COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)欲しいのは「宣伝」じゃない、「ホント」の情報!掲載料をもらわず客観・中立的な立場で制作しているので、会社が出したがらない「離職率」や「有休取得状況」なども掲載。イメージだけでは見えてこない会社の全容がわかります。採用実績、有休取得状況、離職率、待遇など人事に直接聞きづらい情報が盛りだくさん。インターンシップを含む最新の選考情報から採用人数・配属先まで徹底調査。業界・企業選びから選考対策まで、「企業研究」はこの1冊でバッチリ!すべての就活生に送る先輩イチオシの「就活バイブル」です。■本当に採用する会社、活躍できる会社がわかる「会社研究」1293社<就活を有利に進める選考データ>最新採用実績校採用人数(3年分/男女・文理・学歴別)エントリー時期/選考プロセス筆記試験内容/面接回数選考ポイント/重視科目ES通過率/応募倍率ES・GD・論作文の出題テーマ選考時の交通費支給インターンシップ概要<待遇や働きがいがわかる>平均年収/初任給とその内訳/ボーナス昇給/給与格差(35歳最高・最低・平均賃金)海外赴任先とその人数配属勤務地・部署<働きやすさがわかる>新卒3年後離職率/全従業員の離職率従業員数/平均年齢/平均勤続年数有給取得状況/週休/夏期・年末年始休暇残業時間・残業代<会社の「今」と「これから」がわかる>特色/記者評価求める人材資本金/業績/上場市場・予定今後力を入れる事業『会社四季報 業界地図』掲載ページ ※ほかにもデータは充実、皆さんの「知りたい」がきっとみつかります!■地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」3707社上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧■会社研究の総仕上げに!「ランキング」「特集」「会社比較」就活人気企業ランキング/博士・高専生を採用する会社注目データの最新動向/情報開示に積極的な367社…
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
売上No.1(*『就職四季報』シリーズ 大学生協売上・就職書業界研究部門)欲しいのは「宣伝」じゃない、「ホント」の情報!掲載料をもらわず客観・中立的な立場で制作しているので、会社が出したがらない「離職率」や「有休取得状況」なども掲載。イメージだけでは見えてこない会社の全容がわかります。離職率や有休取得状況、待遇に加え、女性の採用実績、育休、キャリアなど人事に直接聞きづらい情報が盛りだくさん。最新の選考情報から採用人数・配属先まで職種別に調査、総合職はもちろん、技術系職種や一般職にも対応しています。業界・企業選びから選考対策まで、「企業研究」はこの1冊でバッチリ!女性ならではの就活や働くがわかる「女子版」は、就活女子の心強い味方です。■本当に女性を採用する会社、女性が活躍する会社がわかる「会社研究」1212社<働きやすさや待遇を知る>男女別の新卒3年後離職率男女別の従業員数/平均年齢/平均勤続年数有給取得状況/週休/夏期・年末年始休暇平均年収/初任給/ボーナス残業時間・残業代住宅関係の補助制度配属勤務地・部署<柔軟にキャリアを歩めるかがわかる>産休・育休の期間・給与と取得人数女性の既婚者・有子者数職種転換制度の有無と人数くるみん・えるぼし認定状況女性のキャリア例/女性の役職者数<会社の「今」と「これから」がわかる>特色/記者評価求める人材資本金/業績/上場市場・予定今後力を入れる事業 <就活を有利に進める選考データ>採用人数(過去3年分/男女・文理・職種別)最新採用実績校(職種別)エントリー時期/採用プロセス筆記試験内容/面接回数選考ポイント/重視科目ES通過率/応募倍率ES・GD・論作文の出題テーマ※ほかにもデータは充実、皆さんの「知りたい」がきっとみつかります!■地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」3788社上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧■会社研究の総仕上げに!「ランキング」「特集」「会社比較」就活女子人気企業ランキング/女性社員比率ランキング短大・専門生を採用する会社/情報開示に積極的な340社…
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
売上No.1(*『就職四季報』シリーズ 大学生協売上・就職書業界研究部門)<優良・中堅企業版>欲しいのは、‘宣伝’じゃない、‘ホント’の情報!中堅規模を超えた実力派企業満載の「優良・中堅企業版」! 『就職四季報』の看板指標「入社3年後離職率」、「有休消化平均」、「平均年収」を特別調査し、2018年の採用内定人数を含めた3年間の「採用動向」や、企業が「求める人材」など『就職四季報』総合版・女子版に載せきれなかった5000社の客観情報を大公開! 地方の有力企業や最新ベンチャー企業も積極掲載!!地元就活を目指す君、最先端ビジネスを志す君に必携の一冊!!!君の知らない優良企業、有力中堅企業がここにある! !有名企業だけでなく有望企業を狙う就活生の皆さん、この本でかけがえのない一社を見つけてください! !★詳細な採用情報と会社の全容がわかる「注目企業」2427社★採用予定・内定・実績数(採用する企業なのかがわかる! )3年後離職率・男女別定着率(ズバリ、新卒入社者がどのくらい辞めるかがわかる! )有休消化平均(休みがとれるかどうかは社会人最注目指標! )平均年収(「こんなはずじゃなかった」と嘆く前に)上場市場・公開予定(株式公開は一流企業への登竜門)特色・近況、事業構成(何をしている会社かが一目でわかる! )従業員数(会社の規模を表す一つの指標)初任給(とりあえずいくらもらえるの? )採用窓口(ナビには出さない有力企業も見つかる! )採用時期(内々定を出し終わってなければチャンスはある! )採用状況・採用実績校(どんな人が採用されたか、男女、文理別、学校別にわかる! )求める人材(会社のラブコール人材は? )本社(どこで働くか、Uターン、Iターン希望者は特に注視を! )設立年月(老舗とベンチャーでは社風が違う! )社長(年齢や出身学校までわかる! )株主(会社の実質支配者がわかる! )業績(もうかっているかどうかがわかる! )★地域を絞ってざくざくザッピング! 「地域別有力企業」2334社★採用予定・内定・実績数/3年後離職率・男女別定着率/有休消化平均/平均年収上場市場・公開予定/特色/設立年月/資本金/従業員数/社長/初任給/業績★3つの切り口で会社を探す! 充実の索引集★社名索引/業種別索引/本社所在地別索引【渾身の巻末特集】1. 『就職四季報 優良・中堅企業版』で見分ける! 会社の実態2. 重要データランキング採用数ベスト100(メーカー・ノンメーカー別)/平均年収ベスト100/有給休暇取得ベスト100/採用実績頻出校一覧(大学別)
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
一人ひとりの生きる力をサポートするのが教育の使命。その思いのもと、どんな人でも、いつでもどこでも学べるよう改革を進めてきた二人の文部官僚。復古的なナショナリズムと、弱肉強食を放置する市場主義が勢いを増すなかで、加計学園の問題は起きた。この問題を再検証し、生涯学習やゆとり教育、高校無償化、夜間中学など一連の改革をめぐって、とことん語り合う。これからの日本、これからの教育を展望する希望の書である。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
イスラム世界の今を知る、22個のQ&Aで、イスラム教徒に聞いてみたかったことが分かります。なりたちを知る、12個のQ&Aで、ニュースに取り上げられている社会問題が理解できるようになります。結婚から難民問題まで、幅広い疑問に対し、『ZAi ONLINE』「教えて! 尚子先生」でおなじみの、岩永尚子氏が優しく解説します!(小学校高学年?)
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
非正規雇用者増加、未婚率上昇、格差拡大などの現象が顕著となり、「人並み」の生活を送るのが難しい「貧困」が広がっている。日本は何故ここまで行き詰まったのか。一方にある生活満足度が下がっていないという奇妙な現実。新自由主義の失敗を乗り越え、経済・財政・社会状況を打開する道はあるのか。目指すべきwelfare(福祉)とwell-being(幸福)達成への方策を考察する。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
日本企業に未来はあるのか? 日本人の働き方はどうなってしまうのか? あらゆる業種でビジネスの先行きがあまりに不透明な今、激変する近未来をどう考え、どう動けば正解なのか?ヒントは、「ハウステンボス」と「変なホテル」にあった。 澤田秀雄氏がハウステンボスでの成功の秘密と、変なホテルに象徴される今後への布石、その発想を初めてすべて明かした。
公開日: 2017/11/24
経営
単行本・雑誌
 
人口減少でも財政赤字でも一人当たりGDPはアメリカを抜く!日本経済の超基本認識が変わる――世界の投資家は知っている日本経済の実力。一見、平穏なデフレ社会。もう欲しいものはない、満足な生活。経済成長いらないじゃん。財政破綻コワいよね。――目にみえない危機は、そのスキにやってくる。「ゼロ成長の日本」衝撃のラストシーンを回避せよ!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
スターバックス、ザ・ボディショップでCEOを務めた著者が、励まされ、癒され、元気づけられてきた先人たちのメッセージ。経営者、実業家、政治家、作家、芸術家、偉人、スポーツ選手たちの名言・格言が、頑張っている君の薬となり、武器となる! 人生の途上や別れ道にいる君の、迷い、悩み、不安を解消し、未来へ大きく成長させてくれる。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。豊富な図解で、仕組みをていねいに解説!JavaScriptは、Webブラウザで実行するプログラムを書くために生まれたプログラミング言語です。ウィンドウを開いたり、クリックするとページの一部が変わったりするギミックを実現するのに欠かせません。また最近では、サーバやIoT分野でのプログラミングにも使われていたりと、使用できる分野も広い言語です。本書では、これからJavaScriptを学ぶ方や、またはJavaScriptを書いたことはあるけれど、いまいちよく理解できない点がある方を対象に、ゼロからJavaScriptを解説します。基本的なところから少しずつ、小さなサンプルを動かしながら学んでいきます。プログラミングがまったく初めての方でも無理なく学習することができるように、解説はたくさんの図解を使って行っています。JavaScriptの基本的な文法はもちろん、オブジェクト、関数、配列、イベントといった、JavaScriptを理解する上で重要な概念もしっかり説明していきます。また、サーバと連携してプログラムを動かすAjaxや、イベントの伝達の方法の理解といった、少し難しい内容にもチャレンジし、より実践的なプログラミングの力が付けられるように配慮しています。初心者だけれども、開発の現場に参加することまで見据えて、しっかりと応用の効く基礎力を身に付けたい方にオススメの1冊です。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カリスマ経営者の利益を生み出す「強い組織」のつくり方がマンガでやさしくわかる!日本を代表する名経営者として、国内外から注目を集める稲盛和夫氏が考案した経営手法が「アメーバ経営」です。その「アメーバ経営」によって、京セラは「50年以上、一度も赤字なし」を達成、経営破たんした日本航空(JAL)は、わずか2年8カ月という短期間で再上場を果たしました。かつては門外不出で、そのしくみが明らかにされていなかった経営手法を、本書ではマンガで簡単に学べるようにまとめました。舞台は大型総合雑貨ディスカウント店。主人公の美鈴が、アメーバ経営のしくみや考え方を学びながら、売上向上、利益の最大化を目指して奮闘します。「アメーバ経営」のカギを握る「フィロソフィ」や「稲盛会計学」、「稲盛経営12カ条」「六つの精進」などについても学びながら売場の改革や新商品の開発を進めるものの、うまくいかないことも…。四苦八苦しながらも、マネジメントの考え方や実践方法を学んで成長する美鈴の姿を見れば、すぐに仕事で役立つヒントが数多く見つかるはずです。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
人がどのような状況のときに集中が高まるかを計測するメガネ型デバイス「ジンズミーム」を使って、働き方改革の支援を行っているジンズ社。この取り組みは、2017年7月に行われた経済産業省主催「HR-Solution Contest ―働き方改革×テクノロジー― 」において、グランプリを受賞しました。人が一日に集中できる時間は4時間と言われますが、この4時間に最大のアウトプットを出し、働く時間を自らマネジメントするための方法を、「ジンズミーム」プロジェクト責任者がさまざまな実証実験や内外の研究結果をもとに25のメソッドとして紹介します。本書では、働き方改革と集中力の関係を解き明かした後、「環境」「取り組み方」「体調」という集中状態を高める3つの土台を整えるための「今日からできる集中メソッド」を紹介していきます。「集中タイム」「マインドワンダリングの排除」「ポモドーロメソッド」などユニークな手法ばかりです。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
本書は「ハードウェアのシリコンバレー」として世界の注目を集める広東省深セン市がどのような変遷をたどって今の地位を築いたのか、2001年から深センで電子機器製造に従事する筆者の人生を通じて解き明かします。 「私と深センの関係は2001年にまでさかのぼる。以来約16年間にわたり、深センで製造業を続けてきた。一方、深センが『ハードウェアのシリコンバレー』へと変貌を遂げたのはここ数年の話である。ここにいたるまでの深センの変化、深センのエコシステムがいかに完成へと向かっていったのかを身をもって体験してきた」 「今だから分かることだが、私の事業はその時々の深センのステージにあわせて展開してきた。私は生き延びるために方向転換をしてきたつもりだったが、実は深センの変化に自らを適応させていたのではないか。最近、そう思うようになってきた」 「本書を執筆した動機もそれだ。私個人の体験を伝えることが『ハードウェアのシリコンバレー』が形成された過程を理解するための手引きとなるのならば、出版する価値があるのではないかと思うようになった」(「はじめに」より)
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
人が早く老いるのは肉体より精神である。体ばかりでなく、国家内外もつきつめてみると心である。結局は人である。精神さえしっかりしていれば、必ず運命は開ける。企業でも人材のいるところは、事業が起こる。すべては立志と、人物のいかんだということである。本書は、昭和の哲人・安岡正篤のまな弟子であった著者が、安岡人間学を下地にして語る人物の条件。主な内容として、 ◎決断力について ◎器量と度量について ◎志気の修養について ◎忍耐がもたらすもの ◎運命のひらき方について ◎品格と道徳性について ◎「時代」を読む眼力……。激動する時代には型にはまった人間は役に立たない。どんなときでも、本質的な徳性である‘明るい、愛する、人に尽くす、報いる、清い、惻隠の情’などを基本に、第二の天性である良い習慣で磨きをかける。一流の人物を目指すための糧となる一冊。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
「品性を第一資本とし、金を第二資本とす」。道徳経済一体思想を説いた偉人の箴言集! 「専門家によると、『三方よし』という表現を実質的に提示したのは、総合人間学『モラロジー(道徳科学)』の創建者・廣池千九郎(法学博士、一八六六?一九三八)であるとされます。千九郎の遺稿の中には『三方に宜(よろ)し』という言葉が見られ、その講演や企業経営者に対する個別の指導などの場では、少なくとも昭和の初めごろから『自分よし、相手よし、第三者よし』という『三方よし』の教えを説いていたことが確認できます」(「まえがき」より) 「天爵を修めて人爵これに従う」「値切らずに安く仕入れる方法」「八面玲瓏(れいろう)の経営」「出藍の経営」など、現代経営者の拠り所となる一冊。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
筋金入りのスピード狂、小山昇社長の超速仕事術。今の時代、思案に溺れるリーダーは知的でもなんでもない。必要なのは、仕事にのまれず、時間に追われながら結果を出せる人。著者は己が追求するスピード実現のためにあらゆる策を打ち、社員のブーイングを浴びながら、十五年連続増収増益を達成し、残業も大幅カット、仕事の厳しさに対して退社する社員はほぼゼロという驚異の実績をあげている。その驚きの内幕を明らかにする。『「やらないこと」から決めなさい!』(PHP文庫)を全面改訂、改題して発刊。「一カ月、何もしなければ役員に昇進」「残業ゼロも社員のやる気も金で買える」「大器晩成を信じるな」「IT導入時は遊びも私用での利用もOK」など、ドギツイが究極のマネジメント論を多数収録。圧倒的スピードは、常識の先にある!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
国際法を理解しているのか怪しい、アメリカ。国際法を理解したうえで破る、ロシア。そもそも法を理解できない、中国。そもそも人の道を理解できない、北朝鮮。そうした国々が核兵器を手に激しく火花を散らす中、日本は右往左往するばかり。にもかかわらず、日本人の多くが、第二次世界大戦前よりも、戦後のほうが人類は進歩し、文明的になったと考えているのではなかろうか? だが、第二次世界大戦後、国連をつくり戦争をなくそうとした世界で、嫌というほど、残虐な殺戮が続いてきたことは、少し考えればわかることだ。東西冷戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、中国の暴虐、中東の動乱……。実は、「人類史は進歩している」と考えるのは大間違い。冷戦と革命と地域紛争と虐殺に明け暮れた戦後期は、むしろ「野蛮に退化した時代」だったのである。なぜか。それは文明のルールだった「国際法」をアメリカとソ連(ロシア)が破壊してしまったからだ。戦争根絶、民族自決、共産主義などの理想が、いかに残虐な世界を作ったか。日本は、残虐になってしまったこの世界で、いかに生きていけばいいのか。国際法を切り口として現代史を見ていくと、その大きな流れと各国の思惑が驚くほどによくわかる! 戦後から現代までの世界情勢の謎と闇を一刀両断に解明する斬新な現代史。 【目次より】●第1章 「文明の近代」はなぜ野蛮化したのか ●第2章 戦後日本の「諸問題の根源」を国際法で解く ●第3章 国際法を理解できない者VS理解して破る者の「仁義なき冷戦」 ●第4章 キューバ危機・ベトナム戦争・文化大革命 ●第5章 冷戦が終結し、世界はさらに野蛮になった ●終章 あらためて、なぜいま国際法を学ばねばならないか
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
【この本は、こんなあなたにオススメです】「欲張り」な自分は、みっともないんじゃないかと、迷っている人。経済的に自立して、自由になりたい人。もっと成長したい、向上心のある人。稼げない人は、送料無料のためにムダな買い物をする!? 負のオーラを出す人を出禁にすることで、きちんとしたお客様がやってくる!?――この本には、著者による、常識をくつがえす「成功哲学」がたくさんつまっています。たとえば、 ・初任給で、高給なスーツを買って、両親に見せよう。 ・安い地区の広い所より、高い地区の狭い所に住もう。 ・レストランで、シェフと友達になろう。 ・送料無料のために、買わない。 ・Tシャツでタクシーに乗るなら、スーツで地下鉄に乗る。 ・100万円通訳ガイドになる。 ・痛いことを、痛くなくなるまでしよう――などなど、読むだけで、目から鱗の考え方ばかり。さあ、これからは、2割増しで満足しないで、10倍を目指そう!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
[中野式]自己暗示法に出会えてよかった!――実践者たちから寄せられた「喜びの声」 ◎顧客を30%増やすことができた。感情も行動もコントロールできるようになった。今は次の目標のためにこの方法を使っている(東京都・37歳男性・経営コンサルタント) ◎何も努力はしていない感じなのに、ネガティブな感情や感覚が減った気がする。すごいな(東京都・38歳男性・IT系会社員) ◎まるで自分を動かすリモコンを手に入れた感じです。決めたことをスムーズにやり遂げられるので、ストレスが減ったうえに自信を持てるようになりました(神奈川県・39歳男性・会社経営) ◎ダイエット→痩せる→リバウンド→ダイエットという負のスパイラルから、20年ぶりに抜け出せた!(神奈川県・42歳女性・教員) ◎対人恐怖症が改善しました。人前であがったり、ふるえたりすることもなくなり、自由になった気がします(東京都・32歳男性・会社員)
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
単に「理系になれなかった人」が「文系の人」なのではない。実は専門性を持たないように見える文系人間が、この社会を動かしている。「理系」はお金を生み出し、社会に貢献しているが、「文系」はお金を生まず、たいして社会の役に立たないとみなされることがあるが、本当にそうなのだろうか。実は文系人間には、文系特有の強み「文系力」があるのだ。「文系力」とはいかなるものなのか、また、これまで「文系力」がいかに私たちの社会を大きく動かしてきたのかを明らかにする。理系偏重時代にあって、今後ますます求められる「文系力」とはいかなるものか。またその文系力をいかに鍛えるかを明かす。あなたの中に眠る文系力こそ、最強の武器になる!まえがき 眠っている「文系力」を呼び覚まそう第1章 なぜいま、「文系軽視」の時代なのか第2章 文系人間、理系人間とは何者か第3章 理系にはない文系の強み第4章 社会から求められている文系の力第5章 「文系力」が世界を変える第6章 「文系力」を磨く読書法
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
アメリカ、日本をはじめ、世界中でベストセラーとなった『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を、読みやすく、わかりやすく新たに訳した超訳版です。この世の中は、人間関係、健康、お金、仕事など、すべてが「引き寄せの法則」をもとに動いています。この法則を理解し、生活の中に取り入れると、あらゆる悩みが消え、喜びにあふれた充実した人生を送ることができます。そんな魔法のような方法を、原点から学べる一冊です。翻訳者には、著作累計57万部突破の引き寄せのカリスマ・奥平亜美衣さんを迎え、ページをめくるごとに波動が高まり、自然に引き寄せ体質に変わっていく新しい本が誕生しました。「引き寄せの法則」を試してみたけれど、望みはかなわなかった……そんな人は、ぜひ本書を読んでみてください。読み進めるにつれて心が軽くなり、今のこの瞬間から引き寄せ力が増している自分に気づくはずです。【本書の特長】・原書のエッセンスはそのまま、引き寄せのコツをつかみやすく、読みやすくしています。・読み進めるにつれて、自然と引き寄せ体質に変わっていきます。・人生の良い流れに乗るためのコツが見つかります。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
ウェブ上で簡単な質問に答えるだけで、AI(人工知能)が個人投資家のリスク許容度を分析し、その人に合った最適なポートフォリオを提案してくれるサービス「ロボアドバイザー」。いま、国内外で「ロボアドバイザー投資」の市場が急拡大しており、近いうちに資産形成の主要ツールとなるといわれている。そこで、本書では急成長中の新しいサービスについて、おさえておきたい基礎知識から、証券会社の選び方、賢い利用法まで、資産運用の知識がない初心者でも理解できるようにわかりやすく解説する。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「わかりやすい!」と大好評!とことん丁寧なiPhoneアプリ開発の入門書!★------------------------圧倒的な好評価で、売上累計No.1-------------------------★■本書の対応バージョン・【Swift 4】以降・【iOS 11】以降・【Xcode 9】以降に完全対応!!売上実績No.1の人気書籍が最新の開発環境に対応して改訂!【iOS11】【Xcode 9】に完全対応いたしました!■本書の特徴本書は、これからはじめてiPhoneアプリ開発を学ぼうとしている人にとって少しでも役立つ本であるために、「誰一人、絶対に挫折しない」を命題に、とことんこだわって、とにかく丁寧に解説しています。手順の省略や解説の飛躍も一切ありません。自信がない人、大歓迎です。ぜひ本書を最後まで読み進めてください!経験ゼロからでも必ず読み進められ、Swiftとアプリ開発の基本はこの1冊で必ず習得できます!■本書の対象読者本書の対象読者は、プログラミング経験はまったくないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい! と思っている人です。この想いがあれば必ず読み切れます。まだぜんぜん遅くない! 今日からアプリを作りはじめよう!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
「マネーゲーム」とは、私たちが誰しも参加しているお金のゲーム。このゲームは、たとえどんなにお金を稼いだとしても終わることはありません。一生、お金という幻想に追われ続けるゲーム、誰も永遠に勝つことができないゲームです。そこから抜け出さない限り、本当の豊かさも、幸せも、手にすることはできないと著者は言います。では、どうすれば抜けられるでしょう?それは、今私たちが持っているお金に関する知識や理解のすべてが、よく考えられた壮大なゲームなのだと、心から「納得」することです。本書には「マネーゲーム」のしくみを理解するためのさまざまなポイントが挙げられ、読み進めるにつれて、今まで持っていたお金に対するネガティブな概念がくつがえされ、まったく新しい視点からお金をとらえられるようになります!お金持ちがこっそり読んでいる幻のベストセラー『「ザ・マネーゲーム」から脱出する法』が図解になって待望のリニューアル!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。システム管理やソフトウェア開発など、実際の業務では欠かせないシェルスクリプトの知識を徹底解説ほとんどのディストリビューションでデフォルトとなっているbashに特化することで、類書と差別化を図るとともに、より実践的なプログラミングを紹介します。またプログラミング手法の理解に欠かせないLinuxの仕組みについてもできるかぎり解説しました。イマドキのエンジニア必携の一冊。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
◆あなたは、こんな苛酷な未来を生き抜ける?2025年 定年が75歳になる2027年 持ち家の価格が下がり続ける2030年 稼げる難関資格が負け組に2037年 あのトヨタが絶体絶命の危機に2042年 給与の天引き額が最大化経済学のセオリーが通用しない時代、政府の御用エコノミストには語れない日本経済のこれから、本当の危険度!イノベーションが雇用を奪う10年以上先も生存するために!誰もが安泰ではない世の中が加速する10年後、楽観はダメ!戦略的な「撤退戦」が求められる!
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「グラフィックレコーディング」とは、会議やミーティング、あるいはカンファレンスやワークショップなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論を、グラフィックによって可視化することで、より良い対話をもたらし、課題解決に導く手法です。本書は、この分野の第一人者 清水淳子さんを著者に迎え、これからグラフィックレコーディングを始めたいと思っている方や、自社の会議に課題意識を持っている方にとって、最適な入門書となる一冊です。グラフィックを利用して参加者の目線を揃え、発言を促進し、課題発見?アイデア創出に至らしめるグラフィックレコーディングについての日本初の書籍。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
‘作家は出版社から脱却せよ!’Kindleアンリミテッドの寵児「IronSugar」の持論語り本。「この程度の画力で稼げるなんて凄いね。」2016年にKindleアンリミテッドで稼いでいた時に、多くの方から頻繁に投げかけられた言葉です。一般的にエロ漫画家が売れるためには「画力」が一番大事であり、画力がない作家は売れないと思っている方が多いと思います。しかし現実は必ずしもそうではありません。今は、実力があっても稼げない作家は増えています。なぜかというと、長引く出版不況のために本の部数が減少し、入ってくる印税が少なくなっているからです。はっきり言って、プロである商業作家のほとんどは儲かっていません。しかし、一方で個人で活動しているアマチュア・インディーズのデジタル同人作家は儲かっています。自分は昨年の年収が2700万を超えて法人化しました。そして出版社「鉄砂糖」を立ち上げ、電子書籍でも売上を伸ばしています。なぜ、プロ作家よりもインディーズ作家の方が儲かるのか?それは今の時代、個人で活動する方が有利だからです。むしろ個人じゃないと稼げない時代なんです。
公開日: 2017/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子育てに奮闘中のお母さん、子どもの行動にイライラしてきつく叱っていませんか?本書では、お母さんが子どもに対して‘やさしい気持ち’でいられるような方法を解説し、具体的な手ほどきをしていきます。私たちが日常会話の中で使っている「質問」。実は使い方次第で人生を変えてしまうほどの大きな影響力を持っていることを知っていますか?‘魔法の質問’とは、答えるだけでまるで魔法にかかったように心が変化する質問のこと。本書で紹介する効果的な質問を使って「子どもに対して常にイライラしてしまう…」という多くのお母さんが抱える子育ての悩みを一緒に解決していきたいと思います。コミュニケーションの取り方をきちんと意識したり、自分の本当の気持ちと向き合うことができるようになると、こうした悩みは一気に解決できるようになります!
公開日: 2017/11/23
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。▼フルマラソンが速くなりたいランナー▼トレーニング計画を自分で組み立てる方法▼忙しい中で効率よく練習したい社会人▼本番レースで自己ベストを更新したい▼走りの知識を上手に取り入れたい▼最小の努力で最大限の結果を得たい記録が伸びないのは努力が足りないからじゃない! がんばり方を間違えていただけ。「走り」の偏差値を一気に上げる! 新マラソンメソッド市民ランナーのカリスマ・松本翔氏を著者に、本書ではマラソン練習をがんばっているのになかなか記録が伸びない、結果が思うように出ない人たちのために、‘自分で考えて練習すること’を繰り返しながら見つけた「自己ベスト更新のためのヒント」を紹介していきます。練習の「プランニング力」「レースのマネジメント力」は、マラソン成功のためには欠かせない要素。自分自身をどれだけ分析できるかによって、練習やレースで起こりうることを事前に予測して、それに対する準備を行えるのがマラソンで結果を出している人に共通していることなのです。マラソン練習は、やみくもにしても報われるものでは決してありません。本書では、努力には「やり方」「実らせ方」の方法論があることに気づいた著者が、記録を伸ばしたいランナーに必要な思考法、実際のトレーニングのコツ、目標別のトレーニングメニューを紹介。本書のトレーニングで「走り」の偏差値を一気に上げることで、レースでの結果が必ずついてきます! 確実にタイムが縮む! 自己ベスト更新のための新マラソンメソッドを詳細解説1.自分の走りを「自己分析」 2.練習メニューを「プランニング」3.状況に応じた「思考の切り替え」4.レース当日までの「的確な準備」5.結果を残すための「レースマネジメント」
公開日: 2017/11/23
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   95251 95280

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.