COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

国境紛争・資源管理・TPP問題・地域衰退・就労者の激減……。漁業は現代日本を象徴する「課題先進産業」である。いまや漁獲量はピーク時の半分以下になり、約40年間で漁業就業者は3分の1にまで減っている。縮小し続ける日本の漁業に、なにが起きているのか? 本書は、漁業の歴史とデータを紐解きながら、その現状と問題点を大胆に描きだす。知られざる日本漁業の全貌を明かす決定版!
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
こうしてパリでぼんやりしている事の何とすばらしい事か──昭和33(1958)年、ヴェニス国際映画祭の後、名女優・高峰秀子は夫とともに7か月間、ヨーロッパを巡り歩く。パリ、ボン、マドリード、ローマ……、誰にも気兼ねせずに腕を組み、蚤の市を訪ね、人々と語り、おいしいものを楽しむ。死後に見つかった、最も幸せだった旅のすべて。秘蔵の写真を加えて文庫化。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
就活は年々きびしさを増している。そうしたなか、特に特徴もなく、資格も免許もない等身大のあなたは、どうすれば内定を勝ちとることができるのだろうか? 本書は、そんなあなたのための企業・教員・公務員採用試験の指南書である。作文を書く究極のテクニックから、伝わるエントリーシートの書き方、心に響く自己PRの仕方、会社・業界データの調査法まで、基礎の基礎から「就活のイロハ」を説いていく。小手先ではない真の力を身につけるための、就活生必携の入門書決定版。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
子どもの知性は「総合力」で伸びていく。早くから自立し、積極的に人生を切り開くような子どもはどのように教育されているのか? 4歳?12歳の間に教えれば、子どもの人生が変わる! アメリカ教育界で40年間子どもを見てきた著者のロング&ベストセラー!
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
企業情報の宝庫を開けば、会社のホントの姿が見えてくる! 会計士が上場企業の決算のポイントをやさしく解説。この1冊で、誰でも決算書が読めるようになる。練習問題&会計用語集付き。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
アベノミクスもマイナス金利も8割の国民を貧しくする資本主義である水野和夫が解き明かす21世紀の経済論!第一章 国貧論国民の「貧」の原因と性質の研究マイナス金利の真実株式会社は時代遅れ日本の貧困――年収200万円以下が24%3割は金融資産が全くない第二章 資本主義の黄昏資本主義の黄昏1 アベノミクスの終焉資本主義の黄昏2 中国バブル崩壊の日資本主義の黄昏3 「ゼロ成長社会」への道筋資本主義の黄昏4 「近代の秋」への発想の転換資本主義の黄昏5 皇帝なき「閉じた」帝国の時代原油価格1バレル=30ドル割れの教え東大物価指数とはなにか人口問題とイノベーション第三章 21世紀の資本論日本の「21世紀の資本」論――資本主義と民主主義のたたかい「近代社会」のあらゆる前提が崩壊するなかで
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
年収90万円で、誰よりもハッピーに暮らす方法(しかも東京で)。 堀江貴文氏、共感! ↓↓↓親も先生も信用してはいけない。就職しなくても生きていける。終身雇用なんて期待するな。世間の常識は疑ってかかれ。同調圧力や空気に負けるな。人生は一度きり。他人に自分の運命を左右されるのは御免だ。など、僕と考え方はほとんど同じだ。「働かざるもの食うべからず」なんて、古い。---堀江貴文【目次】はじめに第一章 ハッピーライフの基本とはわたしの暮らし実感を大切にすること第二章 フツーって、何?進学とか就職って、しないと生きていけないんでしょうか?将来やりたいこと、マジないんですけど友達って必要?他人と比べられてツライときいじめられて死にたいとき自分の見た目が好きになれないLGBTのこと意味不明なルール人間はみな平等のはずですよね?隠居はベストな生き方でしょうか個性って、何?第三章 衣食住を実感するくらし1 「食」で、ひとはつくられる何を食べればいいのか粗食をしたらこう変わりましたMY粗食マニュアル1週間の献立自分に合う食生活を見つけるキッチンと、その周辺食材をどこで買うか問題紅茶とスコーン野草狩りもまた楽し2 「衣」を、生活から考える服装がしっくりくるのは20代から隠居のワードローブ大公開3 「住」は、恋人のようなもの今のアパートにたどり着くまで部屋の選び方、付き合い方第四章 毎日のハッピー思考術心と体のチューニングお金とうまくやっていくために働く、ということ貯金について低所得者にとっての税夢や目標はないとダメなのか平和=退屈ではない将来について生きること、死ぬことおわりに
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あいさつ、喜怒哀楽の表現、ホテルやレストラン、観光地での必須フレーズ、恋人や友人と語るためのフレーズ、コンサートや握手会でスターと話すためのフレーズetc...韓国語の基本フレーズから面白いフレーズ、韓国人ならではのフレーズまで、507フレーズを収録しています。詳しくわかりやすい解説、復習用の「まとめ会話」、豊富なイラストで楽しみながら韓国語を覚えることができます。【なお、底本にはCDが2枚いていますが、電子書籍版には、CDは付録されていません。】※本書は、「リアルな日常表現が話せる!韓国語フレーズブックCD2枚付」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気キャリアアドバイザー藤井佐和子氏が、受かるための履歴書・職務経歴書の書き方を丁寧に解説します。書類はその人物のすべてを物語ります。このような書き方をしていたらいつまでも通過しない!重点をおくのはここだ!など、具体的なポイントとともに、アピールポイントの掘り下げ方、書面への表現の仕方をわかりやすくまとめました。職種・キャリア別実例数No.1です。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビーフカレーやしょうが焼き、肉じゃが、チャーハンといった和洋中のベーシックなメニューを完全網羅。作り方を基本にそって丁寧に紹介し、陥りやすい失敗例も収録。魚のさばき方など、はじめての人が必ず覚えておきたいコツとポイントも掲載しました。 この本の最大の特徴は、手順写真の多さです。一つの料理に対し、20カット以上の写真で解説しているので「見えづらくて、どう調理したらいいかわからない」ということがありません!また、失敗しないためのコツも随所に掲載。どんなに初心者でも安心して取り組める一冊です。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最強のなぞなぞ本がついに登場しました。あらゆるタイプのなぞなぞ2345問にチャレンジ!遊びながら、あたまの回転が速くなるトレーニングをドンドンこなして脳を鍛えよう。ことば遊び作家ならではの著者による優れた問題は、おもしろくて役に立つなぞなぞ満載!園児から小学生まで思う存分楽しめる1冊です。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。料理レシピサイトNo.1の「クックパッド」。掲載されているレシピ数は、【245万レシピ超】。 あまりにも膨大な数のため、「ホントに美味しい料理」を探し出すのはカンタンではありません。 本書は、そのような膨大なレシピからランキング上位の【超人気レシピを厳選】。多くのユーザーから「実際に作って、美味しい!」と大絶賛されている【鍋料理】を集めました。 具体的には、すきやき、湯豆腐、水炊き、キムチ鍋、ちゃんこ鍋、肉団子鍋、牡蠣鍋、みぞれ鍋、もつ鍋、餃子鍋、はりはり鍋、石狩鍋など、美味しい料理を厳選しています。 もちろん、クックパッドのサイトにあるレシピですから、料理研究家やシェフなどのプロではない「一般の方が考えた料理」。同じ目線のユーザーが作り、みんなが美味しいといった料理ですから、誰でも美味しく作れるんです。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
「成熟産業の奇跡」を実現した経営者のサバイバル・ビジネス哲学。5度の「危機」を克服し、「成功」に変えたメソッドを分析! 大人気の『いきなり! ステーキ』を軸に、外食上場企業2年連続売上伸び率No.1と快進撃中の(株)ペッパーフードサービスを率いる一瀬邦夫社長のビジネス哲学を分析、成功の秘訣を探る。
公開日: 2016/11/04
経営
単行本・雑誌
 
◆改憲、護憲を議論する前に、まず「知憲」。憲法のこと、もっと知っておきませんか? ◆大阪大学での「日本国憲法」講義が大人気、メディアでも活躍する谷口真由美先生が、みんなの疑問に答えつつ、憲法を超わかりやすくズバッと解き明かします!! ●憲法とか法律で使われている言葉は、どうしてあんなに難しいの? ●憲法って、変えてもいいんですか? ●18歳から有権者になったら酒もタバコもOKですか? ●親がお金を払っている子どものスマホを見るのは違法なのか? ●息子の部屋を片付けたら、プライバシーの侵害と言われましたが…… ●憲法が「幸せになる権利」を守ってくれるって本当? ●どうして同性だと結婚できないの? ●外国資本に買われた島は、日本の領土でなくなるの? ●集団的自衛権と、個別的自衛権はどう違うの? などなど。◆日本国憲法は、私たちの普段の暮らしの中にしっかりと息づいています。せめて一度は、ちゃんと全部読んで、それから議論をしませんか? 憲法に興味を持ち、深く知り、考えるきっかけをくれる一冊です!
公開日: 2016/11/04
法律
単行本・雑誌
 
部下とどうしてもうまくいかない。チームがなかなか1つにならない。もっと強力な人間関係を作りたい。そんな悩みを持つすべてのリーダーへ、最強のチームを作る秘密、お教えします! それは「壁を崩して、橋をかける」こと。ビジネスの世界で、部下の力をしっかり引き出し、強力なチームを築きあげて結果を出しているリーダーは誰もが「クロスコミュニケーション」と呼ばれる技術を使って、チームの中にある壁を崩し、相互にしっかりした橋を架けることに成功しています。あなたもこの本を読んで、最強チームを作るための第一歩を踏み出しましょう!!
公開日: 2016/11/04
経営
単行本・雑誌
 
北海道から世界に向けて〈アイヌ文化〉と〈先住民の権利〉について発言してきた著者の20年にわたる反骨のコラム集。市民グループ「ヤイユーカラの森」の会報『Yay Yukar Park』掲載等をまとめて書籍化。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。片づけも料理も掃除もスイスイはかどる家はものの量が‘ちょうどいい’んです今の自分にとって何がどれくらい必要かを考えてそれを使いやすくしまうことが、心地いい暮らしの第一歩。さまざまな家族構成と生活パターンの収納上手さん8人が実体験をとおして適切なものの量の見極め方を伝授します。撮影:磯金裕之、清永洋、宗田育子イラスト:山本直孝、シホ【目次】FILE 01|吉留婦美子さん(43歳/フルタイム勤務)1LDKの一戸建て、ひとり暮らし「仕事がアパレル関係だからか、ものの数と色のバランスが気になってものは‘2つずつ’色は‘3色以内’が見た目も使い勝手もいいんです」FILE 02|山本瑠実さん(36歳/専業主婦)3LDKの一戸建て、4人暮らし「以前の引っ越しで、ものを大量処分した苦い経験をもとにふえがちなものは‘1人につき4つ’を目安にしています」FILE 03|樋口千晶さん(31歳/専業主婦)3LDKの賃貸アパート、4人暮らし「転勤が多いから、箱&かごを使って引っ越し時にも対応できるように‘1箱に入るぶん’を守るだけなら、ズボラな私にもできますよ」FILE 04|小山田麻衣子さん(38歳/パートタイム勤務)3LDKの一戸建て、3人暮らし「長女が中学生になって以来、3者3様のすごし方だからこそ3人そろうときを大切にして、随所に‘3つのおそろい’をつくります」FILE 05|中川由紀子さん(40歳/専業主婦)3LDKの一戸建て、4人暮らし「お菓子作りやカフェグッズ集めなど、多趣味な私‘かご・ケース・家具を1単位’にして整理し、楽しく片づけています」FILE 06|津田麻美さん(40歳/パートタイム勤務)3LDKの一戸建て、4人暮らし「収納を総点検したことがきっかけで、ものにあふれたわが家が大変身以来、年2回の収納点検は欠かさず、すっきりをキープしています」FILE 07|柴野亜希子さん(42歳/自営業)4LDKの一戸建て、5人暮らし「育ちざかりの子どもが3人もいると、ものが日々ふえていく──だからわが家では、家族全員で‘1つふえたら1つ手放す’運動を実施中」FILE 08|瀧本真奈美さん(45歳/自営業)3LDKの一戸建て、2人暮らし「雑貨作りの材料や仕事の資料でごちゃつくのが嫌だから‘1種類につき大きめの1スペース’を設けて、量の確認を習慣に」その他
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気アニメ『おそ松さん』のすべてを大ボリュームにつめ込んだ決定版、公式ファンブックの登場です!第2期の放送後だから話せる裏設定や裏話、豪華すぎる声優陣やスタッフのインタビュー、設定画やアニメ資料の他、あの原作者・赤塚不二夫先生の特集などなど、PASH!編集部だからできる充実の内容になっています!!撮影:大山雅夫【目次】イラストギャラリー〈キャラクターガイド〉・おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松・イヤミ・チビ太・トト子・ダヨーン/デカパン/ハタ坊・お父さん/お母さん/そのほか〈ストーリーガイド〉・EPISODES SEASON01・3.5話/デリバリーコント/ダヨーン相談室・OPENING01/ENDING01・EPISODES SEASON02・じょし松さん・ゲストキャラクター・OPENING02/ENDING02〈赤塚不二夫先生特集〉〈キャスト&スタッフインタビュー〉・おそ松役 櫻井孝宏・カラ松役 中村悠一・チョロ松役 神谷浩史・一松役 福山潤・十四松役 小野大輔・トド松役 入野自由・6つ子座談会・サブキャラクターキャストコメント・『PASH!』特集記事再録スペシャル|おそ松役 櫻井孝宏インタビュー|「6つ子だよ、全員集合!! トト子もいるよ♪」イベントレポート|第14話アフレコレポート・赤塚区ガイド/6つ子が暮らす街をご案内!・美術監督・田村せいきインタビュー・特別編studioぴえろ訪問レポート/6つ子たちアニメスタジオへ行く!・色彩設計・垣田由紀子インタビュー・編集・坂本久美子インタビュー・制作陣ぶっちゃけ鼎談/監督・藤田陽一×シリーズ構成脚本・松原秀×キャラクターデザイン作画監督・浅野直之・プロデューサー対談/富永禎彦(ぴえろ)×西浩子(エイベックス・ピクチャーズ)・『おそ松さん』スタッフスペシャルメッセージ他
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子どもが小さいうちは、ママの目が行き届く範囲で遊ばせたいからリビングに子どもスペースをつくる方がほとんど。そこで必要になるのが子ども家具です。手作りならインテリアに合わせて形、色、サイズを自由に決められるし、子ども家具は小さくて、構造もシンプルなので初心者さんでも挑戦しやすいのもいいところ。木材費も比較的安くおさめられます。ママやパパが一生懸命作ってくれたものなら子どもも大切に使ってくれるはず!子供用家具の作り方をイラスト入りで丁寧にご紹介します!!撮影:磯金裕之、木谷基一、清永洋、枦木功、松村隆史、三村健二、山口敏三イラスト:長岡伸行、根岸美帆【目次】《PART 01》リビングに置いても絵になる可愛い子ども家具。・中島晃子さんの木目を生かしたナチュラルな子ども家具|キッズチェアの作り方|学習机の作り方・神頃智子さんの男子っぽい部屋に合う子ども家具|絵本棚の作り方・鈴木裕子さんのツートンカラーでメリハリを効かせた子ども家具|ランドセルラックの作り方・末永沙織さんのスクラップウッド風の子ども家具|お絵描きテーブルの作り方・三ヶ島アンナさんの三姉妹がみんなで使える子ども家具|ディスプレイキャビネットの作り方・中畠典栄さんの整理上手な子ども家具|おもちゃカートの作り方|スケジュールボードの作り方・淡路菜絵さんの一台二役の子ども家具|おもちゃ箱の作り方《PART 02》初めての子ども家具作り知っておきたい基本とコツ《PART 03》子ども部屋づくりを楽しくさせるkid’s家具。・末永京さんの絵本に出てくるようなワクワクするデザインがこだわり!|落とし穴付きおもちゃ箱の作り方|コレクションボックスの作り方|スツールの作り方・川合香織さんのシンプルだけど金具やペイントで遊びをプラス|ハンガーラックの作り方・泉沙奈恵さんのごっこ遊びが楽しめるカフェ風家具|ままごとキッチンの作り方《PART 04》塗ってこするだけでは物足りない! 秘密のエイジングペイント、教えます《PART 05》子どもにもママにもうれしい子育てアシスト家具。《PART 06》セルフリノベーションで子どもが喜ぶインテリアをつくろうその他
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
地形に陰影を透けてわかりやすく表現した地図で東京を楽しむ本が、弊社をはじめ各社から続々と刊行されています。どれもカラフルで大きくて見やすい本ですが、本書は、安価で、手軽で、親しみやすい、新書らしい造りをめざしました。テーマを歴史、鉄道、川などに設定し、図版を多用しながらも、東京の地図や地形の知識がなくてもざっくりとイメージで東京の街を把握できるようになっています。<主な内容>●第1章 江戸城・皇居周辺の地形の謎 大阪城周辺に似た地形だったから家康は江戸を気に入った? 江戸城本丸、天守閣の場所と皇居の御所はなぜ遠く離れているのか 内濠や外濠の水は雨水を貯めたもの? どこかから水を引いたもの? 山手線内でいちばん標高が高いのは箱根山。江戸城天守閣の最上層とどっちが高い? ●第2章 東京「丘」の秘密 なぜお寺の墓地は窪地に多く、広い霊園は丘の上に立地しているのか 目白台・早稲田・神田川北の丘。総理大臣の邸宅が並ぶ、権力の館の丘 東京下町には井戸がなかった。京都と東京で決定的に違う水事情とは 玉川上水の完成で新田開発が進んだのに、武蔵野に田んぼがないのはなぜ? ●第3章 東京の「谷」めぐりの謎 渋谷川 新国立競技場の建設で渋谷川が復活? 渋谷での「丘の西武vs谷の東急」とは。渋谷の丘にあった刑務所と農場とは 等々力渓谷 九品仏川を「斬首」した谷沢川とは 等々力渓谷 等々力渓谷に利根川の水がやってくるとは ●第4章 都会にのびるミニ山岳鉄道 山手線は、六つの峠を越える山岳鉄道? 最高所の峠は、新宿駅付近 関東で初めての鉄道トンネルは山手線にあった! 仙台地下鉄には完敗。東京で一番高い所にある地下鉄駅は何駅? 地下鉄で日本一深い六本木駅よりさらに深い駅がある? ●第5章 水と川にまつわる話 「ゼロメートル地帯」になった原因は、工業用水汲み上げと「東京ガス田」のため ペリー来航で湾内に作った御台場。土取り場になった場所はどこ? 玉川上水は羽村の取水堰からどうやって多摩川の高い河岸段丘を越えたのか 目の前で玉川上水の水が消える! 残堀川でのサイフォンとは 多摩湖と狭山湖。水が溜まるはずのない地形の謎 国分寺崖線の一等地に住むのは神様と仏様? 湧水を訪ねるのは、秋が最適
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。終戦後の混沌と活力の象徴「ヤミ市」。東京の巨大なターミナルの一画に、いまなおその歴史を受け継ぐ店や建物が残る地域がある。それは、焼け野原となった東京で人びとが生きるために活動した記録であり、次世代に受け継ぐべき記憶である。終戦後に作られた詳細な地図「火災保険特殊地図(火保図)」を豊富に掲載し、ヤミ市跡が現在どうなっているかをたんねんにたどる。 上野 青空市場の「ノガミの闇市」から巨大商店街の「アメ横」へ/浅草 敗戦いち早く伝統の露店が復活した浅草寺界隈/谷中 戦後から変わらない貴重な木造アーケードの横丁/神田 多層構造の高架橋によって生まれた神田ヤミ市跡の独自性/秋葉原 露天商たちが築いた秋葉原電気街/新橋 ヤミ市の発展形態のすべてが詰まった歓楽街の見本市/有楽町 戦後の有楽町を象徴した飲食店街「すし屋横丁」物語/銀座三原橋 三十間堀川埋立てをめぐる銀座の露店換地事情/池袋東口 繁華街の発展に影響を与えた東口ヤミ市の露店換地/池袋西口 六〇年代まで戦後が残った駅西口の連鎖商店街/板橋・大山 ヤミ市からの復興を物語る商店街と路地裏の横丁/赤羽 軍都赤羽の歴史とヤミ市「バネの迷路」の関係/十条 露店換地後の店舗の造作がそのまま残る商店街/新宿 焼け野原の東京で最初に出現した新宿のヤミ市マーケット/渋谷 駅周辺に数多のヤミ市が散在していた渋谷の光景/吉祥寺 再活性化を遂げ、観光資源となったハモニカ横丁/高田馬場 山手線と西武新宿線にはさまれた一画に残る名残/中野 新宿ヤミ市の大立者の影響下にあった/荻窪 ヤミ市の新たな道を示した荻窪最大のマーケット/三軒茶屋 若者たちが集う人気スポット、三角地帯の暗黒時代/五反田 戦後の露店がホテルの中の飲食店街に/錦糸町 歴史を今に伝えるダービー通りと花壇街/小岩 水の都を標榜した「小岩ベニスマーケット」/門前仲町・森下 江東区を代表するヤミ市由来の横丁と長屋酒場/大井町 ヤミ市マーケット時代の区画を残す貴重な飲食店街/蒲田・大森 大田区の商業の中心地にできた二大マーケット/横浜 野毛・桜木町から始まるヨコハマのヤミ市史/川崎市 高層ビルのふもとに点在する連鎖式店舗の残り香/蕨市 駅前の区画整理を推進させたヤミ市の大火/船橋市 「日本の上海」と呼ばれた戦後困窮期の食糧供給地
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
「世界の屋根」チベットを行く列車、走行距離1万kmに及ぶ列車。日本にも2昼夜走る列車が!?知れば乗りたい列車たち大集合! シベリア鉄道のロシア号が世界最長の列車なのは有名ですが、世界を見渡せば、ほかにも数千キロメートル規模の列車がたくさん! 寝台特急がほぼ全廃された日本では、一番長い距離を走るのは新幹線「のぞみ」かと思ったら、札幌発福岡行きがあるとか、1日に3000キロメートル以上走る車両があるとか、仰天事実がたくさん! どれも乗ってみたいけれど、えっ、どうやっても乗れない列車もあるの?!
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
今年で創業50周年を迎えたザ・ノース・フェイス。90年代には独特の切り替えパターンのダウンジャケットが大ブレイクし、ダウン=ザ・ノース・フェイスという方程式が残っている40オヤジも多いと思う。素材やスペックはどんどん進化を遂げ、新デザインも登場する一方でアーカイブの再発なども盛んに行われている。大人に響く新作アウターを、ダウンとマウンテンパーカを中心に30着厳選して紹介しよう!
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
疾患の原因と症状と食事療法をつなげて考えられるよう工夫したテキスト。特別食の献立作成や展開食をスムーズに行える献立例を掲載。食物アレルギーや嚥下困難食など福祉施設での給食も充実。栄養管理プロセスの考え方を導入した。栄養士実力認定試験に対応。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2016/11/04
資格
単行本・雑誌
 
テレビの健康番組でも話題の、高血圧、肥満、便秘、腸粘膜の不調など、さまざまな成人病や、ドライアイ、ドライスキン、ドライマウスなど現代人の乾燥系不快症状、また花粉症予防にも効果が認められる「れんこんパウダー」を使った、簡単でおいしく毎日食べられる健康レシピブックです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
数々の女優のスタイリングを手掛けてきた人気スタイリストが、自らの私服を公開し、服選びと着こなしのコツを伝授。大人の女性をスタイルよく、美しく見せるためのアイテム選びとコーディネートのコツを知れば、あなたもエレガントな着こなしを実現できます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
著者はフランス人と結婚して23年。夫の家族やフランス人の友達から、いいところを取り入れつつ、心地よい暮らしを実践。たとえば、平日は週末にたっぷり作っておいた野菜スープを毎日飲み、週末は3皿の料理で家族の時間やもてなしもします。そんなふうにたまには肩の力を抜いて、その分家族との会話を楽しんでみてはどうでしょう。フランス人の暮らしぶりを知って、もっと気楽に豊かな生活を楽しむために参考にしてほしい1冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
モダンリビングの編集長を長く務め、多くの家を取材し、様々なインテリアを見てきた著者。その著者が心地よい住まいにするための自宅マンションで行っているインテリア・暮らし方のアイデア集。決して大きな家でなくても、お金かけなくても、だれでもすぐにマネできそうな小さなアイデアや考え方を写真とともに紹介していきます。実例写真があるからわかりやすい!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2016/11/04
住まい
単行本・雑誌
 
本来の禅の教えを現代のビジネスパーソンに示唆できる人、それが大耕さん!――伊藤穰一(MITメディアラボ所長)この本は、世界のビジネスリーダーたちがたしなんでいる「ZEN」を、どのように皆さんも実践できるのか、について、分かりやすく伝える入門書。 著者の松山大耕さんは、TEDにも登壇し、世界の宗教者たちと交流を続ける、仏教界の若き知性の代表的存在。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
脳科学者茂木健一郎が、脳との関係からランニングの絶大な効果を語る初めての本。小学生の頃から学校の外周を走っていた、という生粋のランニングマン。中年を過ぎてから長距離を走り始め、2015年の東京マラソンで初めて完走しました。走ることを考え、考えながら走ってきた脳科学者が最先端の脳科学を介して、走ることで脳がどう変わるのか、どんな効用があるのか、さらには脳にはたらきかける効果的な練習法を紹介します。
公開日: 2016/11/04
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   130861 130890

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.