COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

相手のことを気にして自分を出せない、他人の感情や気分に左右されやすい、暴力的なものは極力見ないようにする、光や音・においにとても敏感である、集団の中にいるととても疲れる、神経が高ぶって眠れないことがある、たくさんのことを一度にするのが苦手、変化に弱く新しいことに不安になる――。そんな、あらゆることに過敏に反応してしまう気質を「HSP」(Highly Sensitive Person)といいます。HSPは、生まれ持った気質であり、病気でも障害でもありません。また、5人に1人がHSPだといわれています。そうした方々が、心をスーッとラクにし、生きづらさを解消するためには、どうしたらよいのでしょうか。本書は、HSPの数少ない臨床医である著者が、その具体的な方法をわかりやすく紹介するものです。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。工房やガレージ、菜園小屋など、趣味のための小屋はもちろん、子供部屋、隠れ家、果ては終の棲家まで。セルフビルドで小屋を建てるための軸組み構法、ツーバイ構法、丸太組み構法を徹底解説!自分の手でわが家を作りたい方、男の隠れ家的な小屋に憧れる方、DIYファン、手づくりハウスファンのみなさまに贈る小屋作りの為の必読の書。※大人気の小屋(趣味の部屋、子供部屋、物置小屋など)から、自宅、別荘クラスの建築実例、そしてその作り方を徹底的にご紹介。自分だけの小屋を手作りで!自分の手でわが家を!そんなDIY魂をがっちり受け止め応援します。<内容紹介>ようこそ!セルフビルドの世界へ!第1章 スモールハウスからはじめよう! 「ツーバイ構法」なら簡単! 3?10日で作る小さな家の5つの実例第2章 「軸組み構法」でセルフビルドに挑戦! プロの大工も顔負けの技術を簡単にマスターする方法第3章 10万円で作る12坪のマイ工房 限りなく‘安く、速く’つくる「掘っ立てスタイル」のマルチ小屋第4章 憧れのログハウスを作ってみよう「ハンドカット」も「マシンカット」も魅力たっぷり!第5章 100万円で作る憧れの「木の家」 軸組み構法のログハウスを家族と仲間だけで作ってみたぞ!第6章 仕上げ工事を楽しもう!天井、壁、床、階段、下屋の仕上げ術第7章 関連工事マニュアル キッチン、風呂、トイレ、給排水、浄化システム、電気配線、ほか第8章 家づくりの計画と施工管理術 土地の法律、素人でも描ける設計術、工具と部材の運び方、用語事典、ほか
公開日: 2017/12/01
住まい
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。味つけはこれだけ!「塩こんぶ」の売上を3倍にした、漢・塩こん部長のパパッと技ありレシピ塩こんぶ――ミネラル・カルシウム・食物繊維・ヨウ素をたっぷり秘めた、万能調味料。その栄養・魅力をあますことなく生かしたお手軽63品を掲載!ごはん・麺レシピから、炒め物、サラダ、揚物、煮物に、家呑みおつまみまで。短時間の調理でおいしく仕上がります。〈くらこん・塩こん部長〉株式会社くらこんの塩こん部部長。くらこん塩こんぶを愛することではだれにも負けず、塩こんぶの特徴を生かしたおいしくて人にすすめたくなるようにメニューの開発を日々続けている。夢:世界中をくらこん塩こんぶで埋めつくし、健康で幸せな食卓の演出に貢献すること座右の銘:「塩こんぶのように他人のよさを引き出す人間であれ
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
太ったように見えるのも、目が小さくなったように感じるのも、毛穴が目立つのも、口角が下がったのも……実はたるみのせい。アンチエイジングというとシミやシワと思いがちだけれど、たるみが一番問題だった! 女性の肌や顔を一番知っている国内化粧品ブランドのカリスマ研究者が提唱する’たるみ’対策のエクササイズと生活習慣のアドバイス。メーキャップアーティストによる若く見えるポイントメイクアドバイスも。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
リハビリテーションに奇跡はない、しかし進歩はある──「この手足はなぜ動かないのか」。身体にのみ目を向けた旧来の運動療法は、脳卒中片麻痺患者の回復への期待に応えることができず、敗北を重ねてきた。損傷しているのが神経回路網なら、治療すべきは脳であり、「中枢神経系」の再生をはかるべきである。イタリアで産声をあげた認知運動療法の確かな歩みは、ここに始まった。すべては人間再生のために。
公開日: 2017/12/01
医療
単行本・雑誌
 
カリスマを襲った「悲劇」と「奇跡」! 定年退職後、美容家としてたちまち大ブレイク。著書は500万部を突破、銀座にサロン開設。順風満帆に見えた人生のセカンドステージ。しかし待っていたのは、信頼していた人の裏切り、消えた資産2億円。奪われた会社、顧客情報、そして「佐伯チズ」の名前。70歳を超えて直面した人生のどん底。彼女はいかに立ち直り、復活を果たしたのか。知られざる感動のストーリーと魂のメッセージ!
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。5年前からフェイスブック上でスタートし、多くの熱狂的なファンを獲得。テレビ化までされた「東京とんかつ会議」がついに一冊に! 日本を代表する大衆料理「とんかつ」を絶賛し、愛する3人のグルマンが、東京中を食べ歩き、採点した記録です。殿堂入りした名店をはじめ、高得点を獲得した人気店を多数掲載。さらに、「とんかつお作法」「とんかつ経済学」「とんかつの謎」「映画の中のとんかつ」「名店の系譜」などなど、あらゆる角度からとんかつに光を当てています。採点の対象はロースカツ定食ですが、「かつ丼」「カツカレー」「カツサンド」の名店も紹介。まさに唯一無二のガイドといえるでしょう。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
ダイエットの基本は、食と運動。でも、食べたい物を我慢したり、時間をかけたトレーニングは無理。それが本音です。そこで、あらゆるダイエット法のよいとこ取りで、やせグセをつけて、無理なくやせる方法を公開。おやつも我慢しないで食べるけど、200キロカロリーまで。夕食は炭水化物を抜き、1日5分のスクワット。難しいことは何もないダイエット法を紹介。我慢しないから続けられるMONA流ダイエット方法は、働くおかあさんにもできる簡単なものばかり。食べやせ食材を使った作りおきおかずは、毎日のお弁当や夕食に活用。何種類もあるMONA流エクササイズは気に入ったものを1日5分だけ。まずは1週間チャレンジして、続けられるようだったら3か月。みるみる体型が締まり、メリハリボディに。目指すは、体重減ではなく、くびれのあるメリハリ美ボディです。MONA流美ボディメイクをお試しください。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
もっと自由に、もっとしたたかに、もっと評価されて働ける、アラサーのバイブル! 男性が先に昇進するのはなぜ? 仕事でも美人は得している? 後輩の指導って私の仕事? 女子の様々な仕事問題を全てすぱっと解決! 1万人以上の働く女性を見てきた「女性マネージメントのプロ」が教える華麗な処世術!
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。早くてうまい、かんたん麺レシピ本書は、ひとり分から作れる麺料理のレシピ集です。休日の昼ごはん、料理を作る時間がないとき、ちょっと手を抜きたい日……そんなときは麺が大活躍。パパッと作れておなかも満足、料理初心者でも気軽に作れるのが麺の魅力です。本書では、うどん、中華麺、パスタ、そば・そうめんとお馴染みの麺をさまざまなバリエーションで紹介しています。定番から意外な組み合わせまで、今すぐ作れる簡単レシピが満載。麺好きの人、ひとり暮らしの人、料理初心者、主婦の方々におすすめの一冊です。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すぐ作ってすぐ使える! 味つけ上手になる169レシピつけだれや炒めだれ、マリネだれといった調理だれから、ドレッシングやソースといったつけだれまで、「料理の味を決める」たれとソースのレシピ集です。定番料理も、たれのバリエがあればマンネリ打破!本書ではたれとソースは80種類以上、展開レシピは90品以上とたっぷり収録。味つけに困ったときパッと開いて答えが見つかる、とっても便利な一冊です!
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いろいろなチーズを使った、簡単、おいしいチーズケーキレシピ32チーズケーキは、いまや定番中の定番。シンプルな配合が基本となっているからこそ、多くの人に愛されている人気のお菓子です。本書では、そんなチーズケーキをお家でもおいしく作れるためのレシピを紹介しています。チーズケーキ作りは決してむずかしくありません。混ぜてオーブンか冷蔵庫に入れるだけ―そんなシンプルな手順で作ることができます。本書で基本をマスターすれば、そこからのバリエーションも簡単に作りこなすことができると思います。ぜひ試してみてください。※本書は2009年3月発行『新版チーズのケーキ』の再編集版です。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
「どんな風に子どもと向き合えばいいからわからない」――そんな風に悩んでいる人へ。不登校、いじめ、反抗……。思春期でつまずいてしまうのはなぜ? その時を迎えた子どもに、どのように接したらいいのか。児童精神科医の第一人者が説く、今日から親子で笑顔になれるハッピーアドバイス。 【著者紹介】佐々木正美(ささきまさみ)1935年、群馬県前橋市生まれ。新潟大学医学部を卒業後、東京大学で精神医学を学び、ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学して児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園や東京大学精神科助手などを経て、神奈川県児童医療福祉財団・小児療育相談センター所長、東京女子医科大学小児科・お茶の水女子大学児童学科等の非常勤講師、ノースカロライナ大学非常勤教授、川崎医療福祉大学特任教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与などを歴任。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
●簡単でおいしい料理に定評のある、瀬尾幸子さん、唯一の圧力鍋レシピ集です。 ●玄米の炊き方から牛すね肉を煮込むビーフシチューまで、短時間で手間なくできる圧力鍋のおいしいレシピを厳選しました。 ●材料も調味料もできるだけ少なく、いちばん簡単においしく作れる、圧力鍋の入門者のためのレシピ集です。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
【体内静電気を抜けば大半の病気は改善する!】糖尿病、心臓病、認知症、リウマチ、アトピー、薄毛……。どこの病院で診てもらっても治らない病気や不調のおおもとは、おそらく「体内静電気」である可能性が大です。体内静電気とは、冬場にバチッと感じる体表静電気とは別物で、私たちの体の中にたまっている静電気のことです。体内で増えると、細胞を傷つけるなどの悪さをして、さまざまな病気の元凶になります。体内静電気は、医学・歯学・薬学の3つの博士号を持つ著者が世界で初めてその存在を明らかにし、対処法も含めて「体内静電気理論」として体系化しました。体内静電気を抜くと、体にどんなよいことがあるのでしょうか。以下にご紹介するのは、「体内静電気抜き」を実践された人々から寄せられた、感謝の声の一部です。●糖尿病が軽快し人工透析を回避できた!(76歳男性)●肝臓ガンが縮小して間もなく消えそう!(50代男性)●悩みだった大きな顔がみるみる小顔に!(45歳女性)●アトピー性皮膚炎が治ってスベスベ肌に!(35歳女性)●20年来のパニック障害とうつが治った!(52歳女性)●薄かった頭頂部に毛が生えそろった!(61歳男性)●子宮内膜症が改善し、念願の子宝も授かった!(45歳女性)●薬を飲まなくても不整脈が治った!(78歳女性)●脊髄小脳変性症による小脳の萎縮が止まった!(68歳女性)やり方は至極簡単です。はだしで大地に立つだけ!全身の細胞を若返らせる究極の方法。この画期的な発見を、ぜひ本書でご確認ください。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
警察官になる夢を持って公務員試験に合格したが、ある理由で退職に。夢を砕かれたその後、壮絶なるクソ人生をブログに発信。読者からの励ましにより、死ぬことを思いとどまる。小さい頃の夢は警察官になることだった。公務員試験に合格し、警察学校に行ったものの、わずか半年で辞めることに……。夢を砕かれたあとの主人公ハルオサンの壮絶なる人生はいかに!※本書は、ブログを再編集・再構成した書下ろし。================元タンクトップ少年は確かにクレイジーな男でした。しかし、この会社に足を踏み込めばただの一般人に成り下がります。強盗、暴行、傷害、詐欺。この会社の従業員の大半は……、ありとあらゆる(元)犯罪者の集まりだからです。『人生の道』を踏み外し、どこにも行き場所がなくなってしまった人間が、最後に辿り着く場所が、ココなのです。警察官を辞めた私も、真っ当な人間ではありません。もう染まっているのです……。真っ黒に。 ――本文より================夢を砕かれたその後、スイミングスクールのアルバイトの子どもたちに傷心を癒してもらう。そして、長い就職活動した末に入った家具屋では、死後部屋の清掃をするはめに。月収25万円の求人広告にひかれて入社した会社は、元犯罪者ばかりの究極のブラック企業。そこで知り合った女性と婚約するもの、相手の5股が発覚。またもや傷心。即採用された次なるベンチャー企業も、たとえるのなら地獄の沼という名のブラック。行き場を失ったハルオサンは、ドロドロの日雇いをしながら起業を。しかし……。このクソ人生にピリオドを打つために、死ぬ覚悟で始めたたった1つのこととは……。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
年上、バツイチ、子持ち女性との結婚に踏み切った21歳。家族を養い、幸せな日々をおくるノウハウが満載。結婚から10年、今では双子と赤ちゃんの4人の子持ち。大家族になっても、まだ妻に恋してる。コミックの『結婚しても恋してる』著者が、コミックでは語られなかった結婚の決意から今までの10年間を綴る。年上で5歳の子どもがいる女性との結婚は、両親の理解を得ることができず、自分の決断だけを信じて決行。結婚したら、すぐに一児の父。息子との間を埋めたきっかけは、妻の出産。出産3ヶ月前から妻は経過入院し、なさぬ仲の息子との二人暮らしが始まる。このことによって息子との絆ができ、無事に双子が生まれてからは、家族として生きていく強い心が芽生えた。社会の一員として生きていくこと、子どもたちを慈しむこと、妻に恋すること。すべてはひとつ。それは人を思いやる気持ち。例えば、お誕生日のプレゼントは、その日の朝渡すと1日がハッピーになる。一緒にテレビドラマを見ようと決めていると、放映がある日は早く帰るようになる。洗濯や皿洗いなどは妻と同時にする。日々の些細なことを一つ一つ丁寧にこなすことで、笑いのある温かな家庭が築けることを教えてくれる。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
人気絵師に学ぶ! かわいい少年からセクシーなイケメンまで魅惑的な男の描き方のすべて。アニメ、ゲーム、マンガや、CD、書籍のカバーイラストなど、幅広いジャンルで活躍する人気絵師7人が明かす、美男子の魅力的な描き方。キャラクターのポーズや服装の描き方から、鮮やかな塗り、陰影表現、ストーリーも持たせた舞台設定やキャラクターデザインの考え方までを、第一線のプロたちが解説。本書は、男性をモチーフにした魅力的な作品作りについて、7人のカリスマ絵師たちが、それぞれの技巧を駆使して、そのノウハウをあますことなく解説していきます
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コードに働く力学を「倍音主義」の立場から完全解説!全音楽家を一段上のステージに導く新時代の音楽理論書誕生ビギナーからベテランまで、すべての音楽家をうならせる新時代のコード理論書がここに誕生! すべての音楽の根幹を成す「倍音主義」に基づく最新の研究成果を凝縮。コードの響きの違いはどこから来ているのか? 音はなぜ繋がるのか? 他では知り得ないコード理論の本質を究極にわかりやすくお伝えします。また「ただ読んで終わる理論書」ではありません。制作チームが独自に開発した学習サポート資料「パレット&レシピ」をフルに活用した「丸暗記不要の実践ワーク」で、あなたの中に眠る‘コードを感じて自在に操る力’がみるみる目覚めることをお約束します。コード理論、作曲、演奏、音楽の本当の自由を手にしてください!【CONTENTS】INTRO1 なぜ「使える!コード理論」なのかINTRO2 絶対押えておくべきコード理論のための必須知識PART1 曲作りの基礎テクニック! その1.ダイアトニックコード網羅PART2 曲作りの基礎テクニック! その2.ノートコネクション&ボイシング縦横無尽PART3 曲作りの応用テクニック! その1.ドミナントコード百花繚乱PART4 曲作りの裏世界!? マイナーキー補完PART5 曲作りの応用テクニック! その2.テンションコード一刀両断PART6 曲作りの発展テクニック! マイナー借用&転調 自由自在APPENDIX めっちゃ使える! コード進行常套句
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。横移動無しでコード進行を弾くことでギターの総合演奏力がUP!ギター・コードは、ひとつの押さえ方を横移動すれば、いろいろなコードが弾けますが、それゆえ似た響きの演奏ばかりになって、マンネリになりがちです。とはいえコードの押さえ方の種類を闇雲に覚えようと思っても頭にはなかなか入りません。そんな悩みを解消するのが本書の「無移動コード・チェンジ」エクササイズ。コードを押さえる左手のポジションを左右4~6フレットの範囲に限定。その「1ポジション」の範囲から移動せずにコード進行を弾くと多様なフォームを駆使せざるを得なくなるため、その結果......さまざまな押さえ方が自然に身につきます。一定の範囲だけを押さえる、あまり指板を見ないで弾けるパターンなので、歌いながらギターを弾くような方にもオススメです。ダイアグラムにはルート、3度などの度数も書かれているので、コードの構成音も理解できていきますし、指板のどこにどの音があるのかも弾いていくうちに感覚的に身についていきます。コード進行はセッションや実際の曲で頻度の高いものから厳選、著者による模範演奏は多ジャンルを想定した多彩なパターンで、そのまま使ってもOKな実践的なバッキング・フレーズばかりです。コードの音を単音で弾いてみれば、コード・トーンでフレーズを弾く練習にも繋がり、アドリブやフレーズ作りにも役立ちますよ。一石数鳥、弾いているうちに自然にギター総合力が上がるエクササイズです。【CONTENTS】■覚えておくと役に立つ厳選コード進行でエクササイズ!I-VIm-IIm-V(1-6-2-5)進行I-IIm-IIIm-IV(1-2-3-4)進行IV-V-IIIm-VIm(4-5-3-6)進行カノン進行J-POP系進行ブルース進行マイナー・ブルース進行ジャズ・ブルース進行5度下降多用進行サブドミナント・マイナー進行セカンダリー・ドミナント多用進行転調多用進行コラムコードの作り方開放弦を含むコード例サブドミナント・マイナーとは?セカンダリー・ドミナントとは?本書で出てこないコード進行に遭遇した時は?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト()から無料でダウンロードできます。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
ヒュッゲ―世界でいちばん幸せな国の世界でいちばんシンプルな、快適で、温かくて、楽しい暮らし。日本古来の美意識に通じる「ミニマムの美」や「シンプルな豊かさ」がいたるところに息づいており、エコでナチュラルな「自然との共生」が実践されているデンマーク。デンマーク生まれの最高に居心地のいいライフスタイルをご紹介。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面に、中級者でもタメになるハウツー企画を取り入れた新生「工具読本」は、モノ好きな男性全般を取り込む広い間口と、奥深き工具の世界をビジュアル・ウンチクで表現する程よいマニアックさが売り。シーン対象は四輪・二輪趣味に限定せず、日常・趣味で活きるDIY全般としているところもポイントです。ただのカタログ本では工具の良さは伝わらない、かといって、マニアックな四輪整備本では工具の良さが広まらない。そんなジレンマを解消するのが本誌です。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。[掲載内容]●表紙●ナイフ界の巨匠「相田義人」の工房探訪●男の基本装備●電装いじり入門●実用電装系カスタムの勧め●男の拡張装備●はじめての金属加工●奥深きボルト&ナットの世界●用途別ケミカル型録●着けるだけで指先を工具に変える究極のハンドツール●TOOL SHOP GUIDE ASTRO PRODUCTS●厳選工具セレクション
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。詰将棋の鬼、渾身の作品集本書は駒場和男氏による詰将棋作品集「ゆめまぼろし百番」(2006年)を復刊したものです。看寿賞受賞作「父帰る」「三十六人斬り」をはじめ数多くの名作を遺した「詰将棋の鬼」駒場氏の詰将棋の世界が堪能できる一冊です。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
1964年東京五輪では、旧国立競技場は新記録が出やすいと評判になりました。そのトラックを生み出した技術者の願いは「100m走で10秒を切る、という人類未到の大記録」でした。スポーツにおいて好記録・好プレーを目指すのは、アスリートやコーチばかりではありません。本書は、人類を早く泳がせ、走らせ、最高のパフォーマンスをさせようと努力しているスポーツ用具と設備の技術開発にスポットライトを当て、その面白さと意義を豊富な取材によって解説します。水泳においても、競泳水着の進歩が記録向上に不可欠でした。バルセロナ五輪女子200m平泳ぎで優勝した岩崎恭子選手の記録は、その56年前の1936年ベルリン五輪の前畑秀子選手に比べて、40秒近くも向上していました。高速化した要因にはもちろん、先進的な泳法、練習メソッド、メンタルトレーニング法、コーチング術、栄養管理などの進化がありますが、本書でスポットを当てるのは水着の進化です。スポーツ用具や設備の開発にあたる技術者たちは格別有名でも、天才でもなく、ものづくりの運命を偶然与えられた人たちに過ぎませんが、理想を目指して努力を重ねる魂は、日本のものづくりの実力や、テクノロジーの強さとも深く通じるものがあります。テクノロジーの進歩を避けては、スポーツにおけるアスリートのパフォーマンス向上は語れないことを知らせてくれるのが本書です。「本書を読まずしてスポーツは語れない」元文部科学大臣・衆議院議員 馳 浩氏 推薦
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
乳がん治療は、ハゲる、太る、性欲ゼロになる。そして彼氏や夫は重荷に耐えかね浮気をし、金は湯水のように出て行く。それが現実。若年性乳がん罹患当事者たちが赤裸々に語る 治療中から治療後のお金、恋愛・結婚・妊娠、そして仕事の話。著者の松さや香さんも29歳で乳がん罹患、やはり治療費捻出のためハゲ隠しのウィッグをかぶり抗がん剤の副作用でゲロ吐きまくりながら働き、彼氏に浮気された挙句フラれ、その備忘録として記していたブログが某超大手出版社編集者の目に留まり書籍化の話が進むも「主人公が死なない闘病記って売れないんだよね」と言われ版元変更、『彼女失格』として幻冬舎より発売になりました。その後松さんは「乳がん罹患者でも普通に働けることを証明したい」と航空会社のCAに転身、そして『彼女失格』を読んだ男性から出会って3回目にプロポーズされ結婚。今回の書籍の「序」として収録される文章が『現代ビジネス』(講談社の硬軟取り合わせた読み物サイト)で公開され、公開後1週間で400万PVを獲得し、『彼女失格』が出版後3年を経てまさかの重版出来となりました。もっともリアルに乳がんを語れる乳がんサバイバーとして、今、話題の人である松さや香さんが女子の時代と惜別し、乳がんと共に中年テンパイまで駆け抜けながら感じた「違和感」をまとめた待望の新作!
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
熟年離婚など、とある期限を設けた離婚はこれまでも多く存在していた。それらを新たに「離婚約」と名付け、定義する一冊。「旦那が家事や育児に参加してくれない」「浮気癖が直らない」など、夫婦関係に不満を持つ読者に、実際「離婚約」中のじゃいが勧める「離婚約」。なぜ、「離婚」ではなく、猶予期間を持った「離婚約」なのか。3組に1組が離婚している今、現代社会にもっともマッチしている新たな夫婦の形。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
ビデオメーカー・宇宙企画と、雑誌『デラべっぴん』を発行していた英知出版。両者を創った山崎紀雄は巨万の富を手にし、そしてすべてを失った。人も雑誌も会社もデタラメで、エネルギーに満ちていた時代の証言ノンフィクション。山崎、末井昭(『写真時代』編集長)、中沢慎一(コアマガジン社長)の座談会を収録。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
韓国がなぜあれほど執拗に日本を攻撃するのか、理解に苦しむ日本人は多い。慰安婦の問題は片付いたと思ったら蒸し返され、いったいどこに着地点があるのか、皆目検討がつかない。はたして「慰安婦像」は撤去されるのか? 日韓の間にまた交流が生まれるのか? 本書で著者は誤解と不信の源泉を歴史にたどり、容易には理解しがたい韓国の歴史の特殊性をわかりやすく論じた。韓国理解がよりいっそう深まる一冊!
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
夫が透析を開始してから最期の時までの闘病生活を丁寧に綴ったノンフィクション。健康な時は気づかなかった相手の存在の大きさに気づき、相手を思いやる気持ち、また相手を支える強さが芽生えるなど、病気を機に夫婦関係に現れる変化に目を向ける。闘病の渦中で変化していく体、それに対して変わっていく感情、想い。短い文章の中に様々な気づきを得ることができる。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
「教育のことを薫陶という。これはまさに空気による育成を意味する」、家庭には家風、学校には校風があることを考えてみよう。人間が生活しているところにはやがて、一定の空気、雰囲気が生じる。本当の教育は押し付けや口先だけの注意ではない、子どもを包む家庭や学校の空気こそ、最も深いところに作用する。お茶の水女子大学附属幼稚園の園長でもあった著者独自の教育論は目からウロコである。
公開日: 2017/12/01
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   94831 94860

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.