COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

本書はガン、肥満、糖尿病から、自己免疫疾患、ウイルス感染症まで、あらゆる心身の不調の真因を解明する。脂肪の燃焼こそは慢性病の最大の原因。脂肪分解でリポリシスが発生し、メタボリック・スイッチが入る過程を解説する。
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
療育現場や親御さんの間で絶大な効果があると大評判! 画期的方法論ABA(応用行動分析学)をもとに、その子の特性に合わせた考え方、伝え方を明かす。現場で支援に携わってきた専門家だから伝えられるヒントが満載! ABA(応用行動分析学)とは、行動の原因を「個人の心の中」ではなく、「個人と環境との関わり」から分析し解決していく心理学です。この考えを取り入れることで、お子さんのよい行動を引き出し、増やす、よい循環が自然と生まれます。本書ではこのABAをもとに、様々な声かけやアイデアをご紹介します。著者の2人は、これまで約20年にわたり、現場で実際に取り組み培ってきたプロ中のプロ。あらゆる状況を想定したノウハウはどれも説得力があるものであり、かつ、効果があるものばかり。お子さんだけでなく、彼らと接する大人にも勇気を与えます。ぜひ、これをきっかけに取り組んでください。今の状況が確実に変わりはじめます――。
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
2022の顔をタイトルに、2022年のお笑い界の顔として輝く芸人をセレクト。※電子版は【マユリカ表紙Ver.】のみとなります。中面ではほかに2022の顔として、『R-1グランプリ』で2度の準優勝を果たし、大会に大きな爪痕を残したZAZY、憑依芸を主軸とするYouTubeチャンネルで圧倒的な存在感を見せるスクールゾーン、今年2月に芸歴11年以上のプロ芸人が参加できるお笑い大会「Be-1」で見事優勝を果たした街裏ぴんくが出演。毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、結成2年目ながらその唯一無二の表現力で昨年の『THE W』、『M-1グランプリ』で大注目を浴びたヨネダ2000に注目。また今号から年間連載枠を設置。『キングオブコント』狙う筆頭として、マセキ芸能社のコント師・サスペンダーズを追いかける。他にもAマッソ・村上、ダウ90000・蓮見、YouTubeチャンネル『岡田を追え!!』から岡田康太、放送作家の白武ときおなど豪華連載も掲載中。
公開日: 2022/04/20
芸能
単行本・雑誌
 
アセンションした金星から、この試練の星・地球にやってきた、オムネク・オネクが語る惑星の次元上昇の秘密!進化することを選択した地球とその人類に起こる出来事についてすべて、一問一答形式で、オムネクが詳細に答えます!***オムネクの写真満載!***「人間という存在は、地球に由来するものでもどこか他の場所にのみ発生したものでもなく、宇宙にあまねく存在する種族(ユニバーサル・スピーシーズ)として、多くの宇宙や多くの太陽系に存在しているのです。人間という生命体は、物理的な世界において最も進化した生命形態なのです」(オムネク、本書より)*****************名著復活! 10年の時を経て、今こそ、私たちはオムネクの言葉を受け入れ、理解することができるでしょう。--なぜなら、もう、あなた自身と地球の次元上昇が始まっているからです。(※本書は『オムネクとの対話』TOブックス、2013年刊の改定改題したものです)(目次)【第1章】金星人と地球人の架け橋となるために ・人間はユニバーサル・スピーシーズ・かつての金星は今の地球と似ていた・金星がアセンションを迎えたとき・地球人が失われた知識を取り戻すために・すべての惑星に存在する異次元ポータル、他【第2章】あなたがアストラル次元に向かっていくために・アストラル世界では誰もが心を通わせ合っている ・金星人の持つ神の概念、そして無条件の愛・金星におけるセックスの意味 ・バランスとハーモニーを保つこと・他者を裁かずに受け入れること・夢の中でオムネクから学んでいる人たちもいる、他【第3章】他の惑星の仲間たちと共に歩んでいくために・地球を訪れている宇宙人たちの見分け方・テレパシー能力は地球人にも備わっている・地球の大衆をコントロールしようとする勢力・知識は行動への責任を生じさせる、他【第4章】地球の変容の時代を生き抜いていくために・転生とカルマの関係をどうとらえるか・地球は宇宙の実験場?・地球人の魂の移行先・スターピープルの目覚め・惑星地球の変容のプロセス・変化に参加するかは個人の選択・オムネクはこれからどこへ行くのか、他
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
かつて、国内開発を目指したFSX(次期支援戦闘機)。現在、日米共同開発が進められている。本書は、著者の終戦の日の思い出から、航空自衛隊の技術、航空産業、そして国防への思いが綴られている。航空自衛隊所属の技術者として歩んできた著者にしか書くことができない書であると言える。現実の社会情勢も踏まえ、国防のあり方を分析し、FSXなどの知見を現役技術者、自衛官に継承する一冊。<著者紹介>山田秀次郎(やまだひでじろう)昭和11年12月24日 横浜市にて出生(本籍:愛媛県今治市)昭和31年 今治西高校卒業昭和36年 防衛大学校卒業(機械工学専攻) 航空自衛官昭和46年 大阪大学大学院(精密工学科)修了 工学博士平成 5年 航空自衛隊退職(自衛官退任) (社)日本航空宇宙工業会常務理事就任平成15年 同上退任 相談役平成18年 NPO都市型空港研究会理事長(平成27年解散)公職・全日空機雫石衝突事故民事裁判 法務大臣法定代理人・第1一徳丸事件 鑑定人 海上保安庁委嘱政府関係審議会委員等・通商産業省/経済産業省産業技術審議会、工業標準調査会等(委員/専門委員)・科学技術庁/文部科学省航空・電子等技術審議会、科学技術・学術審議会等(委員/専門委員)その他・日本ガスタービン学会 学会賞(XF3-30の開発)
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
著者は言う。「質問は、大事です。質問は答えより大事です。質問がないと答えが見つからない。質問があって、答えが見つからないから、その問題を考え続けることができる」 キリスト教のことを考えると、いまさら聞けない質問・疑問がいくらでも出てくる。 例えば、「神さまはいるのか」「神さまは男か、女か」「人間は罪があるのか」「天使はどんな存在か」「地獄はどんなところか」。 なかなか聞けないことばかりだ。そんな質問・疑問に、著者は明解に答えていく。というよりも、キリスト教ではそれらをどう考えるかを明らかにしてくれる。 その解答をとおして、キリスト教の理解が深まることはもちろんだが、著者は、信仰するとはどういうことか、さらには人生や死とは何なのかに分け入っていく。というのは、キリスト教は、そうした人間が考えそうな問題について全部考えてきたことになっているからだ。 それは読めばスリリングな論考である一方で、人に思考を激しく強いるものでもある。目の前がパッと開けること、請け負いだ。
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
人気作家が創作の秘密を明かす小説家を目指す人に向けた連続講義が書籍化。文章の書き方から資料の使い方、テーマの見つけ方まで、読めば小説を書きたくなる!
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
[巻頭グラビア]■表紙画 香取慎吾「幸福」を描く #Life is...■ジェニファー・ロペス、52歳 それでも「Marry Me」と言う理由■戦争、始まる。 [総力特集]ニュースな春。2022■news01 ロシア軍のウクライナ侵攻佐藤優が読み解く「プーチンの戦争」■news02 ドライブ・マイ・カー『ドライブ・マイ・カー』オスカー受賞有力これだけの理由 町山智浩■news03 入管と人権入管というブラックボックスをこじ開けるとき 中島京子×木下洋一■news04 カムカムエヴリバディジョーと同じ病気の僕が異色の朝ドラ「カムカム」の音楽を手がけるまで 金子隆博■news05 ドキュメンタリー人気 『ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜』 『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』前代未聞の大ヒット「ドキュメンタリー映画」はこうして生まれた 信友直子×大島新■news06 性教育後進国我が子のお尻、触ってはいけないと知ってましたか?性教育後進国・日本を救え! 村瀬幸浩×真崎昌子■news07 個人間精子提供[シリーズ精子提供 最終回]レズビアンで子どもを望んだ私たちはゲイのドナーの精子で「家族」が増えた 内田朋子[創作]■【小説連載】窪美澄 待望の最新長編小説「ぼくは青くて透明で」■【小説連載】中野信子 衝撃の初小説「Gift」II sweet testament■【マンガ連載】はるな檸檬「ファッション!! 」vol.14
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
センスに惚れた。笑わせられた。この談志を客に選びやがった――愛嬌と哀愁が漂う任侠の男・落田八郎。不思議な天才ウエスタン歌手・ジミー時田。そして親友・毒蝮三太夫。人生の師匠に捧げた『酔人・田辺茂一伝』に続き「書き残しておきたい」と綴られた、三人の友への家元流ラブレター。〈解説〉毒蝮三太夫
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
韓流ジャーナリストとして活躍する著者が持つ豊富なネットワークを通して、BTS及び側近スタッフと交流のある関係者を中心に取材を敢行。BTSメンバーが語ったメッセージと、側近スタッフが明かすエピソードから、彼らの’素顔’を紹介!日韓それぞれの側近スタッフが語った、知られざる’バックステージエピソード’を独占収録!!<主な収録メッセージ>・『2021年から2022年にかけて休ませてもらった分、「BTSはあの休みがあったから成長した」――と言われるように、ただ遊んで過ごすための休みじゃない』<RM>・『僕がいつも叶えたい夢を口にするのは決して予言じゃなく、夢はいつもたくさん持っていたいから。一つの夢に固執する人ほど、夢を叶えられる人には選ばれない』<SUGA>・『僕たちは記録が生まれるたびに、「ARMYに愛されてるんだな」――と実感することができる。それは本当に、いつも僕らを幸せにしてくれる』<JIN>・『恋しいね。メンバーとARMYが本当に恋しい。年末年始休暇で改めて気づかされたのは、メンバーとARMYに対する僕の’愛’』<J-HOPE>・『ちょっと悩むのは、いろんなアンケートで1位に選んでもらえても、「本当の僕はそんなんじゃない! 」――と、たまに叫びたくなることかな。アンケートの1位は「そういうJIMINでいて欲しい」と思われているってことだから』<JIMIN>・『自分から勇気を持って飛び込んでいけば、大きな夢も決して叶えられないわけじゃない』<V>・『僕はARMYのみんなやマスコミに’黄金マンネ’なんて言ってもらえて、その言葉に甘えていた自分から卒業したい。だから皆さん、もっと僕に厳しい言葉を投げかけて欲しい』<JUNG KOOK>
公開日: 2022/04/20
芸能
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カンタンに育つよといわれた植物を、すべて枯らしてしまった人へ。「育てたい」と思ったあなたなら大丈夫! マンガ仕立てのこの栽培指南書で再挑戦してみましょう! ■内容opening 枯らしゃう人救済ナイトへGO! 1章 枯らしちゃう人たちの悩み CASE1 かんたんに育つよといわれたのに…/CASE2 枯れない植物、紹介して! /CASE3 同居開始。何から始める? CASE4 日の当たらない部屋なんです/CASE5 出張が多く、水やりできない…/CASE6 虫、ムリなんです/実践!植物の植え替えのきほん 2章 枯らさない人たちの春夏秋冬 春(4月)プレゼント フォー ユー ミニ観葉植物/初夏(5月)おうちでハーバルライフ キッチンハーブ/梅雨(6月)あこがれのベランダ菜園夏(6〜7月)父の日の贈りもの ミニ盆栽/盛夏(7〜8月)花を切って飾る人 日本の夏を感じる花/初秋(9月)フラダンスで身につけたい! 南国の花秋(10月)愛しのおとめちゃん 多肉植物/晩秋(11月)オフィスで見るコがやってきた! 大型観葉植物/冬(12月)ダウンジャケットはいかが? 屋外で越冬する植物真冬(1月)カッコいいアイツを我が家にも 珍奇植物/早春(2月)私と鳥と柑橘と 実を楽しむ植物/再びの春(3月)おうちでお花見! サクラending 枯らしちゃう人は卒業しよう道具を揃えようと思ったら
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
眼差しは、愛。異例の売れ行き(4刷6,000部)を記録した写真集『愛情観察』、第二弾。女性から熱烈に愛され、女性を熱烈に愛する写真家による最新作品集。「カメラ自体がまるで欲情しているような、セクシャルで被写体との距離がゼロに近い写真たち。だけどなぜだろう、いやらしさや嫌悪は全く感じず、どこか羨望に近いものを抱かせる。写っている女性は私ではないのに、「こう見られたい」「こんな風に求められたい」という私の中にある願望を覗かれているような肉体の切り取り方をされている」--岡藤真依さん(マンガ家)【著者】相澤義和1971年、東京都東久留米市生まれ。1996年、四谷スタジオ(現・スタジオD21)入社。2000年よりフリーランスとして独立。著作『愛情観察』『愛の輪郭』(百万年書房)。
公開日: 2022/04/20
カメラ
単行本・雑誌
 
ビジネス社会で成功する人は、必ず他人から好かれる人。商談も人事査定も決め手は人間関係。ビジネスの場は舞台。相手が望むものを演じることで「夢」を売る。本書はビジネスにおいて最強の武器になる「接遇」という「人に好かれる技術」を具体例を交えて解説します。「言葉」「表情」「動作」という、相手にわかりやすい形で示すことがポイントです。1章就職活動 ビジネス面談を無敵にする!信頼を一瞬で手に入れる「面接」「面談」戦略2章一度の出会いが永久リピートになるなぜか好かれる人がやっている「接遇」習慣3章伸びる人、伸びない人の習慣超基本! 「社会人」のルール4章コミュニケーション戦略相手から買いたいと言わせる「超・営業思考」5章伝え方ひとつで結果が変わる相手にノーと言わせない「接遇用語」6章ピンチをチャンスに変える評価が上がる 謝罪、クレーム対応7章初対面で相手の心をつかんで愛好者にビジネスが円滑にまわる「雑談力」8章たったひとつの相づちが運命を変えるビジネスがうまくいく「相づち」9章弁がたつ=話がうまいではない相手の心をつかむ「話し方」10章ランチタイム、カジュアルレストランなど今さら聞けない 日常生活でも守るべき「食事マナー」
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
つながろう短歌で――私のドラマがみんなに伝わる歌になる好評連載の「誌上添削教室」「近代歌人再発見」新連載「短歌のトリセツ」など、初心者向けの学びの連載も!短歌好きが集う町「うたびと横丁」がスタート。様々な歌人が書店・居酒屋・映画館などを出店します!■講師:栗木京子/笹 公人/江戸 雪/佐佐木定綱■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ栗木京子 【仲間そして私】笹 公人 【歌人のグルメ】江戸 雪 【恋をしたなら】佐佐木定綱 【短歌というドラマ】[連載]#短歌写真部 カン・ハンナ短歌好きが集う町 うたびと横丁あの人と短歌 穂村弘 「ゲスト 馬場あき子」[テキスト企画]どっちをよむ?「海と川」
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
つながろう俳句で――あなたの一句が誌面に、番組に!好評の銀漢亭一句旬菜シリーズには「魚介編」も!初心者向け連載「誌上添削教室」のほか、新連載「タイムトラベル 俳句の歴史」「誌上句合わせ」がスタート。人気連載「わたしの第一句集」「俳句的日常」「俳句と暮らす」女優戸田菜穂さんのエッセイは毎号に!■講師:高柳克弘/井上弘美/星野高士/堀本裕樹■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ高柳克弘 【俳句と映像】井上弘美 【俳句ナビ】星野高士 【会いたい俳人、12人】堀本裕樹 【暮らしに俳句モードを】3月の入選・佳作句[特集対談]厨に暮らす「昭和の台所」 宇多喜代子 × 小林聡美[連載]選んで学ぼう! 誌上「句合わせ」 西村和子 × 岸本葉子わたしの第一句集 坪内稔典 『朝の岸』誌上添削教室 藤本美和子小島なおさんの俳句的日常アンソロジー 俳句と暮らす「眠り」 名取里美
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
藤井聡太五冠もびっくり!?十六分割盤に駒(馬の位置取り)を置くだけで、競馬の勝ち筋(レース展開)がわかる画期的な馬券術が登場!超配当に王手がかかるJRA主要79コースの「騎譜」も掲載!これで初競馬は詰む!
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
写真を学べる、楽しむフォトマガジン ●6部門からなる人気のマンスリーフォトコンテスト●写真の楽しみ方をアプローチする特集●見応えのある口絵作品 ●写真撮影のテクニックなどハウツー記事
公開日: 2022/04/20
カメラ
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あしたの散歩が、今日よりもっと楽しくなる、いちばん身近な雑草の花図鑑が誕生。ヤマケイの図鑑新シリーズ「散歩道の図鑑」。街なかの道端や空き地、公園、河川敷などで出会える、身近な雑草の花100種を選抜しました。各種のキャッチフレーズで特徴がわかりやすく、雑草の花の魅力がわかる楽しい解説が満載で、お家で読んでも楽しめます。軽く、片手で持てるコンパクトサイズ、大きく開ける丈夫なPUR製本で、持ち歩き図鑑にもぴったりの図鑑です。【point】*掲載種は花の色別に、小さい花から順で並べ、初心者でも調べやすい図鑑に。*覚えて楽しいキャッチフレーズで、雑草の花がもっと身近に。*小さな花も、マクロ撮影でクローズアップ。細かな模様や構造がわかり、判別の手助けに。*見分けが難しいタンポポの仲間、スミレの仲間のコラム、雑草観察をはじめる上で知っておきたい帰化植物の解説も。■著者について高橋 修(たかはし・おさむ)兵庫県西宮市生まれ。甲南大学文学部卒。山専門の旅行会社アルパインツアーサービス(株)退社後、海専門旅行会社に勤務。その後植物写真家として独立、植物写真家の木原浩氏に師事。今も植物の撮影と探検のために、日本各地、世界各地に飛び回る。植物写真講座「ボタハイ」主催。Yamakei Onlineのヤマヤのたしなみ連載中。植物関連著書多数。
公開日: 2022/04/20
生物学
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。がん治療による皮膚のトラブルに悩む方へ。がんの治療(薬物療法や放射線療法)によって皮膚や爪、髪などに起こるトラブルを総称して皮膚障害とよびます。近年では抗がん薬に加えて分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬など新しい治療薬が加わり、副作用も、「脱毛」のほか「皮膚の乾燥」「色素沈着」「手足症候群」「ただれ」「爪囲炎」「爪の脱落」など多岐にわたります。かつては入院して治療を受ける患者さんが多かったこともあり、皮膚障害の予防や治療の研究はあまり注目されていませんでした。しかし、近年は日常生活を送りながら外来で治療を受ける患者さんが多数いらっしゃいます。外見が大きく変わってしまい外に出たくないと感じる、足の裏が痛くて歩けない、手の爪がはがれてしまい身の回りのことができないなど、皮膚障害は生活の質に大きくかかわる問題です。本書ではアピアランス(外見)ケアの情報だけでなく、皮膚障害が起きるしくみや治療法、日常のセルフケアなどについて、がん患者さん視点に立って易しく解説します。がん経験者の復職サポートや各種講演会の企画運営などを行うキャンサー・ソリューションズ株式会社(CANSOL)の桜井なおみ代表取締役社長も、本書の構成に全面協力しています。※この作品はカラーです。
公開日: 2022/04/20
医学
単行本・雑誌
 
細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか? カギは大脳新皮質の構成単位「皮質コラム」にあった。ひとつの物体や概念に対して何千ものコラムがモデルを持ち、次の入力を予測している――脳と人工知能の理解に革命を起こす「1000の脳」理論、初の解説書
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
菩提樹下で仏陀は何を悟り、本当は人々に何を伝えたかったのだろうか。古層の原始仏典から、仏陀の覚りの核心を解き明かす!
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
変わり続ける世界で、たくましく生きていく「お金の基礎力」を身につける!キャッシュレス化が加速し、便利な世の中になった結果、お金の姿は非常に見えにくくなりました。そんななか、学習指導要領の改訂により2022年春からは高等学校の学習内容に「金融教育」が加わりました。一人一人がお金についてさらに向き合う時代が来ています。そもそも、「お金」とは正解が定まりにくいものです。次世代を担う子どもたちは、より早い時期からお金の知識を得て、大切にしたい「自分軸」を見いだし、お金との上手な付き合い方を身につけることが必要です。本書では、自ら考え、言語化し、自立して生きていく力を育みます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第5弾。【こどもSTEAMについて】世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよく育みます。【本書の特長】1)全4章、計27のワークで構成されています。お金の役割や歴史といった基本的なことから、電子マネー、税金、銀行、価格変動、保険、お金のトラブル回避法、ライフデザインやライフプランの立て方など、多岐にわたるテーマで段階的に学習が深まります。2)親しみやすいたくさんのイラストと、身近な話題を取りあげた設問の「書き込み式ワーク」です。お金の知識を得るだけでなく、自分で考えて選択したり、自分の言葉でまとめたりする練習としても活用できます。3)広い視野で「お金」について興味をもてるように、ミニクイズやコラムも掲載。大人でも意外と知らなかった、お金の知識が深まります。※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/04/20
教育
単行本・雑誌
 
自分の気持ちやほかの人の気持ちとのつき合い方、大人にとっても難しい状況での対し方、どんな人になりたいか、などを考えるワークブックです。「気持ち」をめぐるこれらの問いに、解答例のパターンを示していますので、自分で考える力を育むことができます。しなやかに気持ちとつき合えるようになる一冊です。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第4弾。【こどもSTEAMについて】世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよくはぐくみます。【憲法学者 木村草太先生 推薦】『子どもの人権をまもるために』(晶文社)の編著者であり憲法学者の木村草太先生にご推薦をいただきました。「息が詰まりそうなときには、自分なりの『かっこいい』を大事にしよう! 」【本書の特長】1) これからの子どもたちにぜひとも身につけてほしい力である「自分やほかの人の気持ちとのつき合い方」を、解説→ワーク→解答例の3ステップで学べます。2) 「気持ち」を考えるワークには正解はありません。そうした問いへの解答例が示されているので、子どもたちが自分で考える力を育むことができます。3) 子どもたちが、「感じる力」を育てるトレーニングの仕方、気持ちを伝えるための方法、また、親の信頼を勝ち取るためになすべきことなど、気持ちを強くする具体的なヒントが満載です。※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/04/20
教育
単行本・雑誌
 
翻訳作業中の達人の脳内を実況中継!「小説はこう訳していくのか!」――名翻訳家が英文をいかに読解し、どのように日本語に置き換えていくのか。その思考回路、知識、技とコツをミクロにマクロに学べる濃厚で実践的なゼミを紙上開講します。●類書では読めない翻訳の奥義を一冊に凝縮業界の多くの人々に畏敬の念を抱かれているベテラン翻訳家・宮脇孝雄氏の翻訳セミナー内容をベースに、個性の強い小説4作を取り上げてつぶさに翻訳していく講座を実況風にまとめました。ある程度英語力があっても、小説、文芸作品はすぐには翻訳できません。「小説語」「小説の文法」という特有のいろいろな決まり事がある上、暗喩やほのめかしに作者の意図が隠されていることが多いからです。作品世界の奥深くに踏み込み、普遍的に応用できる翻訳術・翻訳論を親しみのある口調で語り掛けてくる本書を読んでいくうちに、英語小説の理解・翻訳の奥義が身に付きます。翻訳を職業にしなくても、趣味で翻訳を楽しみたい、’英語の読み’を深めたい、そんな方々にもぜひ読んでいただきたい一冊です。【本書で取り上げる、クセモノぞろいの名作は…】短篇 客観小説として完璧なロマンス小説「愛というもの」 by バーバラ・カートランド短篇 読むほどにジワジワ怖さが増す「録音」by ジーン・ウルフ長篇冒頭 暗喩やおもわせぶりな表現に戸惑う「火刑法廷」by ジョン・ディクスン・カー【本講座で学べる「翻訳虎の巻」の一部をご紹介】・翻訳業およそ30年目にして知った形容詞grimの意味・小説の書き出しでは、人称代名詞は訳出しないほうがいい・なぜシェイクスピアの『冬物語』の単語を変えて引用したのか?を考えて訳す・おもわせぶりな表現はおもわせぶりなまま訳せ・pretty houseとはどんな家? 翻訳には建築の歴史も必要になる※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/04/20
英語
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。美学とは個人の快楽の自由を根拠とする哲学である。美の消費と芸術の生産を美学はどう語ってきたのか、その結果、なぜ数学に遭遇せざるを得なかったのか。この2つの疑問にカント、ダントー美学から印象主義・表現主義への考察を踏まえつつ対峙。従来の美学の概念を覆す書。、
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1924年以降のホワイトヘッドは「有機体の哲学」と呼ばれる独自の形而上学体系を構築する。本書はこの形而上学の形成の背後に論理と美の問題系があったことを、彼の著作および近年刊行された講義録の読解から明らかにする。
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
不安の時代に立ち向かう鷲田版『論語』。哲学は「人生相談」の極み。人生上の大小の難問に正面から向き合う。時代の「処方箋」。即答・回答・解答の3ステップで、快刀乱麻を断つごとく113の難問・奇問・珍問をさばく。
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
三大巨匠の心理学の本質に到達しよう! という決意を込めて、三大巨匠が深く難しく後世に残した学問を、深くもシンプルに、小学生の児童でもわかる4コマ漫画による短編にまとめた、世にも新しい物語。フロイト、ユング、アドラーが伝えたかったことは、「つまるところ、こういうことなのだ」という一冊。物語は、著者自身の経験を踏まえて、エヌピー運送に勤めるトラックドライバー登良(とら)さんがトラック乗務前の出発前点呼のシーンから始まります!
公開日: 2022/04/20
単行本・雑誌
 
気鋭の学者による、緻密で大胆な裁判官の人事研究。最新人事データを反映させ、大幅な増補改訂作業を施した最新版。全ての法曹関係者必読の書!裁判所には「司法官僚制」という側面が伏在するのか○裁判官の独立は、司法人事制度によりゆがめられていないか○裁判官の昇進は資質・能力より、経歴的資源が基準となっているのではないか○裁判所のポストですら官僚制的人事システムに陥っているのではないか
公開日: 2022/04/20
法律
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。’オンリーワン・ビジュアル週刊誌’FLASHは、「政治」「芸能スクープ」「ニュース事件」「スポーツ」「グラビア」「ビジネス実用企画」「グルメ」などなど…ジャンルにとらわれず、ダントツの充実度とサプライズ満載な情報をお届けします!※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版には、DVDやポスター、ポストカードなどの付録は付きません。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2022/04/19
単行本・雑誌
 
<<
<
427
428
429
430
431
432
433
434
435
>
>>
 
131618 件中   12901 12930

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.