COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「手帳」は私たちの最も身近にある、手書きのツール。 デジタル化が進み、スケジュール管理をスマホやパソコンで行う人も増えているなか、「やっぱり手書きが便利だし好き! 」と手帳を再び使い始める人や、「スケジュール以外のことを手帳やノートに残したい」と「書く」習慣を大切にしている人も数多くいます。日経WOMANで大人気の手帳特集とノート特集から、手帳の上手な選び方・使い分け方や、「変化」をかなえた人の手帳やノートの書き方、持っているだけで気分が上がる&仕事を効率化できる文具をたっぷり紹介。4月からの新年度に「書く」習慣を整えるのに最適な1冊です。【主な内容】◎文具偏愛女子が選ぶ「推し」文具大集合!◎自分にピッタリ合う手帳の選び方◎手帳メーカー女子の書き方テク◎夢を実現していく人のWISHリスト◎語彙力も上がる大人の文章レッスン
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
寒〜い冬、とくに注意したいのが、心筋梗塞や脳梗塞。血管事故は、突然襲ってくるように思うかもしれませんが、まちがった生活習慣を送っていると血管では密かに老化が加速しているのです。 ■目次 あなたの血管力はどのくらい? 池谷敏郎/何歳からでも血管は若返る! 池谷敏郎/動脈硬化を防ぐ食べ物はどっち? 池谷敏郎/突然死をまねく「血栓」を予防する! 高沢謙二/1回30秒「肩甲骨リセット」 根来秀行/「ゴースト血管」をやっつけろ! 高倉伸幸/ストレスは科学的に解消する 鈴木祐/「アキレス腱伸ばし」で痛みと冷えにサヨナラ! 久道勝也/(1)「酪酸菌」で花粉症を撃退! 小柳津広志/(2)ちつの違和感にご用心! 関口由紀/今月の癒やしネコ 岩合光昭/食べることも健康も、楽しむことが一番 山本ゆり/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/若返る! 食卓レッスン 麻生れいみ/アンミカの食楽養生 アンミカ/まいにち、きくち体操 菊池和子/マンガで学ぶ 漢方式セルフケアのすすめ 文:深谷朋昭 マンガ:ふかやかよこ/いろいろあるけど、元気です 蛭子能収/脳活☆クロスワード ニコリ/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。水と水質環境のわかりやすい入門書! 昨今、非常に関心が高い「水」に関して、図表を豊富に使用し、水質から水質環境までを網羅した入門書。 本書のベースになっている「水と水質環境の基礎知識(2001年発行)」を全面的に見直し、水や水質環境に関する基礎知識から、法関連、農地や河川の汚染・汚濁についてまで、全般的にまとめてある。 各章ごとに、演習問題と丁寧な解答解説を掲載しているので、教科書・参考書としても使いやすい構成になっている。また、関連ウェブサイトや参考図書も章末に掲載し、今後の発展的な学習にも対応できるようにした。第1章 現代社会と水環境のかかわり第2章 水と水質を科学する第3章 水質指標を測定する第4章 物質循環から水環境を考える第5章 水環境に関する法的規制第6章 生活排水の実態とその対策第7章 面源汚濁の実態とその対策第8章 モデルから水環境の変化を予測する第9章 新しい水環境を創る付 録
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。再エネの急拡大、そして原子力の在り方が議論される今、エネルギーの「セキュリティ」を考える 「セキュリティ」という単語は、安全、保障、防護などの意味を持つ言葉ですが、電力・エネルギー分野におけるセキュリティは、変化する社会情勢に左右されることなく、エネルギーを安定的に、環境に優しく、かつ適切な価格で供給できるよう確保することです。 本書では、エネルギーセキュリティの考え方といった基礎的なことから、エネルギー政策の変遷を、温暖化対策を軸に紐解くとともに、今後、一層の躍動が期待される新技術の動向などについて体系立てて説明し、2050年ゼロエミッションに向けたエネルギーセキュリティについて、どこよりもわかりやすく紹介します。〈有馬 純×市村 健 対談収録〉■ Prologue 3E+Sの最適解を求めて■ 1章 エネルギー政策基本法成立から20年■ 2章 2050ゼロエミッション-京都議定書とパリ協定から読めるメッセージ■ 3章 エネルギー安全保障に資する脱炭素の切り札はあるのか■ 4章 対談 有馬 純× 市村 健 「ニッポンの電力危機を回避せよ!未来への提言■ Epilogue 導かれる解
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は横浜エリアのドクター126名をご紹介!今号は創刊10周年を記念して元プロテニスプレーヤー「杉山愛さん」インタビュー記事も掲載!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は神戸・阪神エリアのドクター122名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、待望の鹿児島版が登場!創刊号の今回はドクター40名をご紹介します!ドクターのインタビュー記事を中心に、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が盛りだくさんで掲載されています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は三河・知多エリアのドクター66名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は横浜南・湘南エリアのドクター136名をご紹介!今号は創刊10周年を記念して元プロテニスプレーヤー「杉山愛さん」インタビュー記事も掲載!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は愛媛エリアのドクター73名をご紹介!クリニック特集では「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドクターたちの熱い思いを徹底取材!関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は新宿・中野・杉並・吉祥寺エリアのドクター112名をご紹介!クリニック特集では「検査・検診に力を入れているクリニック」「院長自慢のドクター・スタッフがいるクリニック」をご紹介しています。他にも、「自律神経」や「尿トラブル」に関する記事や、「おすすめの医療小説&マンガ33作品」など、さまざまな医療にまつわる情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。変わりごろもやソース、リメイク、盛りつけのアイディアまでみんなが大好きな「から揚げ」を楽しみ尽くす、1冊丸ごとから揚げだらけのレシピ集ができました。毎日のおかずやお弁当に登場回数の多いから揚げですが、下味や衣、揚げ方はついついマンネリになりがちです。この本では、和風・洋風・エスニックのフレーバーが楽しめる下味バリエ38種に、柿ピーや玄米フレークなどを使った変わりごろも12種、かけたり、あえたり、つけたり好みに楽しめるソースバリエ21種、そして2日目以降もおいしく楽しめるから揚げリメイクレシピ16種、クリスマスや持ち寄りパーティーで歓声があがる盛りつけアイディアなど、魅力的なレシピとアイディアが満載です。揚げたてのから揚げのおいしさをお腹いっぱいどうぞ!【本の内容】●第1章 から揚げ七変化基本のから揚げ鶏もも丸ごと揚げ手羽先揚げ 手羽元チューリップ揚げ鶏レバー揚げ鶏ささみ1本揚げチキンナゲット●第2章 下味バリエ38<和風>香ばししょうゆ/わさびマヨごま七味/ゆずこしょう/だし青じそ/にんにくみそ青のり紅しょうが/ゆかりじゃこ白みそ山椒まつたけお吸いものポン酢しょうゆ塩麹にんにく長ねぎ塩昆布/桜えび/しょうゆ麹バター<洋風>レモンハーブ/しょうゆママレードバジル&チーズ/ウスターソーストマトケチャップ/粒マスタードチーズ&ペッパー/ピリ辛ベーコンバルサミコみそ/アンチョビ&ドライトマト<エスニック>オイスターソース/ナンプラーしょうがカレー/ココナッツ豆板醤/クミンシード五香粉/甜麺醤ラー油ピーナッツバター/トムヤムクンメキシカン/コチュジャン●第3章 変わりごろも12アーモンドスライス/柿ピー玄米フレーク/とんがりコーン米粉/お茶漬けあられそうめん/春雨ささがきごぼう/にんじん&玉ねぎじゃがいも/天ぷら粉●第4章 ソースバリエ21鶏の丸ごと揚げ 油淋鶏ソースがけから揚げのミントライムソースあえ梅おろしソース/おかかポン酢ソース/照り焼きソースチリソース/おろしにんじんソース/わさびのりソース和風タルタルソース/キムチマヨソース/マヨチーズソース香菜ソース/コーンマヨソース/豆腐みそソースチューリップ揚げのハニーマスタードソース添えよだれ鶏ソース/にらじょうゆソース/玉ねぎパセリソーストマトバジルソース/はちみつりんごソース/青ねぎソース●第5章 から揚げリメイク16から揚げサラダから揚げ入りスパニッシュオムレツ台湾風から揚げのバジル炒め手羽先の唐辛子炒め簡単酢鶏北京ダック風鶏の丸ごと揚げ鶏から担担ごま鍋から揚げ in 生春巻きから揚げグラタンオムからライスからむす鶏から親子丼から揚げ de ホットドッグから揚げラーメントマトチキンパスタボリューミー炊き込みごはん●column 盛りつけアイディア5から揚げボックスから揚げカップから揚げツリーフィンガーから揚げから揚げコンテナ
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。和の素材で、いつものパスタがこんなにおいしくなるなんて!旬の野菜と肉&魚介の組み合わせが絶妙な和風パスタ本の決定版。ふだんのごはんはもちろん、ひとりでパッと済ませたいランチや、家族とのんびり食べたい休日ブランチなど、いろいろなシーンで食べたい’にっぽんのパスタ’をご紹介。春は菜の花やたけのこ、あさり、夏はトマトになす、みょうが、しそ、秋は根菜、きのこに脂ののったサンマ、冬は白菜、キャベツにブロッコリー......。旬の素材から出るうまみをパスタに十分に吸わせて、鍋の中で味をまとめるコツはとても簡単です。パスタと合わせたい季節感あふれるサラダ&スープのレシピも必見。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2週間以上日持ちする保存食26種類と、それを使ったおいしいレシピ110品’作りおき’よりも長持ちする野菜の保存食で、毎日のごはんが手早く作れるレシピ集が登場! ご紹介する保存食は全部で26種類。どれも2週間以上日持ちするから、あわてて使いきる必要はありません。1つの保存食からは3〜5品のレシピに展開でき、その日の気分や冷蔵庫にある食材で好みのごはんがさっと作れます。保存食から展開するレシピとしては、炊き込みごはんやパスタ、ピザにオムレツ、豚ロース肉のみそ焼き、はたまたみそラーメンまで、大人も子どもも大好きなラインナップが110品そろいました。作っておけば、ごはんの準備が劇的に楽になる魔法の保存食。お気に入りを数種類用意して、毎日の食卓で季節の野菜をたっぷり楽しんでください。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。どこにも売っていないジャムとペーストのレシピ、教えます。「おいしくて美しい果物のレシピ」が大人気の福田里香さんが、定番から超個性的なジャム&ペーストまで約50のオリジナルレシピとともに、食べ方・贈り方のアイディアも盛りだくさんに紹介するジャムブックです。たとえば、いちごとバナナ、白桃とラベンダー、ピーナツとはちみつなど、福田さんの手にかかれば素材の組み合わせは自由自在。果物×果物、果物×ハーブ、種実×甘味といった思いもよらない素材づかいに、キッチンに立つ前からワクワク胸が高鳴ります。「果物を炊く」をキーワードに、パテやパート・ド・フリュイ、シロップやスープといった魅惑の果物レシピも収録した本書で、季節の果物のおいしさを再発見してください。四季の恵みをひとびんに果物と思いもよらない素材との組み合わせに心がトキメキます《ジャムのある暮らし》ジャムの材料は、果物と砂糖だけでとてもシンプル。その反面、ジャムは複雑な味わいを持っていて、アイスクリームにかけたり、チーズと食べたりなどと、お菓子とお惣菜の両方に使われるのが特徴です。そして、ジャムは保存食で常備食。ひとびんの中に季節の旬を閉じ込めて、いつでも好きなときに味わえるのが魅力です。洋食や和食があるように、あなたの暮らしの食卓にほの甘くてあたたかい、ジャム食の時間が生まれますように。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガッツリ肉レシピからおつまみ、デザートまで、人気の外ごはんが76品アウトドアで食べるごはんがおいしい季節になりました。道具と食材、本書を持って、休日は家族や気の合う友達とバーベキューに出掛けましょう。本書はアウトドア専門のレシピサイト「BBQレシピタンク」から、人気のメニュー76点を厳選し、よりかんたんに作れるようブラッシュアップしたバーベキューのレシピ集です。本格的な肉レシピはもちろん、女性や子どももよろこぶデザートや’ごはんもの’も充実しているので、外ごはんのバイブルとしてすぐに役に立ちます。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お弁当に献立に、毎日おいしい野菜の常備菜がたっぷり100レシピシンプルな調理法と調味料で、びっくりするほど美味しい野菜レシピを手際よく生み出すワタナベマキさんは、小学生の男の子のお母さんとしても大忙しの毎日です。そんなワタナベさんに、お弁当の彩りや普段の食卓で活躍する野菜の作りおきレシピを、たっぷり100点教えてもらいました。材料が増えたり、素材の組み合わせを考えたりするのが面倒という人も安心してください。本書では、1種類の野菜であっという間に作れる簡単でヘルシーな作りおきを、野菜の色別に5色に分けて紹介しています。「茶色っぽいお弁当に差し色が欲しい」「野菜の小鉢がもうひと品あるとバランスがいいのに」といった悩みを解決する、今日から役立つレシピが満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。卵・乳製品・オーブン不使用!気軽につくれるグルテンフリーレシピ集予約の取れない米粉のパンとおやつの教室「あれこれキッチン」を主宰する人気の料理研究家、多森サクミさんの最新レシピ集。イングリッシュマフィンからクリームパンにカレーパン、パンケーキ、トルティーヤ、ドーナツ、ビスケットなど、オーブンを使わずにフライパンで手軽に作れる、グルテンフリーなパン+おやつを約50点紹介します。小麦粉・卵・乳製品を一切使わないから、アレっ子ママからゆるマクロビおやつに興味のある方、米粉パンが好きな方まで、幅広い層に喜ばれるレシピが満載。一度食べればもっちり&ふわんふわんな食感とやさしい美味しさに、子どもも大人も夢中になること請け合いです。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「果物のひと皿」「チーズのひと皿」に続く、スケイルさんの人気シリーズの第3弾。ミントにパクチー、バジル、パセリなど25種類以上のハーブと、それを使ったレシピ157品を収録!スーパーでのラインナップも充実し、食卓でますます身近になってきたハーブ。彩りを添えたり香りづけに使うのはもちろん、ハーブを主役にしたお料理はハーブの種類ごとにそれぞれたくさんあります。そして、じつは和食や中華にもハーブはよく合います。この本では、ミントやパクチー、バジル、パセリなどおなじみのハーブから、木の芽や茗荷、実山椒などの和のハーブまで25種類以上の和洋のハーブを、157の料理と保存食のレシピに展開しました。ハーブ別の章立ては、サラダやスープなどの前菜からスタートし、肉・魚のメイン、最後にデザートという流れで終わるよう構成されているので、好みのハーブ、作りたいお料理ごとにレシピを選びやすく、パラパラとめくるだけでも幸せな気持ちに。巻末特集のハーブオイルやジャム、ペースト、酢漬けなどのハーブを使った調味料や保存食も魅力十分。隅から隅までハーブ尽くしの食卓をお楽しみください。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。甘さ控えめ、体がよろこぶ身近な素材をたっぷりと。豆花、タピオカミルクティー、台湾カステラ、そして朝ごはんで人気の豆漿まで…もともと台湾と台湾スイーツが大好きだった若山曜子さん。家族の駐在がきっかけで長期滞在する機会が増え、ますます深く魅せられるようになりました。今でも年に数回は台湾を訪れ、スイーツを食べ歩き、その味を日本で再現することもしばしば。本書では、そんな著者の思いのこもった台湾スイーツレシピを、日本の材料で簡単に作れて、しかも’現地で感動したあの味!’に仕上がるよう試作を重ねご紹介しています。台湾スイーツには、豆類や雑穀、フルーツ、しょうがやなつめなど、体がよろこぶ食材がたっぷりと使われます。つるん、もちもち、ふわふわ、サクサク......バリエーション豊かな食感を味わいながら、夏はひんやり、冬はぽかぽか温まる、アジアのやさしいスイーツをおうちで楽しでください。台湾が大好き! 行ったことはないけれど台湾スイーツが好き! という方、おやつの幅をもっと広げたいと思っている方にも。若山さんが愛する台湾の優しい甘さをぜひ、ご自宅で。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お茶、お酒のおともから朝食のセットまで。料理家、若山曜子さんが考えたおうち時間が充実するレシピと、おいしい食べ方&ラッピングのアイディアを詰め込んだホリデーシーズンにぴったりの料理書。甘いものが大好きなお母さん、遠くに住む食いしん坊な友人、お酒が好きなママ友......、自分が好きな「おいしいもの」を気のおけない人たちにもおすそ分けしたい、そんなやさしい気持ちを込めて作り、贈れるレシピを集めました。1日のスタートから元気になれる朝ごはん、癒しのティータイムのためのスイーツ、リラックスできるアペロのひと皿など、作りやすさと仕上がりの美しさ、おいしさに定評のある若山さんのレシピが、3つのシーンで味わい楽しめます。掲載のレシピを眺めていると、なかなか会えないお母さんにはスコーンとジャムのセット、粉ものを愛する友には台湾バーガー、ワイン好きのママ友にはブルーチーズのサブレという風に、レシピと贈る相手がふんわりと結びつき、贈られた人の喜ぶ顔が浮かんでくるはず。もちろん、手作りするからには自分もいただきたいから「多めに作る」「繰り返し作る」は大原則ですね(笑)。甘党も辛党も大満足の華やかなレシピで、あなたの食卓、大切な人の食卓をいつもより少しだけランクアップさせてみませんか?
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。SNSで話題の’プリニスト’「も。けん」さんが発信する夢のように美しいプリンたち。36のとっておきのレシピが1冊に!息をのむほど美しいオリジナルのプリンと、プリンがおいしいお店めぐりの記録をインスタグラムで投稿する「も。けん」さん初のレシピ集。SNSでひと目見たときから、おうちで作って味わいたくなるラインナップが、そのまま1冊にまとまりました。みんなが大好きなかため食感の「基本のプリン」から始まり、とろとろ、もちもちの食感を楽しむプリン、ブラジルやベトナムなど異国情緒たっぷりのプリン、卵・牛乳不使用のヴィーガンプリンなど、老若男女を虜にする魅惑のレシピを36種類収録しています。巻末には「も。けん」さんの投稿でもたびたび登場する’プリンが映える器’について、本当は内緒にしておきたいプリンがおいしいとっておきのお店情報など、コラムねたも満載です。丸ごとプリン尽くしの本書でおうちカフェを楽しむもよし、妄想プリンの旅に出かけるもよし、めくるめくプリンの時間をお過ごしください。【CONTENTS】はじめに基本の道具基本の材料基本のプリン卵たっぷりプリン練乳プリンチーズプリンとろとろプリンもちもちプリンチョコレートプリンブラジルプヂン(プリンケーキ)ヴィーガンプリンブルーチーズのチーズプリン白いプリングラスホッパープリンバタープリンキャラメルプリン抹茶のチーズプリン黒糖ジンジャープリンボネ+アマレッティロータスビスケットプリンオレンジのプリンベトナムフランキャラメルチョコバナナプリンチャイプリンカフェオレのプリンアールグレイのプリン抹茶と山椒のプリンカスタードマンゴープリンバナナが香るプリンラベンダーハニープリンヘーゼルナッツのプリンシリアルミルクプリン甘酒プリン栗のプリンヴィーガンかぼちゃプリンピーナッツバターのかぼちゃプリンとうもろこしプリンさつまいもプリンCOLUMNプリンのための器の話プリンがおいしいお店INDEX
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。YouTubeチャンネル「さばいどるチャンネル」登録者数40万人超!’飯ごうエキスパート’かほなん渾身のキャンプ飯本ができました。ライブで歌って踊る正真正銘のアイドル、でも、無人島生活を夢見て山を買い、日々アウトドアテクニックを磨くガチのさばいどる。そんなかほなんが、「キャンプ飯のクッカーはこれ一択です!」と熱烈に推す‘飯ごう’を使ったレシピを大公開! 飯ごうと言えばご飯を炊く道具、と思いがちですが、昔ながらの最強クッカーの実力はそれだけではありません。標準的な飯ごう(4合炊き)は1,000円台で買えてとてもリーズナブルなうえ容量的にも申し分ないので、焼く、ゆでる、揚げる、煮る、炒める、蒸す、炊く、燻すなどの調理のほか、和えたり、盛ったり、手作りスイーツの型として使えたりと役立ち度がすごいんです。本編では、飯ごうの「本体」「中ぶた」「外ぶた」を組み合わせてご飯とおかずを完成させる同時調理や、大人気のスモークレシピ、お酒がすすむかんたんおつまみ、バケツプリンならぬ飯ごうプリンなど、レシピ開発から製作までかほなん渾身のキャンプ飯&スイーツを60点以上収録しています。これからのキャンプのおともには「飯ごう」が必携ですよ!【CONTENTS】◎CHAPTER1 飯ごうの基本◎CHAPTER2 市販品ですぐできあがり! かんたん・満足レシピ◎CHAPTER3 おつまみからガッツリ定食まで! 飯ごう使いこなしレシピ◎CHAPTER4 みんなで食べよう! パーティーレシピ◎CHAPTER5 食後のおたのしみ! 別腹スイーツレシピ◎番外レシピ 和えるだけ おつまみ食堂材料別INDEX
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世田谷・羽根木の人気カレー店「and CURRY」待望の新刊は、スパイス不足なからだにうれしい週末カレーレシピを54種掲載。フライデーカレーを楽しんで!1週間頑張った自分へのごほうびは、スパイスをきかせて手軽に作る「フライデーカレー」。あらかじめスパイスを合わせておき、あめ色玉ねぎを多めに作って冷凍しておけば、おいしくて元気になれるお家カレーが1年中手軽に楽しめます。素材の組み合わせの妙が素晴らしい「and CURRY」阿部さんが紹介するレシピは、人気のスタンンダードカレーから、旬の野菜たっぷりのカレー、缶詰でサッと作れるカレー、はたまた包丁いらずのカレーまで、思い立ったらすぐに作れる週末カレー54種。パラパラとめくるだけでも気分が上がるマンスリーカレンダー仕立てのデザインで、眺めれば「今週は何作ろう?」「そうだ!これ作ろう」と夢と想像がふくらみます(笑)。どれを作ってもハズレなしのカレーレシピのほかにも、カレーのアレンジで作れるビリヤニや休日の朝食アイディア、カレーパーティーのテクニック、カレー作りがさらにうまくなる「Q&A」、材料や好みのテイストからメニューを探せる巻末索引など、ガッツリ全編お役立ち情報が満載です。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。旬の野菜と乾物を使い、ていねいに気持ちを込めて作る精進のお弁当。滋味あふれる組み合わせに、心も体もすがすがしく満たされます。「食堂いちじく」の屋号で、精進の料理教室や出張料理を主宰する人気の料理家、尾崎史江さん待望のレシピ集。本書ではお弁当に仕立てて楽しめるよう、四季ごとに7パターン計28の献立で、旬の野菜と乾物を使った美しいレシピをご提案しています。精進弁当には、肉や魚などの動物性食品を使った料理は一切ありません。穀物や豆類などの植物性食品と出盛りの野菜だけを使い、一品一品ていねいに調理した主食・主菜・副菜をお弁当箱に詰めて、目と舌で季節感を味わいます。掲載の献立には保存がきくものも多く、心を込めて作ったからには、お弁当だけでなくふだんのおかずとしても積極的に取り入れていただきたいです。せわしない毎日で遠ざかりがちな油揚げなどの大豆製品、切り干し大根やひじきなどの乾物が、精進料理の献立では大活躍。ヘルシー食材を使ったレパートリーが、この1冊で見違えるほど増えるはずです。《CONTENS》■春の精進弁当◎そら豆のひりょうず弁当◎高野豆腐と卵もどきの2色そぼろ丼弁当◎車麩のカツレツ弁当◎精進うなぎ弁当◎高きびの肉団子もどき弁当◎高野豆腐のバインミー弁当◎春のスペシャル弁当■夏の精進弁当◎枝豆と大和いものつくね弁当◎なすのカツレツ弁当◎精進ビビンバ弁当◎テンペとピーマンの玄米甘酒照り焼き弁当◎大豆ミートのから揚げ弁当◎厚揚げのみぞれ南蛮弁当◎夏のスペシャル弁当■秋の精進弁当◎れんこんバーグ弁当◎厚揚げの玄米甘酒漬け焼き弁当◎ぎんなんのひりょうず弁当◎精進春巻き弁当◎変わり助六弁当◎車麩のカツレツサンド弁当◎秋のスペシャル弁当■冬の精進弁当◎ミックスフライののり弁当◎厚揚げの金山寺みそ漬けグリル弁当◎玄米おむすび弁当◎テンペの酢豚風弁当◎ゆり根のひりょうず弁当◎高野豆腐の黒米のり巻き弁当◎冬のスペシャル弁当■Column◎もう一品ほしいときの漬けもの◎ちょっと食べたいときの甘味食べたい食材で探すINDEX
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おうちカフェが充実!ありそうでなかった味変スイーツブックが登場。季節ごとの’おいしい!’を定番の焼き菓子、スイーツに閉じ込めて。マドレーヌやサブレ、パウンドケーキ、ヴィクトリアケーキなど、みんなが大好きなスイーツを季節のアレンジで楽しでみませんか? たとえば、パウンドケーキを季節の野菜で味変させると、春は新にんじんを入れたキャロットケーキに、夏はみずみずしいルッコラにホワイトチョコを合わせて、秋はかぼちゃでパンプキンケーキ、根菜がおいしい冬はごぼう×ブラックチョコのマリアージュで、という風に季節ごとにアレンジして楽しめます。本書では11種類のお菓子をセレクトして、基本+春夏秋冬のアレンジの計57種のレシピを紹介しています。丹精込めた手作りお菓子とともにいただきたい、簡単フルーツソースやカスタードクリームなど、コラムレシピも23点収録。手作りのお菓子とともに楽しむおうち時間は幸せなことこの上なく、なかなか会えない大切な人には季節の’おいしい!’をおすそ分けしてあげましょう。【CONTENTS】はじめに手作りのお菓子があれば、ゆるりゆるり心ほぐれる材料について道具について■Chapter1 季節の焼き菓子◎マドレーヌ◎サブレ◎パウンドケーキ◎ブラウニー◎ソルトビスケット◎シュトーレン■Chapter2 季節のスイーツ◎ビスケットトリュフ◎バスク風チーズケーキ◎ロールケーキ◎ヴィクトリアケーキ◎きんとん■Column◎クランブルがあれば便利!◎フルーツサンドに季節を閉じ込めてHint(1) 即席ラム酒漬けHint(2) ジャムマリネHint(3) フルーツソースHint(4) お手軽カスタードクリームHint(5) パンの耳ラスク
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。定番の米みそ、麦みそから、ちょっとエスニックなひよこ豆みそまで。ポリ袋で作れる9種の手作りみそと、みそを味わうためのレシピ41。基本調味料の一つ「みそ」は、安心・安全な材料を使って、おうちでいちばん簡単に手作りできる調味料です。本書で紹介するのは、一人暮らし・少人数家族、日中は仕事で忙しいという方でも、誰でも気軽にポリ袋で作れる自家製みその作り方。みそのできあがり量が1〜2kgなら材料も少なくて済むうえ、作る手間も楽になって、作業時間も大幅に短縮されます。また、ポリ袋で仕込んだ後は省スペースで保管ができ、熟成の加減も好みで仕上げられたりと、できあがるまでの過程も難しいことは何もありません。うれしいことに、定番の米みそ、麦みそ、合わせみそのほか、ひよこ豆やキドニービーンズ、緑豆、あずき、黒豆、白いんげん豆を使った変わりみそも、ポリ袋で同様にサクッと作ることができます。第3章で紹介するみその風味を存分に味わえるレシピ40種とともに、愛しい手作りみそをおかずや常備菜、デザートなどでさまざまに楽しんでください。寒仕込みから半年が経過して秋になり、とろんとおいしく仕上がった手作りみそが冷蔵庫にあるうれしさと安心感たるや。この冬、ポリ袋でできる簡単みそ作りに、ぜひ挑戦してみてください。【CONTENTS】◎序章・ポリ袋で作る手作りみその魅力・基本の道具・基本の材料・手作りみそ9種・みそ作りの流れ・はじめに◎第1章 基本のみそ作り・米みそ・麦みそ・合わせみそ◎第2章 いろいろな豆でみそ作り・みそ作りにおすすめの豆・ひよこ豆みそ・キドニービーンズみそ・緑豆みそ・あずきみそ・黒豆みそ・白いんげん豆みそ◎第3章 手作りみそレシピ〈梅みそで〉・切り干し大根の梅みそ和え/ささ身の梅みそ和え〈みそマヨで〉・みそマヨポテサラ/ウフマヨ〈玉みそで〉・みそ田楽/酢みそ和え〈みそ万能だれで〉・しょうが焼き/和えめん〈肉みそで〉・野菜ディップ/肉みそグラタン〈みそ漬けで〉・魚のみそ漬け/野菜のみそ漬け/肉のみそ漬け/豆腐のみそ漬け・鶏もも肉のみそ照り焼き・みそピザ/みそプルドポーク・みそバーニャカウダ・みそフムス・麻婆なす・回鍋肉(ホイコーロー)・みそ唐揚げ・白みそポトフ・さばのみそ煮 など
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ジンジャーブレッドにジンジャークッキー、ジンジャーエールetc.焼き菓子からドリンクまで、体が温まる生姜尽くしのスイーツブック。生姜を使ったお菓子と聞いてすぐに思い浮かぶのは、クリスマスのお菓子で有名なジンジャーマンクッキーにジンジャーブレッド、それにピリリとしたジンジャーエール。食べれば体がふんわり温かくなり、舌に残るスパイシーな後味も「生姜=ジンジャー」の魅力です。そんなおいしさとうれしい効能をあわせ持つ生姜を、もっともっといろいろなお菓子に活用しませんか?歳を重ねて生姜のお菓子がどんどん好きになっているという、人気の菓子研究家・若山曜子さんが提案するのは、自家製のジンジャーシロップと生姜の砂糖煮「キャンディードジンジャー」で作るお菓子たち。なかなか使い切れない生姜も、甘く煮ておけば日持ちがするし、お菓子作りに使えば、大好きな生姜がたっぷり入った体が温まるスイーツをおうちでいろいろ楽しむことができます。生姜のお菓子の代表、ジンジャーブレッドとジンジャークッキーのレシピをアレンジで5種類ずつ収録するほか、ジンジャーキャロットケーキやヴィクトリア風のジンジャーケーキ、スコーンやビスコッティ、レアチーズ、プリンなど焼き菓子から冷たいお菓子まで、生姜が入ることでさらにおいしくなるスイーツレシピをまとめました。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。チーズを味わい、チーズを楽しむために。スケイルさん渾身のチーズ尽くしのレシピ集ができました。初著者『果物のひと皿』に掲載された「桃のアールグレイマリネ」が一大センセーションを巻き起こしたのも記憶に新しいScales(スケイル)さん。今度は、チーズへの愛をレシピに昇華させた『チーズのひと皿』をお届けします。相も変わらず、見たことも食べたこともないとびきりおしゃれなチーズレシピが目白押しの本書では、チーズとお酒のマリアージュを紹介する章立てや「チーズプラトー」という盛り合わせチーズプレートの提案、チーズとよく合うパンやスイーツのレシピ、おうちで作れる自家製チーズなど、さまざまな角度からチーズを味わい楽しみ尽くすレシピとアイディアを紹介しています。クリームチーズやモッツァレラ、シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)など、スーパーでも売っているおなじみのチーズから、チーズ専門店でしか入手できない珍しい外国のチーズまで、チーズのラインナップは50種類以上にもなります。チーズ名からレシピ・おすすめの食べ方を調べられる索引ページも巻末に収録したので、冷蔵庫に眠ったままのチーズの再生にもぜひご活用ください!《CONTENS》◎1.チーズのひと皿…パルミジャーノと生マッシュルームのサラダ/ じゃがいもとブルーベリー、カマンベールのグラチネ/揚げペンネのフォンドゥータ/ミモレットとパクチーのスパゲッティ/マスカルポーネとサフランのリゾット/新玉ねぎとグリュイエールのグラタンポタージュ/ベリーのシカゴピザ風/燻製レアチーズケーキ/リコッタチーズのカッサータ/苺とバニラのフォンテーヌブローほか◎2.チーズのために〈チーズのための甘いもの〉オレンジピールのパン・デピス/干し柿のベラヴェッカ/アーモンドのヌガティーヌほか〈チーズのためのクラッカー〉ポルチーニと生海苔、2種類のクラッカー〈チーズのためのパン〉黒こしょうとカルダモンのグリッシーニ/メルバトースト/ストレーゲ〈チーズのためのセミドライ〉4種のセミドライ〜葡萄、無花果、トマト、オレンジ〈チーズのための保存食〉バルサミコで炊いたオレンジマーマレード/ト玉ねぎと白ワインのジャム/生ハムのミンスミートほか◎3.チーズとペアリングブリーのマッシュルーム詰め〜スパークリングワインと林檎とシナモンのカマンベールロティ〜シードルと柿とダナブルーの白和え〜甘口ワインとコンテとミモレットと甘栗の燻製〜ウィスキーと矢生姜とコンテの肉巻き〜日本酒とイエトオストのアマレット漬け〜コーヒーとほか◎4.手作りフレッシュチーズ自家製カッテージチーズ/自家製リコッタチーズ/自家製パニール/自家製クリームチーズ/自家製フロマージュ・ブラン/自家製マスカルポーネ◎コラム 一度は食べたい特別なチーズ/チーズにひと手間/チーズを贈る、チーズを運ぶ
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1日を元気にスタートしたい人に贈る家族のための朝ごはんレシピ集あわただしい朝の時間、朝ごはんは手を抜きがちな方も多いと思います。でも、家族がそろって食卓を囲める時間がじつはとても大切で愛おしい、ということに世界中の人々が気づく大きな転機が訪れました。本書は当初、忙しく働く共働きのご家庭に向けて「一日に一回朝ごはんの時間は、家族そろって笑顔で食卓を囲みませんか?」というご提案として、一日の元気のみなもとになるような和洋の朝食レシピをご紹介する料理書を目指しました。しかし、食事の時間も削ってあくせく働く時流から潮目は変わり、家族でそろって朝食をとることができる時間が、この上なく幸せな一日のスタートになる時代に移りつつあります。だからといって、朝ごはんに時間をかけて一からていねいに作りましょう。という話ではありません。朝食を用意する人もできるだけ負担が少なく、大人から子どもまでそれぞれが好きなもの、食べたいものを食べて笑顔になる、そんな時間を楽しむための和風と洋風の朝食メニューをたっぷり100点掲載しています。「食は元気のみなもと」。パン派もごはん派も、食べたいものを自由に組み合わせてお腹を満たし、家族みんなで明るく一日をスタートさせましょう。はじめにより:朝ごはん、朝飯、朝食呼び方は様々ですが、その日起きてから初めて食べる食事を美味しくいただくことができれば、今日一日元気で頑張れそうな気がしませんか? 自分の身支度、子どもの世話、食事の準備、朝はあわただしく、時間に追われがちです。何か食べなければ、食べさせなければと思いながら「トーストと牛乳」「シリアルだけ」「ヨーグルトのみ」「ごはんに納豆」などで済ませてしまう方もたくさんいらっしゃることでしょう。簡単に作れて美味しい朝食って何だろう、と考えながらこの本を作りました。この本の料理がみなさんの朝食作りのお役に立てば幸いです。
公開日: 2022/04/01
単行本・雑誌
 
<<
<
461
462
463
464
465
466
467
468
469
>
>>
 
131618 件中   13921 13950

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.