COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

ビットコインなどの急速な流通も相まって、「仮想通貨」という単語はすでに市民権を得たようにも思える。では、仮想通貨は貨幣として世の中で認められたといえるのだろうか。そもそも、仮想通貨とは何であろうか。本稿ではまず、法定通貨や電子マネー、ポイント類との比較を通して、仮想通貨の定義を明らかにする。そのうえで、貨幣の歴史をひも解きながら「貨幣らしさ」とは何かを探る議論を通じ、仮想通貨が貨幣として信頼を得るための条件を考察する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/01/12
経営
単行本・雑誌
 
従業員を主体とするガバナンスでなければ、日本企業は再び道を誤る!歴史的パースペクティブ、国際比較を踏まえて日本型企業システムの合理性を明らかにし、グローバル資本主義に適応した日本独自のガバナンス像を提示する。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
「人生が変わる1分間の深イイ話」「ダイエット・ヴィレッジ」などのテレビ出演で話題になった‘ドS先生’ことスポーツトレーナー・山口絵里加の初メソッド本!「美コア」は山口絵里加が考案した完全オリジナルメソッド。多くの現代女性の悩み、「低体温」と「体のゆがみ」を改善して体を変えるという全く新しい概念でトレーニングを行います。メソッドは初級、中級、上級の3つに分けて紹介。・初級=むくみや肩こりに悩まされているという人におすすめのストレッチをメインにしたプログラム・中級=猫背、反り腰、O脚などで悩んでいるという人におすすめの体のゆがみを調整するプログラム・上級=やせたい、体を引き締めたいという人におすすめの筋力アッププログラム筋肉を大きくせずに、細く引き締めるのも美コアの特徴のひとつ。そのコツはトレーニングを行う際の呼吸法にあります。この呼吸の使い方もメソッドとともに紹介。【美コアの効果】■体の冷え=低体温が改善します(目標は平熱36.5℃以上!)■体温が上がり細胞が活性化されるとことで肌にハリとツヤが出ます■O脚やX脚などの脚のゆがみ、骨盤のゆがみが改善します■体のゆがみが修整されることで、猫背、肩こり、腰痛などが改善します■体温が上がり代謝がアップすることで、やせやすい体になります■筋肉は大きくせず、細く引き締めることができますさらに、体温を上げて代謝をアップするための具体的な方法を「生活習慣」と「食事」に分けて詳しく解説。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
大人気「丸かじり」シリーズ!ポンと割ってジュッ。目玉焼きは誰かが作ったのがいきなり目の前に出てくるより、自分で作って食べるほうがはるかにおいしい――。パセリの哀れな境遇を嘆き、枝豆の正式な食べ方についてマジメに考えを巡らせ、カルピスが薄かった幼き日に思いを馳せ、こしアン派かつぶアン派かで人物像をプロファイル。食へのあくなき好奇心と観察眼は健在!【目次】きゅうりは誠実か「序で」の力アボカドの‘身持ち’やきそば牛丼の恩愛クサヤ好きの立場「しょース」出現枝豆の正式マナーは?いちじくの警告「干天の慈ビール」「おかかは6位でいいのか」阿佐谷名物「文士カレー」トンカツ威風堂々冷やし中華をゴクゴクパセリ、その境遇「うな牛」に至る病ソーメン、いつ噛むかおにぎりは左手でカルピス=薄いの思い出駅弁総選挙麻婆豆腐の魔力弁当の‘跡地’鰯の丸干しについて語りたい満月ばかりが月じゃない行って楽しむ行楽弁当サンマに大根おろしがない不幸きのこよきのこシーハの悲劇目玉焼き、匂うアンコかわいや「偽装王国ニッポン」ホカホカ大好きステーキはミディアム・レアでシメはどうする?何? スキヤキカレー?いまどき昆布の佃煮?酢蛸の律儀
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
くしゃみの止まらない猫のために空気清浄機を買い、「不条理の利用」を女子に説き、寿司屋の看板を見ては「寿司良いなぁ」と涙し、男の優しさの先にある苦くて甘い「取り返しのつかない何か」を時にかじりたくなる……‘壇蜜’の日常を瑞々しくも不穏な筆致でつづって大反響を呼んだシリーズ、これがまさかの読み納めなのか!? 書下ろし日記第四弾。各界から絶賛の声!!予測なし理想なし悲観なし。誰も真似できない壇蜜的文章作法。──桜木紫乃屁理屈が優美でズルい。──武田砂鉄滴るような愛と、なまなましい傷。私はこのひとの猫か魚になりたい。──宮下奈都
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
◎これなくして人類はいきられない!◎・「おっぱい」には謙虚であらねばならない――。浮世絵からマリリン・モンローまで「入門編」「実技編」「応用編」を論じたショージ的「おっぱい入門」。・タオルのやわらかさと安らぎ感が好きすぎて、タオルを目にするたびにタオルに向かって小さく「好き!」と呟いてしまう、皮膚感覚についてのエッセイ「タオルっていいな」。・「カラマーゾフの兄弟」に挑戦しようとするもたった15行でノックダウン……なのになぜ、宇野鴻一郎のエロ小説はスラスラッと読めるのか!?ショージくんの読書論「読書の秋、ガスコン兵の夜」など――。爆笑必至のショージ節エッセイに加え、中野翠さんとの豪華対談「恥ずかしい、都の西北」も収録!〈目次〉・オッパイ入門・欠伸のすすめ・タオルっていいな・サバイバルナイフを買う・アリに学ぼう、サラリーマン・遠ざかる青春・「せこい」の研究・寂しいのはお好き?・辞書をいじめる・読書の秋、ガスコン兵の夜・俳句入門、目刺し篇・寿司ってるぞ、ニッポン・挨拶は必要か・忖度がいっぱい・豪華列車のビンボー感?・恥ずかしい、都の西北(特別対談 東海林さだお×中野翠)
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【コンサル、税理士必読】食える士業になるバイブル!!本書は以下のような方におすすめです・経営コンサルタントとして成功したい・コンサルや士業で独立を目指している・高額&長期契約を望んでいる・クライアントにとって「離れられない存在」になりたい◆ 読者からの反響続々!―例がわかりやすく提示されており、参考になった。コンサルタントだけでなく、営業職にもためになる内容でした!(31歳男性・営業職)―実際にコンサル・ビジネスの場でどのような会話がやりとりされているのか知りたくて購入。実践的でとても参考になりました。(29歳男性・会社員)―経営者の困りごとに対して、数字を使ってどのように解決していくか。具体的かつ分かりやすく書かれてあったので早速実践していきます。(38歳男性・士業)※ 本電子書籍は以下3冊の合本版です。『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術』『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
40オヤジの本音マガジン『Hot-Dog PRESS』のミニ電子書籍シリーズ! カインズVS東急ハンズ……人気ホームセンター2社で、「今何が売れているのか」を徹底調査。掃除&洗濯用品、キッチン用品、DIY用品、カー用品など、カテゴリーごとに人気商品をランキング形式で紹介。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
巻頭特集はダンシングライダーをはじめとした、タミヤの人気モデルのカスタムを紹介!豊富な作例やノウハウを掲載します。ダンシングライダー、コングヘッド6×6、GF-01、CC-01など、人気のタミヤRCカーをさらに楽しく遊ぶためのノウハウが満載です。第2特集は2018年注目のアイテムを編集部の視点でセレクトしたバイヤーズガイド。RCユーザーが「今、欲しいモノ」の‘買いのポイント’を解説。第3特集はドリフト用スプリングの攻略方法や、YOKOMOの最新ドリフトシャシー詳解、総長チンピラーノ★氏が考案したドリフト走行テクニック『レーンチェンジ』をマスターするためのQ&Aなどを掲載。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】★こちらに掲載されている情報は、紙版の刊行当時(2015年)のものです。※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。絶景、料理自慢、至極のおもてなし……、繰り返し何度も行きたくなる「絶品温泉」が満載。そんな癒やしの極上温泉を教えてくれたのは、各界の旅の達人のみなさん。温泉とともに、陶芸の里をめぐる旅、パワースポットをめぐる旅など、「大人の発見旅」の提案も! 今すぐ旅立ちたくなること、間違いありません。★Part1 旅好き有名人に聞く、私の好きなこの湯、この宿(女優・星野知子さん、キャスター・吉川美代子さん、登山家・田部井淳子さん、エッセイスト・岸本葉子さんなどのインタビュー&おすすめ温泉) ★Part2 旅行のプロが教える ストーリのある旅と温泉(旅行ジャーナリスト・津田令子さんが提案する文学ゆかりの地と温泉、世界遺産めぐりと温泉など) ★Part3 温泉のプロが伝授! 効能を堪能する温泉の入り方、おすすめの温泉(温泉ビューティー研究家・石井宏子さんのきれいになる湯めぐりなど) など
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【本誌は2016年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】「お寺・神社をのんびり」「カフェ・買い物」「おみやげカタログ」など、テーマごとに京都でのおすすめおさんぽコースを紹介します。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【本誌は2016年版の内容について詳細データの更新を行い、2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
中尊寺のまばゆさに驚き、冷麺とわんこそばでお腹いっぱい、小岩井農場で動物とたわむれ、前沢牛でまたお腹いっぱい、宮沢賢治の文学に憧れ、遠野でカッパを探す、猊鼻渓で舟に揺られ、浄土ヶ浜でも船に揺られ、、、こんな楽しい岩手を網羅した「まっぷるマガジン岩手」を持ってすぐに行かなきゃモッタイナイ!※一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
2018年は明治維新150年を迎え、NHK大河ドラマ「西郷どん」の放映、「かごしま明治維新博」の開催でますます盛り上がる鹿児島。それらに絡む観光スポットの紹介はもちろん、桜島や仙巌園など市内の定番スポット、霧島・知覧など鹿児島県内の人気エリアを徹底紹介。お目当ての観光スポットがサクサク、検索性も向上。鹿児島への旅に必携の観光ガイドです。 ※電子書籍版には大判付録「鹿児島タウンまるわかりMAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
★ 暮らしを豊かに彩る日本の暦。こまやかな季節の移ろい、昔ながらのならわしや年中行事を、しっとり味わうオトナの寺社案内。★ 秋分― 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ) ―高麗神社― 菊花開(きくのはなひらく) ―明治神宮★ 春分― 桜始開(さくらはじめてひらく) ―見延山久遠寺― 東風解凍(はるかぜこおりをとく) ―浅草寺★ 夏至― 菖蒲華(あやめはなさく) ―遊行寺― 寒蝉鳴(ひぐらしなく) ―築地本願寺★ 冬至― 麋角解 ― (おおしかのつのおつる)麻布山 善福寺― 芹乃栄(せりすなわちさかう) ―鳥越神社かつての日本では、春夏秋冬の四季をさらに細かく分けた暦「二十四節気」、それを三つに分けた「七十二候」が使われており、農作業の目安などにされていました。もっとも昼間の長い「夏至」と短い「冬至」、昼夜の長さが同じとなる「春分」と「秋分」。これら4つを基準として一年を24分割したのが「二十四節気」。それをさらに3分割した「七十二候」はおよそ5日おきに訪れるもので、季節の移り変わりを「初候」「次候」「末候」で表しています。季節感を忘れてしまったと言われる現在の日本。「二十四節気」と「七十二候」が教えてくれる季節の味わいを、一緒に見つめてみませんか。◆◇◆ 本書の内容 ◆◇◆☆ 二十四節気☆ 七十二候☆ 歳時記季節の風物詩を紹介しています。☆ TOPIC季節ならではの食べ物や行事などを紹介しています。季節の風物詩や寺社の行事などを紹介しています。☆寺社名☆ 授与品等御朱印帳、御守などを紹介しています。☆ +α寺社に関するプラスアルファの情報やこぼれ話を掲載しています。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
★ お気に入りの御朱印帳に「一期一会」の出会いを刻みながら、小さな幸せ集めにでかけてみませんか?★ 伊勢神宮 猿田彦神社 二見興玉神社 松尾観音寺 三岳寺 射山神社 産田神社 熊野三山 飛龍神社 ほか 「津七福神」「伊勢西国三十三観音めぐり」も紹介しています。★ ほっこり笑顔や素敵な縁をもたらすおみくじやお守り、小物たちも掲載しています。★ 恋愛成就に仕事運、子宝・安産、家内安全…かわいい絵馬に願いを込めてみましょう。★ 凛とした空気に癒されたあとは、歴史文化や地元を味わうぶらり歩きにぴったりの情報も満載です!★ ご朱印のいただき方や参拝のルールなど、寺社めぐりのあれこれも丁寧に解説しています。◆◇◆ この本について ◆◇◆ご朱印を集めながら寺社をめぐることで得るものは人それぞれ。寺社の歴史を知ることで、普段とは違うところに思いを馳せながら歩けるのも魅力のひとつです。この本では約2000年もの歴史をもつ「伊勢神宮」をはじめとして、伊勢志摩とその周辺にあるご利益いっぱいの寺社をご紹介しています。この地域には伊勢神宮ゆかりの寺社をはじめ、様々なご利益がいただけるパワースポットがたくさんあります。世界遺産に登録された巡礼の道「熊野古道」、そして「もうひとつのお伊勢参り」といわれる観音めぐりがあることをご存知ですか?江戸時代から「一生に一度は行ってみたい場所」として大勢の人たちが目指した伊勢神宮と、その道程にある風景、たくさんの寺社をゆっくり辿ってみて下さい。これまで気がつかなかった伊勢志摩、そして熊野の魅力を発見できること間違いなしです。本書では寺社でいただけるご朱印やかわいいおみくじ、お守りも掲載し、併せて境内の見どころや、周辺の立ち寄りスポットもご案内しています。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【淡路島への旅行ならこの一冊】海鮮丼、淡路牛丼、シラス、サワラをはじめ、ウニ、鯛、フグ、ハモ、アナゴ、タコといった海の幸、淡路サクラマスや玉ねぎを使ったご当地グルメまで、島の多魅力が詰まったグルメを特集。海沿いのカフェや、島の素材を使った絶品スイーツなど、女性必見の情報も満載。明石海峡大橋や鳴門のうず潮観潮をはじめ、島に点在する花スポット、パワースポット、テーマパーク、フルーツ狩りにマリンスポーツなど、レジャーアイランドを遊び尽くすおすすめスポット情報も完全網羅。淡路島ならではのおみやげや、癒しの時間が過ごせる温泉&宿情報も掲載。海と大自然に囲まれた淡路島へおでかけの際は、この一冊をおともにいかが。【編集スタッフからひとこと】淡路島で楽しみたいのが‘島ドライブ’と‘島グルメ’。レンタカーで島内をぐるっと周遊しながら島自慢の景色を満喫できます。グルメスポットも多く比較的リーズナブルな海の幸を楽しむもよし、奮発してお寿司やステーキなど豪華メニューを堪能するもよし。情報大充実の本誌を参考にして、島の魅力をたっぷり味わってください。【本誌掲載の主な特集】●島グルメ 海鮮丼/淡路牛丼/海の幸/寿司/淡路サクラマス/玉ねぎ料理/海カフェ/島スイーツ etc.●花スポット 淡路島国営明石海峡公園/淡路夢舞台/あわじ花さじき/灘黒岩水仙郷 etc.●島遊び 2大テーマパーク/海レジャー/BBQ/フルーツ狩り etc.●島遊び 鳴門のうず潮見学/パワースポット巡り/洲本さんぽ etc.●島みやげ ほめられグルメみやげ/マルシェでお買いもの●淡路島の宿 憧れの人気宿/料理自慢の宿/絶景露天風呂の宿 etc.●エリアガイド 岩屋・東浦/津名/サンセットライン・慶野松原/北淡/南あわじ・福良/鳴門●淡路島交通ガイド「特別付録」立ち寄りスポット便利カタログ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
巻頭では絶景をめぐるフォトジェニックな茨城を季節ごとに違った紹介!SNSに映えるスポットの魅力を余すことなく大紹介!また、絶対に外せないグルメ情報に関しては、アンコウ、納豆、常陸そばから常陸牛、ローズポーク、ご当地グルメまで’旬な茨城’を食べつくせる大充実な内容を一挙紹介!エリアガイドでは、「偕楽園」、「アクアワールド・大洗」、「あみプレミアム・アウトレット」などの王道スポットはもちろん、2017年末に新作映画公開予定の「ガルパン聖地巡礼」から「日立の海カフェ」や「北茨城ドライブ」まで地元密着な’ちょい旅’茨城県の最新ネタを総力取材しています。そして特別付録は、(1)プランニングMAP&SA・PA完全ナビ、(2)週末おでかけスポットBOOK、(3)茨城ドライブMAPの豪華3本立て!特に週末おでかけスポットBOOKは100軒超の施設を目的別に紹介しているので、あなたが今日行きたい施設が見つかるはず!この一冊があれば、もう魅力ワースト1位なんて言わせない!?るるぶを持って素敵な茨城旅へ!※この電子書籍は2017年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
2017年夏にリニューアルされた唐津城や平成28年に「日本遺産」に指定された’肥前やきもの’、2018年3月?2019年1月に開催される「肥前さが幕末維新博覧会」情報など、今の佐賀の話題とともに、呼子のイカやシシリアンライスなど大人気の佐賀グルメ情報を満載!◆佐賀最旬NEWS日本遺産に認定!「肥前やきもの園がアツイ!」唐津城リニューアルオープン!佐賀県庁プロジェクションマッピング情報佐賀の優れた県産品を紹介する話題のPR動画「あさご藩」紹介など。◆呼子のイカを食べつくす!定番グルメとなった呼子のイカと、訪れたら楽しみたい朝市めぐりを紹介◆唐津焼3大窯元めぐり唐津焼きの窯元のなかでも絶対にはずせない3大窯元をクローズアップ◆有田・伊万里 焼き物さんぽ有田の皿山通り散策、波佐見で普段使いの器さがし、伊万里は江戸時代からの秘窯の里・大川内山の窯元をめぐる他、伊万里牛グルメ情報も掲載。◆武雄・嬉野武雄温泉ではレトロな温泉街を散策し、嬉野では美肌の湯を楽しむ。一度は泊まってみたい名宿も紹介◆鹿島・太良名物のカニ&カキのグルメ情報のほか、ガタリンピックで有名な有明海の干潟遊び、重要伝統的建造物保存地区に指定されている肥前浜宿の酒蔵をめぐる。佐賀県随一のパワースポット祐徳稲荷神社も詳しく紹介する。◆佐賀・吉野ヶ里弥生時代にタイムスリップできる吉野ヶ里遺跡や熱気球大会のほか、ご当地グルメのシシリアンライスや佐賀牛などのグルメ紹介も充実。【掲載エリア】呼子・唐津 有田・伊万里 武雄・嬉野 鹿島・太良 佐賀タウン・吉野ヶ里 【充実の特別付録】・佐賀ドライブ&街歩きMAP※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
どこにでも携行できて使いやすい、鞄に入る便利な小さいサイズのお遍路ガイドです。1200年もの間、信仰されてきた巡礼旅をしっかりバックアップします。「歩き遍路」「クルマ遍路」など初心者向けのコースガイドを巻頭にて大特集。ニーズに合わせた遍路旅が気楽に楽しめます。お遍路身支度案内、Q&A、参拝作法ほか、お遍路ルートプランニングに役立つ札所間の交通&詳細マップを掲載。八十八カ所の霊場それぞれの歴史や境内案内、遍路中に立ち寄りたい観光スポットに名物グルメ、宿情報も各県別にわかりやすく案内しています。※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります【巻頭大特集】・四国遍路 早わかりガイド・はじめてのお遍路 1DAモデルコース 徳島歩き遍路コース/足摺クルマ遍路コース【プランニングのヒント】・クルマ遍路プラン マイカー/ツアーバス/遍路タクシー・歩き遍路プラン 全札所間の距離・標高表付き・ミニ知識Q&A・身支度ガイド・お寺の参拝方法・宿坊案内・交通ガイド・四国へのアクセス・四国エリア内のアクセス【四国八十八ヵ所 全札所ガイド】・徳島(阿波の国 発心の道場)・高知(土佐の国 修行の道場)・愛媛(伊予の国 菩提の道場)・香川(讃岐の国 涅槃の道場)【コラム】・弘法大師空海・四国別格二十霊場・高野山【立寄りスポット特集】徳島/高知/愛媛/香川のおすすめ施設【宿泊施設特集】徳島/高知/愛媛/香川の厳選宿【お役立ち情報】・宿泊大情報・札所アクセスマップ・ドライブマップ・札所からすぐの道の駅情報この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【台湾ガイドの定番がパワーアップ!】巻頭特集「台湾で今行きたいBEST10」では、台北はもちろん九フンや十分などの絶景や、小籠包、マンゴーかき氷まで、美しいグラビアで幅広く特集しています。【本誌掲載の主な特集】◆台湾グルメの定番&新定番小籠包、マンゴーかき氷、ごはん、麺、テイクアウトできるB級グルメ、小吃、火鍋、茶芸館など、日本にも進出している王道店はもちろん、近年話題の新店まで、ハズレなしの名店ばかりを集めました!◆5大観光スポット・國立故宮博物院で宝物ハント!・夜市の歩き方(士林夜市/饒河街観光夜市/寧夏夜市など)・パワスポ龍山寺でお参り!・イケメン衛兵交代式・台北101完全攻略◆最旬街歩きエリア案内永康街、迪化街、中山駅周辺、信義東區、富錦街、西門町、台北駅周辺2大リノベスポット 松山文創園區&崋山1914◆台湾のマストバイが目白押し・パイナップルケーキ・茶葉・グルメみやげ・台湾コスメ・誠品書店おしゃれみやげ・スーパーみやげ・MIT雑貨【主な掲載エリア】台北九フン淡水猫空台南高雄台中日月潭太魯閣峡谷阿里山【特別3大付録付き】・台湾スイーツBOOK・九フンパーフェクトBOOK・台北詳細MAP※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
7107もの島々からなるフィリピンの、人気リゾートセブ島を特集!紺碧の海を望むホテルから、美しい魚たちに出会えるマリンアクティビティ情報まで、セブ島で叶えたいことを集めました。セブとマニラにできた、ショッピングモールの情報も注目!その他、世界最小の猿ターシャが暮らすボホール島や、アジアのベストビーチにも輝いたボラカイ島も紹介。歴史の面影残る近代都市マニラでは、ショッピングを楽しみつつ、街並み散歩はいかがでしょう。この一冊でフィリピンを最高に楽しめること、お約束します!【本誌掲載の主な特集】◆特集 ぜったい見たい! セブの絶景チョコレートヒルズで神秘を感じる白い砂浜(モアルボアル)で癒されるジンベエザメと泳ぐサンセットクルーズヒルトップの夜景◆セブのリゾートホテル◆セブのマリンアクティビティ◆セブ・シティショッピングセンター&おみやげ◆ボホール島 (セブから1DAYツアーで行く)◆マニラ1日モデルコース◆グルメ(シーフード&夕陽を望むルーフトップバー)◆カジノ◆ボラカイ島 アクティビティーガイド【主な掲載エリア】セブ、マニラ、ボホール、ボラカイ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
神話の聖地、宮崎県ならではのパワースポットや、南国ムード満点の日南海岸、個性豊かな名湯がひしめく南九州屈指の温泉郷・霧島など、魅力あるエリアをめぐる旅コースガイドが充実。全国的にも話題のグルメ情報もたっぷり掲載。◆高千穂・宮崎タウン・日南海岸 新・王道 スピリチュアル女子旅県内で人気の観光地・3エリアを周遊する旅プランを、ニュースポットを交えて紹介。恋愛運や運気がアップするというパワスポなど、女性に人気スポットを中心に紹介。◆最強! 高千穂パワースポットパーフェクト・ガイド宮崎県内最強のスピリチュアルエリアとして人気の高千穂を完全ガイド。高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社など、神秘のパワーと癒しを体感できるパワースポットを徹底的に紹介。また、高千穂牛や地産地消の野菜・山菜など名物グルメを味わえるランチスポット、ゆっくり過ごせるカフェなどの店情報も満載。◆てげうま! 宮崎グルメグランプリチキン南蛮、地鶏炭火焼、宮崎牛など、全国的にも知名度の高いご当地グルメの店が集中する宮崎タウンのおすすめ店を一挙紹介。定番郷土料理の冷や汁、話題の辛麺などの名物グルメもチェック。デザートには温暖な気候が育んだ新鮮フルーツたっぷりのパフェ&スイーツをぜひ!◆宮崎おみやげセレクションチーズ饅頭や、マンゴー、日向夏を使ったお菓子など、おいしいみやげをセレクト。◆飫肥城下町さんぽ 「あゆみちゃんマップ」でお得にめぐるアドバイス付き!◆掲載エリア高千穂 宮崎タウン 日南海岸 霧島 えびの 生駒高原 延岡 日向 都井岬※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
[とびきりの絶景を見たい 一生に一度の体験をしたい いざ、島旅へ]屋久島、奄美の、絶景グラビア。旅へ喚起すること間違いなし![世界自然遺産・屋久島トレッキング]定番人気の縄文杉コースや苔むす森が美しい白谷雲水峡コースなど、神秘の森の魅力をまるっと徹底ご案内!【屋久島ウォーターアクティビティ】ダイビングをはじめ、リバーカヤック、沢登りなど屋久島で楽しめるアクティビティを紹介。[LCC就航で人気の奄美]コバルトブルーの海が美しい奄美大島は、絶景をめぐるドライブコースをはじめ、超!巨大なマングローブのカヌーツアーや、希少な動植物が見られる金作原原生林の探検ツアーなど、奄美の自然を大満喫できるツアーを多数紹介。[グルメもホテルもおまかせ!]おいしい島グルメ、リゾートホテルの情報もバッチリ網羅。【掲載エリア】屋久島 奄美大島 種子島 加計呂麻島 徳之島 喜界島 沖永良部島 与論島 【充実の特別付録】・奄美大島まるごとエンジョイBOOKとして、奄美をとことん楽しめる1冊。マングローブ原生林でカヌー体験、金作原原生林のジャングルウォークなど、奄美で楽しみたいアクティビティを紹介。・便利な屋久島トレッキングMAP。大きな屋久島全体地図や、植物図鑑なども掲載。※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
平成30年NHK大河ドラマ『るるぶ西郷どん』(原作・林真理子、脚本・中園ミホ、主演・鈴木亮平)の舞台を、るるぶならではの切り口で楽しくガイドします!◆NHK大河ドラマ『西郷どん』 番組情報明治維新のヒーロー「西郷どん」こと西郷隆盛を演じる主演の鈴木亮平さんのインタビューをはじめ、人物相関図や歴史年表でドラマを徹底解剖。番組をより楽しむための情報が満載です。◆西郷どんゆかりの地を旅する・西郷どんの生誕地であり、最期を迎えた地でもある鹿児島市、二度の遠島により暮らした奄美大島、西南戦争の舞台となった熊本・田原坂、薩長同盟の舞台となった山口ほか、東京、京都など全国にわたって存在するゆかりのスポットを掲載、みどころを徹底ガイド。この一冊で西郷どんに関係のある場所をバッチリ観光することができます。・各エリアの必食グルメ、地元で評判のおみやげなど、西郷どんゆかりの地の「見る」「食べる」「遊ぶ」情報も満載!・西郷どんが活躍した幕末から明治にかけての激動の時代を、要所要所に設けた歴史コラムで分かりやすく解説。歴史ファンでなくても気軽に楽しめる内容になっています。※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
親が亡くなると、遺族はその日からさまざまな手続きや届け出に直面する。この本では、葬儀から相続にわたり、それらの知識や手続きの方法などを数多くの事例を交え紹介している。「備えあれば憂いなし」のとおり、事前に準備しておくべきことをきちんと図解でわかりやすく解説しました。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
刺身!鍋!珍味! 様々な食べ物にピッタリ合う日本酒を利き酒名士が厳選!! 郷土の美味には郷土の酒を! 相性抜群のコンビを大発表!!
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
テレビ、雑誌、新聞で大活躍! 予約の取れない収納サロン『神戸のちいさな収納教室』を主宰するさよさん。そんなさよさんの大人気レッスンを1冊にまとめました。「家が散らかるのは、性格でも習慣でもなく片づく環境がないから」と話すさよさんが提案する片づく環境づくりとは?ものが散らからなくなる仕組みを、部屋ごとに写真を添えて解説します。片づけ方だけでなく、家事のヒントや、ものの選び方、買い方までレクチャー。100円ショップや無印良品など身近な収納グッズを使った収納法は、簡単で取り入れやすく、すぐにマネできるものばかりです。●ラベリングのすすめ-主婦はお手伝いさんではありません!●小さなゴミ箱が未来の手間をカット●配線コードの見えない暮らしってすてきです●毎月1日はリフレッシュデー。家事はシステム化してラクに●靴箱を乾燥室にしましょう …etc. さよさん独自のユニークなキーワードに沿って読み進めれば、家じゅうがすっきり! 楽しみながら、片づけ力を身につけてください。※本書は2013年10月に発売された小社刊『さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン』を改訂したものです※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/01/12
住まい
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】世の中が世知辛いのか、それともギスギスしているのか、とかく腹の立つことも随分あります。苦情のひとつも言いたい場面が数多くあるでしょうが、中々勇気をもって言いにくいものです。特に、「クレーマー」という言葉が世間一般で言われるようになりましたので、「必要以上に文句を言い、クレーマーと呼ばれたくない」と思う方もいるかもしれません。そもそも他人に「苦情を言う」ことがためらわれる人も多いでしょう。あるいは、クレームをつけたことで、過去に大きな失敗をした経験がある方もいるでしょう。本書は、「クレームをつけるのが苦手な方」や、「クレームをつけるとついつい感情的になってしまい、失敗してしまう」という方を対象に、「クレーマー」と呼ばれないで済むクレームのつけ方について説明します。また、クレームをつけるということは、場合によっては相手と全面的に争うことになりますから、訴訟を意識する必要もあります。そういった場合の対策も説明してありますので、ぜひ、ご覧ください。【目次】一章「クレーマー」とは?二章「店・企業」に対して上手にクレームを入れるには?三章「役所や医療機関、学校などの公的な機関へ上手にクレームを入れるには?」四章「職場にクレームを入れたい場合は?」【著者紹介】北影伍朗(キタカゲゴロウ)元教師。学校現場で長年培った経験や、生徒指導を通して身に着けた様々なテクニックなどから、生きづらい世の中を渡るための知識を少しでもお届けできればと日々願っています。本作は、様々な場面でクレームを入れたくなることがありますが、どうすれば適切なクレームを入れることができるのか? クレーマーと呼ばれずに済むにはどうすればいいのか? を具体的な事例を交えて紹介しています。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
【書籍説明】この度は本書をご購入いただき、誠にありがとうございます。本書では、アダルトチルドレンの皆さまが普段苦痛に感じたり、苦手だと感じている雑談への苦手意識を克服する方法をご紹介しています。街中や通勤途中、会社、近所、どんな場所、どんなシチュエーションでも使えるようにまとめています。各項の見出しは、いつでも気になったときにそのページを開いてサッと読んでいただけるように、わかりやすい名前にしています。また、見出しタイトルを見るだけで、何に気をつければいいのか、どう対処すれば良いのかもわかるようになっています。もしも、本文に目を通すタイミングを逃してしまった時でも、さっとタイトルだけでも目通しするだけで、落ち着いて会話ができるように配慮しています。本書の最後には、克服のための振り返りチェックシートを用意していますので、毎日一度は必ず目を通してご自身の行動と意識を見つめてみてください。毎日チェックシートで振り返ることによって、一カ月後には本書を手に取っていただいたときよりも雑談力がついているはずです。本書が皆さんの楽しい会話のお手伝いができるものとなれば幸いです。【目次】雑談の本質は相手との心理的距離を縮め、その場の空気を和らげること上手く雑談するには相手への関心を高める「自分を受け入れてほしい」という強い欲求が他者の話を聴けない自分にしている他者に対して演じる「自分」と本来の自分を近づける心得1.自分が話すのではなく相手が気持ちよく話せるように集中すること心得2.最後まで相手の話をしっかりと耳を傾けて聞くこと心得3.相手に聞かれたときだけ自分の話をすること心得4.相手の話を取り上げて自分の話題にしないこと心得5.相手を否定しないこと対処法1.相手から話のネタを集める対処法2.日常生活から話のネタを集める対処法3.世の中の話のネタを集める対処法4.相手の言葉の終わりを疑問形でオウム返しする対処法5.初対面の相手には会話の主導権を託すように質問返しをする 、、、など19章。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   93211 93240

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.