COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※こちらは2009年2月に刊行された書籍の電子版となります。釣り場や道具の情報などは当時のものとなりますのでご了承ください。渓流釣りを始めてみたい、ヤマメ、イワナを自然の渓流で釣ってみたい読者に向けた入門書。渓流釣りの4大釣法であるエサ釣り、テンカラ、ルアー、フライの基本から実際の釣り場においての応用テクニックを詳細に解説します。ただし、文章の量は最小限にとどめ、写真及び図版による解説に重点を置き、読みやすさを優先した作りとなります。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
人材育成における最強の武器は「言葉」だ!2年連続最下位からのヤクルトを逆転日本一に導いた高津監督の名言80監督就任2年目にして、2年連続最下位の東京ヤクルトスワローズを日本一に導いた高津臣吾。その根底には、名将・野村克也の影響を強く受けた「言葉の力」があった。高津の発言とその背景を分析することで、現役時代から監督として日本一達成に至るまでを振り返る。高津の選手育成に対する考えやチーム作りの哲学を、野球論はもちろん組織論・人材育成論としてひもといていく。野球ファンだけでなく、マネジメントに関わるすべての人に向けた一冊。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
壮大な自然に親しむ登山やキャンプがブームになって久しい。一方で、山への畏れが忘れられていないだろうか?山には平地では遭遇しえない危険が潜んでいる。クマに襲われたり、落雷が直撃したり、救助に来たヘリが目の前で墜落したり、他人の巻き添えで山頂付近から滑落したりと、ベテランですら生死の境目に立たされるのだ。そんな時、どうすれば生きて帰れるのか?遭難取材を長年続ける著者が貴重な証言からその術を解説。数多の恐怖が待ち受けるのに「それでも登る」と皆が言う、山の魅力がわかる一冊。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
コロナ禍を記録した「#stayhome」日記シリーズ、待望の最新刊2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けている今日マチ子さん。2021年4月ー2022年4月までのイラストと日記を記録した作品集。オリンピック、ワクチン接種など、大きく揺れた2021-2022年。普通の人の、何気ない1日を、美しい色彩で記録しています。【目次】各月ごとに時系列に日記を掲載しています。【著者】今日マチ子東京都出身。東京藝術大学、セツ・モードセミナー卒。1ページのショートマンガ『センネン画報』が単行本化され注目を集める。2005年に第1回「ほぼ日マンガ大賞」入選。2006年と2007年に『センネン画報』が文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に2年連続で選出。『cocoon 』、『アノネ、』がそれぞれ、文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に選出。『みつあみの神様』で手塚治虫文化賞新生賞、『いちご戦争』で 日本漫画家協会賞大賞(カーツーン部門)を受賞。
公開日: 2022/05/25
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大ヒット『はじめてのずかん』シリーズの最新刊! カブトムシやクワガタ、カマキリ、トンボなど子どもが大好きな昆虫が大集合!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/05/25
図鑑
単行本・雑誌
 
キャラクターはできた! 次は何をする?キャラクターにストーリーを語らせるには、キャラクターの表情をつくり、ポーズをつけ、ストーリーの世界でステージングする必要があります。ディズニー出身のベテランアニメーター、トム・バンクロフトから生命を吹き込むためのテクニックを学びましょうイラスト、動画、ゲーム、広告、媒体によらず、ストーリーを明快に伝える絵を作り、キャラクターの魅力引き出すには、さまざまな工夫が必要です。ディズニーのアニメーションスタジオからその技術の探求が始まった、生き生きとしたキャラクターの描き方、シーンの構成方法のコツは、先輩から生徒あるいは後輩へと受け継がれています。修行期間、そしてディズニーでのキャリアを通して習得した技術をメンター、トム・バンクロフトが、コンパクトに、ビジュアルを多用して教えます。各章末には「課題」が設けられ、学生の提出作品を著者が添削し、コメントを付けています。具体例から、授業に参加しているような体験が得られます。さらに、テリー・ドッドソン、マーカス・ハミルトン、ショーン・ギャロウェイ、ボビー・ルビオ、スティーヴン・シルバーら、人気アーティストたちもイラスト課題に挑戦!さまざまなアーティストは同じ課題をどうビジュアル化するのでしょうか?=====この本は、駆け出しの頃に私の頭に無理矢理にでも詰め込んで欲しかったことでいっぱいです。アダム・ヒューズ(Adam Hughes)--序文より=====■□推薦の言葉□■本書は描き方の基本とデザインについて、幅広いトピックを取り上げた書籍だと心から推薦できます。 ―キャラクターデザイナー、スティーブン・シルヴァー(Stephen Silver)私はもう27年間も『Luann』を描いていますが、トムの本によって、私の作品をまったく新しい視点から見ることができました。この本を読み終えたら、すぐさま鉛筆をつかんで、人生を変えたくなることでしょう! では失礼して、『Luann』の「ツイニング」を直さなくちゃ… ―アーティスト、漫画『Luann』作者、グレッグ・エバンス(Greg Evans)’
公開日: 2022/05/25
美術
単行本・雑誌
 
※こちらは2010年10月に刊行された書籍の電子版となります。釣り場や道具の情報などは当時のものとなりますのでご了承ください。夏から秋にかけて、堤防のトロフィーとなるのが回遊魚たち。ソウダカツオを筆頭に、カンパチ、イナダ、ヒラマサなどが、手軽に狙えることもあり、その人気は高い。さらに、砂浜から投げ釣りタックルで挑むサーフトローリングや、ジギングに加えて、サビキを投げてルアーのように使用する投げサビキ釣りや、カブラを単体で使用するなど、新しいテクニックも続々とご紹介します。また、初めて回遊魚を狙いに行くための関東周辺おすすめポイント・ガイドも、より見やすい詳細な図とともにご紹介します。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
プロレス専門誌『Gスピリッツ』が待望の電子書籍化!!第一弾は以下の内容をまとめて収録いたしました。【コンテンツ】ジャイアント馬場の海外行脚(文=小泉悦次)※Gスピリッツ Vol.33〜36より抜粋ミル・マスカラスが「悪魔仮面」と呼ばれた時代(文=ドクトル・ルチャ)※Gスピリッツ Vol.18〜21より抜粋サトル・サヤマのEMLL時代(文=ドクトル・ルチャ)※Gスピリッツ ARCHIVES vol.1『初代タイガーマスク』より抜粋元・前頭筆頭 清美川梅之の根無し草人生(文=小泉悦次)※Gスピリッツ Vol.22より抜粋[永久保存版]カレル・イスターツ(カール・ゴッチ)全試合記録(文=小泉悦次)※Gスピリッツ Vol.45より抜粋
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
※こちらは2011年7月に刊行された書籍の電子版となります。手軽に釣りが楽しめる堤防。でも、どんな魚が釣れるのか分からないし、どんな物を用意すればいいのかも分からない。そんな、初めて海釣りを楽しもうとする人々に役立つ内容を季節ごとにまとめて旬の釣り&味覚を詳しく解説。春はウミタナゴ、メバル、クロダイ、シロギス、夏はアジやイワシ、秋は回遊魚、冬はサヨリやカレイなどなど、各釣り方をイラスト、写真を多用して分かりやすく解説。さらに、せっかく釣った魚なのだから、美味しく味わう方法も詳しく掲載することで、アフターフィッシングも充実。定番メニューはもちろん、簡単に味わえるB級グルメに、たくさん釣り過ぎても安心の保存食など、多彩なレシピを展開します。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★☆16ページ増でさらに充実!☆資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験合格への最短ルートを提示します。膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!●岩田講師のここがすごい●LECでのFP講座の講師歴は20年、3万人以上の指導実績があります。大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!●合格への確実な一歩が踏み出せる●FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。短期間でFPの基礎知識が身に付きます。また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。●最短ルートの学習法を示します●【その1】図解で学ぶ「イメージング」学習法年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。直感的にわかるので、理解の進み方が違います。具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。【その2】10時間で読み切れる見開き構成FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。☆「FP2級 合格への道」も掲載!年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!計画的に学習が進められます!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★実績抜群のLECが合格問題を公開!★本書はFPの指導実績28年、5万人以上の受講実績を誇る資格の総合スクールLECが執筆しています。多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を1冊に凝縮。初学者や独学者でも合格ラインを効率的に突破できます。●LEC問題集のここがすごい●【その1】実績28年の合格メソッドが満載合格者多数輩出のトップスクールが合格に必要な必修問題をセレクト。狙われるポイントを徹底解説しました。【その2】的中率抜群の模擬試験が付属的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験が1回分付属でお得な1冊です。【その3】すべてLECのオリジナル問題を収録本試験では同じ過去問は出題されません。頻出ポイントだけを厳選したオリジナル問題でムダなく効率的に学習できます。【その4】トップ講師が問題をセレクト講師歴20年で大人気の岩田講師が問題を厳選。解説を見直してわかりやすさにこだわりました。★『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2022-2023年版』が同時発売!本書と同時発売される『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2022-2023年版』とあわせて学習するとさらに効果的!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)3級合格への最短ルートを提示します。膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!●岩田講師のここがすごい●LECでのFP講座の講師歴は20年、3万人以上の指導実績があります。大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!●合格への確実な一歩が踏み出せる●FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。短期間でFPの基礎知識が身に付きます。また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。●最短ルートの学習法を示します●【その1】図解で学ぶ「イメージング」学習法年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。直感的にわかるので、理解の進み方が違います。具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。【その2】10時間で読み切れる見開き構成FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。☆「FP3級 合格への道」も掲載!年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!計画的に学習が進められます!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★実績抜群のLECが合格問題を公開!★本書はFPの指導実績28年、5万人以上の受講実績を誇る資格の総合スクールLECが執筆しています。多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を1冊に凝縮。初学者や独学者でも合格ラインを効率的に突破できます。●LEC問題集のここがすごい●【その1】実績28年の合格メソッドが満載合格者多数輩出のトップスクールが合格に必要な必修問題をセレクト。狙われるポイントを徹底解説しました。【その2】的中率抜群の模擬試験が付属的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験が1回分付属でお得な1冊です。【その3】すべてLECのオリジナル問題を収録本試験では同じ過去問は出題されません。頻出ポイントだけを厳選したオリジナル問題でムダなく効率的に学習できます。【その4】トップ講師が問題をセレクト講師歴20年で大人気の岩田講師が問題を厳選。解説を見直してわかりやすさにこだわりました。★『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2022-2023年版』が同時発売!本書と同時発売される『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2022-2023年版』とあわせて学習するとさらに効果的!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
集団からの孤立が気になる人へ――。「マイナスなイメージで捉えられがちな’孤独’について、正しいマインドセットを与えたい」 飲み会でワイワイ騒いだり、一緒に行動できる友達がたくさんいたり、たくさん恋愛をしたりすることはもちろん素敵なことですが 、それが人としての魅力と同義だと思っていませんか?今のご時世、孤独に生き抜いた経験は強みとなります。「陰キャ」「ぼっち」「コミュ障」のような人々が持つ「孤独マインド」は、個の時代において、立派な武器になるのです。 「私自身、学生時代から集団へ溶け込めない悩みを抱えてきた一方で、インターネットでの発信活動を通して膨大な数の孤独な方の心理と向き合ってきました」と田中氏は語ります。 その中で発見した、正しく心穏やかに過ごすための要素を抽出し「孤独マインドのつくりかた」として1冊の解説書としたのが、本書です。著者の実体験や生き方、これまでのデータ分析をベースとした人生哲学などをまとめました。 「友達がいない」「内向的で人と関わるのが苦手」「職場の飲み会が億劫」「周囲の視線が気になる」「同窓会、成人式、結婚式が憂鬱」「1人が好きだけど、社会と上手く関わっていきたい」etc.このような悩みを持つ方に、是非読んでほしい一冊です。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
脳に「悪い習慣」を「知る」だけで、すぐにやめられ、パフォーマンスも上がる!スマホで低下した脳機能が劇的にアップできる。多くのオリンピック選手を指導した脳神経外科医による55万部突破のシリーズ本を一新。AIなどのテクノロジーは日増しに発展していますが、人間の脳はどうでしょうか?「物覚えが悪くなった」「ミスが増えた」「努力しているわりに成果が出ない」など、脳が以前ほど働かなくなったという気がしませんか?一つにはスマホの影響があるでしょう。スマホ依存で、脳が有効に使われていないのは明らかです。詳しくは本書で話しますが、もう一つには、脳に悪い習慣をみなさんが身につけているということです。この悪い習慣から逃れる方法はたった一つ。何が脳にとって悪い習慣を知るだけでいいのです。なぜなら、脳に悪いと知りながら、それを続けるのは、容易ではありませんから。以前に比べて、頭の回転が遅くなった、もっと脳を冴えさせたいという人、必読の書。
公開日: 2022/05/25
医学
単行本・雑誌
 
変わっていく世界と、ぼくたちのいらだち。与えられた剣と鎧はどうやって手放したらいい?映画や漫画など様々なコンテンツから、近年のフェミニズムの興隆の中で男性はどう生きるべきかを読み解く、画期的な文芸批評。【目次】はじめに第一部 僕らは何を憎んでいるのか第一章 能力と傷──ポストフェミニズム時代の男性性第二章 やつらと俺たち──階級と男性性第三章 男性性のいくつかの生き残り戦略──助力者と多文化主義第二部 男性性、コミュ力、障害、そしてクリップ第四章 『もののけ姫』と障害者の時代第五章 コミュ力時代の男たち第六章 「これは私の吃音だ!」──「個性」としての障害と治癒なき主体というユートピア第三部 ライフコースのクィア化、ケアする男性第七章 母の息子のミソジニー、母の息子のフェミニズム第八章 ぼくら、イクメン第九章 老害と依存とケア、そしてクィアな老後の奪還おわりに──ケアする社会へ
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
選考委員からレベルが高いとの指摘があった第65回群像評論新人賞候補作、その中から優秀作に選ばれ、「群像」誌上に発表されると大反響と共に話題となった傑作批評に大幅加筆した増補改訂完全版。シールズの運動とその後を総括、我々と鷲田清一の平成における転向の軌跡、後続する臨床哲学の担い手たち。日本社会のひずみに鋭く切り込み、コロナ禍に顕在化したケアの問題にまで発展する極めてアクチュアルかつクリティカルな論考である。目次序 論駁するということ 射影の方法をめぐって第一章 二〇一五年の鷲田清一第二章 〈戦前〉から〈戦後〉へ第三章 〈ふれる〉ケアと加害の反転第四章 平成の転向者たち第五章 〈戦中〉派としてのSEALs第六章 鷲田清一から臨床哲学へ第七章 軸と回転 谷川雁vs.鶴見俊輔第八章 〈地方〉と〈中央〉第九章 〈旗〉と〈声〉 臨床哲学再論第十章 SEALsとその錯誤終論 待兼山の麓から――エッセイストたちの実践
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
猛将、賢将、凡将、愚将――。大戦をリードした参戦各国の指揮官たちにつきまとう「評価」は、本当に正しいものなのか。戦後永らく日本を支配してきた俗説を排し、日進月歩の最新研究に基づいて明かされる、将軍たちの知られざる言動と意外な横顔。戦後七十七年、ついに登場した『独ソ戦』の著者による軍人評伝の決定版!
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
約40億年前に誕生した初期の生物に、寿命はなかった。にもかかわらず、死ぬことは必要だった――生物は進化し、多様性を生み出し、複雑な構造となったからだ。生物は生き残るため、寿命を得たのである。「死」に関する4つの仮説の歴史的な盛衰を通して、生物の「寿命」がどのように生まれたのかをひもといていく。
公開日: 2022/05/25
生物学
単行本・雑誌
 
《コミュニケーションで悩む人たちへ》コミュニケーションや感情表現が上手できないと悩んだ著者はやがて、当たり障りなく人とやり取りする技術を身につけていく。だが、難なく意思疎通ができることは、本当に良いこと、正しいことなのか。なめらかにしゃべれてしまうことの方が、奇妙なのではないか。「言語とは何なのか」「自分を言葉で表現するとは、どういうことなのか」の深層に迫る、自身の体験を踏まえた「当事者研究」。--------------------------------------自分だけのものであるはずの感情を、多くの人に共通する「言葉で表す」ことなど、どうしてできるのだろうか。そして、人に「伝える」とはどういうことなのか――。言葉、存在、コミュニケーションをめぐる思考の旅が始まる。--------------------------------------【目次】■はじめに■1章 それぞれのタイムラインを生きるしかない--定型発達という呪縛■2章 胚胎期間という冗長な生き延び方■3章 社会なしに生きられないが、社会だけでは生きるに値しない■4章 自律と自立を手にするための学習■5章 絶望を冗長化させる■あとがき--------------------------------------
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
危機の時代でも、人生に何が起こってもあなた自身が、神に愛されていることを心から実感できる。人生の意味とは。魂の真実とは。心を磨く方法とは。そして理想社会を実現する道とは。あらゆる宗教を超え統合し、さらに先に進んでいく――わずか数年で日本最大規模の宗教へと発展した幸福の科学、その原動力となった初期重要講演集シリーズ最終巻。【第1章 ミラクルへの出発】【第2章 発展思考】【第3章 許す愛】【第4章 豊かさとは何か】【第5章 正法とは何か】34歳の若き日の著者が不惜身命で挑んだ、大講演会の記録◇危機の時代に人類へ勇気と希望を◇「信じる」ということの意味◇人が神の子・仏の子である証拠◇ほんとうの幸福へと到る道◇新しい創世記が、ここから始まる◇死とは「脳死」「心停止」ではない◇善悪の基準なきジャーナリズムの危険性◇人はどこから来て、死後どこにいくか◇現代人の約半数が死後、地獄に堕ちている◇四次元から九次元までの天上界の特徴◇発展思考――菩薩の世界に入る秘訣◇「思い」や「考え方」で人生は変わる◇失敗のパターンを愛することを恐れよ◇自分の執着の大きさを知る簡単な方法◇神仏からの真実の教えである3つの証◇日本の新興宗教の正邪について◇悪霊憑依の簡単なチェックポイント◇憑依霊を自分の力で取るための方法◇お金や経済についての正しい考え方◇個人の利益を超えたユートピア経済学◇正しき心の探究とユートピア建設への道目次まえがき第1章 ミラクルへの出発 1 「奇跡の年」の始まりを宣言する 2 今、日本の「第二の建国」のとき 3 信仰心を揺さぶるものあらば、断固として戦え 4 「新文明の柱、ここにあり」と告げよ 5 世の中に「ミラクルの風」を吹かせよう第2章 発展思考 1 人間よ、神との約束を思い起こせ 2 神の側から見た、この世とあの世の真実とは 3 人間にとって本当の「知る権利」とは何か 4 「知らずに犯す罪」の重さを知れ 5 真理に目覚めた人たちが行く天上界とは 6 菩薩の世界に還ることを理想とした生き方を第3章 許す愛 1 天上界にて誓いてし神との約束 2 第一の罪―苦しむ人々への愛をなさない罪 3 第二の罪―「真理を知らない」という罪 4 第三の罪―人生の間違いを反省しない罪 5 第四の罪―魂を堕落・停滞させる罪 6 すべての人類の救済こそ、われらが悲願第4章 豊かさとは何か 1 「神中心の発想」こそ人間の本来の姿 2 貧乏を愛する心から脱却する 3 心の貧しい人々が死後に行く世界とは 4 真理に目覚めた人はなぜ豊かになれるのか 5 神の願われる豊かさを地上に実現するために第5章 正法とは何か 1 今、宗教界の立て直し、浄化が求められている 2 正法とは、いったい何であるか 3 正法の下での修行の道とは 4 正法の実践から地上仏国土建設へあとがき
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、AutoCADの2Dの作図機能の操作に焦点を絞った解説書です。AutoCADで作図を行う人が最低限覚えておきたい機能を短期間かつ効果的に学習することを目的として、各セクションでは基本操作の解説の後に豊富な練習問題、章末には応用問題を収録しています。また、6章ではAutoCADで作図をするときの操作を一通り解説しているので、はじめてAutoCADを使う人でも一通りの流れを体験することができます。AutoCADの基本操作をしっかり覚えたい人に最適です。
公開日: 2022/05/25
工学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小さい子ども連れのファミリーで東京ディズニーリゾートを満喫するためのお役立ちガイドブック。東京ディズニーランドの新エンターテイメントや、20周年で盛り上がる東京ディズニーシーのアニバーサリーイベントなど最新情報はもちろん、東京ディズニーランド&東京ディズニーシー両パークの子ども連れで楽しめるアトラクション、子ども向けメニューを網羅。人気のショーやパレード、おすすめグッズの紹介や、すてきな写真を残せるフォトスポット、ディズニーホテル情報、最新コースガイドもチェック!「年齢別デビューガイド」は、小さいお子さんとパークデビューするママ、パパの強い味方!子ども連れで行くときに一番気になる、レストラン&メニューの情報も大充実。ディズニーならではのかわいいキャラクターメニューをはじめ、行きたいレストラン、食べたいメニューを事前にチェックできます。この一冊で東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの情報が盛りだくさん。子どもと一緒に東京ディズニーリゾートを満喫し、家族のすてきな思い出を残したい人におすすめのガイドブックです。※特典の「年齢別デビューブック」と「ディズニーキャラクター&イラストシール100」は、電子書籍では画像での挿入となります※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/05/25
単行本・雑誌
 
体力や感覚のバスケットは終わった。「知識」と「分析」で求める最強の方程式、過去のデータから読み取る戦術プランを解説。日本バスケットボール学会が最新の論文をわかりやすく解説。プロのビデオアナリストが教えるランニングスコアの読み方。【予定内容】Part1. ヘッドコーチとしてのアナリストとスタッツとの付き合い方千葉ジェッツふなばし ヘッドコーチ 大野 篤史が語るビデオアナリストの必要性Part2. ランニングスコア〜試合の流れを読む〜登録メンバーをみるところから試合は始まっている。Part3. ベーシックスタッツ〜個人をスキルを分析〜得点、リバウンド、アシストなどの基本的なデータから選手の特徴を探るPart4. データの体系化とBリーグにおける分析の実際様々なデータを元に多角的な分析の行い方。※内容が変更になる場合がございます。
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
1923年(大正12年)に創刊、2023年には創刊100周年を迎えます。21世紀の社会を経済的視点から深く分析し、社会の変化に対応したニュースを発信しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
女子ツアーで注目を集める「マイスター系工房ウェッジ」の特集でスタートする今号。巻頭のレッスン特集は「大事なことを忘れてた ’クラブは丸く振るんだった’」です。とかくスウィングの形にとらわれすぎて、クラブは自然に「丸く振る」ということを忘れがち。押さえるポイントを学びます。レッスンでは他にも「7番と8番のちょうど間 ビトウィーン距離攻略マニュアル」「パターのソール つける?浮かせる?」などがラインナップ。「読者からプロへ あのプロ、どう呼ぶ? ニックネーム大作戦」や「【ゴルフ社会科見学】PGAツアーの本部にお邪魔します!」も興味深い特集ですね。 (紙雑誌と一部紙雑誌と内容が違う場合があります。ご了承ください)
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
なんとなく飲んでたコーヒーがこんなにおいしくなるなんて!!お気に入りのカフェで気軽にほっとひと息が難しくなってしばらくカフェに行けないなら、自分で淹れたらいいじゃない!と、おうちコーヒー需要は増えています。でも、豆は? 道具は? どれを買えばいい?うまく淹れられないんじゃないかな……そんなコーヒービギナーのあなたのために今さら聞けないコーヒーのきほんから道具や豆の選び方、おいしい淹れ方、コーヒーメーカーやコーヒー豆の徹底検証などこれさえ知っておけば、今すぐおいしいコーヒーが淹れられるようになるアイテムやテクニックを詰め込みました!本書片手に楽しみながら自分好みの最高の1杯を淹れてみませんか?
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
特集1病虫害防除のこれから持続可能な農業を目指すため、病虫害への対策は省・減農薬が求められており、新しい防除法が開発されている。今回は、化学農薬に依存しない振動による防除、新しい農薬『RNA農薬』、有機栽培ワイン用ブドウの防除法、捕虫シートの開発について解説する。特集2必見! 根菜類の注目技術食卓に欠かせない根菜類。重量野菜と呼ばれる品目が多いため、生産者にとって省力化が求められる。今回は、ダイコンの省力栽培・収穫、春夏ニンジンの減収回避技術、サツマイモ新品種開発、高品質のショウガ生産について紹介する。連載生産現場へGO!新品種、周年栽培、和スイーツすべてを手がける「いちご屋」登場!宮城県山元町 株式会社燦燦園 深沼陽一さん新・季の花をたずねて綾園芸 草野修一さん◆東京電機大学でスマート農業シンポジウム開催! !◇第37回 花卉懇談会フォーラム「ウィズコロナの花卉産業II」〜生活様式の変化に対応した新たな取り組み〜◆電波の力で花や野菜の劣化を防ぐ! 鮮度維持装置「WAVEMAGIC」◇鉢物トピックス 神奈川県川崎市 秋山フラワー 秋山智男さん◆新品種紹介 ときわ交配 キュウリ 秋華◇ クローズアップ! 農業最新技術画像認識技術を駆使して自ら走行ルートを判断し、移動しながら除草を行う画像認識型自動除草ロボットを開発◆ 花き研究の最前線 環境制御・省エネ技術2 ?炭酸ガス施用?◇集中連載 社会実装が見えてきた! 「房どり」に着目したミニトマトの未来型生産体系! 品種、栽培技術、ロボット、流通の有機的なコラボレーション-前編-◆栄養素の新常識 -最終回- 迅速養分テストは画期的な優れた技術◇改訂版 ワンポイント花き育種学講座 第2回 倍数体を作る・組織培養植物を倍数体作出に利用◆寺本卓也の農てんき 〜線状降水帯〜
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
■見どころ:ランチア最後の王座を獲得したラストデルタ■目次:Foreword目次HFインテグラーレ 最期の使命[Interview With Key Person]クラウディオ・ロンバルディ[PLAYBACK the Rally Scene 1992-1993] 盛者必衰の理に抗え最強チームの栄光と凋落開発責任者 セルジオ・リモーネの回想’明暗’の分岐点 ランチア、最後の2シーズン[開発ストーリー]デルトーナはいかにして生まれ、いかにして舞台を去ったのか素晴らしき大冒険 クラウディオ・ボルトレットが語るランチア名代の日々RALLY CARS GALLERY 最終形態 デルタが行き着いたひとつの頂点インタビュー ディディエ・オリオール ’真価’を認めさせた4年間Factory Drivers デルトーナを駆ったワークスドライバー名物メカニック、かくも語る。 救ったリタイア数知れず、リーノ・ブスキアッツォイタリア国家警察ラリーチーム「フィアンメ・オーロ」栄光の歴史を繋げるために ジョリークラブ、もうひとつのストーリーミキ・ビアジオンが手がけた’タキシードを着たデルタ’LANCIA DELTA HF Integrale Results Encyclopedia 1992-1993 イラストで見る、ランチア・デルタ HFインテグラーレ全記録。読者プレゼント/奥付
公開日: 2022/05/24
単行本・雑誌
 
<<
<
369
370
371
372
373
374
375
376
377
>
>>
 
131618 件中   11161 11190

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.