COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

EC市場の急拡大する現在、日本全体の物流最適化は一企業に留まらず、国全体で変革が求められている。スマート物流を研究開発する第一人者が徹底解説。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
中小企業経営者の必読書!コロナ禍でも驚異的な業績アップをさせ続ける現役の経営コンサルタント、生粋の叩き上げの『企業再生のスペシャリスト』である著者が、これまでに携わった再建の成功例、また失敗例などを踏まえ、ピンチをチャンスに変える経営スキル、モノの見方、考えるヒントが満載!資金繰り改善の着眼点、銀行との付き合い方、信用調査機関を利用して自社の信用を上げるテクニック…etc
公開日: 2022/04/15
経営
単行本・雑誌
 
※本書はリフロー型の電子書籍です。ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【なぜ、あの人はモテるのか?】モテる人とそうでない人の違いは、ちょっとした振る舞いや仕草、言葉づかいになって現れます。それに気づいて「カッコいい大人」になろうとするとき、モテない人はテクニックに走ります。けれどテクニックでは、カッコよくなれないのです。モテる人は、マインドが違うのです。99パーセント、マインドです。カッコいいマインドが身につけば、自然とモテるようになります。カッコいい大人のマインドとして、この本では「共感することの大切さ」について、例を出して何度も解説しています。たとえば誰かとレストランに行って、相手が「おいしい」と一言つぶやいたとき。モテない人は、料理の説明を始めます。モテる人は、共感します。「おいしいね」と一言言って、一緒に頷くだけでいいのです。共感されることで、相手はハッピーになれます。カッコいい大人は、相手をハッピーにすることだけを考えているのです。この本を手に取って、あなたもカッコいい大人を目指してみませんか?〈目次〉第1章「カッコいい大人」は、マインドで差がつく。第2章「カッコいい大人」は、アプローチの仕方で差がつく。第3章「カッコいい大人」は、レストランで差がつく。第4章「カッコいい大人」は、仕事の仕方で差がつく。第5章「カッコいい大人」は、立ち居振る舞いで差がつく。〈著者プロフィール〉中谷彰宏[なかたに・あきひろ]1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から、恋愛エッセイ、小説まで多岐にわたるジャンルで、数多くのベストセラー、ロングセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デキる営業パーソンになる基本セオリー!サーティファイ主催「営業力強化検定」の公式テキストです。卒業を控えた学生が営業の基本を知る副読本やキャリア1〜3年目の営業パーソンのスキルアップ本として最適です。「営業概論」「営業理論」「営業技術」「営業管理」の4分野79項目で構成されており、1項目につき見開き2ページ、図解入りの読み切りで易しく説明されているため、興味のあるタイトルから読んでも十分理解が可能です。営業力強化検定の測定項目である1.営業の基本知識2.マーケティング(顧客心理等)3.顧客対応技術(マナー・クレーム)4.営業提案力(営業プロセス・提案書作成・販売促進)5.情報管理(顧客管理)の各項目は、すべて本書の内容に基づいて設定されています。
公開日: 2022/04/15
資格
単行本・雑誌
 
セルフプレジャーはキレイの源!きもちいい毎日のためのエッセンスを大公開【目次】第1章 セルフプレジャーって悪いことじゃないの?第2章 実践! 正しく清潔な方法を知ろう!第3章 上級編! もっとセルフプレジャーを楽しもう!第4章 カレとのラブライフにも役立つTips第5章 これだけは気をつけて! おさえておきたい注意点女性なら誰でも綺麗になりたいもの。そこでおすすめなのがセルフプレジャー。これは自分で自分を満たしてあげる大切なセルフケアの1つ。本書は、恋愛カウンセラーが「気持ちよく綺麗になれる極意」をまとめた一冊。これで綺麗になれるだけでなく、カレとのラブライフも充実すること間違いなし!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】昨今は、世界的なコロナショックを受けての、健康志向を重んじた、トレーニングブームだろう。それに伴い、トレーニーの人口が増えてきているが、パーソナルトレーナーを生業としている私の目から見て、非常に懸念している事例が多々ある。それは、大半のトレーニーが、誤った認識を修正することも出来ずに、ただ闇雲にトレーニングをやっている、状況だからである。その要因の一つとして、今までの入門書や、ブログに記載されている、以下の内容に問題が有ると言える。例えば情報として、トレーニングの3原理とか、5原則を述べているが、その説明は余りにも、通り一遍の抽象的な内容であり、実用性を感じない。不躾で恐縮だが、実践経験が無い方々が述べている、机上の理論としか思えない。確かに、この本も基礎編ではあるが、私の40年以上のトレーニング経験と、自身の肉体を構築して来た、実践で得た基礎知識を述べている。読者の方々が、理想の身体を手に入れる為に不可欠である、目から鱗の内容を紹介しているので、ご期待願いたい。【著者紹介】Tensei(テンセイ)本名:守田典生(もりたてんせい)誕生日:1959年11月21日 さそり座A型出身:熊本県、広島県在住趣味:映画鑑賞、読書、漫画やアニメも好み。職業:パーソナルトレーナー、Webライター、書籍作家、Video editor経歴:某自動車製造業で、40年間生産設備設計のエンジニアとして勤務。10代の頃、ブルースリーに感化され、己の肉体改造に目覚める。高校時代から、自重トレーニングを開始、トレーニング歴は40年を超える。己の強さを求め「フルコンタクト空手」「陳式太極拳」「合気道神武館」を学ぶ。現在は、某フィットネスジムで、パーソナルトレーナーを生業としながら、自身の筋力トレーニングも続行中の、現役ボディービルダー。戦歴:2015年NPCJ WESTJAPANボディビルマスターズ2位 広島大会ボディビル3位
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
ローカルブックスは、誰もが楽しく本をつくるプロジェクトです。今回お届けするのは、北海道美唄市の農家・渡辺正美さんが約30年住んでいる家を、住みながら改修していった、そのドキュメントです。この家は昭和初期に建てられ、渡辺さんの祖母と伯父の家族が暮らし、やがて空き家になってしまった時期に、渡辺さんが移住しました。『おらの古家』は、たんなる改修の記録ではありません。自身のルーツである、富山県の油田村から入植した祖父と石川県の吉野谷村から入植した祖母に思いをはせ、北海道開拓の人々の知恵と工夫を発見し、いまの暮らしに生かしていきたいという渡辺さんの気持ちが詰まった一冊です。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トレンドをいち早くキャッチする 驚異の情報量を誇る男のコレクションマガジン。MILAN/LONDON/NEW YORK版。【内容】年2回、ミラノ・パリ・ニューヨーク・ロンドンで開催されるメンズコレクションの全貌をいち早く発信!今話題のブランドを完全レポートします。こだわりの伝統的スタイルから若手デザイナーの実験的アプローチまで、これを見ればメンズファッションのすべてが分かる。今、メンズシーンが面白い!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トレンドをいち早くキャッチする 驚異の情報量を誇る男のコレクションマガジン。PARIS版。【内容】年2回、ミラノ・パリ・ニューヨーク・ロンドンで開催されるメンズコレクションの全貌をいち早く発信!今話題のブランドを完全レポートします。こだわりの伝統的スタイルから若手デザイナーの実験的アプローチまで、これを見ればメンズファッションのすべてが分かる。今、メンズシーンが面白い!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。スーパーマーケット研究家・菅原佳己がセレクトした地元の人しか知らない!?日本全国の隠れた130の美味しい逸品を紹介!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
ファッションは変化することで普遍を目指す。『物欲なき世界』の著者が綿密な取材で描く、激変するファッションの現在とこれから。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コリはピンポイントでなく、なんとなく漠然とした範囲で感じているはず。本書はそのコリに対して、頭からつま先まで、すべてのコリ・痛みに対応するストレッチを写真で解説します。病気やケガについてはリハビリ方法を紹介。1万人以上のカラダづくりを行った著者の、ゆったりとした「ダイナミクスストレッチ」(動的ストレッチ)と「スタティックストレッチ」(静的ストレッチ)を組み合わせた、新しいストレッチ本です。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おしゃれの基本からエクササイズまで、モデルみたいになれるテクやコツを30日間でお勉強できちゃう! かわいいイラストやマンガで楽しく読めちゃいます! 5日ごとのチェックテストで、おしゃれの知識は完ぺき!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。栄養と健康の基礎をわかりやすく解説するとともに、栄養素の種類と働きや、おいしく、賢く食べるための知識をわかりやすく紹介する。「日本人の摂取基準(2020年版)」「日本食品標準成分表(八訂)」に対応。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。こねずに混ぜるだけ!冷蔵庫でらくらく発酵。なのに、ベーカリーみたいな本格的なパンが、次々作れるようになるとっておきレシピ集。生地はこねる必要はなし、ただ混ぜるだけ!発酵は、冷蔵庫の野菜室にひと晩入れておけばOK!手間がかからないのにとびきりおいしいパンが作れるようになる、パン作り初めてさんにもおすすめのレシピをたっぷり集めました。少ないイーストでじっくり発酵させるから、粉本来のおいしさが引き出されて、しみじみおいしいパンに。野菜室でひと晩かけて発酵させるので、時間に追われずに、翌日や翌々日に、自分のタイミングでパンを焼くことができます。メロンパン、平焼きあんパン、シナモンロール、ウインナーパン、バゲット、カンパーニュ、クロワッサン、パン・オ・ショコラ…。ベーカリーでおなじみのそんなパンたちが、かっこよく、そして抜群においしく作れるようになるポイントをぎゅっと詰め込んでお届けします。食パンは、手軽なパウンド型で焼けるミニサイズ。カンパーニュだって、型いらずで美しく焼けるコツをご紹介。おうちパン生活をますます楽しくしてくれる、永久保存版の1冊です!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
齋藤孝先生が40年の研究を重ねた「呼吸法」の集大成。精神が安定し、疲れもスッキリ「斎藤式呼吸法」を紹介。一流選手や第一線で活躍を続ける人は、プレッシャーがかかった中でも平常心で入られます。ストレスが多い現代社会で「呼吸法」は必須の技術!精神が安定し、集中力が増し、疲れにくくなる「斎藤式呼吸法」を伝授します。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
かっこよく生きるために、「ちゃんと食べる」。「何を食べたか」は「どう生きたか」。食べたものが体を作り、生きるエネルギーになります。健康で快適に、自分が気持ちよく、かっこよく生きるために「ちゃんと食べる」。これが村上祥子さんの元気の秘訣。子どもからシニアまで、「食べること」から健康長寿の手伝いができればと、電子レンジ調理、健康調味料、作り置き料理におもてなし料理など、これまで開発・考案されてきた村上レシピの中からとっておきを集めて紹介します。手軽においしく、しっかりと栄養がとれるレシピが満載です。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
■何歳からでも頭はよくなる!脳のしくみを活用した最強の記憶術。【物忘れがなくなる】【人の名前が覚えられる】【数字に強くなる】【英単語もラクラク】【未来の夢が叶う】<ドリル付き!>■物覚えがいい人、悪い人の違いは何か?60歳を過ぎても、脳の認知機能が30代や40代、なかには20代と変わらない人たちがいます。彼らは「スーパー・エイジャー」と呼ばれ、脳には共通の特徴がありました。その特徴とは、脳の「感情」にかかわる部分が発達しているということ。言い換えれば、感受性が豊かといえるでしょう。つまり、感受性豊かな生活を送ることが、脳の認知機能の維持、もしくは向上につながるのです。ほかにも本書では、脳のしくみに沿った、誰でもできる簡単な記憶のコツを多数紹介。本書を活用すれば、もう物忘れに悩むことなどなくなり、記憶力が飛躍的にアップします!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
★グルグル、フワフワするめまい、吐き気が消えた!★「原因不明」「異常なし」と病院で言われたら、この本を読んでください。「原因不明」や「異常なし」と判定されるめまいの真の原因を続々と突き止めてきた、奈良県立医科大学附属病院「めまいセンター」。これまでに、およそ5万人のめまいに悩む患者さんを救ってきました。めまいセンターが積み重ねた最新の臨床データを分析した結果、判明したことがあります。それは、「原因不明」や「異常なし」といわれてきためまいの真の原因は、「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」が大半だったのです。良性発作性頭位めまい症は、メニエール病よりも患者数が多い、めまいを代表する病気です。それを治す切り札が、著者のチームが考案した「ヘッドアップ就寝治療」という、頭を高くして寝る療法なのです。上半身を少し起こして寝るだけのこの寝方を続けただけで、グルグル、フワフワするめまいや吐き気が有意に改善したことが論文発表され、海外でも注目を集めています。本書では、良性発作性頭位めまい症をはじめ、メニエール病やそのほかのめまい疾患の原因とセルフケア法、対処法を、専門医がわかりやすく解説しました。「どこの病院で診てもらっても、「原因不明」や「異常なし」といわれてしまう」「めまいがひどくなり、仕事や家事もできず、日常生活に支障が出ている」「ずっとよくなったり、悪くなったりを繰り返している」「長年めまいに悩み続けているが、『もう、年のせいだ』と、半ば諦めている」……こうお嘆きの皆様、どうか、決して諦めないでください。めまいは、ご自身の力でよくなるのです!めまいに悩むすべての人に、本書を捧げます。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
仕事ができる人に共通しているのは、「数字力」。「数字力」が身につくと、仕事の質、説得力、伝える力、問題解決力が劇的に変わる!「数字力」とは、数字を使って意思決定への筋道を立てる力のことです。・新しい企画や提案を実現する・ムダな仕事を効率化する・会社の数字の要点を把握する・問題点を洗い出し解決策を探る仕事で求められるこれらの業務は、すべて「数字力」があれば実行できます。難しい会計の知識や数学的な能力は必要ありません。本書では、元・国税調査官で現在は経営者である著者が、数字が苦手な人でもわかりやすく学べるように、身近な問題やクイズなどを盛り込み、楽しみながら数字の読み方、数字を使った考え方を身につける方法を29のステップでやさしく解説しています。「必要だとわかっているが数字への苦手意識が強い」「簿記を勉強しようとして挫折してしまった」「今よりも1ランク成長したい」「直感や感情に左右されず合理的な判断をしたい」「新社会人として仕事で使う数字を学びたい」数字ビギナーはもちろん、これまであまり数字を意識せずに仕事をしてきてしまったという人にもおすすめの「仕事で使える数字の読み方」超・入門書です。※本書は、2010年9月に株式会社大和書房より刊行された『文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書』を改題し、加筆・修正したものです。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。老後問題解決コンサルタント・横手彰太氏監修のもと、仕事、保険、不動産、家計、相続、医療などさまざまな場面において、60歳以降に起こり得る出来事を具体的に紹介。事前に準備できるものなど解決策を一緒に提示することで、老後の不安を払拭します。また、書き込み式ライフプランノートも掲載。そこに情報を書き込むことで、自分だけの『老後に備える安心のノート』を手に入れることができます。※紙版書籍同様に巻末に記入ページを収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。記入フォームのみご参考になさってください。
公開日: 2022/04/15
医療
介護
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【ヨーグルトマニアが厳選した300種超のおいしいヨーグルトをご紹介!】日本全国でつくられているおいしいヨーグルトを、ヨーグルトマニア向井智香さんが厳選! 全国的に販売されている大手メーカーのヨーグルトから各地でつくられているご当地ヨーグルト(北海道から九州・沖縄エリア)まで、約300種を紹介しています。それぞれのヨーグルトの特徴のほか、「こんな人にオススメ」「向井さんの食レポ」「ヨーグルトのジャンル・特長などのキーワード」など、ヨーグルトの多様性を楽しんでもらえる内容になっています。すでにヨーグルト沼にいらっしゃる方はもちろん、自分にあったヨーグルトを探したい方にオススメの一冊です。〈こんな方にオススメ〉・楽しくヨーグルトの知識を学びたい人・自分にあったヨーグルトをみつけたい人・国内のヨーグルトを食べ比べたい人〈本書の内容〉■まずはキホンから! ヨーグルトの基礎知識■選ぶ時の参考に! ヨーグルトの分類■メーカーの特徴をクローズアップ! 定番ヨーグルト■お悩み別に選びたい! 機能性ヨーグルト■付加価値にご注目! プラス素材系ヨーグルト■97カ所のオススメを一挙にご紹介! ご当地ヨーグルト〈著者プロフィール〉向井智香(むかいちか)2011年に森永乳業から発売された「濃密ギリシャヨーグルトPARTHENO(パルテノ)」に衝撃を受け、ヨーグルトの研究を開始。メーカー取材や工場・牧場見学で日本各地を巡りつつ、毎日1〜1.5kgのヨーグルトを食す。SNS上では「カップヨーグルト研究会」の名前で活動し、2300種類以上の商品レビューを公開(2022年3月時点)。講演会、ワークショップ、メディア出演などを通じてヨーグルトのファンづくりに励むほか、商品開発のサポートや商品撮影、レシピ提供などメーカー関連業務にも多数携わる。2021年4月、全国ヨーグルトサミット公式アンバサダーに就任。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。冠婚葬祭、贈り物、訪問・おもてなし、食事、手紙など、いざというときに役立つマナーを1冊にまとめました。おさえておきたい伝統的な作法と、いまどきのちょうどいい距離感のおつきあいをバランスよく紹介!イラストや表で、お金や表書き、服装など知りたいポイントが分かりやすい!
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
次世代のリーダーに選ばれる今必要なクリエイティブのすべてがここに2021年、SKY-HIが1億円以上を出資して話題となったオーディション’THE FIRST’。今までのオーディションとはまったく違う様子に、誰もが驚きワクワクし画面にくぎ付けになった。その結果生まれたグループ’BE:FIRST’の勢いは、多くの人が周知の通りだと思う。このオーディションをプロデュースした人こそがSKY-HIである。「どうして1人1人瞬時に的確なアドバイスができるのか」「こんなに人に優しいオーディション見たことがない」「人の個性の活かし方が新しくて、参考になる」俯瞰的な目線と、絶対的なやさしさを持つSKY-HIの若い才能の導き方に、コメントや取材依頼が殺到した。本書は、そんなSKY-HIの人を見る目、語る言葉、クリエイティブの発想源となるものを自身で探してもらったエッセイである。活動休止中のAAA時代、ラッパー名義SKY-HIとしての活動。メジャーの頂上からアングラまで、更には2019年に自身で立ち上げた会社の社長とプロデュース業……あまりにも濃厚な経験をもとに語ってくれた。SKY-HIが次世代のリーダーに選ばれる理由を、本書で目の当たりにできるはず。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
少し飲むのは、得意ではない。飲めばたくさん、が、私のスタイルだ。お酒をください。「週刊ポスト」(小学館)の人気連載「酒でも呑むか」が待望の単行本に。五臓六腑に沁みるわたる酒場エッセイの至宝。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
普天間基地移設問題の最前線としての名護市辺野古――。しかし、そこには地域の歴史があり暮らしがある。キャンプ・シュワブとどのような関係にあるのか、普天間基地移設の候補地としてなぜ辺野古が浮上したのか、「条件つき受け入れ容認」とはいったい何を意味するのか。二〇年にわたり現地でフィールドワークを続ける社会学者が、親愛の情を込めて描く、辺野古を知ってもらうための初めの一冊。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
「日本」は着ぐるみがつくった国? 元号はこうして決まる。ニセモノはなぜ生まれるのか──。古都鎌倉の高校生を前にイソダ先生が行った特別講義。「歴史は好きか嫌いかの嗜好品ではなく、安全に世のなかを歩くためのむしろ実用品である」という目からウロコな歴史の見方が反響を呼び、さらなる対話を生んだ。「ブタやトイレに歴史はあるか」「カミ・クニ・カネの『3K』」「『いまだから言える』ということ」「おめでたいときも、災害のときも」「教養とはムダの別名である」「歴史は実験できない。ただし、ある程度の法則性はある」こんな授業を受けてみたかった。図書館の本を読み尽くした! 筋金入りの学者が語る「歴史」とは。「ビリギャル」こと小林さやかさんをはじめとする2対談を、文庫化にあたり新規収録。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
「嫌いな人との付き合いが避けられません」「自分だけが労力を提供するのは損です」「自分が好きではなく、自信もありません」そんな人はどうすればいいのか。人生について切実な41の質問に、心理学にも通じた哲学者が明確な答えを出す。よく生き、幸福になるための示唆が今を生きるすべての人に響く、導きの書。「給料とやりがい、どちらで仕事を選べば幸福になれますか」「自分が比べなくても、人から比べられてしまいます」「不満を糧に生きています。間違っていますか」「危機感や焦燥感がないとモチベーションが保てません」「自殺したい人、闘病中の人に対して何ができるでしょうか」「自分の人生を生きることと、他者貢献の割合がわかりません」高校生と哲学者の本気の人生問答が、老若男女の胸を打つ。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
コロナ禍で命を落とした不世出の外交官は、秘録と呼ぶべき経験と日本の課題、そして真の脅威についてつぶさに書き遺していた。世界を巻き込んだ湾岸戦争、イラク戦争における外交の舞台裏。幻の普天間基地移設プラン――外務官僚の枠を超え、難題の真っ只中に自ら飛び込み続けた「特命外交官」による圧巻のノンフィクション。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
「NHKの顔」だった著者も気づけば若手に席を譲る世代に。定年まで粛々と……と覚悟するも、内心「仕事」と「やりがい」のバランスが保てない。そこへ関心があった福祉分野での求人を知りまさかの転職! 超安定企業を辞める決心と家族の反応、新天地での苦労、それでも思い切って良かったと実感する現在までを綴る転職体験記。
公開日: 2022/04/15
単行本・雑誌
 
<<
<
435
436
437
438
439
440
441
442
443
>
>>
 
131618 件中   13141 13170

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.