COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「仕事がきついので、会社を休みたい」とクリニックに駆け込む人々。マニュアル通りの問診で「うつ病」と診断する医師。診断基準の変化や新型薬の普及で、うつ病やそれを理由に休職する者が増大、こうした状況に企業も困惑し、社会問題化している。しかし、それは本当に‘病気’と言えるのか? 医学ではなく労務上の問題ではないか? あやふやな診断が社会に与える影響は? 精神科医が「うつ病休職」の正体に迫る。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
今の自分は10年後の自分より10歳若い。老け込んでいるヒマなどない──。プロ野球史上最も長く現役を続けた「球界のレジェンド」と、投資ファンドの代表、航空会社の経営者、大学教授の三足の草鞋を履く最強ビジネスマンが語り合う。下積みを厭わない。地道な努力を続ける。「好き」を追求しつづける。異なる世界で生きてきた二人の姿勢は驚くほど共通している。人生100年時代に贈る、勇気と希望の仕事論。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
ジャズクラブにジャズ喫茶、時にはバリケードや紅テントの囲いの中で、誰もが前のめりで聴き入った時代の熱気、病に倒れながらも「自分の音」を探し求めた青春、海外フェスに演奏ツアーでの飽くなき挑戦、ジャズの成り立ちと音楽表現――演奏家と批評家として、終生無二の友として、日本のジャズ界を牽引してきた二人による、白熱の未公開トーク・セッション!!
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
こんな方法があったのか! 多くの人が早くから日本史につまずくのは何故か。歴史を学ぶのに欠かせない基礎トレーニングとは何か。縄文時代から幕末まで日本史の流れをたどりながら、真に押さえるべきポイントを解説。ときに中国史、朝鮮史もまじえ、古代史学の妄説や日本仏教への誤解なども追究し、作家ならではの視点で傑作、名作歴史小説の読みどころも開陳。誰でも日本史がすっきりわかる秘伝をここに伝授する。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
2017年7月1日、カナダは建国150周年を迎える。テロや政治状況などで暗雲たれこめるヨーロッパやアメリカに比べ、誰もが笑顔になれる、癒される国として注目を集めている。昨年、アメリカでトランプ政権が誕生することが明らかになったとき、移民を希望するアメリカ人たちがカナダの移民登録サイトに殺到したことも話題になった。建国以来、世界中からの移民を受け入れ、多民族主義を宣言し、異なるルーツの人びとが幸福に共存する道を選んできたカナダ。その広大な国土を、ジャーナリスト上原善広氏が一年目はプリンス・エドワード島からウィニペグまで、二年目は東端の地ニューファンドランドを起点に、鉄道でトロントからバンクーバー、さらに北上して北極圏のタクトヤクタックまで踏破した。カナダ全土に張り巡らされた「トランス・カナダ・トレイル」(TCT)という古い街道や廃線になった線路跡などのトレイルを自転車でめぐったり、建国の礎となった大陸横断鉄道に乗って西海岸に到達し、先住民と共にユーコンで狩りをしたり、歴史をたどりつつ「今」のカナダを体感する気鋭のルポルタージュ。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
歴史はふりかえってみるものではない。すすんでいって、みるものである。「特別随想 ふりかえること」より『三国志』をはじめ長年、中国歴史小説を書き続ける著者が、みずからの歴史観、世界観、小説観をあますところなく開陳した。自作解説や作家、経済人、学者など多彩なメンバーとの対談などを収録。<目次>【ロングインタビュー】私の「歴史小説」【自作解説】三国志の世界・『三国志』の沃野に挑む--大歴史絵巻の豊穣なる世界・曹操と劉備、三国志の世界--正史からみえてくる英雄たちの素顔・『三国志』の可能性--歴史は多面体だからこそおもしろい・『三国志』歴史に何を学ぶのか--構想十年、執筆十二年の大長編を終えて【対談】歴史小説を語る・水上勉--歴史と小説が出会うところ・井上ひさし--歴史小説の沃野 時代小説の滋味・宮部みゆき--「言葉」の生まれる場所・吉川晃司--我々が中国史に辿り着くまで・江夏豊--司馬遼太郎真剣勝負・五木寛之--乱世を生きるということ【講義&対談】中国古代史の魅力・中国古代史入門--どこから学べばいいのか・白川静--日本人が忘れたもうひとつの教養・平岩外四--逆風の中の指導者論・藤原正彦--英語より『論語』を・秋山駿--春秋時代から戦国時代へ・マイケル・レドモンド--碁盤上に宇宙が見える・項羽と劉邦、激動の時代--ふたりを動かした英雄たちと歴史的必然・『三国志』をより深く楽しむための本・宮城谷昌光 中国歴史作品の年代一覧・特別随想 ふりかえること・宮城谷昌光 出版年譜
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
*この電子書籍は、2016年10月07日に発売した『父・金正日と私 金正男独占告白』の英訳版です。The abrupt death of Kim Jong-il, North Korea’s supreme leader, in late 2011 has propelled Kim Jong-un, his third and youngest son, to the helm of the reclusive communist state. As the untested young leader tries to consolidate his power, Kim Jong-nam, his half-brother who lives a life of exile in China, is keeping an eye on the precarious situation in his homeland. On January 3, 2012, just weeks after his father’s death, Kim Jong-nam sent an e-mail to a Japanese journalist asking a scathing rhetorical question: ‘Power transfer to the third generation is unacceptable. How can a young successor, with only two years of grooming, take over the absolute power that has been sustained for the last 37 years?’Based on seven hours of interviews and more than 150 e-mails between Kim Jong-nam and the journalist, Yoji Gomi, ‘My Father, Kim Jong-il, and I’ gives readers around the world rare insight into North Korea through first-hand accounts from the man who holds the key to the fate of the country’s new regime.
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
長く付き合っていて結婚すると思っていた彼氏とまさかのアラサー破局したずっと恋愛をしていたけれどなぜかいつも短期恋愛で終わってしまう好きな人はいつもいるけどいつも付き合えずにセカンド・不倫で終わってしまうフツーに恋愛すると思っていたらさっぱり恋愛に縁がなかった……などなど「なんで幸せな恋愛につながらないの? 夢見ていた結婚に結びつかないの?」と、心で叫んでいませんか?理想が叶わないのは、私たちが妖怪女子だから!本書は「恋愛に悩む男性と女性に向けた女性生態の観察」です。「妖怪女子18種類の生態観察」「妖怪女子になる理由と構造」「妖怪女子コースから離脱する方法」という3つのパートで構成。冒頭のフローチャートでは妖怪女子を大きく5つに分類。自分がどの分類のどの妖怪女子にあてはまるのか、試してみてから読むのもよし、最初から妖怪女子の生態を追ってみるもよし。ただ一度しかない自分の人生を、「こうすればよかった」「ああすればよかった」「こんなんじゃなかった」と後悔して、失望と怒りと不満すごさないために、間違った自己認識=妖怪マインドを全力でお焚き上げ!!●妖怪女子18種1恋愛相談マニア女子2察してちゃん女子3ピンとくる信仰女子4でもでもだって女子5ハイスペ限定女子6港区女子7恋心の搾取モテ女子8ときめき至上主義女子9すぐ幻滅女子10尊敬できる男じゃないとダメ女子11束縛ネトスト女子12自称モテ女子13私をもてなせ女子14ずっと片思い女子15ずっとセカンド女子16私はあなたの信者女子17私が彼を救う女子18それはモテじゃないカモだ女子
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
大好評連載の傑作選週刊文春の大人気連載「悩むが花」に掲載された数百の人生相談から、厳選した名言苦言を一挙収録。人生に効く100の処方箋。読めば大人の流儀を会得できる!?【目次】・哀しみにはいつか終りが来る・涙は、哀しみと苦しみのためだけにあるんじゃない・つき合うなら、過去もすべて受け入れろ・それが大人の生き方だ・理不尽がなければ、仕事で成長できない・許さなくていい・疑うことはつまらない結果になる・家族は社会より大きな存在であっていい・くどきの基本は相撲と同じ・立って半畳、寝て一畳で十分・一大事に他人を助けるのが男だ・老いてからのもうひと踏ん張り・女を舐めとると、命取られるよ・夢や希望を足でつかんだ者はいない・男の本性は失敗することで見えてくる・才能なんてほんの少しでいい・男の友情は勲章・安全パイはいっさい捨てろ・生き残った人のために死者の存在がある・「遊びは卒業」なんて言っちゃダメ
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
「ともかくも、日本とこの隣国は、交渉がはじまってわずか二百年ばかりのあいだに、作用と反作用がかさなりあい、累積しすぎた。国家にも心理学が適用できるとすれば(げんにできるが)、このふたつの国の関係ほど心理学的なものはない。つまりは、堅牢な理性とおだやかな国家儀礼・慣習だけでたがいをみることができる(たとえば、デンマークとスウェーデンの関係のようになる)には、よほどの歳月が必要かと思われる。」(あとがきより)おもに日露関係史の中から鮮やかなロシア像を抽出し、将来への道を模索した、読売文学賞随筆・紀行受賞の示唆に富む好著。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
2016年4月、東京海洋大学准教授に就任した著者が、今年4月に新設された海洋資源環境学部スタートのタイミングで、メタンハイドレートを専門的に且つわかりやすくまとめた一冊。日本海側の表層型メタンハイドレート研究の第一人者である青山千春博士が、この貴重な我が国の自前資源に関わる第一線の研究者、実務者20人と現状とその問題点、そして希望と展望を語り合った。帯には参議院議員である配偶者にして同志、青山繁晴氏の推薦文を掲載。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
アパホテル客室に常備されている話題の書がついに一般書籍化! 大幅にページが増やし完成形となった問題の書に刮目せよ!
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
「心が曇ったら、輝く星や空を見なさい」「慎ましく食べ、慎んで喋る。そうすれば誰も傷つかない」「頭による理解には誤りがあるが、体による経験には誤りがない」――ナバホの青年との出会いから始まった、インディアン世界への旅。そこには驚くべき生活の知恵があった。大いなる自然、先人が築いた文化。彼らの気高さから学べるものは少なくない。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
以下にあてはまる人は要注意! 「なんとなく雨が降りそうだとわかる」「季節の変わり目は具合が悪い」「寒さが苦手。冷え性だ」「乗り物酔いしやすい。飛行機や新幹線、高いところが苦手」「耳鳴りしやすい。耳抜きが苦手」……。偏頭痛、うつ、腰痛、肩こりが梅雨前?梅雨時に悪化するのは「気圧」のせいかもしれない!日本人1000万人が苦しむ「天気痛」。気圧の変化によって生まれるその病態の原因と対処法を解き明かす。
公開日: 2017/05/26
医学
単行本・雑誌
 
バッタ被害を食い止めるため、バッタ博士は単身、モーリタニアへと旅立った。それが、修羅への道とも知らずに……。『孤独なバッタが群れるとき』の著者が贈る、カラー写真満載の科学冒険(就職)ノンフィクション!
公開日: 2017/05/26
生物学
単行本・雑誌
 
・農薬は危ないから、オーガニック食品が安心・トクホや機能性表示食品は国が認めたので効果がある・トランス脂肪酸は食べるプラスチックである・ジュースクレンズで毒素できる・グルテンフリーで健康になれる――全部、「異議あり」。2兆円市場の健康食品はじつは科学的根拠がないものだらけだった。「食のフェイクニュース」に警鐘を鳴らす科学ジャーナリストがわかりやすく説明する、「食の真実」。
公開日: 2017/05/26
医学
単行本・雑誌
 
‘WANTED’は「お尋ね者」、‘HELP WANTED’は「お手伝いさん求む」、短い言葉が気持ちいい。うたい文句、口説き文句、おどし文句、殺し文句から、合言葉、売り言葉、絵言葉、添え言葉、流行言葉に褒め言葉まで。短くて粋な英語のきまり文句を話題に、現代感覚をうつし出し、考え方や生き方の東西比較へ発展させた英語雑学大全。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
シャカの悟りとは何だったのか?青年期に澤木興道禅師の指導を受け、以来約70 年にわたり農業の傍ら仏教の研究に専念する著者の学者ではないがこその日本人的仏教論。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
中国は理解しにくい。だが理解せずにすむ時代は終わった。変化が速すぎる一方で、伝統中国もまだかなり残る。漢民族が圧倒的に見えても、国土は広く、民族的多様性も無視できない。中間層は増えたが地域間、社会階層間の経済格差も大きい。どの中国が正しい姿なのか。専門研究者・ジャーナリストによる中国研究の最新結果を結集し、中国をバランスよく見る視座を示す。現代史、文化史、思想、社会、軍事、地域研究など分野を異にする十一人が、明快で多彩な講義を繰り広げる。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
ユーラシア大陸の正反対に位置にある日本とイギリス。新石器時代、大陸では四大文明の地域のような「文明型」の社会が広まっていくなか、その果てにあった両地域では、「非文明型」の社会へと発展していった。直接的な交流がないこの二つの地域になぜ共通性が生まれたのか? また、同じホモ・サピエンスなのに、なぜ大陸とは異なる方向へ進んだのか? ストーンサークルや巨大な墓など、それぞれの遺跡を訪れることで、いままで見えてこなかった知られざる歴史に迫る。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
歴史の中の『万葉集』。歌の拡がりを示す、出土した考古資料。民俗学が教えてくれる歌の文化の本質。それらを総合することによって、『万葉集』の新しい読み方を提案する画期的な書。〈情感を伝える歌〉〈事実を伝える日記〉〈共同体が伝える物語〉。古代人は、どうやったら、これらをうまく書き表し、後世に残せると考えたのか。斬新な古代文化論、万葉文化論が、ここに出現。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
今日の近隣諸国との関係は、近現代史を追うだけではわからない!好太王碑が語る対高句麗戦惨敗の衝撃。史上最大の敗戦「白村江」。壬申の乱と北東アジア情勢。藤原仲麻呂独裁政権の新羅征討計画。藤原道長ら平安貴族を襲った「刀伊の入寇」――。話題作『蘇我氏』の著者が帝国日本の源流を探り、日本人の「異国」観がつくられていく過程を辿る、日本古代史の決定版!
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
4000年前、アナトリアで発明された鉄ほど人類の社会と文明に影響を与えた物質はない。温度計もない時代に、どのように鉄を作ったのだろうか? 鋼、玉鋼、錬鉄、銑鉄、溶鉱炉、転炉、平炉、反射炉──アナトリアの最古の製鉄から現代の製鉄法、さらに日本固有の「たたら製鉄」も紹介しながら、鉄作りの秘密に迫る。
公開日: 2017/05/26
工学
単行本・雑誌
 
石の名前はとかく、ややこしい。それは「水の惑星」地球が、最も石の種類が豊富な「石の惑星」でもあるからだ。せっかくの石の深さ、面白さを、ややこしいからと知らないでいるのはあまりにも、もったいない。実は複雑に見える石の世界は、たった三つの石の名前を覚えるだけで、驚くほどすっきりと頭に入ってくる。そしてこの地球の意外ななりたちまで理解できてしまうのだ。では、その三つの石とは? 日本一やさしい石の入門書。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
『ここ数年、邪馬台國の所在地に興味を持って考えを巡らせている。結論として私は中津市から国東半島、別府市にかけての「大分県北部」と考えるに到ったが、推理の過程について記録しておきたい。邪馬台國の所在地に関しては魏志倭人伝中の「距離と方向」をないがしろにした学説も多いが、三国の戦いを経た時代の中国の測量技術のレベルは相当高かったはずである。私は距離と方向に関する記述をできるだけ忠実に扱うことにより、邪馬台國所在地の比定を試みた。』(本文より)
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
宗教に特別な関心をもっていない標準的な日本人に読んでもらうために本書を書いた(佐藤優)新書では2冊に分かれていた新約聖書27巻の文書を、すべて収録した電子書籍オリジナル。【目次】<新約聖書1>・はじめての新約聖書-序文にかえて・イエスは常識を覆す-「マタイによる福音書」案内○マタイによる福音書・「神の国」はどこにある-「マルコによる福音書」案内○マルコによる福音書・「復活」とは死人の甦り-「ルカによる福音書」案内○ルカによる福音書・「永遠の命」を得るには-「ヨハネによる福音書」案内○ヨハネによる福音書・非キリスト教徒にとっての聖書-私の聖書論1<新約聖書2>・教祖イエスと開祖パウロの物語-序文にかえて・反知性主義の宗教としてのキリスト教-「使徒言行録」案内○使徒言行録・「わたしの肉には、善が住んでいない」-「書簡集」案内○書簡集・二つの怪物、それは国家-「ヨハネの黙示録」案内○ヨハネの黙示録・わたしは如何にしてキリスト教徒になったか-私の聖書論2・もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
日本社会が行き詰っていることは明白だ。このような状況から抜け出すヒントが新約聖書に書かれている。(「もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき」より)巻2には福音書以外の、使徒言行録、書簡集、黙示録を収録。【目次】・教祖イエスと開祖パウロの物語-序文にかえて・反知性主義の宗教としてのキリスト教-「使徒言行録」案内○使徒言行録・「わたしの肉には、善が住んでいない」-「書簡集」案内○書簡集・二つの怪物、それは国家-「ヨハネの黙示録」案内○ヨハネの黙示録・わたしは如何にしてキリスト教徒になったか-私の聖書論2・もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
井伊直虎は、戦国時代に遠江国井伊谷領を領国とした国衆・井伊家最後の当主だが、実像は殆ど知られていない。通説では井伊直盛の娘・次郎法師とされてきた。直虎の文字を記す史料はわずか8点。そのうち6点は井伊谷領で実施した「井伊谷徳政」と呼ばれる徳政に関するものである。解読が難しい「井伊谷徳政」の実態を明らかにし、戦国時代の徳政とはいかなるものであったのか、直虎とはどのような存在であったのかに迫る。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
キャリア教育の推進は、新学習指導要領における特別活動の重要ポイントです。本書では、全国で行われているキャリア教育の実践事例を多数紹介し、これからのキャリア教育のあり方を学校、企業、地域の立場からそれぞれに考えてまとめました。学校で取り組むキャリア教育は、企業に依頼して職場体験を行うことだけではありません。教科に関連させて行うキャリア教育もあります。また、キャリア教育が企業における人材育成や、地域の活性化につながることもあります。学校と企業と地域が連携して行うキャリア教育のかたちは様々です。「ここでしかできない」キャリア教育を考える一助として、本書を手に取っていただければ幸いです。
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
演劇を通して生徒を生きやすくさせる「ドラマティーチャー」が教える、高校生との向き合い方。福島の高校で、たった1人で演劇を教えることになった国語の先生。そんな彼女は生徒たちと向き合い、「国語の先生」から「ドラマティーチャー」となります。そして、教育に奮闘する日々を経て、生徒たちと飴屋法水とで作り上げた舞台『ブルーシート』が、「演劇界の芥川賞」、岸田國士戯曲賞を受賞するのです。これは、そんな彼女の活動を追った、真実の物語です。彼女がどうしてドラマティーチャーになり、高校生を教えるようになったのか。生徒と向き合うメソッドから、岸田國士戯曲賞受賞までの歩み、そして現在の取り組みまで、全てを語ります。※ドラマティーチャーとは…学校で、クラブ活動ではなく、教科として演劇を教える先生のこと。日本には、現在数人しか存在しない。こんな先生に習いたかった! 演劇業界からも大注目〈特別対談〉平田オリザ〈特別寄稿〉前田司郎(五反田団)/藤田貴大(マームとジプシー)/水谷八也(早稲田大学教授)/多田淳之介(東京デスロック)/柴幸男(ままごと)
公開日: 2017/05/26
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   105271 105300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.