COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【沖縄クルマ旅はコレ一冊でパーフェクト!】定番の観光スポットから新しい施設まで、沖縄の観光情報を完全網羅! イイトコ取りの王道プランに加え、あらゆるニーズに応えるエリア別、テーマ別の20のドライブコースを紹介しています。那覇空港に着いてレンタカーを借りるところからのノウハウを、沖縄初心者にもクルマ旅初心者にも分かりやすくご案内。沖縄ドライブ旅に欠かせない一冊です。【主な特集】◆オキナワ10の絶景沖縄観光で欠かすことのできない10の観光ポイントをご紹介。◆おすすめドライブコース! 2泊3日ゴールデンプランココを押さえれば間違いなし!フォトジェニックなモデルプランを提案します。◆早わかり! 沖縄ドライブのきほんシーズン情報、エリアごとの特徴、レンタカーガイドに沖縄の道路事情まで。沖縄のドライブ旅で知っておきたいこと、全部教えます!◆目的にしたい! ドライブグルメおしゃれなフォトジェニックカフェ、エメラルドブルーの海を眺めながら過ごす海カフェ、マイナスイオンあふれる森カフェ、南国ムード満点のスイーツ、ご当地グルメを味わいつくせる食堂や居酒屋、特産品が並ぶ道の駅など、グルメ情報をたっぷりご紹介。◆沖縄を遊び尽くす! ドライブコース20沖縄本島を満喫できる20のドライブコースをエリア別、目的別にご提案。必見の観光スポットやおすすめのお店など、ドライブプラン作りに役立つ情報がいっぱいです。【主な掲載エリア】沖縄本島(那覇、国際通り、南部、中部、やんばる、本部半島、沖縄美ら海水族館、古宇利島、西海岸リゾート ほか)【特別3大付録】(1)沖縄美ら海水族館ガイド&沖縄プランニングMAP 人気No.1スポット・美ら海水族館のみどころ徹底ガイドと、沖縄全島の観光名所がひと目でわかるお役立ちMAPがひとつになりました。(2)国際通り周辺おさんぽBOOKカフェやレストラン、居酒屋、食べ歩きスイーツ、おみやげ、雑貨、特産品…これ一冊で、国際通りのおさんぽをパーフェクトに楽しめます。(3)ドライブマップBOOKドライブに必携、大好評の地図付録!【編集スタッフからひとこと】青い海と亜熱帯の森、歴史ある観光スポット、三線の音色、美味しい島ごはん。訪れた人をトリコにしてしまう沖縄の魅力をギュッと1冊に詰め込みました。人気の老舗から注目の新店まで、数あるグルメポイントの中から厳選してご紹介。沖縄ドライブ旅のプラン作りに、ぜひお役立てください!※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
鎌倉のお寺、おいしいお店、行きたいショップに、カンタン地図ですいすい行ける! 旅行や観光に、また休日のおさんぽにぴったりの1冊です。小町通り、北鎌倉、由比ガ浜、長谷、江の島などの人気エリアの、おいしいお店やお買物スポットをたっぷり紹介。また、鎌倉観光には欠かせない、お寺の情報や季節ごとにでかけたくなる花&イベントカレンダーなども充実しています。コラム記事では知ると楽しい「鎌倉」の魅力をちょっぴり掘り下げて紹介しています。※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
【行くなら今!2018年は記念イヤーで大賑わい】レトロな歴史タウンとして老若男女問わず人気の会津若松は、2018年に戊辰戦争150周年を迎え、多彩な記念イベントが開催されるなど、盛り上がりをみせています。本誌では観光スポットからグルメ&おみやげ情報まで、街の魅力を余すところなく徹底ガイド!そのほかにも、ドライブやハイキングで定番の磐梯高原・猪苗代や、風情ある大内宿、グルメと温泉が自慢の福島市内、スパリゾートハワイアンズなど、福島県全土の旅行情報をシッカリ網羅しています。【掲載エリア】◆会津若松鶴ヶ城/飯盛山/會津藩校日新館/七日町通り周辺さんぽ/地元食材がおいしいレストラン/会津そば/郷土のお昼ごはん/ソースカツ丼/居心地のいいレトロカフェ/会津ブランドみやげ/フルーティアふくしま/「SLばんえつ物語」号/只見線/東山温泉 ほか◆磐梯高原・猪苗代絶景!3大ドライブライン/五色沼自然探勝路ハイキング/水辺&森林カフェ /高原でランチ/憧れの高原ホテル/磐梯熱海温泉 ほか◆大内宿・南会津大内宿 江戸情緒さんぽ/大内宿グルメ/南会津町の絶景スポット/芦ノ牧温泉/湯野上温泉/お座トロ展望列車 ほか◆喜多方必食!喜多方ラーメン/蔵の街並み散策/コーヒーと甘いもの/熱塩温泉/そばの郷 山都 ほか◆福島ふくしま餃子/福島フルーツをいただきます/飯坂温泉 湯の街さんぽ/高湯温泉/土湯温泉/岳温泉/花見山 ほか◆郡山・三春・白河三春滝桜&シダレザクラ/郡山/リカちゃんキャッスル/あぶくま洞/白河ラーメン/ルネサンス棚倉/やすらぎの秘湯 ほか◆いわき・小名浜スパリゾートハワイアンズ/環境水族館 アクアマリンふくしま ほか【特別2大付録】(1)会津若松まち歩きMAP&会津・磐梯・福島プランニングMAPバスルートもわかる会津若松市街の詳細MAPと旅の計画に役立つ福島県全土のプランニングMAP(2)ドライブMAP+道の駅&日帰り温泉ガイドドライブに便利なロードアドバイス付きの地図。福島県内の全ての道の駅と、おすすめの日帰り温泉の情報付き【編集スタッフからひとこと】会津若松や大内宿などの歴史スポットや、磐梯高原の絶景が有名ですが、県内各地に点在する名湯や、四季折々の花風景、フルーツもおすすめですよ!※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
誰にでも好きなこと、得意なことがありますよね。例えば料理やお菓子づくりが得意だったり、センスのいい雑貨を選ぶことやマニアックなグッズのコレクターだったり。そんな好きなこと、得意なことを生かしたお店を開くことがでければ、どんなに幸せでしょうか。本書では、家の一部で小さなお店を開いた人たちを取り上げています。そんな人たちの暮らしぶりをちょっとのぞいてみませんか。この電子書籍は、扶桑社刊「Sumai[住まいの設計]2018年5・6月号」の特集を再編集したものです。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/03/26
住まい
単行本・雑誌
 
おなじみの鋳鉄(ちゅうてつ)製のフライパン「スキレット」。肉や魚を豪快に焼くアウトドア料理にはもちろん、作った料理をそのまま食卓に出すなど、おうちでも気軽におしゃれに使える人気の調理道具です。蓄熱性に優れ、素材のうまみを引き出してくれるので、いつもの料理がワンランク上のおいしさに。本書は、好評既刊『スキレットの本』を再編集し、新メニューを追加。持ち運びのできるコンパクトサイズにしました。キャンプに持って行ったり、電車の中で見たり、気軽にスキレット料理が楽しめます。肉や魚介の料理はもちろん、ご飯、麺、ピザ、スイーツ、パンなど、スキレットのよさを生かしたメニューもたっぷり紹介。ぜひご活用ください。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
ことばを磨くことは、人生を豊かにするコツ「伝わりやすい話し方」「朗読力を高める」「発声・音声を鍛える」など、おなじみのNHKアナウンサーが、あなたのことば力アップのお手伝いをします。■講師:NHKアナウンス室/NHK放送研修センター日本語センター■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今号のテーマようこそ! 朗読の世界へ明治の文学を読むことば研究・散歩道旅の文学を読む子どもとつながる読み聞かせことばエッセー 放送の現場から ほか
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
BSフジの人気クイズ番組『クイズ! 脳ベルSHOW』の公式問題集第2弾が発売! さらにバラエティに富んだ内容を盛り込んで、おもしろさも倍増です。年齢とともに衰えていく脳に警鐘を鳴らす解けてスッキリ! の脳トレ問題に今日からチャレンジしてみましょう。毎日楽しみながら1日15分問題を解くことで脳が活性化します。BSフジで月曜日?金曜日の22時から放送中の『クイズ! 脳ベルSHOW』。「ひらめき力」「記憶力」「発想力」などが鍛えられるクイズが毎日出題され、楽しみながら脳トレができると大人気!本書は、番組でおなじみの脳トレ問題を厳選し、1日15分、50日間続けられるドリルにしました。「あるなしクイズ」「マッチ棒クイズ」「イラストしりとり」「三字熟語しりとり」「シャッフル人名」「人名かくれんぼ」「四字熟語」「並べ替えクイズ」「くっつきワード」「共通セリフ」「漢字イラスト」など、毎日楽しめるバラエティに富んだ問題が満載で飽きることなく続けられます。体だけ鍛えてもダメ! 認知症予防に脳トレを! 1日15分、毎日の脳トレを習慣にしましょう!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
■見どころ:‘異質’ルックスでF1は新たなステージへ■目次:prelude 古い‘シキタリ’を脱いで、纏う新しい‘スタンダード’ F1 Testing in Barcelonaバルセロナテスト最速分析ーーOffseason Testing 01 Analysis2018年F1新レギュレーション要点解説 今季を楽しむためのテクニカル・キーポイント四冠王対決──史上最高レベルの頂上決戦ホンダF1新章突入ーー手応え感じたトロロッソとのファーストステップ目次2018 Formula 1 TEAM & MACHINE ALL GUIDE Mercedes-AMG Petronas Motorsport Scuderia Ferrari Aston Martin Red Bull Racing Sahara Force India F1 Team Williams Martini Racing Renault Sport Formula One Team Red Bull Toro Rosso Honda Haas F1 Team McLaren F1 Team Alfa Romeo Sauber F1 TeamGP Car Story Vol.23 Arrows A18 告知ハース主席レースエンジニア 小松礼雄が攻略ポイントを解説PRESENTS for Readers/HOBBY NEWS
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。十五世名人VS十六世名人!全局集シリーズ第4弾は永世名人対決!昭和30?40年代にかけて無敵を誇った大山。その天下を終わらせ、新たに「棋界の太陽」として頂点に君臨したのが中原だった。本書は6期連続の対決となった十段戦、大山が13期連続で保持した名人を中原が奪い、世代交代を決定付けた第31期名人戦、63歳にして名人戦の舞台に不死鳥の如く舞い戻ってきた大山が中原に挑戦した第44期名人戦など、タイトル戦での戦いを中心に162局を余すことなく収録。棋史に残る大名人であり、時代を築き上げた両者の激闘を堪能できる、全ての将棋ファン必携の一冊です。
公開日: 2018/03/26
単行本・雑誌
 
不安・ストレスから自由になるマインドフルな走り方頭がクリアになり、悩みが軽くなる‘走るセラピー’マインドフル・ランニング。脳と体と同時に磨く方法を人気セラピストが教えます!
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
『ゆうこさんち』にある家具、雑貨はほぼ手づくりで、ゆうこさんと義理のお父さんとで作ったもの。インスタグラムではインテリア、おうちごはんなどを投稿して人気を呼んでいますが、本書ではインスタグラムにも問い合わせが多く、地元のマーケットに出せばすぐに完売してしまうという大人気の「手づくり雑貨」にスポットをあてて紹介します。なかでも大注目は、雑貨20点の作り方です!初公開です!ゆうこさんちにある雑貨と見た目はほぼ同じ。でも、作り方を簡単にしました。初心者でも作れる、本書オリジナル仕様で紹介します。インスタグラムでは見られない家族の素顔など、ゆうこさんちのほっこりする暮らしぶりすべてを収録。「家族がくつろげる家づくり」の参考になる道具、収納方法などの情報も満載。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。有識者、書店員、各社新書編集部、新聞記者などに2016年12月?2017年11月発行の新書から「読んで面白かった、内容が優れていると感じた、おすすめしたいと思った」5点を挙げていただき、決定した「2018新書大賞」。この特集では、ベスト20発表および内容紹介、大賞を受賞した『バッタを倒しにアフリカへ』著者の前野ウルド浩太郎氏インタビュー、目利き31人が選ぶオススメ新書、永江朗氏・渡邊十絲子氏による「私が選んだこの5冊」、新書編集者座談会などを掲載しています。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
WELQ問題の火付け役 朽木誠一郎が語る医療デマから身を守り、誰も騙されない世の中をつくるために今できることネット時代の今、私たちの「健康になりたい」という切実な想いが狙われています。ウソや不正確な健康情報を粗製乱造するメディアたち、量産される健康本、健康食品ビジネスの闇。さらには、高度に発達したテクノロジーにより手口が複雑化し、見分けるのがますます難しくなってきている医療デマ。なぜ、私たちは医療デマに「騙され」てしまうのか、医療デマに「騙されない」ためにはどうすればいいのか――。「WELQ問題」の火付け役となった著者は、医学部卒業後ウェブメディアの編集長を経て医療記者となり、「ネット時代の医療情報との付き合い方」というテーマで取材を重ねています。本書は、このテーマでの取材内容をまとめ、なぜ健康・医療に関してウソや不正確な情報、デマが発生しやすいのか、それらから身を守るために今私たちにできることを紹介するものです。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
『ビッグクエスチョンズ』は、人類の歴史を通して、探究心旺盛な人々を悩ませてきた科学や哲学の大疑問に対し、一流の専門家が回答するシリーズです。「親しみやすく簡潔に」という編集方針により、その分野を概観しつつ、最新の知見を身につけることができます。本書のテーマは「脳と心」。生物が脳を持つようになった経緯や脳の鍛え方などの脳科学的なテーマから、知識とは何か、自由意志とは何かといった哲学的なテーマまで、わかりやすくしっかりと掘り下げていきます。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
今日の世界は、かつてないほど急速な変化を遂げている。資本主義はその限界を露呈し、人工知能は人間の仕事を奪い始め、誰もが100歳まで生きる人生100年時代が到来しつつある。旧来の価値観が通用しなくなっていくなかで、「これから」をよりよく生きるためには、現在進行形のリベラル・アーツ(教養)が欠かせない。思想から経済、デザインにアートまで、各界のフロントランナー11人が、各分野の「これまで」と「これから」を紐解きながら、「これからの教養」を語り尽くす。 ◎目次1.これからの思想――東浩紀2.これからの生命――池上高志3.これからの健康――石川善樹4.これからの建築――伊東豊雄5.これからの経済――水野和夫6.これからのメディア――佐々木紀彦7.これからのデザイン――原研哉8.これからのプロダクト――深澤直人9.これからの文学――平野啓一郎10.これからのアート――松井みどり11.これからの人類――山極寿一◎未来の創り手11人が考える、変わりゆく世界の「これから」「僕たちは偶然性=弱いつながりを意図的に回復しなくてはいけない」(東)「人間も機械も『人工生命化』していく」(池上)「人生100年時代には『大きな問い』が必要になる」(石川)「新しいコミュニケーションやコミュニティをどう居心地よく造るかが問われている」(伊東)「近代社会の原理から脱し、『よりゆっくり、より近く、より寛容に』」(水野)「いまはまたゼロからビジネスをつくらなければならない時代」(佐々木)「これからはものではなく価値を作っていく時代」(原)「デザインをする部分が本質的になってきた」(深澤)「『個人』という概念が社会システムを考えていく上で限界に来ている」(平野)「スペクタクルの蔓延の中で見失われている『個人の独自性』を取り戻す」(松井)「人間はデータから脱出しなければならない」(山極)◎「はじめに」より爆発的に増える情報量とそれらを瞬時に検索するネット環境、ビッグデータを駆使するコンピュータの発展にともなって、僕らは「既になんでも知っている」かのようなイメージがあるが、果たしてそうだろうか。逆に、より受動的で、自分の関心領域だけに閉じこもる人が多くなっているのではないか。さらに、世界で何が起きているかよりも、国内の事象や文化にだけ関心を向けている人も多いように思う。そうした精神ならびに知性の不自由さから解き放たれるためにも、異なる分野や言語を学ぶことには意味がある。教養はリベラル・アーツの訳語だが、人が自由(リベラル)であるためには技術と知恵(アーツ)がいる。異なるものを知らないと、人は自由になれない。本書は「これから」をより良く生きるための現在進行形のリベラル・アーツ(教養)の端緒に触れられるものになれればと意図している。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計10万部のベストセラー、図解ハンディ版になって登場!日本のGDP、国債発行残高、日経平均株価、完全失業率、10年国債の金利……社会人として最低限知っておきたい、けれどなかなか人には聞きにくい数字と用語を36項目に絞り、ポイントだけをシンプルな図解で解説しました。本書で、経済数字の基本をざっくりと身につけると、→「日経新聞がすらすらと読めるようになる」→「世の中の流れをつかみ、仕事に活かせるようになる」→「職場で一目置かれる存在に!」と、よいことがどんどんスパイラルで起きるはずです。フレッシュパーソン、就活生、新聞の経済面が苦手な人に、特におすすめの1冊です。本書の3つの特徴・1 社会人なら知っておきたい基本が身につく!上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。一冊目に読む入門書としても、転職や異動など新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。・2 図解を見るだけでも、要点が理解できる!全項目、「本文+図解」の4ページ構成。大事なポイントだけをシンプルな図解にしていますので、直感的に「見て学ぶ」ことができます。・3 CHAPTERごとの「ドリル」で、自分の理解度を確認できる!各CHAPTERの最後に、それぞれの項目をどこまで理解できたかを問うチェックテストをつけました。答えられなかったところはもう一度読んで、理解を深めましょう。*本書は、『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』(小社刊)を図解化したコンビニ版ムックを、内容加筆・アップデートのうえ、四六判に再編集したものです。《『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』読者のみなさまの声(Amazonカスタマーレビューより)》・‘就活生にまず勧めたい。これ一冊で日本経済・世界経済の基本がわかる。名著です。’・‘とにかくわかりやすい。世界のニュースを見聞きする上で必要となるトピックスが、テンポよくまとめられている。’・‘大変読みやすく、私は2度読みました。2度読んだおかげか、内容が自然と頭に残り、新聞の経済面が以前より理解して読めるようになった気がします。’
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
「問題」「結論」「理由」の備わった論理的な文章のことを、私は「クイズ文」と呼んでいます。私が編み出した形式ではなく、論理的な文章では普遍的に使われる形式です。優れたクイズ文を読んだ読者は、納得し、書き手を支持し、場合によっては書き手の望む行動を取ってくれます。私が大学で担当している文章指導の授業では、クイズ文の型を習得することを最終目標にしています。私は受講者たちに対し、「クイズ文が書けるようになれば、大学の課程を終えたも同然です」と言うことがあります。決して言いすぎではありません。学問とは結局、今まで明らかでなかったことを、クイズ文の形式で明らかにすることだからです。ことさら学問的な文章でなくても、何かを筋道立てて述べようとすれば、クイズ文の形式が必要になります。慣れた書き手であれば、これを少し変形させても差し支えありませんが、まずは、型どおりのクイズ文を書く練習をしましょう。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。経済を知れば、ビジネスの基本がわかる!お金の賢い使い方がわかる!世の中の流れが見えてくる!「モノの値段はどう決まっているのか」「ブランドとは一体なんなのか?」「経済が回るとはどういうことなのか?」「株の値段は何を基準に決まるのか?」など、やさしい図解と解説で「経済のしくみ」が理解できる一冊。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
6万部のベストセラー、待望の新版化!数々の公共事業をファンクショナルアプローチという思考メソッドによって成功させてきた著者による解説書。『ファンクショナルアプローチとは?』アメリカのGE社で誕生し、日米の製造業を中心にVA/VE(Value Analysis /Engineering)という方法論として広まり、今でも使われ続けている思考メソッド。改善の機能を最優先にして物事を捉えなおす。=「?のために」が重要。⇒物事がシンプルになる。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。陸海空元自衛隊幹部による3本の鼎談:2017年6月号掲載「第三次世界大戦も杞憂ではない」、2017年10月号掲載「北の核で日本と世界が『火の海』になる日」、2018年3月号掲載「中国の海洋進出とマハン『海上権力史論』の誤読」をまとめて電子書籍化しました。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。働き方改革実現会議議員に、社会起業の旗手が訊く「改革の本筋をはき違えるな」(水町勇一郎×駒崎弘樹)/全国6000人「希望の残業学」調査報告/40代管理職覆面座談会/「ヤマト改革・労使が語る一年間の通信簿」(森健)/「定年後も輝く『もう一人の自分』の見つけ方」(楠木新)/「男性正社員をひっぱたきたい――42歳フリーターの労働論」(赤木智弘)他。
公開日: 2018/03/25
単行本・雑誌
 
殿堂入りレシピも大公開!人気検索上位の時短レシピを厳選!
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
毎日果物を1つ多く食べるだけで肺疾患の死亡リスクが24%ダウンし、生の野菜・果物で胃がんの発症率が90%ダウンする。アメリカの最新科学のエビデンスに基づく、がんや脳疾患など現代の死因トップ15の病気を予防し、進行を食い止め、逆行させる食事とは?「この本で人生が変わった」の声多数!ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー、待望の邦訳ついに発売!
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
どんな子どもにも、持って生まれた「気質」があります。その気質は大きく分けて「5タイプ」。この「気質のタイプ」が分かれば、パパママの不安やイライラが解消し、子育てがグンと楽になるのです!親を悩ませるような行動も、子どもが持つ素晴らしい個性。子どもの個性を尊重し、才能を伸ばす育て方がわかります。※本書籍は、2014年発行の『0歳から6歳までの 困った子が変わる育て方』に追加、修正し、新編集したものです。
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
4万人以上の女性を幸せに導いてきた著者が、イケメンエリートと恋する方法を解説
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
「年齢を重ねるに従い、『まだ子供ができないの?』という周囲からの無言の圧を感じてしんどい」「妊娠に対する姑の期待が大きくて、『これを試しては?』といろいろ勧められるのが負担。それでも、家族関係が崩壊するのが怖くて逆らえない」「今まで何度も不妊治療を受けてきて、いい結果が得られず、そのたびに落胆してきた。もう不妊治療を受けるのが怖い」「主人が不妊治療に積極的に協力してくれない。子供ができないことを、私だけのせいにされているようで孤独を感じる」「情報を得れば得るほど、妊娠しないのは自分の体が悪いのではないかと思える」これらのように、不妊治療がうまくいかないと、徐々に知識にとらわれ、自分を見失ってしまう人が多くいます。 でも、それは単に、内臓が疲れているだけかもしれません。これは、女性だけでなく、男性でも同じです。この本では、さずかり体操を中心としたセルフケアをご紹介しています。これを行うことで、妊娠できたり、幸せな出産ができたりした人が続出しているのです。目次第1章 妊娠と「腎」の深い関係について第2章 赤ちゃんを受け入れられる体づくり第3章 セルフケアのススメ?妊娠に向けて?第4章 生命力を高める「さずかり体操」?妊娠に向けて?第5章 子宝に恵まれた私たち
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
★私を薬漬けにしないでください!線維筋痛症やリウマチ痛など、全身に激痛が走る「広範囲疼痛」の潜在的な患者数は、日本人の10%、1200万人に達すると考えられています。しかし、1痛みに対する医師の知識不足2画像診断や検査で異常が見つかりにくいという理由から、誤った治療が行われたり、「あなたの痛みは気のせいです」といわれたりして、なかなか症状が改善しないのが現状です。その結果、誤った投薬によって薬の量がどんどんふえるのに、痛みがいっこうによくならないため、医療不信に陥る患者さんがあとを絶ちません。 激痛に対する無理解は、医師のみならず、家族にも及びます。そのため、多くの患者さんは、全身に激痛を抱えながら、誰にも理解されず、家庭的にも社会的にも孤立しがちです。本書では、広範囲疼痛に対する正しい知識をわかりやすく解説するとともに、セルフケアとして「湯たんぽの活用法」を紹介しています。外来での調査では、湯たんぽで体を温めたら、80%の患者さんの痛みが改善しました。そのうえ、100%の患者さんから、痛みによる生活の支障がへったという回答が得られています。目次 第1章: あなたの痛みは「心が原因」ではない! 第2章: こんな病気で痛みが起こる 第3章: こうすればぐんと楽になる! 痛みのセルフケア 第4章: 薬やセルフケアの効果は自分で判定できる! 第5章: 湯たんぽで冷えを取れば痛みはよくなる 第6章: 全身の激痛が楽になった私たち 第7章: 医師・医療関係者への提言
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
30周年を迎えた『ストリートファイター』シリーズの歩みを、歴代の関係者による証言と関連ビジュアルで回顧する。 全世界のシリーズファン必見のプレミアムアートブック!! あきまん&ベンガス描きおろしによるリバーシブルカバー!! ●『ストリートファイターV アーケードエディション』豪華作家陣によるエンドカードイラストを一挙収録!! AKIO/芥川ミサヲ/アントンシク/一文字蛍/ウエダハジメ/押切蓮介/北千里/刑部一平/GRAPE BRAIN/KRENZ/グリーンハウス/雑君保プ/司淳/たみお/寺田克也/toi8/道満晴明/中平正彦/中村佑介/南北/西村キヌ/萩原一至/藤ちょこ/別天荒人/ベンガス/まご/実田千聖/箕星太朗/村田雄介/山田章博/吉川達哉/吉崎観音/ロッキン・ジェリービーン(五十音順・敬称略) ●歴代の関係者の証言でたどるシリーズ30年の秘話!! あきまん/伊津野英昭/小野義徳/大場アキラ/辻本春弘/辻本憲三/西谷亮/ベンガス/船水紀孝/中平正彦/中山貴之/村田治生/吉崎観音 ほか(五十音順・敬称略)
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
イメージイラストや大迫力のカットインシーンをはじめ、キャラクターや敵の初期デザイン案、クラフト発動時の絵コンテなど初公開となる貴重な資料も多数収録した『閃の軌跡III』待望のビジュアル集!
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
ファミ通公式本、ついに爆誕! 読みごたえ充実の1000ページ超!!★ハンターライフを知るゲームの基本的な流れと、調査団の拠点となるアステラの施設情報を掲載。各種施設の役割や解放要素を把握して、狩猟の準備を整えよう。★狩猟テクニックを知るハンターの基本アクションと、14武器種の特性やオススメコンボを徹底解説。各武器の立ち回りを理解し、手ごわいモンスターに挑もう。★モンスターの狩猟法を知るモンスターの詳細データと攻略情報を掲載。攻撃の特徴や弱点、スキのできるタイミングをチェックして、あらゆるモンスターを狩猟しよう。★最終クエストまでの情報を知るクエストの情報を一挙収録。任務・フリークエストは出現モンスターや報酬などのデータを、調査クエストは生成と報酬のルールを紹介。★武器の斬れ味や派生のしくみを知る1000を超える武器のデータを掲載。強化の流れを示す派生図と、各武器の攻撃力や斬れ味、ボウガンが撃てる弾などの性能を確認しよう。★防具のグラフィックや性能を知る防具に関するデータを収録。シリーズ防具や単品防具のほか、護石と装飾品、スキルの詳細、スキル別の対応装備リストを掲載。★オトモ、オトモダチ、ふらっとオトモを知るオトモアイルーの情報を掲載。オトモ道具の詳細な効果に加え、オトモ武器&防具の性能や生産素材といったデータを確認しよう。★フィールドの特徴を知る狩猟および探索のフィールドの詳細マップとデータを掲載。採集できるアイテムや、環境情報を隅々までチェック。★素材の入手方法をわかりやすく知る690種を超えるアイテムと、各地に棲息する環境生物のデータを掲載。アイテムの入手先や、環境生物を捕獲できる場所を把握しよう。
公開日: 2018/03/24
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   90151 90180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.