COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

最新の研究成果を盛り込んだ決定版都会的、エレガント、手先が器用、涙もろい……。無数の証言から浮かび上がる、史上最大のカリスマの素顔。物腰が優雅でスマート、この上なく男前。計算が得意で経済に明るく実務能力も高い。人目をはばからず涙を流し、人の好き嫌いが激しく、神経がこまやかでストレスに悩まされる……。徳川将軍から園の芸妓まであらゆる人々の証言を読み込み、西郷をめぐる七つの謎を解きながら‘大西郷’の実態を活写。数々の新視角を世に問うてきたトップランナーによる、誰にも書けなかった西郷論!
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
よい本との出合いは、人生の宝物です。なぜ、戦争はなくならないの?人間にとって、本当に大切なことって何だろう?豊かさとは、友だちとは、歴史とは、真の英雄とは――。第二次世界大戦前の1937年、名作『君たちはどう生きるか』で児童文学者・吉野源三郎が投げかけた永遠のテーマを、池上彰とともに考える。はじめに── いま、君たちに一番に読んでほしい本第1講「豊かさ」について第2講「友だち」について第3講「歴史」について第4講「どう生きるか」について特別授業を受けて── 生徒たちの感想
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
「なぜ?」から始まる読書の楽しさ誰もが知っている物語の裏側には、誰も知らない豊かな世界が広がっている!継母が意地悪なのはなぜ?魔女の正体は?ガラスの靴はどうして小さい?「怖い絵」シリーズで人気を博す作家・中野京子がナビゲートする、童話『シンデレラ』のもうひとつの味わい方。はじめに── 『シンデレラ』は幼い少女の夢か第1講 誰もが知っている物語 ── ペロー&ディズニー版「シンデレラ」第2講 誰も知らない物語 ── グリム版「シンデレラ」第3講 昔話とファンタジー第4講 物語は終わらないシンデレラ関連作品/主要参考文献
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
なぜ、この事件は強く否定され続けるのか?戦後七十周年に下された指令は七十七年前の「事件」取材?「知ろうとしないことは罪」と呟き、西へ東へ南京へ。いつしか「戦中の日本」と、言論の自由が揺らぐ「現在」がリンクし始める……。伝説の事件記者が挑む新境地。解説・池上彰
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
「死んでも責任取れません」 潜入派ライター草下シンヤが、今度はアジアのドラッグ地帯に殴り込み。 インド、ネパール、タイ、カンボジア、ミャンマーなどを徹底取材。 インドではヘロインの禁断症状に苦しみ、ネパールでは幻覚キノコに「こんにちは」、ミャンマーでは世界屈指の麻薬の生産地帯「ゴールデントライアングル」への潜入を試みる…。 世にも危なくて、案外、明るい、ドラッグ旅行記、ここにあり!
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
脚のしびれや痛みが続き、歩けなくなるなど日常生活に大きく影響する「脊柱管狭窄症」。治療のカギは、病気の‘タイプ’にあった。自分に合った治療を選んでつらい症状を改善し、痛みも不安もない快適な生活に導くための一冊。大きな文字と図で読みやすい、シニアにやさしい新シリーズ第一弾!※本誌の情報は、基本的に2017年4月現在のものです。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
ビジネスパーソンこそ「リベラルアーツ=本物の教養」を学べ!「キリスト教文明」「イスラム文明」「ヒンドゥー文明」「中国・儒教文明」ー現下世界を動かす四大文明の内 実とは? 各宗教が文明圏の人びとの考え方や行動にどのような影響を与えているのかを明快に説く。世界63億人の思考法が一 気につかめる! 有名企業の幹部に向けた白熱講義を新書化するシリーズ、第1弾。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
世界中から2万人が参加した、米人気ラジオ番組発「退屈するための」実験的プロジェクトポイントはスマホとのつき合い方。画面を見ているうちに、ハッと気がついたら2時間たっていたときの、あの後ろめたさ。スキマ時間を有効活用しているはずなのに、なぜか長くなっていくToDoリスト。メールの返信に追われて何もできない午前中……。便利に使っていたはずのスマホに、いつの間にか使われていないだろうか?本書を読んで、今日から1週間「退屈するための」プログラムに参加してみよう。退屈な時間にこそ、アイディアがひらめくことが必ず実感できる!
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
敗戦国が始めた宇宙開発は、いまや世界トップレベルの技術を持つに至った。本書は、笑いあり涙ありの舞台裏をまじえて、その道のりを活写。逆境と克服を繰り返した歴史を辿ると、日本が持つ真の力と今後の行く末が見えてきた! なぜ私たちは宇宙をめざすのか? 民間ロケットや「みちびき」は何をもたらすのか? 「宇宙教育の父」が書き下ろす、一気読み間違いなしの決定版。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
●大人にも増えていて、職場にも増え、周囲の理解とサポートが求められる「自閉スペクトラム症」を豊富な実例(症例)をもとに理解を深める1冊自閉スペクトラム(Autistic Spectrum Disorder、略称ASD)とは、自閉症やアスペルガー症候群を含む高機能自閉症などの各疾患を、知的障害レベルや自閉症状の強弱によって連続する広汎性発達障害と捉えた概念のこと。これまでの障害の概念を変える新しい考え方として最近注目されているが、分類の仕方にもよるが、10人に1人は該当するという見方もある。発達障害の中でも特に対人関係をうまく築けず、周囲を困惑させてしまい、‘生きづらさ’を感じることで、大人が引きこもりやうつ病を引き起こすことも問題となっている。大人の自閉スペクトラムの人が抱える困難とは何か?どうすれば社会で周囲から誤解されなく活躍できるのか?いまだ誤解もあり理解が足りていないこともあり、周囲はおろか本人が自覚していないケースも少なくない。そのため職場で問題になるケースがある一方で、一部、IT関係など緻密な仕事に向く彼らならではの特性を活かす企業も出てきている。本書は、当事者やその家族が置かれる現状を踏まえて、周囲はいかに対処するかを、長年発達障害と向き合ってきた精神科医の著者が、最新の研究の動向や豊富な職場での事例をまじえて解説する。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
伝説の名著『日本インディーズ候補列伝』が約10年の雌伏を経て、電子書籍で完全復刊!『日本インディーズ候補列伝』とは、選挙マニアとして知られる大川興業・大川総裁が『週刊プレイボーイ』で連載していた政治の現場リポートの中から、味わい深いインディーズ候補(総裁は泡沫候補と区別して、敬意を込めて‘インディーズ’と命名している)25人を抜粋し、多額な選挙供託金を私財から投じながらも大手メディアに無視されてしまう彼らの主張・活動を大川総裁が綴った人間賛歌溢れる単行本です。この度、刊行後10年の間に頂いた多くの復刊の声にお応えし、電子書籍として復刊致します!今回電子書籍化にあたり、刊行後10年の間に起きた日本・世界の変化に対する大川総裁の所見を「電子書籍版まえがき・あとがき」として完全書下ろしで収録。また、本書で取材させて頂いた方々の内、残念ながら道半ばで亡くなられた羽柴誠三秀吉さん、黒川紀章さん、津田宣明さんへの追悼文や、現在、高槻市議会議員として大活躍中の北岡たかひろさんへの追記や、徳田虎雄さんへのエール等、本書刊行後?現在までにインディーズ候補者達に起きた変化も完全書下ろしで収録しております。今なお持ち続ける総裁の選挙に対する熱い想いを、魂込めて完全電子書籍化しました!※扶桑社「インディーズ候補列伝」(2007年7月10 初版1刷)に基づき加筆・修正して制作されました。※「インディーズ候補列伝【電子特別版】」には刊行時付録として本に収録されていたDVDは掲載されておりません。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
なぜ進化論を否定するのか? なぜ「大きな政府」を嫌うのか? なぜポピュリズムに染まるのか? あからさまな軍事覇権主義の背景は? 歴史をさかのぼり、かの国に根づいた奇妙な宗教性のありかたを読み解き、トランプ現象やポピュリズム蔓延の背景に鋭く迫る。ニュース解説では決して見えてこない、大国アメリカの深層。これがリベラルアーツの神髄だ!
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
AI裁判、AIトレーダー、AI人事、AI政治家、そして、「人類代表」佐藤天彦名人が挑んだ電王戦――。膨大な計算力を背景に導き出される「最適解」に、私たち人間はどう向き合えばいいのか? そして、正しく「操縦」できるのか? 国内外の現場取材を基に、山積みの課題からルールづくりまで、人工知能と社会のかかわりを展望する1冊。『人工知能の核心』に続く、NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か」シリーズ出版化第2弾!◆羽生善治王座、佐藤天彦名人に加え、ポナンザ開発者・山本一成氏、人工知能の世界的権威ベン・ゲーツェルのインタビューを各章の要所に盛り込んだ、類書では読めない充実した内容!
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
金融の知識があなたの資産を守る!株や投資信託で儲けたい人も、退職金を運用したい人も、NISAやiDeCoをお得に使いたい人も、まず必要なのは金融の知識!現役マーケット・アナリストである著者が、わかりやすく金融のしくみを伝授する。著者の資産運用成績も公開!第1章 金融市場のしくみを理解する第2章 金融政策がわかれば、金利の動きがわかる ?短期金融市場と中央銀行第3章 「債券」と「金利」の深いカンケイ ?債券市場と長期金利第4章 株のしくみを知るところから始めよう ?株式市場第5章 お金を通じて世界とつながる ?外国為替市場第6章 資産を守り、増やすために ?金融市場とのつきあい方
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本書の概要】Web開発やデータ分析などの分野で近年、ユーザー数が増えてきているPython。最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。本書はそうしたPython初心者の方に向けて、簡単なサンプルを作りながら、対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。【対象読者】Pythonのついて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。・平易でサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に基本的なプログラムから、面白い人工知能アプリの作成まで体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。【著者】森巧尚(もり・よしなお)iPhoneアプリや、HTML5ゲーム制作、執筆活動などを行っている。近著に『アルゴリズムの図鑑』がある。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本書の概要】Webサービスの開発現場で人気のJavaScript。はじめてJavaScriptに触れる方も多くなってきています。本書はそうしたJavaScript初心者の方に向けて簡単なサンプルを作りながら、JavaScriptのプログラムの仕組みを体験してもらう書籍です。【対象読者】JavaScriptのついて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。・平易でサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】クロネコ先生とチーズ君と一緒に基本的なプログラムから、作って楽しい音楽アプリの作成まで体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。【著者】大槻 有一郎(おおつき・ゆういちろう)株式会社リブロワークスで執筆・編集を行う。著書に『10日でおぼえるJavaScript入門教室 第3版』がある。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
10万部突破!『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』シリーズ第2弾!モノが悪ければ、モノは売れない。でもいくらモノが悪くても、モノを変えられる(商品開発からできる)人は多くない。そして多くの人はモノを変えずに、売ることが求められます。(しかも「お金をかけずに!」とムチャぶりされていませんか?)でもこれ、実はできるんです!数々の企業が知恵を絞ってバカ売れさせたそんな事例が実はたくさんあるんです。そこで本書は「モノは変えずに売り方を変えることでバカ売れさせる方法」を紹介します。もちろんロクでもない商品を、言葉巧みに売る方法を伝授する本ではありません。モノはいい。でも売れない。そんな悩みをもつ人へのヒントと怒涛の成功例を本書では数多く紹介します。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
●全然間に合う老後資金!老後破産、下流老人と世の中には、老後の不安な状況をあおる様々な話があるうえ、年金などの見通しもままならない昨今。とはいえ、目の前のことに追われて、なかなかそこまで手が回らないという方もいるのではないでしょうか。そして、「今さらどうにもらならない」「なるようになる」と考えている方もいるのではないでしょうか?結論からいって、老後の不安に備えるには40代でもまだまだ全然間に合います!セゾン投信の代表取締役であり、40代で貯金ゼロだった中野氏が、出費の多い30?40代を乗り切り、将来の不安をなくす「お金」の貯め方を紹介します。2018年に制度がはじまる積立NISAにも触れ、将来の不安をなくす決定版となる1冊です。
公開日: 2017/12/05
単行本・雑誌
 
投稿映像を集めた人気心霊ドキュメンタリー『ほんとにあった!呪いのビデオ』。シリーズ最初から74作目までのデータベースやスタッフによる恐怖セレクションのほか、中村義洋監督と、自らシリーズの大ファンであることを公言している「Base Ball Bear」小出祐介氏の対談、福田陽平監督・岩澤宏樹監督・菊池宣秀監督・寺内康太郎監督へのインタビューを掲載。恐怖の歴史が新たに刻まれる――!
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。PC自作シーンのすべてを500ページ超にまとめた超ボリュームの一冊が今年も登場。PC自作を得意とするDOS/V POWER REPORT(2017年2月号?12月号)の人気特集、連載をもれなく集めた保存版です。ついに刊行12周年を向かえました。Coffee Lake、Ryzen、Core-X、Threadripperといった注目のCPUのベンチマークや使いこなし情報をはじめとして、マザーボード、メモリ、ビデオカード、SSD、HDD、PCケース、電源、CPUクーラーなどの情報を満載。GeForce 10、Radeon RX Vega、NVMe SSDなど気になるアイテムも網羅しています。手持ちのPCのアップグレード、オーバークロック、静音化、メンテナンス、トラブル対応など、自作PCを楽しむ、付き合う上でのテクニックを多数収録。パーツの基本から分かるパソコン自作入門も充実しています!【★★特典★★】CPU豊作の年をもっと楽しむために、GulftownからKaby Lakeまで、8年間のCPU関連記事の電子版ダウンロード権付き。700ページ超!
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。創業30年、日本初の「家事代行サービス」会社である「ミニメイド・サービス」の掃除術を徹底大公開!! プロの掃除術はムダがなく、意外にシンプル! 余計な道具は不要で、使う道具は基本的に、ふきん、スポンジ、ブラシ、洗剤だけ。ちょっとしたプロのコツで、今日から家中ピカピカに。この1冊であなたも苦手な掃除がラクになる!
公開日: 2017/12/04
住まい
単行本・雑誌
 
人気アーケードゲーム「Wonderland Wars(ワンダーランドウォーズ)」の設定資料集に第2弾が登場です!貴重なキャストの設定画や本書で初めて明かされるキャラクターたちの相関図を、製作スタッフのコメントつきで掲載。またカードイラストもフレーバーテキストを添えて大判でたっぷり収録するほか、本書でしか見られないソウルのラフ画も掲載します。全プレイヤー必読の一冊です![掲載キャスト]シュネーヴィッツェン&シグルドリーヴァ、ジーン、リトル・アリス&シャドウ・アリス、ピーター・ザ・キッド&ナイトメア・キッド、アイアン・フック&デス・フック、シレネッタ&メロウ、ドルミール&エピーヌ、怪童丸、マグス・クラウン※本電子書籍には、特典デジタルアイテムコードは付属しません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山小屋で提供される食事に焦点をあてた『山小屋ごはん』(08年山と溪谷社刊)の文庫化。食事を提供する人たちの思いや物語を丹念に紡いだ文章と、若者に人気の写真から切り取った作品が魅力。鈴木ともこさんの推薦文もおたのしみ。<内容紹介>霧ヶ峰「鷲が峰ひゅって」 特製インドカリー西六甲「清水茶屋」 自家製ドーナツ志賀高原「横手山頂ヒュッテ」 きのこ雲スープ「高峰温泉」限定 手打ちそば奥武蔵「奥村茶屋」 ジンギスカン御在所岳「御在所山ノ家」 おにぎりとはやしライス立山「みくりが池温泉」 げんげの唐揚げ鳳凰三山「青木鉱泉」 くずきり御岳山「山楽荘」 御師料理北八ヶ岳「しらびそ小屋」 薪ストーブトースト那須「三斗小屋温泉」 大黒屋の夕食陣馬・高尾「清水茶屋」 けんちん汁・けんちんうどん丹沢「鍋割山荘」 鍋焼うどん上高地「嘉門次小屋」 イワナ骨酒上高地「徳澤園」 ラーメン北八ヶ岳「黒百合ヒュッテ」 手前味噌大菩薩「丸川荘」 とろろごはん北アルプス「仙人池ヒュッテ」 夕食
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
(株)パートナーエージェントが主催する毎年恒例の「婚活川柳」を書籍化! 結婚したい男女、子にいいかげん結婚してもらいたい両親、祖父母の思いが、悲喜こもごも川柳に込められています。2009年より毎年行われている「婚活川柳」。メディアでも紹介され、「面白い」と話題です。優秀作が1冊の本で登場、思わずクスっと笑ってしまうこと必至です。『ババ引いた 引いた私が 婆だった』 『「できたのよ」 脅しにも似た その言葉』 『婚活や 就活よりも 生活だ』
公開日: 2017/12/04
恋愛
単行本・雑誌
 
「認知症の親を持つ娘・息子・家族」「認知症の妻を持つ夫」「認知症の夫を持つ妻」のための1冊。認知症をあきらめてはいけない。認知症の家族を救い、問題行動を改善するための手立てがここにある。認知症治療の最前線報告から、家族を救うと評判の認知症治療法「コウノメソッド」、問題行動を解決する目からウロコの過程対策、認知症の症状を改善・予防するコツなど、今すぐできる身近な対策をふんだんにまとめた1冊。単なる認知症の解説書ではなく、具体的な対策を数多くまとめ問題行動で犠牲になる家族の立場に立ち、一人の著者の考え方ではなく、多くの専門家の対策集をまとめている点が大きな特徴。《主な内容》●〈認知症治療最前線〉/●知っておきたい認知症の正しい知識/●家族を救う認知症治療「コウノメソッド」/●目からウロコの認知症対策/●これだけは知っておきたい!介護保険の基本の「き」/●認知症を防ぐ50のコツ
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
定年が近くなり、これからの洋服を、普段着をどうしたらいいのかと考えている男性も多いのでは? この本は、そんな悩みを解消する1冊。 ●「まず、ネクタイ・スーツはお役目終了!」ー気持ちと洋服の断・捨・離を!●「流行に媚びず、いまの体型を認識したスタイルをめざす!」-「着てて楽」こそが一番!●「中高年こそ、安く、究極の普通」ファッションで!※上記の3原則をもとに、お金をかけず、そして、今の体型を十分に認識しつつ、無理せず楽に着こなせることを目標に、中高年ファッションを提案。基本はさりげないオシャレカジュアル。これで、回りの人にほめられようなら大もうけというもの。ふだんの散歩や買物はもちろん、同窓会などのちょっとした会合にも着て行けるスタイルを手に入れよう。そのまま銀座にだって繰り出せるのは嬉しい。
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
最近ちょっと太り気味……?体型の変化が気になり始めたけれど、いきなり特別なことを始めるのも億劫。それならば、いつも食べている大豆製品を使って、無理なく健康的なダイエットをはじめましょう。大豆に含まれるタンパク質には、食物繊維と似た働きをする「レジスタントプロテイン」が含まれ、脂肪の吸収を抑えたり、糖質の吸収を抑える効果があることがわかっています。また、基礎代謝を上げ、脂肪の燃焼を助けるアミノ酸が多いことや、血中の中性脂肪値の上昇を抑える効果があることも特徴です。さらに大豆は、イソフラボンやサポニン、レシチンなど、ダイエットやメタボ予防などに効果的な注目すべき栄養素を豊富に含んでいます。本書では、身近な大豆製品「豆腐・高野豆腐・粉豆腐」を使って作る、栄養たっぷりのやせるレシピを100品紹介。日々の生活に無理なく取り入れ、健康的なダイエット生活をはじめましょう。
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
★報道の最前線でキャリアを積み、プライベートでは20代の結婚と30代の別離、40代の運命的な恋、50代でのプロポーズなど、様々な経験を積んできた著者が「強く、優しく、美しく」年を重ねるためのヒントを伝えます ★美も恋愛も生涯現役でいられる秘訣は、「ネガティブ」と上手くつき合うこと。 ★悩めるワーキングウーマン、シングルウーマンたちへ贈る、人生が軽やかに楽しくなるヒント集 ★【内容】<Chapter1> 一人が「淋しくなった」とき <Chapter2> 人生の「ターニングポイントに立った」とき <Chapter3>自分に「自信が持てなくなった」とき <Chapter4>未来が「不安になった」とき <Chapter5>人と「上手くつき合えない」とき <Chapter6>愛することに「疲れた」とき <Chapter7>シングルの心得5か条 ?豊かなシングルライフを過ごすために?
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
生活習慣病を予防する大前提は、血圧を正常な状態にコントロールすること。そして、それに欠かせないのが、生活習慣の改善、とりわけ食事への配慮です。本書は、高血圧や血圧が高めの人のために、知っておきたい高血圧の医学知識や、特に食事に主眼をおいて治療法を説明した「解説編」と、自由な組み合わせで栄養バランスのとれた献立が作れるレシピ集の「実践編」の2つに分け、実際の血圧コントロールに役立つノウハウをわかりやすく紹介しました。「解説編」では、血圧値と高血圧症の基礎知識から、血圧を下げる食事法、減塩調理のテクニック、加えて手軽にできる運動療法、薬の知識まで、図表やイラストを多用して、平易に解説。「実践編」では、血圧を下げるのに役立つ栄養素をたっぷりとれて塩分を抑えた主菜、副菜、小鉢の各料理を数多く収載しました。血圧値が気になるすべての人と、そのご家族におすすめの一冊です。
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
フィットネスブーム、健康ブームが続く昨今、美と健康的なライフスタイルを送ることへの注目が集まり、もはや当たり前の時代に。そんな中、フィットネスクラブのインストラクターや、ダンスインストラクターなど、身近なフィットネス男子が局地的にブームが起き、追っかけのファンがいるという状況も。思い起こせば韓流ブームのときも、韓流スターの鍛え上げられた肉体も、大いなるブームの要因でもありました。男性の美しいカラダがみたい!という女性たちに向けた、筋肉男子グラビア本です。男性が女性グラビアを見るように、女性の細かな好みにも対応すべく、妄想もかきたてられる職業別筋肉を集めました。●職業別筋肉 モデル・俳優・アクション俳優・エロメン・インストラクター・スポーツ選手・格闘家・大工・人力車など ●こだわりパーツ など
公開日: 2017/12/04
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   94741 94770

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.