COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【書籍説明】このシリーズの「日常編」では、どちらかというとコミカルなエピソードを多めに盛り込んで、「外資系コンサルタント」というどことなく冷たく近寄りがたいイメージに対する誤解を、あくまで経験者の立場から解いていくという形でご紹介していた。今回の「プロジェクト編」では、ガラリと様相を変えて、コンサルタントのプロジェクト形式の仕事とはどんなテーマで、どんなクライアントとどのように行っていくものなのか?コンサルになるにあたって、どんなスキルが必要か?などに着目し、より具体的なコンサルタントの実像について私の経験の限りでご紹介していきたいと思う。前回のライトさとはうって変わって、シリアスなエピソード、腹立たしいエピソード、そして、達成感を感じられる、コンサルタントならではのエピソードを盛り込み、コンサルタントになりたい!と考えている方(特に女性)や、ファームの仕事に興味をもたれている方にとって、少しでも参考になる書籍となることができたら、幸いである。【著者紹介】みょんじゃ(ミョンジャ)システムエンジニア、経営コンサルティングファームの勤務経験の中で、海外渡航経験、激務とも呼べるプロジェクト経験、そして複数の大手企業クライアントとの交流の中で見出した本当に必要なビジネススキルやコミュニケーション術、語学取得術などの知見を働く女性のための書籍で配信している。現在は外資系食品会社勤務。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
プレゼンテーションが成功したかどうかは、話し手がどれだけ準備し話したかではなく、聞き手がどれだけ話を理解して吸収し、行動に移したかで決まる!プレゼンター向けの「伝え方」に関する情報は多い。しかしいくら「伝え方」を身につけても、聞き手にとれだけ「伝わった」かがプレゼンの最終成果になります。本書は、既に効果的なプレゼンの組み立て方や、話し方の基本を習得した人を対象にした本です。よくあるプレゼン関連書籍のような、効果的なプレゼンの仕方を、ステップごとに解説した本ではなく、プレゼンの基本をマスターした上で、さらにレベルアップを望んでいる人に向け、役立つ「今すぐ使えるヒント」を集めた本です。Genentech, Pfizer, Lockheed-Martin, Munich Re, LexisNexis, Cognizant, ADP, Mead Johnson, Campbell Soup Companyなど、米国一流企業に勤めるビジネスパーソンにも信頼されている、実績ある方法を解説。指導歴25年、延べ指導人数は25,000人を超えるプレゼンテーションコーチングを行ってきた著者の経験に基づく、98項目の実証済みアドバイスを紹介。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
宗教、神話、資本論。混迷の時代を照らす光は、基本書にある。 本書は週刊エコノミスト2017年5月2日・9日合併号で掲載された特集「基本書を読む」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・「知」の核としての古典 独善や付和雷同を一掃・【ゾロアスター教】一神教と善悪二元論の源流 救世主思想にも大きな影響・【旧約聖書】西アジアから西欧に通じる思想の底流・【道教】現世利益の中国人に浸透・【コーラン】断片的な神の命令の羅列 厳しい戒律と融通無碍な内容・【日本書紀】「鹿鳴館政策」が生んだ国書・【ギリシャ神話】イリアス 欧州文明の暁光誇る最古典・【資本論】資本主義の終焉を予測【執筆者】本村 凌二、青木 健、長谷川 修一、加藤 徹、飯塚 正人、出口 治明、藤村 シシン、的場 昭弘、エコノミスト編集部
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
日本を含む世界の先進国が、低インフレや格差の拡大、低成長など、根本的な問題に苦しんでいる。資本主義は限界か、失敗か、代替はあるのか。古くて新しいこの疑問の答えを探った。 本書は週刊エコノミスト2017年5月2日・9日合併号で掲載された特集「ビジネスマンのための資本主義入門」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・今、問い直す資本主義 経済学と哲学で説く新境地 特別対談 萱野稔人×吉川洋・語り継がれるドイツ小説 ベルが問うた「お金と幸福」の不都合・格差縮小の処方箋 「グローバル税」が再分配を促す・【インタビュー】アンヘル・グリア(OECD事務総長)・【インタビュー】竹田青嗣(哲学者) 「金融のゼロサムゲーム化が危機を生む」・お金と幸福の幻想 「利他性ある共同体」の構築必要・宇沢弘文と「資本主義の幻想」 よみがえる社会的共通資本・地球が何個も必要な資本主義 経済と自然の調和が持続社会を生む・庶民の実践 ミニマリズムで脱・資本主義・AIがもたらす大失業時代 ベーシックインカム導入で理想郷に・資本主義は国債が命 日本亡国の媚薬「シムズ理論」【執筆者】木本 伸、諸富 徹、大垣 昌夫、関 良基、鷲田 豊明、橋本 努、井上 智洋、米倉 茂、エコノミスト編集部【インタビュー】アンヘル・グリア、竹田 青嗣【対談】萱野 稔人、吉川 洋
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
2017年4月、生命保険の運用利率がわずか0.25%まで下がり、貯蓄にもなる保険はなくなりました。今、選べるのは掛け捨ての保険商品だけ。だから、月5000円でも十分なのです!この本は、生命保険料を、月5000円以内に収めるための画期的な方法を紹介しています。現在、全世帯の平均で生命保険に支払っている金額は、月に約3・2万円、年間の平均で38・5万円にもなります。この本は、それを6分の1に抑えて、安心できる保障をしっかり得られるようにするというものです。保険料の差額は、月に2・7万円です。1年間で32・5万円の違いになります。10年で325万円、20年で650万円、30年で975万円もの差額になります。この本は、その無駄を防ぐためのものです。この本を読むと、もう生命保険で大切なお金を失うことはなくなります。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。HTML5とCSS3をより深く理解し、使いこなしたい人のためのガイドブックフロントエンドエンジニアの方や、Web制作に関わっていてHTML5/CSS3を使いこなしたい、と思っている人のためのガイドブックです。HTML5の最初の勧告リリースから3年、モバイルが主流となり、Webを取り巻く環境が大きく変化する中で、HTML5とCSS3もWebの現状に合わせてより適したものになるべく、変化しています。本書では、W3CのHTML5.1およびCSS3の仕様書に基づき、HTMLとCSSの機能・使い方についてまとめています。また、必要に応じてHTML5.2(草案)、WHATWG、CSS4で採用された機能についても紹介しています。基本的なコンテンツのマークアップから、実用段階まで来たCSS3のフレキシブルボックスレイアウトやグリッドレイアウトについてもきっちり解説。高品質なコーディングと、思い通りのレイアウトを実現するために、現場でリファレンスとしてぜひ常備しておきたい、「現在」と「これから」の標準をまとめた1冊。『HTML5スタンダード・デザインガイド』『CSS3スタンダード・デザインガイド』『これからの「標準」を身につけるHTML+CSSデザインレシピ』等でWebの仕様解説に定評のある著者の手による、渾身の最新刊です。【内容】Chapter 1 HTMLChapter 2 Webページの作成とメタデータChapter 3コンテンツのマークアップChapter 4 CSSの適用Chapter 5ボックスのレイアウトChapter 6フレキシブルボックスレイアウトChapter 7グリッドレイアウトChapter 8テーブルChapter 9テキストChapter 10エンベディッド・コンテンツChapter 11フォームChapter 12特殊効果
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Accessがこれ1冊でわかる! 基本+仕事で使える活用ワザが満載!ビジネス実用度No.1の「速効!ポケットマニュアル」シリーズのAccess編です。よくわからない、難しいと思われがちなAccessですが、基本からやさしく説明していますので、誰でも理解できます。加えて、ビジネスで役立つ一歩進んだ効率ワザも解説。コンパクトで気軽に読めるサイズですが、ツボをつく解説と「トラブル解決」「スキルアップ」などのコラムも豊富な、充実の1冊です。たとえば、「写真付きデータベースも簡単!レコードにファイルを添付する」「ジャマな欠番をなくすには オートナンバーを振り直す」「もっと自由に集計できる!集計対象を細かく絞り込むには」「レポートのデータで自動計算! グループごとに集計する」「基準を選ぶだけ!コントロールの整列テク」「条件に一致するデータの合計はDSum関数におまかせ!」などの疑問を即・解決!Accessを効率的に操作、これ1冊でAccessデータベースが使いこなせます!バージョン2016&2013&2010&2007対応。【本書の構成】第1章 これだけ!Accessで知っておくべき事柄第2章 Accessのさまざまなオブジェクトを活用!第3章 データの蓄積!テーブル作成のワザ第4章 データの魔術師!テーブル操作のワザ第5章 とことんデータ活用!クエリ作成のワザ第6章 華麗なる表示!フォーム作成のワザ第7章 印刷なら任せろ!レポート作成のワザ第8章 Accessでも重要!関数ワザ
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。AIとビッグデータを活用するための基礎知識と、小規模でもできるマーケティングへの応用、教えます。最近は「AI」や「ビッグデータ」という言葉を耳にしない日はないほど、旬のキーワードになっています。しかし、紹介される事例は大規模なものやアカデミックなものが多く、実際のビジネスで活用できるのは、まだまだ先のことだと考えていないでしょうか?現在では、クラウドを活用することで安価にAIを活用することができるようになっています。そして、それを支えるのが「ビッグデータ」なのですが、実は大げさなものではなく、自社サイトにおけるユーザーデータやSNSなどで発信されていて入手可能な情報が活用できるのです。つまり、小規模なビジネスにおいても、AIと手元のデータを掛け合わせることで、これまでは「カン」で決めていたことも根拠を持った「最適解」を導き出すことが可能になるのです。それによって、広告や宣伝の方法を変えたり、新たな需要を掘り起こしたりといった商品戦略の考え方をも変える可能性を秘めています。とはいえ、すべての判断をAIに任せるということではありません。これまで、人間が時間を掛けて分析していたことや明確な根拠がないままに判断していたことをAIに任せ、その予測をもとに、より深くより実践的な戦略を立てられるようになることこそが狙いです。本書では、AIとビッグデータを活用したコンサルティングとサービスを提供しているデータアーティスト株式会社の代表取締役CEOである著者が、研究実績と導入実績をもとに、小規模なビジネスのマーケティング担当者のために、「マーケティングのためのAI活用法」「AIを使った分析と活用」などを実際の例を挙げて、わかりやすく説明しています。これらの例は、すべて著者が顧客に提供した実績のある事例ばかりです。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。速習入門+リファレンスで試験範囲を効果的に習得!本書は、LPI-Japanが主催する「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2 Ver2.0」(2017年3月改訂版)に合格するための知識を身につけるための書籍です。レベル2の試験範囲ではJavaScriptが大きなウェイトを占めます。よって本書は大きく「速習入門」(Chapter1)と「リファレンス」(Chapter2?4)の2部構成となっています。Chapter1では、HTML/CSSは書けるけれども、これまでプログラミングに触れたことがない方、または一旦始めたけれども挫折したといった人に向けて、「JavaScriptがどんなものか」「ウェブ制作の現場においてどのように使われているか」をじっくり学べるように構成されています。Chapter2?4は、「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2」の出題範囲を対象として、網羅的・体系的にまとめてあります。「JavaScriptの文法」ではJavaScriptの文法を簡潔にまとめ、「WebブラウザにおけるJavaScript API」ではイベント、DOM、ウィンドウオブジェクト、Selectors APIなどのトピックを、「さまざまなHTML5関連API」ではグラフィックス・アニメーション、マルチメディア、ストレージ、通信、デバイスアクセス、パフォーマンスなどのトピックを扱っています。問題集も、試験内容に合わせ、大幅に改訂しました。本書を資格取得において活用していただければ幸いです。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
人間関係を円滑にするコツは、話すことより、積極的に聞くことにあります。なぜなら、コミュニケーションの第一歩は、まず相手の言いたいことを積極的に引き出し、理解することから始まるからです。しかし、私たちは、この大切な「聞く」という行為について、あまりにも自然なことから、よほどのことがないかぎりその秘訣を学ぼうとは考えません。その証拠に、「人の話をよく聞きなさい」といわれることはあっても、どうしたらよく聞けるのかという方法論について聞いたことのある人はほとんどいないでしょう。本書は、話し方・聞き方の講師として多くの人にその技術を伝えてきた著者が、「聞き方の15原則」をもとに、効果的な相づちの打ち方から、本音を引き出すテクニックまで、図を交えて解説したものです。「聞き方」のスキルをきちんと学びたい人、よりよい人間関係を築きたいと思っている人にお奨めの一冊。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
【電子版では、紙版にはなかった新たな写真を収録しました】乃木坂46衛藤美彩が、会社の数字のプロ・澤昭人氏による簿記・会計の講義を受けているうちに『「複式簿記」が存在しないパラレルワールド』に迷い込んでしまう。その世界で唯一、複式簿記を知る存在となったヒロイン・美彩が、簿記・会計の知識とスキルを駆使して事件を見事に解決していく――。本書は簿記・会計をテーマにしたSF仕立てのエンターテインメント・ビジネスノベル。主人公・美彩は当然のこと、仲間/敵を問わず魅力的な登場人物たち。そして彼ら彼女らが繰り広げるスリリングな展開は、決して読む人を飽きさせません。もちろん、ビジネス書としての効能も抜群。「仕訳」「貸方・借方」などの基本から、「株式会社会計の誕生」「クリーン・サープラス関係」といった簿記、財務会計の核心に迫るトピックまで、無理せず楽しく理解することができます。簿記・会計への理解を深めたい人、そして、これから勉強しようという人にもお勧めの一冊。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
この本は、誰よりも一流を知り尽くした著者が、「トップ1%に昇りつめる 【一流の人】が、実はこっそりやっていること」を解き明かした一冊です。 ・ドアを開ける前に、笑顔になろう。 ・待ち合わせに、一番早く行こう。 ・「したいこと」より「してほしいこと」をしよう。 ・自分の限界を上げていこう。 ・「嫌いな恩人」を持とう。 ・「遠い」を禁句にしよう。 ・勝つより、生き残ろう。……などなど、あなたも今より一歩、成長するために、「相手」のために一手間かけてみませんか? 〈目次〉●第1章 出会う前に、空気を変える力を持つ。 ●第2章 目立たないところで、努力を積み上げる。 ●第3章 ゲーム感覚で、仕事をする。 ●第4章 考えるより前に、動いてしまう。 ●第5章 人がやらないような苦労を、買って出る。 ●第6章 謙遜しながら、挑戦する。 ●第7章 相手のためになることを、する。 ●第8章 生き残るためのチャンスを、逃さない。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
「社長と役員は2年に一度の選挙で決める」「昇給会議・ボーナス査定会議は各委員のみ出席」「血縁者はすべて採用禁止」「社長・会長は賞与なし」……。ほかにはないユニークな経営で、50年一期を除いて黒字を続けている企業がある。大阪の日本石材センターだ。経営の根底に流れているのは『論語』と西郷隆盛翁の教え。経営者の公私混同を徹底的に排除し、利他の精神で発展し続けている経営観を紹介する。利益のみを追求しがちな今の時代だからこそ、経営というものを見つめ直したい一冊である。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
大統領選挙期間中、トランプ氏は「中国製品に45%の関税をかける」という公約を掲げた。当選後の米中首脳会談では一転、中国側が貿易赤字削減のための100日計画を作ることのみが発表されたが、米中の世界経済における覇権争いには今後大きな波乱が訪れるのではないかと考える人も少なくない。本書では、中国経済の的確な見立てに定評のある著者が両国の今後を読み解く。特に、北朝鮮をめぐる「取引(ディール)」がすでに始まっている可能性があると説く。中国がこれまでの基本姿勢を改めて北朝鮮の現体制を崩壊させるように動く代わりに、在韓米軍が撤退する――日本にとっては極めて憂慮すべきシナリオも考えられるというのだ。さらに、後半の章では中国経済の行方を明快に解説。これまで極めて健全であった中央財政の赤字幅も急増しているという衝撃について語る一方、モバイルネットワークを活用した「ニューエコノミー」が急成長しているという明るいニュースも紹介する。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
日本語は難しい。でも、これ一冊あれば一生困らない! 一人前の大人が知っておくべき重要な言葉「555語」を解説。語彙力がないまま社会人になってしまった人へお勧めしたい、お値打ちの一冊! 語彙力に自信がある人も、テレビなどでもおなじみ、山口謠司先生の解説に、目からウロコが落ちること間違いなし。 【本文より抜粋】◆破天荒(はてんこう)……「天地未開の混沌とした状態をきりひらくこと」また「今まで誰も行えなかった事を成しとげること」をいう言葉で〈以下略〉 ◆姑息(こそく)……「その場しのぎのことをする」という意味です。「姑息な手段」といった言い方で使います〈以下略〉 【もくじ】●第一章 かしこまった場所で失敗しない言葉 ●第二章 ビジネスシーンで失敗しない言葉 ●第三章 相手を持ち上げたいときに失敗しない言葉 ●第四章 知っておくと、いろいろ失敗しない言葉 ●第五章 失敗しないカタカナ言葉
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
世界一簡単な英語を武器に、ビジネスを成功させてきた孫社長から叩き込まれた、「非ネイティブ」の日本人が最短・最速でビジネス英語を習得できる、最強の勉強法とは?ソフトバンクで7年間、カバン持ちとして、あの孫社長を誰よりも近くで観察してきた著者。海外留学ゼロ・英会話が大の苦手だったにもかかわらず、入社早々海外の超有名ビジネスパーソンが同席する交渉の場に立たされ大ピンチ。「1年」で英語ができるようにならなければクビになってしまう…!そんな状況から、試行錯誤で生み出した、かけた時間だけ必ず成果が出る、非ネイティブのための英語勉強法、「ROIメソッド」の極意を紹介。忙しくても、留学経験ゼロでも、限られた学習時間で、必ず英語をマスターできる、「最後の英語学習法」のすべてをまとめた一冊!
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。産業界で現在注目を浴びているIoTに関して、「どのようにしてビジネスを行うか」をテーマに取り上げます。このテーマのもとで、・技術・最新キーワード・現場事例・ビジネスの手法の4方向から、イラストを通して解説します。IoTの事例や仕組みを理解した上で、新しいビジネスモデルの構築のための共通言語づくりや、会議や議論、実践の中で使えるイメージの獲得に役立つ情報を提供する本です。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
マッキンゼーで25年間、膨大なプロジェクトを同時に進めてきた史上最高のトップコンサルタントがたどり着いた、「ゆとり」も「成功」も手に入れる、「働き方」世界一シンプルな本質。効率化、時間短縮だけでは生産性は上がらない。ではどうする?個々人にとって、最も大切な1%を見極め、しごとを3類型化し、自分の塩梅でブレンドさせて、自分にとって一番いい働き方を設計しよう。マッキンゼーで25年間、膨大なプロジェクトを同時に進めてきたトップコンサルタントがたどり着いた、「ゆとり」も「成功」も手に入れる、ひとりひとりのための働き方改革。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
「やりたいことは、決してあきらめない!」という想いを大切にしてほしいと願っています。自分を信じるということです。自分を信じる力をつけて強く思えば必ず願いは叶います。女性には、どんな逆境でもキラキラと輝きながら生きる力があります。そして、未来を見据えてコツコツと辛抱強く励む力があるのです。自分を信じる力が必ず貴女をキラキラと輝かせることでしょう。度胸と愛嬌で男社会を乗る切る女脳ビジネスとは?夢、希望、キャリア、美、愛、女性性を手に入れて、「キラキラ輝く」貴女へ!
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
地域紛争の多発、国際テロの激化、中国やロシアの拡張主義、ポピュリズムの昴揚による民主主義の危機……世界が予測不能領域に入りつつある「今」を読み解くには、「地政学」が鍵になる。なぜなら、各国の外交、安全保障戦略はすべて地政学的思考によってつくられているからだ。地政学とは、いったい何か? 大国(米国、中国、ロシア)は、地政学をどのように利用しているのか? 日本の地政戦略とは何か? 沖縄の位置づけとは? 安全保障の専門家が多数の地図を元に、国際情勢を読み解く。第1章 地図から見える世界第2章 地政学の誕生第3章 新たなグレートゲーム第4章 米露の地政戦略第5章 膨張する中国第6章 舵を失った日本第7章 戦略と沖縄第8章 日本の針路巻末対談 英国・エクセター大学歴史学教授ジェレミー・ブラック博士に聞く<著者プロフィール>秋元 千明(あきもと・ちあき)英国王立防衛安全保障研究所アジア本部(RUSI Japan) 所長。早稲田大学卒業後、NHK入局。以来、30年以上にわたって、軍事・安全保障専門の国際記者、解説委員を務める。一方、RUSIでは1992年に客員研究員として在籍した後、2009年に日本人で唯一のアソシエイトフェローに指名された。2012年、RUSI Japanの設立に伴いNHKを退職し、現職。現在は大阪大学大学院で招聘教授、拓殖大学大学院で非常勤講師も務めている。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『戦略の地政学 ランドパワー VS シーパワー』(2017年8月31日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
一生独身だったら、シングルマザーになったら、親の介護がはじまったら、病気で働けなくなったら―。オンナの人生、何が起こるかわからない。初期投資10万円、毎月5000円あればOK!マンション運用で‘一生の安心’を手に入れよう。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
健康的な生活に必要な知識を29のテーマで徹底解説。健康力は、生活における一つひとつの‘選択’で大きく差がつきます。そのことをわかりやすく伝えるために、本書では日常生活で多くの人が経験するようなシーンをストーリー形式で挙げ、一流、二流、三流の選択という分類を設けました。高い健康力につながる一流の選択をしている人とは、「健康に対する正しい知識をもって、自分の生活習慣を整えている人」であり、「健康のために積極的に自分の意識や時間、お金を振り向けている人」です。一方、健康への意識が低いレベルに留まる人は当然ながら「三流」です。また「自分としては健康を意識している」つもりが、実は効果があまり上がらない健康法ばかり実践しているタイプは、「二流」と位置づけています。そして、なぜそれらが二流・三流に留まるのかという理由を丁寧に解説すると同時に、健康力を高めるための知識や実践的なノウハウを示しました。一流の選択の一つひとつは、決してむずかしいことではありません。大切なのは、何が本当に健康によいのかを正しく「知る」ことです。そして、それを自分なりに生活に取り入れて「行動し、習慣にする」ことです。それらは、たとえ仕事が忙しくても、ちょっとした工夫や心がけ次第で十分に実践することが可能です。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
高校野球は長い歴史と伝統を持ち、常に高い人気を得てきました。2015年には開催から100年を迎え、現在でもその人気は衰えを見せません。そんな中、2016年夏、ある高校の女子マネージャーが甲子園練習でグラウンドに立ち入ったことにストップがかけられ、世間では「男女差別」などの批判の声が上がりました。これを受けすぐに規定が改定され、女子の練習補助が認められることになりましたが、高校野球の女子に関する問題がすべて解決されたわけではありません。その一方で、近年は女子野球も盛んになってきており、女子硬式野球部を設立する高校も増えています。そこで本書では日本女子プロ野球機構スーパーバイザーであり「元祖・甲子園のヒーロー」太田幸司氏が、女子野球と高校野球の今後に期待を込め、これからの甲子園大会の未来像を語ります。<出版社からのコメント>2017年現在、日本女子プロ野球リーグ発足から8年が経ち、今では全国高等学校女子硬式野球の選抜大会や選手権大会も開催されるようになり、女子の野球人口は年々増えています。例えば、男子の鳥取大会の出場参加校数は25校で一番少ない数ですが、トーナメント戦としては十分な盛り上がりをみせています。一方、数年前までは5校しかなかった女子の選手権大会の参加校数は、今や26校にのぼります。つまり、女子もトーナメント戦を行うには十分な大会規模になっているのです。著者である太田幸司氏は、日本女子プロ野球機構スーパーバイザーとして女子野球の運営・広報活動を行っています。さまざまに支援を続ける中で、女子選手がこれからの野球界発展に欠かせない存在であると考えています。 国民的スポーツ「野球」、国民的イベント「甲子園」の未来の姿を少しでも多くの方が考えるきっかけになればと、本書の制作がスタートしました。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ディスカヴァーから発売された2018年度版の手帳カタログです。2012年版より全国の書店で発売されたDiscover Diary Series、15年の歴史を持つ「夢をかなえる手帳」をはじめとしたコンテンツ手帳を含む、33点の手帳データが掲載されております。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。楽しいエピソードと実験で科学の歴史を振り返る。科学の歴史がわかる! 歴史的なエピソードとその背後に隠れている科学、それを追体験する実験をセットで紹介! 本書に載っている実験をすべて行えば、私たち人類の祖先が科学の道筋に第1歩を記した歴史の夜明けから、光速に近い速さで移動する小さい粒子の測定までの、数百万年分の人類の偉業を追体験することができます。もちろん、実験を後回しにして、まずは歴史をじっくり楽しむというのもいいでしょう。 ところで、なぜ科学者は、自分たちの仕事を説明するときによく「マッド(狂気)」と付けるのでしょうか? 科学者の仕事というのは、世界について、そして世界がどのような仕組みで動いているのかについて一生懸命研究し、新しいアイデアを思いつき、それらを試し、その結果得られた知識を大勢の人々と共有することです。 科学者は、落下速度を遅くするためにわずか数m 四方の絹の布を広げて気球から飛び降りたり、あるいはちょっと豪華なブリキ缶程度のものに人間を入れて宇宙に送り出したりしてきました。たしかに当時それは「マッド」なことでしたが、今やパラシュートも宇宙ロケットも当たり前のものになっています。 ひょっとすると、「マッド」なのは科学者ではなく、私たちかもしれません。 科学者たちは、破滅的結果を恐れず突き進む冒険者なのです! 200 万年前から始め、そして最後は最先端の研究まで、人類の科学の旅にあなたを招待します。 科学者たちが破滅の危機を自覚しながらも、どうして尻込みせずにいられたのか、その舞台裏もお見せしましょう。 さあ、本書を開き、ワクワクするような冒険を始めましょう!
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ディスカヴァー2017年度版の目録です。ディスカヴァーで出版した、2017年6月刊までの全ての書籍が紹介されています。2017年度版は昨年版に引き続き、コンテンツの内容・紹介の充実、目次や電子版・海外版・オーディオブックの有無が一目で分かるような仕様となっており、欲しかった書籍がすぐに見つかります。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
●本誌主催「デリカFANミーティング」完全レポート日本全国からデリカファンのみなさんに集まっていただいて本誌主催で開催した「デリカFANミーティング」のすべてをレポートします。当日に撮影させていただいた愛車のスナップをすべて掲載しているのはもちろん、これを見れば当日の楽しかった記憶が鮮明に蘇ってくるでしょう。●デリカ用最新パーツ続々と発売されているデリカ専用パーツを一度に見られるのは本誌だけです。愛車のデリカをもっとカッコ良くしたい人、デリカにもっと楽しく乗りたい人は必見です。次の流行はこの中にある!その他にも、最新デモカーやデリカヒストリー、開発裏話など、デリカファンなら絶対に見逃せないコンテンツを満載でお届けします。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
■スタイルアップに効く新作&定番パーツ!ほんの少しばかり手を掛けるだけで、お隣の軽トラとは、ひと味もふた味も違った、あなた仕様の「My軽トラ」に仕上げることができる。パーツ市場は盛り上がるばかり。まずはどこから?という人に、そのポイントをご紹介!■スタイル&走りに効くサスチューン車高を調整するカスタマイズの魅力といえば、やはりなんと言っても仕上がった後のスタイルや走りだろう。軽トラの足回りの構造は単純だが非常に奥が深い。足回りカスタマイズの流れについて詳細に解説します。■技ありカスタムスタイル決定版軽トラカスタマイズを得意とするプロショップ渾身の最新カスタム車両を紹介。カスタムのヒントになるコーディネイトが多数!ぜひ、自分流のスタイルに取り入れたい手法を見つけて欲しい!その他、軽トラファンなら絶対に見逃せない最新情報を満載でお届けします。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。建国150年を迎えるカナダ。人々を笑顔にする幸せの食の物語の旅が始まる。 今年、建国150年を迎えるカナダ。多文化主義国家カナダは、食文化も多彩。 海洋資源バランスを守りつつシーフードを食するオーシャンワイズという考え方や、オーガニック、ユニークなマーケットなど、カナダならではの食のストーリーを、サーモンとメイプルシロップの二大テーマで紹介します。 そこには食文化だけでなく、それを支える人々や歴史に裏打ちされたさまざまな物語がありました。そのほか、カナダ各地のローカルフード、主要都市の最新レストランやB級グルメガイド、食のマーケットやフードツアーなどの情報も満載。 まるごと一冊でカナダならではの食の旅を楽しめる。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
『誰とも争わない生き方』『不食という生き方』著者の生き方シリーズ第3弾!「不食」の弁護士が伝える、枠にはまらず、楽に生きるためのヒント!こんな「縛りの感情」にとらわれていませんか?「こうしなくちゃいけない」「こうでないとダメかな」「こうするべきだと思う」人生を楽しむ秘訣は、何でも人任せにしない、人のせいにしない。「縛りの感情」を、自分にも他人にも適用しないこと。自分を大事に、大切にする。自分の気持ちに正直に行動する。これまで生きてきた自分の時間を否定しない。そうすることで、複雑にからまった感情が、少しずつ解きほぐれるはず。かつては、「縛りの感情」にとらわれていた弁護士が、9年間「食べない」ことで気づいた、「考えすぎない」「焦らない」「決めつけない」「比べない」「怒らない」生き方を伝える。
公開日: 2017/08/31
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   98791 98820

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.