあますところなくご紹介しています!喜びの声が続々寄せられています! ◎-18kg! 人生で初めてダイエットに成功しました!(53歳)◎お肌や髪にツヤが出てきて、友人に「若くなったね」と言われちゃいました(49歳)◎やせにくかった下半身からやせてビックリ!(42歳)◎美味しく、食べるだけなので、我慢ゼロなのがうれしい!(44歳)■著者 三田智子(みた・ともこ)一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会 代表理事。大学卒業後、国際線CAとして3年乗務後、出産を機に退社。その後、増えた体重を戻そうとするが、専業主婦時代の20年間、ダイエットは失敗続き。試行錯誤の末、48歳のとき、半年で10キロのダイエットに成功。この経験を活かし、2010年にコネも資格もビジネス経験も全くのゼロから「モデル体型ダイエット塾(R)」をスタート。2013年、同ダイエットを日本一安全で効率的なダイエットに進化させるため女子栄養大学短期大学部に入学、栄養士の資格を取得した。2015年、一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会を設立。10代から60代のダイエットに悩める1000人超の受講生のうち、9割以上が「運動ゼロで食べて痩せる」に成功するという実績をあげる。食べるだけで痩せて健康になるので、‘命の恩人’と感謝されることもしばしば。同ダイエットのインストラクター育成にも力を入れており、日本だけでなく、海外からも生徒が集まるほど。これまで、100人近くのインストラクターを育成。日本中の人が「ダイエットをするなら黄金バランスの食事」と認知し、信頼される協会を目指している。
公開日: 2018/05/21
単行本・雑誌
 
国立の研究所である国立長寿医療研究センターでは、超高齢化を迎える日本社会にとって喫緊の課題である認知症予防のため、「コグニサイズ」と呼ばれる健康エクササイズを開発・提唱している。このエクササイズは、頭を使いながら同時に体も使うというもので、老若男女だれでも気軽に実施でき、かつ、認知症予防に効果があることが科学的に証明されているものだ。本書では、同研究センター部長の島田先生が、認知症そのものと、コグニサイズ、さらにはコグニサイズのある暮らしを意味するコグニライフについて、詳しく解説。全編にQRコードを付し、スマホなどを使ってコグニサイズの動きを動画で簡単に確認できるようにしているほか、DVDも添付しているのでテレビでも確認できる。怖い認知症も、この方法なら自力で予防できる。ぜひ、その内容を確認してみてほしい。
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
言葉には魔力が潜んでいます。放った言葉が自己暗示となるからです。嫌な言葉は、嫌な暗示がかかり、いい言葉はいい暗示がかかります。暗示によって、脳は錯覚します。「疲れた・だるい・つまらない」などと、暗い言葉ばかりを口にしていれば、脳はしょぼくれてつまらない人間に仕立て上げます。反対に「嬉しい・楽しい・素晴らしい」と明るい言葉を口にしていれば、いい暗示となって楽しい人生が歩めるのです。本書は脳の性質をわかり易く、しかも面白く解説しています。筆者の経歴は次の通りです。宮本晴記 1949年兵庫県生まれ。東洋大学経済学部卒業。卒業後、読売新聞社系列の読売エイジェンシーに入社。1982年2月、読売新聞社より優秀社員に贈られる読売マイスター賞受賞。その後独立して、能力開発プログラム販売会社の専務取締役に就任。販売マニュアルを完成させて世界一の販売実績を残す。現在首都圏に賃貸マンション経営を数多く展開中。著書に、「脳をだます習慣でいい気分の心をつくるイメージコントロール成功法」「いい気分にセルフコントロールする3つの習慣成功法」「爽快イメージ成功法」など数多く執筆。
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
日本本格ミステリーの海外発信、新人の発掘・育成に尽力してきた島田荘司がこの10年の本格ミステリー界を振り返り、向こう10年への提言を行う!!筆者は、「本格」がミステリー小説世界全体の背骨であると考えており、この信念が揺らぐことはないが、[中略]乱歩の「変格」諸作が大ベストセラーとなって列島を覆い、[中略]亜流が氾濫するなどして一斉を風靡しており、かたや「本格」の水脈はといえば、両手ですっかり掬い取れるかと思えるほどにささやかであった。 しかしこれは澄んだ清水であり、この水源なくしては「変格」も干上がってしまうと発案者は危惧した。この構図は、現在でもまったく同じである。「本格」の水脈は今や小川程度には川幅を増したが、ベストセラー・ミステリーの大河とは、較ぶべくもない。それなのに何故「本格」の書き手たちは、大河に引っ越さずにいるのか。
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
★★★累計16万部突破のベストセラーがカラーになってリニューアル★★★スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による「世界一わかりやすい」シリーズ第1弾が、リニューアルして登場!「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、フルカラーになってさらに見やすくなりました。社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです!※本書は2008年に刊行された『世界一わかりやすい英文法の授業』をオールカラー化した改訂新版です。
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
大学入試「物理」で出題されるテーマを徹底追及し、教科書では省略されている「公式の導出」「物理現象の理由」などにも踏み込んで、深く掘り下げてトコトン解説。難関大学理系志望の受験生は必携の参考書。本書では、高校学習範囲で導けるものは「すべて導く」という方針のもと、物理の基本的な事柄を扱うだけでなく、教科書では省かれている現象の理由・説明にも言及しました。例えば、ケプラーの3つの法則や光の反射での位相変化、コイル内部の磁場の式など、法則や原理、公式の成り立ちから導出まで、高校数学の範囲内で詳細に解説されているので、辞書代わりとしても、物理現象の背景まで深く理解・考察できる参考書としても使えます。また、演習問題が要所に掲載されているので、理解度の確認や力試しとして活用してください。大学入試「物理」を選択する受験生、とくに、難関大学理系志望者は必携の参考書です。
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
解くだけで、苦手がはっきりする。読むだけで、実力が上がる、本番に活きる!好評「世界一わかりやすい」シリーズに模試が登場! カリスマ講師・関正生が厳選。600点突破を目指す初心者のために作られた全400問。上級者向けの「難問」を排除することで、目標達成までに一切ムダのない準備が可能になりました。・従来のTOEIC攻略本と一線を画した、「英語の核心」がしっかりわかる解説。・業界の常識を脱した「音声収録後の執筆」で、リスニングの細かな音を詳解! 「聞き取れない原因」がよくわかる。・パート5のすべての文は「構文解析」付きだから、理解できない文の構造も一目瞭然。解くだけで終わらない、これ1冊で実力が上がる。文字通り「わかりやすい」模試2セットで、目標クリアを徹底サポートします。※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
トランプのご祝儀相場は終わった。この2月5日にNYダウは1075ドルという過去最大の下げを記録し、日経平均も1364円安と世界的な株安連鎖となった。トランプは戦争刺激経済で暴落を迎え撃つ。パウエルFRB議長はイラク戦争の時のグリーンスパンのように金利を上げてゆく。2003年と同じ相場の繰り返しだ。何度も暴落が起こり、そのあと株価は上昇に転じる。これから3年の相場とそのあと3年の経済動向を予言する。【巻末付録】戦争の陣太鼓が聞こえる軍需銘柄21
公開日: 2018/05/19
単行本・雑誌
 
「なぜか、ささる!」「笑っているうちに、悩みが消えている」そんな評判が口コミで広がり、いまやアメブロオフィシャルブロガーとしてすさまじい人気の著者・ナリ。歯に衣着せぬツッコミとブラックユーモアで、凝り固まった心に小さな笑いの風穴を開け、読む人がいつの間にか元気になっている、話題の「ナリ心理学」が1冊の本になりました。3万人以上の相談者たちの「人生うまくいかないんですけどどうしたらいいんですかストーリー」に日々向き合いながら、ナリが見つけた「心の法則」はシンプル。≪自分のことをかけがえのないものだとちゃんとわかって、自分の人生を大切にしようとすると、どんな悩みも不安も消え去って、みるみる人生は好転していく≫というもの。「‘悩んでる’ってさ、何もしないことへの最高の『免罪符』だよね?」という言葉には思わずグサリ。悩みの中をぐるぐる回遊していたい人は勝手にどうぞ。人生変えて、楽しもうと思う人だけウエルカム。そんな「ナリ心理学」のエッセンスがギュッとつまった本書。読んだそばから、「悩んでる? 不安でいっぱい? いやいや、そんなヒマなんてないかも。それより人生を楽しまなきゃ!」……と、目の前の霧が晴れること請け合いです。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
加齢とともに首、肩、背中、腰、足指などは縮んだり、ゆがんだりしながら元(ゼロ)の位置からずれていきます。これによって、関節や筋肉がカチコチにかたまり本来の動きができなくなります。こうして体は老化し、太ります。「ゼロトレ」は各部位が本来あるべき元のポジション(本書では「ゼロポジション」と言っています)に戻すことで、体形をよくし、体重を減らし、不調までも改善していく画期的なダイエット法です。開発者で、著者の石村友見さんがニューヨークでこれを発表すると、またたく間に評判になりました。評判は評判を呼び、有名ハリウッド俳優、アナウンサー、パイロット、弁護士、ピアニスト、スポーツ選手、エグゼクティブなど、ダイエットや体の不調の悩みを抱える各界の成功者たちが、彼女のもとに次々とプライベートレッスンを受けにやってきました。90歳を超えるご老人、妊婦さん、7歳の少年までやってきたそうです。そんなニューヨークで話題の「ゼロトレ」が1冊にまとまって、日本初上陸です。「ゼロトレ」は1日5分ででき、すべてのエクササイズを「寝ながら」できるので体の負担も少なくてすむ画期的なメソッドです。ダイエットの悩みや体の不調に苦しむ方はぜひ、実践してみてください。4週間後「羽が生えたような軽い体」をきっと体感できるはずです。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
「油をかえたら、美肌になって、痩せてきた! ホントの話です」★「Oggi」編集長 守屋美穂さん推薦★話題のオイルで、体の中からきれいになる!人気エディター発・美と健康に効くオイル活用術。カサカサ肌、疲れやすい体、頑固な便秘…もしかして、「油」が足りていないからかも?オイルは今、肌ツヤをアップさせ、体を中から元気にする「美と健康のカギ」として注目されています。とはいえ、オイルならなんでもいいわけではありません。女性誌や美容専門誌で活躍するエディターの著者はビューティ記事を手がける中で「MCTオイル」に出合い、糖質代わりにとることで3キロやせたことでオイルに開眼。調べると複雑でむずかしいオイルの情報を「きれいと健康のため」に照準を絞って研究し、「これさえやれば」というメソッドにたどりつきました。現代生活に必要なのは、◆エクストラバージンオリーブオイル◆亜麻仁オイルそして今、ダイエットや脳機能サポートで注目される◆MCTオイルの3本!・オイルの選び方、使い方のポイント、保存方法もすぐマスター。・「かけるだけ」の今すぐはじめられる簡単アイディアから、料理研究家の植松良枝さん考案のおいしさを極めた一皿まで全26レシピ掲載。・美肌、ダイエット、便秘解消、疲労回復など、悩みに効くレシピも。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
【横峯さくら、32歳。ありのままに綴る!】「結婚したら引退する」と決めていた。ところが、約4年前に結婚したのに、今もプロゴルファーを続けている自分がいる。2015年から米ツアーに参戦して4年目。32歳の横峯さくらが考えるゴルフと幸せのあり方とは。夫との出会いから、米ツアー参戦の苦労、キャンピングカーでツアー転戦、人生初のスランプ、ゴルフと幸せが繋がった瞬間など、試行錯誤の日々を率直に、ありのままに綴った初の自叙伝。/////////////////////////////////////////////////////////////////////「結婚したら引退する」と決めていた。昔から「お母さん」になることが夢だったし、プライベートと仕事の両立は無理だと思っていたから。ところが、約4年前に結婚したのに、今もプロゴルファーを続けている。しかも、海外嫌いだった私が、主戦場を米国女子ツアーに移したなんて、まさかの展開に自分自身が一番驚いている。人生の転機は、主人の森川陽太郎に出会ったこと。米ツアーの選手のライフスタイルを知ったことも、仕事を楽しめるきっかけとなった。今は自然体で仕事とプライベートを両立している。そう、ほんの数年前までは「ゴルフが幸せに繋がる」と思ってもみなかった。 横峯さくら(本書プロローグより)/////////////////////////////////////////////////////////////////////
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
もはや日本は「輸出大国」ではない。グローバルな視点で現実を直視し、日本経済復活のための新たなモデルを示す!「資源のないわが国が生き残るには貿易しかない」--戦後、日本は「貿易立国」を合言葉に、経済発展という坂道を駆け上り、ついにはアジアで真っ先に先進国入りを果たしました。ところが発展の原動力となった輸出が不振です。これまでリードしてきた工業製品の優位性が揺らぎ、かつては世界の10%ちかくを占めてきた日本の貿易シェアは低下する一方。「貿易立国」という、この国のかたちが危機に瀕しています。なぜか。経済のグローバル化、技術のデジタル化という、かつてとは大きく異なる環境を背景に、新興国・途上国が台頭。日本をふくめた先進国の地位が低下しているからなのです。では、日本が復活するためにはどうすればいいのか。アジア各国のビジネスを30年ちかくリサーチしてきた著者は、成長トレンドにあって、日本国内の工業地帯に匹敵するほど大きな、日本企業の集積地があるASEANとの連携を提唱。その上で、国内で開発・生産する「メイド・イン・ジャパン」戦略と、新興国・途上国へ生産拠点を移す「メイド・バイ・ジャパン」戦略の使い分けを説きます。脅威論でも、悲観論でも、空理空論ではない、グローバル経済の時代に対応したリアルな「貿易立国論」の誕生です。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
ハーバード大学経営大学院(HBS)を卒業後、30歳の私は、具体的には思い浮かばないものの、自分にしかできない仕事をしたいと考えていた。そんなある日、投資家から、初老の男性を紹介され、エネルギッシュなプレゼンをされたことで、人生が大きく動き始めた。誰もが「成功するはずがない」と断言した、ネットでの生命保険販売会社の設立。傍流に飛ばされた58歳の元エリートと30歳のハーバードMBA卒業生、そして仲間たちの「壮大な挑戦」。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   86971 87000

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.