COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

松丸亮吾率いる謎解きクリエイター集団「RIDDLER」発の、痛快エンタメ小説誕生!累計部数160万部突破(2022年4月時)のベストセラーシリーズ『東大ナゾトレ』から、大注目のスピンオフ企画が登場!フジテレビ系人気バラエティ番組「今夜はナゾトレ」のタイトルより、「ナゾトレ甲子園」という、謎解き好きの中学生が憧れる最高峰の大会を設定。この大会での優勝を目指す少年少女たちを描いた、痛快エンタメ小説です。著者の雨露山鳥は、さまざまなメディアで引っ張りだこの松丸亮吾率いる才能豊かな謎解きクリエイター集団「RIDDLER」のメンバーで、小説家デビューも果たしています。謎解きあり、感動ありで、ページをめくる手が止まらなくなること間違いなし!読み応え抜群のストーリーです。本文中には、イラストや謎解きがふんだんに挿入され、読者もトオルと一緒に謎解きを楽しめる構成になっています。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
サバイバル、アウトドアライフ、防災、田舎暮らし……。「元自衛隊」という肩書きに収まらない小野寺耕平(トッカグン)の懐の深さが楽しめる「小野寺流サバイバル」読本。25万人のチャンネル登録者数を持つ人気サバイバルバラエティチャンネル「トッカグンの東京サバイバル」。 自衛隊やミリタリー関係、サバイバル術、アウトドア関連の動画は総再生回数1億回を超える。チャンネルを企画運営するのはトッカグン・小野寺耕平(吉本興業所属)。そんな著者の予備自衛官という視点。防災士という視点。林業、漁業、農業が身近にある里山暮らしを満喫した少年時代の原体験。東日本大震災で大きな被害を受けたふるさと南三陸町への思い。それらをベースに自らが実践・実験したサバイバル、アウトドアのノウハウ、少年時代に体験したワイルドな田舎暮しを綴る、新しくて懐かしい野外生活読本。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。かぎ針編みで編む、人気作品を集めた作品集。エコアンダリヤの春夏小物、帽子やかごバッグから、毛糸を使った秋冬のマフラー、ミトン、帽子、スヌードなど。一年中必ず編みたい作品が見つかる、あると大満足の一冊。
公開日: 2022/04/28
手芸
単行本・雑誌
 
■動画の視聴に関する注意事項1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。2)動画の視聴期間は2022年4月28日から2022年10月28日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。3)新型コロナ対策のため今回の収録では映像シーンの大部分においてマスクを着用しております。【月刊創刊30周年記念号!!】 押忍!番長ZERO 設定5・6は拾える瞬間があるのか!?ジャグラー ラクして月10万勝つ戦術最前線6.5号機大考察 スマートパチスロ最新情報いま勝ちが狙える機種 select6末井昭×キラー吉良 レジェンド対談【限界ギリギリ!! DVDは8時間30分(510分)収録!!】●「ユニバマシン共闘大決戦」 目指すは5人でトータル1万枚獲得!!中武一日二膳 赤坂テンパイ 元営業課長みそ汁 矢部あきの もてぎカナ●「兄☆喝ヒストリア」 アニマルかつみライター生活30年記念座談会アニマルかつみ 山本コーラ 元営業課長みそ汁 かおりっきぃ☆ 河原みのり●「全勝王決定戦 負け知らずの最強王」 ガイド&MAX連動特大企画!!山本コーラ 河原みのり 清水いちか●「名物ライター大集合!スロQバトル」 3人×4チームでクイズ対決!!ガル憎 ドラゴン広石 塾長中武一日二膳 ゴトロニ 負男濱マモル ヘルメットとおる 元営業課長みそ汁東條さとみ デラえみりん もてぎカナグレート巨砲 バイソン松本●「押忍!番長ZERO 爆裂ミッション7」 共闘して7つのミッションに挑む!!東條さとみ 政重ゆうき●「黄昏早掛け選手権」 夕方からBIG1回・REG1回を3機種で達成せよ!!バイソン松本 八百屋コカツ 玉ちゃん【誌面掲載機種】パチスロアラジンAクラシックパチスロ言い訳はさせないわよby激壇蜜SLOTえとたま押忍!番長ZEROパチスロ月華 雅ぱちすろけものフレンズパチスロこの素晴らしい世界に祝福を!十字架5SLOTシュタインズ・ゲート主役は銭形3新ハナビスーパー海物語IN JAPAN祭超ギラギラ爺サマースーパーハナハナ2-30パチスロゼーガペイン2パチスロ蒼天の拳4チバリヨ-30パチスロディスクアップ2パチスロ デビル メイ クライ 5パチスロドリフターズS2027DBバーサスリヴァイズSLOTバジリスク〜甲賀忍法帖〜絆2パチスロひぐらしのなく頃に祭2 カケラ遊び編パチスロ ピンクパンサーSPSLOTマッピー【主なDVD実戦機種】パチスロ デビル メイ クライ 5沖ドキ!DUOSLOTマッピーパチスロバイオハザード7 レジデント イービルバーサスリヴァイズパチスロ モンキーターンIVマイジャグラーV押忍!番長ZEROアイムジャグラーEXニューパルサーDX3CCエンジェルニューパルサーSPIII
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
再び紡がれたソフィーたちの大冒険――『夢』を詰め込んだ珠玉のビジュアルブック!・雑誌やグッズ、キャンペーンなど各種媒体に向けて描き下ろされた、魅力たっぷりの美麗なイラストを一挙に大公開!・ラフスケッチ、デザイン案、設定画、絵コンテなど、制作過程を垣間見ることができるファン垂涎の秘蔵資料が満載!・キャラクターデザイナーのNOCO&ゆーげん両氏、プロデューサーの細井順三氏による制作にまつわるコメントも必見!※本書の画面写真はPlayStation(R)4版のものです。※本書には、実際のゲームに登場しないデザインのイラストや、ダウンロードコンテンツなどの内容が含まれています。※本書に掲載されている情報は、資料をもとに本書のスタッフが独自に確認・編集したものです。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
水槽の中に、自分で思い描いた世界を作り上げることが、アクアリウムの魅力。時間ともに変化する、魚や水草の成長や変化を楽しめる癒やしの趣味です。本書は、基本的な水槽の立ち上げ方から、日々変化する水槽の変化にあわせたメンテンナンスの方法までを紹介します。【内容】第1章:アクアリウムの種類を知ろう第2章:どんな機材が必要? アクアリウムを始めるには第3章:初級編 30cm水槽を始めよう第4章:中級編 60cm水槽を始めよう第5章:上級編 90cm水槽を始めよう第6章:アクアリウムと共に暮らす第7章:淡水アクアリウムカタログ
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
好評を博したコーギーと柴犬に続き、チワワのための医学書を発売します。チワワ専門誌『チワワスタイル』編集部だからこそできる、チワワに特化した内容となっておりチワワの特徴や、なりやすい病気、起こりやすいトラブルなどをわかりやすく紹介。チワワ飼い主さんなら必ず手に入れ、熟読したい1冊。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
著者は幼い頃から身体が弱かったが、それを除けば何不自由なく音楽を勉強していた。ウィーンではリタ・シュトライヒやビルギット・ニルソンからレッスンを受けるなど、声楽家としての道を着実に歩んだ。ところがある日を境に信じがたい悲劇が次から次へと襲ってくる……。身体の不調や多額の借金など、それらはまるでモーツァルトの人生かの如く似たような体験をし、彼女はいつしか歌を忘れたカナリアになってしまう。波乱万丈の人生を送ってきた声楽家が語る「歌」への思い、辛い時にいつも支えてくれた「モーツァルト」への思いを綴る。そして、こんな世の中だからこそ、音楽が人の心を救い優しくしてくれることを、声楽家の立場から語る。
公開日: 2022/04/28
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。迷子のオタマジャクシが出会ったのは、日本中の不思議なカエルたち。雨を予知できるアマガエル、強力などくをもつヒキガエル、日本一美しいイシカワガエル、木の上にすむモリアオガエルなど、すごいカエルがせいぞろい。SNSで人気の「ゆるふわ昆虫図鑑」から、カエルたちの物語が誕生。オール描き下ろしの新作漫画をフルカラーでお送りします。
公開日: 2022/04/28
図鑑
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。多彩な品種カタログと飼育&繁殖ステップアップ多彩な色彩と模様で多くの人を魅了する日本の改良メダカ。より楽しくメダカを飼育し、より美しいメダカを育てるために、知っておきたい基本から応用までをまとめました。ワンランク上のメダカ飼育をめざしましょう。【CONTENTS】CHAPTER.1 メダカの飼育スタイルさまざまなシステムで飼育することができるメダカ。水鉢や飼育ケースだけではなく、水槽や小型のガラス容器でも十分に飼育と繁殖ができる。水草などで飼育空間をアレンジすると、メダカ飼育がもっと楽しくなる。CHAPTER.2 改良メダカの品種図鑑体の色や模様、体型、ヒレの形状などに違いをもった改良メダカの仲間たち。バラエティーに富んだ品種は、それぞれに個性的な特徴があり、私たちの目を楽しませてくれる。お気に入りの種類を見つけよう。CHAPTER.3 メダカの上手な育て方メダカをうまく飼育するために、はじめに知っておきたい基礎知識。まずは、どこで、どのような目的で、どのように飼育するのかを考えることが大切。しっかりした環境でメダカを育ててあげたい。CHAPTER.4 メダカの上手な殖やし方繁殖はそれほど難しくないが、まずはメダカのことを理解して、適した環境を作ってあげることが大切。また、よりよい稚魚を得るためには、親魚の選定も重要になる。飼育上達の第一歩を踏み出そう。CHAPTER.5 プロに教わる交配のポイントさまざまな交配によって新しい品種が誕生している改良メダカ。現在の人気種は、どのような作出過程で誕生し、今後どのような変化をみせるのか。各ブリーダーの選別や交配、飼育テクニックなどを参考に自分なりの繁殖にチャレンジしてみよう。困ったときに役立つ メダカ飼育Q&A専門店ガイドメダカ品種名さくいん【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
油彩画の描き方の違い(スタイル)と、描き進め方(プロセス)にスポットをあてながら、14作品ができあがるまでの過程を解説しました。はじめて油絵に挑戦する方にもわかりやすいよう、画材についての説明やQ&A、用語解説も収録しています。どのように描いたら自分のイメージする作品が表現できるのかがわかり、また、さまざまな表現方法を参考にして、自分のスタイルを作り上げることもできます。油絵具は、何層も塗り重ね、削り、剥ぎ、さらに重ね……深みや質感をとことん追求できる画材です。ぜひ気軽にいろいろなスタイルにチャレンジしてみてください。※本書は2013年に株式会社マガジンランドから発行された『楽しく描く油絵Style&Process』と同じ内容です(一部変更しました)。
公開日: 2022/04/28
美術
単行本・雑誌
 
アーティストであり教師でもあるティム・フィッシャーの助けを借りて、遠近法をマスターし、3次元の世界を2次元の魅力的なスケッチで表現する方法を学びます。消失点がない風景から3点以上の消失点がある複雑な風景まで、あらゆる遠近法が、誰もが理解できる簡単な言葉で説明されています。また、自然や建物に加えて、人物、動物、ボート、反射などを遠近法を使って描く方法を学ぶこともできます。さらに、曲面や斜面の描き方、よくある失敗、ルールに縛られずに自由に表現するためのヒントなど、専門家ならではのアドバイスも盛り込まれています。わかりやすい解説図や完成作品、練習問題も多数掲載されていますので、実際に描いて身につけることができます。
公開日: 2022/04/28
美術
単行本・雑誌
 
『やさしい人物画』の著者、アンドリュー・ルーミスによって書かれた古典的名著。頭部のあらゆる方向を描く技法、男女・年齢別の描画法など、高度なデッサン技術をやさしく解説しています。
公開日: 2022/04/28
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。貸し農園で多いのが「坪」単位の菜園スペース。1坪=3.31?という限られたスペースを有効活用して、少しでもいろいろな品種を、切れ間なく栽培・収穫するためのアイデアを紹介。読みやすいストーリーマンガ、図解と写真を多用した楽しくわかりやすい解説で学べる一冊。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
教祖クライフの美学をカンテラまで浸透させ、勝利と信念を同時に追求する唯一無二のスタイルで一世を風靡したバルセロナ。’クライフイズム’がもたらしたのは成功だけではなかった――。最高傑作メッシの影に隠れた市民クラブゆえの愛憎劇と権力闘争、放漫経営、理念喪失の危機……。著名記者サイモン・クーパーが約30年にわたる独自取材でバルサのリアルに迫る。’メッシ後’を占う上でも必読の一冊!◆著者プロフィール◆サイモン・クーパーSimon Kuperベストセラー『Soccernomics』の共著者。ウィリアム・ヒル主催の年間スポーツ本大賞を受賞した処女作『サッカーの敵』(白水社)は、サッカー関連書籍の名著として広く知られる。かつては英国の『タイムズ』紙と『オブザーバー』紙でフットボール・コラムを担当し、現在は英紙『フィナンシャル・タイムズ』のコラムニスト。◆訳者プロフィール◆山中 忍Shinobu Yamanaka1966年生まれ。青山学院大学卒。94年に渡欧し、駐在員からフリーライターに。第二の故郷である西ロンドンのチェルシーをはじめ、「サッカーの母国」におけるピッチ内外での関心事を、時には自らの言葉で、時には訳文として綴る。英国スポーツ記者協会、及びフットボールライター協会会員。著者に『川口能活 証』(文藝春秋)、『勝ち続ける男モウリーニョ』(カンゼン)、訳書に『フットボールのない週末なんて』、『ルイス・スアレス自伝 理由』、『夢と失望のスリー・ライオンズ』『ペップ・シティ』(ソル・メディア)など。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
オモテがあればウラもある「え、マジ!?」誰かに話したくなっちゃう歴史のウラを炙り出す学校で習った日本の歴史がひっくり返る!これがシン・日本史です!誰もが学校で学ぶ必須の教科にもかかわらず、「なんだか、おもしろくない……」と思われがちな「日本史」。「歴史は暗記ばかりでおもしろくない」と感じてしまう人が多いのはとても残念なことです!教科書にオモテだって書かれている歴史的な出来事のウラには、必ずその原因や結果が存在します。そして、そのウラを知ることが、歴史を学ぶおもしろさなのです!本書では、そんな歴史の「オモテ」と「ウラ」をイラスト付きでズバッと解説します。たとえば……「もっと生命を大切にしてほしい!」という綱吉の願いで作られたのに、杓子定規な解釈で「蚊を叩き潰しただけで切腹!」というトンデモ法になってしまった生類憐みの令!史上初めて「日本をひとつにしよう」と考えた男・織田信長が、目的のためなら虐殺もいとわない魔王だった!などなど、古墳時代から昭和時代まで、40の項目のオモテとウラを1セットで学ぶことができる、子どもだけでなく親も興味津々の一冊です。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
日本人よりも日本に詳しいイギリス人歴史家・英語教育者が、卑弥呼から緒方貞子まで、日本の歴史をつくった女性たちを「英語」と日本語対訳で紹介。好評『英語で読む 外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史』の続編。今度は日本史上の女性たち(一部外国人も含む)を取り上げて英語と日本語対訳で紹介します。卑弥呼、紫式部など基本的な人物を押さえつつ、葛飾応為、川上貞奴などの表現者、さらにベアテ・シロタ・ゴードン、緒方貞子など現代日本・世界に影響を与えた人物も取り上げます。外国人に語りたくなるような「日本の歴史雑学」を読みながら、英語の「長文読解力」と単語・熟語力が身につき、さらにリスニング力も鍛えられます。英文のレベル設定は、大学1〜2年生程度で、現代的テーマ性と英語学習書としての実用性を兼ね備えた一冊です。織田信長に仕えたアフリカ人侍=弥助を取り上げて、世界的知名度を高めるトーマス ロックリーが、今度は日本史上の女性たち(一部外国人も含む)を取り上げて英語と日本語対訳で紹介します。卑弥呼、紫式部など基本的な人物を押さえつつ、葛飾応為、川上貞奴などの表現者、さらにベアテ・シロタ・ゴードン、緒方貞子など現代日本・世界に影響を与えた人物も取り上げます(20人程度)。外国人に語りたくなるような「日本の歴史雑学」を読みながら、英語の「長文読解力」と単語・熟語力が身につき、さらにリスニング力も鍛えられます。英文のレベル設定は、大学1、2年程度を基本にします。現代的テーマ性と英語学習書としての実用性をそなえ、大学での教科書採用も見込める企画として提案します。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
世界中で深刻な問題となっている「気候危機」について、(株)ウェザーマップの気象予報士が誰にでもサクッとわかりやすく簡潔に解説した一冊。気候変動・異常気象に関する「いまさら聞けない」基本的なことや、身近なことを中心にしたエントリー本(入門書)。身の回りの身近なことから何ができるのか、気象予報士の方々に未来へのアイデアを紹介してもらい、読者が何かしらのアクションを起こしたくなるものにしたい。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
第一次世界大戦後の不安と動揺を背景に、有限存在としての個人を自覚する実存主義を概念化し、実存哲学を誕生せしめた大著。20世紀最大の哲学者とも称されるハイデガーの主著。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
なぜロシアはウクライナに軍事侵攻したのか? それに対してアメリカや中国はどう動くのか? 日本はどんな対応をするのか? 世界のパワーバランスは? 経済はどうなる?日々のニュースを見ていて次々と疑問が浮かぶ、そんな経験があなたにもあるのではないでしょうか。実は、それらの疑問は少し前の歴史ををさかのぼることで解決できます。つまり現代史を知ればいいのです。なぜなら、現代史に残るできごとは、毎日報道されるニュースから始まっているから。いまのニュースの発端は現代史のできごとの延長線上にあります。「東西冷戦」や「イスラム情勢」「世界の軍事力」「世界経済」など、いまさら恥ずかしく聞けない現代史のきほんを、池上さんがやさしく解説します。現代史を理解するだけで、日々のニュースは各段に面白くなります。知識を得ることは、画像の解像度が高まることに似ています。ひとつひとつのニュースは点でしかありませんが、視点を世界に広げることで、それは線になり、さらに歴史から見ることで、面に拡大していきます。地理から歴史からニュースを見ることで、点だったニュースが面の一部として理解できるようになる。知識を得るごとに解像度が増し、世界の見え方はどんどん鮮明になります。そんな「現代史を学ぶ意義や楽しさ」を実感できる1冊です。
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
アスリートたちの活躍を通して,国家が自らの存在を国際社会に誇示する.時に,生々しい政治的闘争の場ともなる.それが国際スポーツ大会だ.とりわけ東アジアで行われた大会には,参加各国の思惑と時々の情勢とが鋭く刻印されてきた.政治が作りだし,深めた分断と,アマチュアリズムの理想はどのように向き合ったのか.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
高度経済成長期に登場した経済小説は,疑獄事件や巨大企業の不正など,多種多様なテーマを描き続けてきた.城山三郎『小説日本銀行』,石川達三『金環蝕』,松本清張『空の城』など,戦後日本社会の深層を描いた古典的名作から,二〇一〇年代に刊行されたものまで,著者ならではの幅広い選書によるブックガイド.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
インディオの擁護者ラス・カサス最大の論敵が披瀝する,征服戦争是認論の精髄.布教への途を掃ききよめ,〈文明〉を持ちこむための征服戦争は是認さるべしとの彼の主張を支えたのは,インディオを憎悪・蔑視する同時代の新世界植民者の眼差しであり,先天的奴隷の存在を認めるアリストテレスの理論であった.果たして,征服戦争は是か非か?
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・古代ローマから,文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば,そして大航海時代,ルネサンスや宗教改革を経て,絶対王政の全盛期である一七世紀末までを俯瞰.まとまりでありながら常に多様性を内包し,個性的なプレーヤーがぶつかり合いながら推進されてきた,その歴史とは?
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
いつも同じファッション,いつものメンバーといつもの場所でいつもの話題で盛り上がる…….親や教師に言われるままに進路を選び,大学は「人生の夏休み」だから適度に遊んで楽勝科目で単位を稼ぎ,安定した企業を目指して就活中…….今までそれなりにうまくやってきたけれど,これからもずっとこのままでいいのかなあ?
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
南アメリカの太平洋岸に沿ってインディオが築いた壮大な一大帝国は,征服者スペイン人たちの目をみはらせた.巨大な神殿,雄渾な土器,石の彫刻ならびに黄金細工をともなったこの文明は,旧大陸のメソポタミア,ナイル,黄河の古代国家に匹敵するものとして注目される.数回の発掘調査の体験と多年の研究成果をもとにインカの謎を探る.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
「諷刺詩」と訳される「サトゥラ」は,もともと「ごた混ぜ」「寄せ集め」を意味したとされる.エンニウス,ルーキーリウス,ホラーティウスを経て,ペルシウス(34-62)とユウェナーリス(67?-138?)によって,このローマ文学固有のジャンルは豊かな結実を見た.ローマ帝政期・白銀時代の二大諷刺詩人の詩全篇を収録.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
「従軍慰安婦」の存在は周知のものだったにもかかわらず,1990年代の当事者による告発まで,なぜ彼女らの存在は「見えて」いなかったのか.「慰安婦」問題がつきつけるすぐれて現代的な課題を,フェミニストとして真正面から論じ話題となった『ナショナリズムとジェンダー』に,その後の論考を加え,戦争・国家・女性・歴史にかかわる著者の発言を新版として編集.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
人気も知名度も抜群の奇妙な鳥,ペンギン.泳ぎかた,食べかたなど,その生態も不思議だらけだ.それらは,どうやって明らかになったのか.凍てつく海で小型ボートに乗って,群れを追いかける.小型発信機をつけて潜ってもらう.識別のために毛染めする.研究者たちの試行錯誤と喜怒哀楽を通して,ペンギン研究の最前線を紹介する.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
女性の議員や大臣も多く,父親の育休取得も当たり前の国,スウェーデン.男女平等政策はここ30年で大きく進み,今も日々更新中だ.保育園や学校,企業や社会でどのように取り組んでいるのかを具体的に紹介.また若い世代や子育て世代へのインタビューからも,それらを浮き彫りにする.そこには日本の目指すべき未来へのヒントがある.
公開日: 2022/04/28
単行本・雑誌
 
<<
<
409
410
411
412
413
414
415
416
417
>
>>
 
131618 件中   12361 12390

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.