COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

■いま、なぜ『資本論』が注目されているのか。資本主義の未来を見通す名著、そのエッセンスを図解で、誰にでもわかりやすく。本書は長大かつ難解なカール・マルクス著『資本論』全3巻のうち、基本となる第1巻にしぼって紹介。「お金」「労働」「資本」など資本主義の基本事項を、パッとイメージで理解できる図解で見せながら、現代社会が抱える諸問題の理論的な背景をわかりやすく解説します。資本論のエッセンスと、同時に私たちの未来への展望が見えるつくりです。[目次]はじめに これからの社会を考えるときに『資本論』が必要だ第1章 まずは基本の基本、「商品」と「貨幣」を知ろう第2章 資本主義は、どうにも止められないシステムだった第3章 私たちが貧しくなるのは必然、とマルクスはいう第4章 資本主義を乗り越えるシステムはどのようなものになるのだろうかおわりに いまこの時代に、もう一度『資本論』を<著者略歴>齋藤 孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。新刊に『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『60代の論語 人生を豊かにする100の言葉』(祥伝社新書)がある。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 資本論‐未来へのヒント』(2022年3月17日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
この書籍は、情報処理技術者試験の一区分である応用情報技術者試験において必要となる頻出の用語とプログラミング英単語を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、自衛隊 一般曹候補生の採用試験において必要となる頻出の英単語と漢字を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
この書籍は、公認会計士の実務において必要となる英単熟語・英英単語・監査基準の英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英単語を英語のみで理解することになり、英単語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。監査基準の英単語とは、監査基準の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成したもので、条文と英単語を同時に学べるものにしています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
経営
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、行政書士の合格において必要となる頻出の論点と関連条文の英単語を学習しやすいように編集したものです。関連条文の英単語とは、医療関連(日本国憲法、行政事件訴訟法、電子署名法)の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成したもので、条文と英単語を同時に学べるものにしています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
資格
単行本・雑誌
 
この書籍は、情報処理技術者試験の情報セキュリティマネジメント試験の合格において必要となる頻出の用語とプログラミング英単語を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
この書籍は、知的財産管理技能士 2級の合格において必要となる頻出の論点と実用新案法の英単語を学習しやすいように編集したものです。実用新案法の英単語とは、実用新案法の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成したもので、条文と英単語を同時に学べるものにしています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
資格
単行本・雑誌
 
2020年12月末、長く勤務していた会社を退職しました。本書は、ニッチなマーケットを持つ中小企業(化学系製造業)で、日本的な特徴を持つ外資系企業(日本法人は60年以上の歴史を持ち、労働組合あり)における30年近い人事労務の経験が大本になっています。長年の業務経験から「幸せな働き手/転職者」への「扉」が見えて来ました。そこで、「扉」を開く具体的な5つの「鍵」を提示してみました。「鍵」は、本書に通底する大切な「意識」や「考え方」とも連動しています。「幸せな働き手/転職者」となるための25の「ヒント」との立体的な関係を意識して読んで頂くと、より理解が深まると思います。執筆に当たっては、素材は身近なところにあるのに「これまで有りそうで無かった本」、正体不明だが「何か面白そうな匂いのする『妙な本』」を意識して執筆して来ました。と同時に、以下のような顔を持った「欲張りな本」を目指しました。1.ビジネス本(自己啓発)2.人事・採用に関係する教科書(「人材マネージメント論」「組織行動論」等)3.人事労務と法務との新しい融合論4.「現場」での生の体験をしたためた随筆集 - 25名の登場人物5.自身の仕事観・労働観・人生観の記録6.全ての「働き手」(特に、若い転職世代)への「応援歌」表題の通り、本書は、「組織の中で幸せな働き手として生きて行くための方法」について、自身の試論を纏めたものです。何らかの組織に所属する全ての「働き手」、特に、若い転職世代への「応援歌」になるようなものを書いてみたいと思いました。コロナ渦で、孤独感や閉塞感が強まる中、一条の光明になるようなものを発信してみたいとも考えました。たとえ微細であっても、本書が「幸せの欠片」を運ぶ「よすが」ともなれば、望外の幸せです。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界初!創造性を定量化するデザイン思考テスト事業責任者が、プロたちの思考を可視化・公開。イノベーション技法の全体像を見通す枠組み、創造力を高める時代に最高の教科書!
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
チャンネル登録者数30万超(2022年3月時点)。人気収納系YouTuber森の家、待望の収納アイデア本。「浮かす」「立てる」「隠す」「なじませる」。著者が大事にしている、収納4大ルールを実践すれば、視界からモノが驚くほど簡単に消えます。課題から実践までのステップ、部屋ごとの収納実例紹介、配線類やバッグなどのポイント収納、模様替えのアイデア、ネコが暮らしやすい家づくり、おすすめプチプラアイテムなど。森の家ならではの収納テクニックを、オール撮り下ろしの写真と共に解説します。「すぐ部屋が散らかってしまう」「どこから始めていいかわからない」「適した収納アイテムがわからない」「できるだけお金をかけたくない」「どうせなら部屋をおしゃれにも見せたい」「ネコと快適に暮らしたい」etc.収納について、こんな悩みを持つ人にぴったり。一軒家はもちろん、マンションやアパートにお住まいの方にも使える一冊です。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。忙しさで心がトゲついた日、心を癒してくれる名言集。【目次】第一章 真理第二章 もう、頑張らない第三章 焦らない第四章 自分を見つける第五章 心の在り方第六章 シンプルに生きる第七章 心を整える日々、慌ただしく過ごしていると、心落ち着く時間はないもの。そんなとき、ほんの少し時間を取って、パラパラと本書のページをめくってみてください。心がまあるく整うだけでなく、穏やかな気分で明日を迎えることができるでしょう。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
片付けの「めんどくさい」がなくなる!【目次】第一章 部屋を片付ける前に知っておきたい6つのこと第二章 片付けの第一歩「選ぶ・捨てる」第三章 意外とカンタン「整理・収納」第四章 片付けがラクになる「現状キープ」「片付けてもすぐに部屋が散らかる」「忙しくて片付ける時間がない」「片付けが苦手」と悩んだことはありませんか? 部屋の片付けをラクにするコツ。それは、散らかりづらい部屋をつくることにあります。本書では、その方法を3ステップに分けて解説。片付けの「めんどくさい」をなくし、部屋の中のスッキリを持続させたい人、必読です。
公開日: 2022/03/25
住まい
単行本・雑誌
 
///YouTube登録者21万人超! ライフスタイル分野で支持率No.1「Tokyo Simple Life」で語りきれなかった内容を凝縮した1冊。///ミニマリストとして生活し、モノを減らし「持たない生活」に合っている人々もいるが、モノを減らしたことで、どこか「喪失感」を感じている人々も多い。そんなこともあって今、ミニマリストだった人々がシンプリストへとライフスタイルを変化させている。本書でいうシンプリストを一言で言えば「好きなモノに囲まれて、小さく豊かに暮らす方法」。もっと言えば「自分の好きを見つけて、そのモノに偏愛しつつ、個性的なライフスタイルを表現する」。そんな新時代を予見させるライフスタイルの提案をします。[著者略歴]Tommy(トミー)Tomohiro Taguchi/デザイナー/1982年生まれ。富山県出身。大阪大学大学院工学研究科修了。デザインとエンジニアリングを学ぶ。メーカーにて、新規商品の企画から、プロダクトデザイン、プロモーション映像の制作、ディレクションに従事。YouTubeチャンネル「Tokyo Simple Life」にて、「より小さく、より豊かに暮らす」をテーマに情報発信をスタートし、2年で登録者数20万人を超える人気チャンネルに。自身のブランドにて、家具のデザイン・設計・販売も行っている。Life 」では、小さいけれど豊かな暮らしのためのヒントを発信している。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。意外と知らないヘアスタイリングの基本を、大人気ヘアサロンが丁寧にレクチャー。ただおろしてるだけで垢抜け&褒められヘアに。マスク生活が当たり前の今、大人の印象の9割は髪で決まります!おろしているだけなのに、あか抜けて、こなれて見える、印象まで若返る差最強テクニックをヘアサロン・GARDENが徹底解説。「くせを直すには結局水がいちばん」「髪=肌と捉えてタオルドライは上からおさえるだけ」「ツヤを出したいときこそヘアアイロンをすべらせる」「立体感を出すには髪を垂直持ちして巻く」「表面を巻くだけで、エアリーな動きが出せる」など、独自のテクニックで、瞬時に誰でも髪美人になれる。■chapter1 朝の3分スタイリング術■chapter2 髪の悩みの9割はドライヤーで解決!■chapter3 前髪アレンジ11変化■chapter4 翌日の髪が生まれ変わる シャンプー&ドライ■chapter5 5分ヘアアレンジ■chapter6 ヘアアイロンの基礎&巻き方GARDEN(ガーデン):2006年東京・原宿にオープンしたヘアサロン「GARDEN」。’すべてのお客様にすばらしいデザインと感動をお伝えしていきたい’という想いを軸に、ヘアデザイナーそれぞれが多岐に渡り活躍。「今」のエッセンスが詰まったヘアデザインで、銀座、表参道、武蔵小杉、NYなどへ10サロンを展開。2022年GARDENの旗艦店『GARDEN Tokyo』がリニューアルして新たなビューティースポットに。郊外出店や、ヘッドスパなど、新しく枠にとらわれないブランディングでサロンを展開する。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ジャム作りや梅仕事、みそ仕込みなど、その季節の旬のおいしさを、ひと手間かけて長く楽しむ方法を教えます。「手仕事は旬のおいしさを留めるように、少しだけ手をかける作業です」と語る著者のスズキエミさんは、明治生まれの曾祖母を筆頭に4世代が一緒に暮らす農家に育ったそう。そのため、四季折々の果物や野菜の味わいを生かすための手仕事が身近にありました。親元を離れて暮らすようになってからも、あの季節の手仕事を再現するように、改良を加えながら作り続けてきたそうです。本書では、春・夏・秋・冬、それぞれの季節の旬の食材を使ったジャムや漬け物や干し野菜などの保存食レシピに加え、それらを生かした献立もご紹介。どのレシピも、手順を写真付きで詳しく説明しているので、手仕事に慣れていなくても、すんなり作ることができます。スズキ エミ:料理家。料理教室「暦ごはんの会」、オンライン料理教室「一汁一菜暦ごはん」主宰。宮城県生まれ。夫と小学生の息子の3人暮らし。素材の持ち味を生かし、日本の季節を身近に感じられるようなごはん作りを、書籍や雑誌などで提案している。「時間はかけずに気持ちをかける」をモットーに紡ぎ出されるシンプルなレシピが人気。著書に「四季を味わう にっぽんのパスタ」(立東舎)、「ずっと作れる野菜ごはん」(主婦の友社)など。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
空気の乾燥する冬は、眼窩を押さえ目を休め、神経を休めるために蒸しタオルで首を温め、指湯をする。湿気の強い梅雨時は、呼吸を深くするために息を吐ききり、腹の底から声を出し、指の間をよく広げておく。ヨーガや整体の技を生かしたセルフケアで季節ごとに元気になる! 毎月の季節の移ろいと身体の自然の移ろいを楽しむために。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
親のマインドが変われば子どもも変わる!親にとっては「反抗期」でも、子どもは「自己主張」しているだけ!?子どもの自主性を引き出すカリスマ教師’ぬまっち’が教える「反抗期」の過ごし方「反抗期」は、子どもが自分を主張し始める子育てのチャンス!子どもが自己主張をできるようになった「成長」ととらえ、親が受け入れることで、わが子を伸ばし、一生続く親子の信頼関係を築くこともできるのです。東京学芸大学附属世田谷小学校の教諭であり、子どもの自主性を引き出す授業で定評のある著者が、全学齢期に応用可能な「親側のマインドセット」を解き、実際に保護者から寄せられた相談など、豊富な事例とともに掲載。親のタイプや子どものタイプによって異なるさまざまなケースを取り上げ、網羅する一冊。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
生理痛、PMS、女性ホルモン、更年期障害…「女性性」と「女性特有の病気」に大きな影響を及ぼす子宮。その機能や正常な状態を図解でわかりやすく解説。最新医療による治療法も紹介!!
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あさイチ(NHK) スッキリ(日本テレビ) EVERY (日本テレビ) なな色日和(テレビ東京)キニナル金曜日 (TBS)おはよう朝日です(ABC朝日放送)ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)クロワッサン(マガジンハウス)など情報番組・雑誌出演多数プロデュースweb媒体計450万PV前著10刷のベストセラー 人気スタイリストによる待望の新刊!「パッとしない」「いつもと一緒」「太って見える」「何を着ても似合わない」↓「自信が持てるようになった」「自分に手間をかけるのって楽しい!」「似合う服だけでなく人生も学べた」など喜びの声多数!「とりあえずこれでいいや」をなくすと人生は豊かになる」 「大人がキレイになるためには生まれつきのDNAは関係ない」 「面積の広い部分からテコ入れすると、うまくいく」 1万人以上の人生を変えた人気スタイリストが送る、大人を輝かせる黄金ルール77≪こんな人におすすめです≫・若い頃に比べて、肌がくすんできたみたい・体重は変わっていないのに、体型が丸くなってきたような気がする・好きだった服が似合わなくなった・何を着ても似合わないような気がする・美容院に行っても、大きな鏡を直視できない・外を出歩いたり、知らない人と会うのがおっくうに感じる窪田千紘(くぼた・ちひろ)服飾戦略スタイリスト ヴィジュアルクリエーター(株)フォトスタイリングジャパン代表取締役1968年生まれ。米国の大学を卒業。広告代理店でデザイン関連のディレクターをしながら全国の企業のPR活動に携わる。2007年1月より独立。数万点の撮影経験をいかし、インスタブームの先駆けとなる。感性やセンスの分野だと考えられていた撮影関連のスタイリングを日本で初めて法則化し2010年(社)日本フォトスタイリングアソシエイションを設立。これまで全国の延べ1万人以上に人やモノを魅力的に見せるスタイリング方法を提唱し、数多くの主婦やOL層の独立のきっかけ作りに貢献する。2014年よりプロデューサーとして手がけたファッションブログ「TOKYO REAL CLOTHES 大人世代リアルクローズ」は 身近な素人モデルを起用し体型や身長の違いで服を提案する先駆け的な存在に。これまでにない提案と企画力で圧倒的な支持を得て全世代1位の最強ブログに成長。2019年アメーバブログオブザイヤーを受賞。大手ファッションブランドとのコラボ商品は軒並み完売すると評判になり、ここ数年、企業からのオファーが絶えない。ファッション以外にもインテリア、ライフスタイル等活動は多岐に渡り、プロデュースするブログのフォロワー合計は40万人以上。2020年に始めたYouTubeチャンネル「お洒落迷子さんいらっしゃい」も大人気に。テレビ出演多数。2018年ミス・インターナショナル東京大会講師、2019年、2020年ミス・ジャパン東京大会講師をつとめる。著書多数。身長164cm。Instagram @biseikatsu22
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
私たち親は、子どもにはなるべくつらい人生を歩んでほしくないと思っていますが、どんな子どもにも、失敗・挫折・落胆・いじめ……裏切りや危険な誘惑といった、さまざまな試練が訪れます。でも、いくら「なんとかしてあげたい」と願っても、なんとかできない時が必ずやってきます。それは、子どもが成長するうえで経験する世界は、親が経験する世界とは異なるからです。だからこそ、子どもがすでに持っている「自ら乗り越える力」を育ててあげなくてはなりません。この本では一冊をかけて、その「自ら乗り越える力」について詳しく説明します。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
若くしておこる突然死、失明、人工透析、足の切断など……糖尿病や合併症の恐ろしさを実感しているからこそ、この本を通して、日々頑張っている女性のみなさんに糖尿病の知識を伝えていきたい。糖尿病は男性の病気と思われがちですが、実は高齢になるにつれ女性の患者数が急増しています。女性が知っておくべき糖尿病の正しい知識と治療法をわかりやすく解説します。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
近頃は、女性の脂質管理は厳格に行わなくてもよい、などと世間でいわれているのを耳にします。しかし、いったい何が本当で、何が間違っているのでしょうか? 心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる動脈硬化を招く脂質異常症について、女性が知っておくべき知識と予防・改善法を解説。注目の新指標「non-HDLコレステロール」も紹介。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
卒寿前年、整理かたがた片づけ中に押入れから古いノートが出てきた。アルツハイマー型認知症に罹病した妻を支え、家事の援けをしてくれたヘルパーさんたちとの連絡帳―23年前妻が自宅で暮した最後の1年1カ月の記録である。アルツハイマー型認知症の症状は少しづつ進行する。とくに身体能力が衰える事もなく会話も一見普通、動作も変わらない。しかし炊事洗濯掃除など家事が出来ない、電話が掛かってきても相手がわからない、留守番もさせられない。ひとりで外へ出ると彷徨しかねない。昨日よかったことが今日はダメ。何でもない事に大そう腹を立てる。モノを投げつける、暴力を振るう、などなど。私は仕事があるので、始終ついてはいられない。でも一人で放ってはおけない・・もう八方ふさがりだった、 そんな時 援けてくださった方々の記録が残っていた。行政の福祉事業とはいえ、この時の’助け人’たちは’義務・責任感’?そんな言葉では言い表せない助け人だった。 一般に、この人たちの通称はヘルパーと呼ばれている、でも私はこの方たちをフレンドさんと呼ぶ事にしたい。ヘルパーさんは仕事だから決められたことをキチンとこなせばよい。それでよいのだ当たり前だ。だが、この連絡帳には仕事は丁寧にされており、さらに昭和女性の日本人の心根がこのノートに滲みこんでいる。平成・令和と世は進み家事ヘルプの仕事も段取りよく効率的になっている事だろう。 私はいま令和の時代にも、このフレンズさんの昭和撫子(なでしこ)の心根が受け継がれているだろうことを信じてやまない。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ねこ背は単に、「姿勢が悪くてカッコ悪い」だけではありません。ねこ背が続けば、頭痛、肩こり、腰痛、内臓全般の不調……etc.と、体のあちこちに影響がでます。逆に、姿勢を正して心身の不調が改善されるなら、今すぐにやらない手はありません。本書では座っている姿勢に着目。「背筋を伸ばす」のではなく「机に寄りかかる」ことで、ねこ背を治す超簡単な方法を提案します。1回30秒でOKなので、手軽に続けられます。ねこ背を治せば、内臓の位置が正しくなり、体液の流れがよくなるので、見た目がよくなるのはもちろん、肩こり、頭痛、腰痛、むくみや冷え性、肌荒れ、ぽっこりお腹、胃もたれ、便秘、高血圧…といった症状を解消します!あなたも今度こそ、この本でねこ背を治しませんか?
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
日本では、3日に一度は雨が降ります(全国平均)。気象病の症状を放置したり我慢していると、人生の3分の1を不調で過ごすことになってしまうのです。それは、とてももったいないことですよね。頭痛、めまい 肩こり、腰痛、関節痛、むくみ、体のだるさ、うつ、気分の落ち込み…。天気の変化により、私たちの体や心には、「気象病」と呼ばれるさまざまな症状があらわれます。「天気のせいだからしょうがない」「我慢するしかない」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません!天気をコントロールすることはできませんが、自分の体を変えることはできるからです。不調の原因が天気だとわかれば、症状が出る前に予防したり、天気に左右されにくい体をつくっていくことは十分に可能です。気象病には、「内耳」と「自律神経」が深く関わっており、誰もが発症する可能性があります。とくに最近では、異常気象の影響により、患者数も増加傾向にあるといいます。本書では、これまでに1万人以上の患者さんを診察してきた天気痛ドクターである著者が、あなたが感じている不調はなぜ起きるのか、どうすれば予防したり、症状を和らげることができるのかを優しく丁寧に解説していきます。症状を予防したり軽減するためのセルフケア、薬との上手な付き合い方、生活のコツなど、誰もがすぐに取り組めること、簡単に続けられることを選んで掲載しました。気象病は、まだまだ知らない人も多く、病院に行っても「原因不明」と言われてしまったり、「心の病」と診断されてしまうこともあるといいます。本人はとてもつらいのに、「気のせい」であるとか「怠けている」と誤解されてしまうことも多いのが現状です。気象病に対する理解を深め、どんな天気のときでも元気で過ごせる体になるために、ぜひ本書の内容に取り組んでみてください。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
この書籍は、食生活アドバイザー検定 2・3級の合格において必要となる頻出の用語と調理師法の英単語を学習しやすいように編集したものです。調理師法の英単語とは、調理師法の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成したもので、条文と英単語を同時に学べるものにしています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。レシピサイト・Nadiaで「呑兵衛料理家」として大人気の「おねこ」さん、初のレシピ本です。冷蔵庫にあるものでさっと作れて、とびっきりおいしい! ビールのおともにはもちろんのこと、ごはんもすすむ絶妙な味つけに家族全員が喜ぶこと間違いありません。Nadiaで大人気のレシピを中心に、新作を含めたっぷり180レシピ以上を掲載。絶品おねこ食堂、今日も味見の手が止まりません!Part1 自信作だけ集めました おねこの絶品! 人気おかず20Part2 ボリュームたっぷりで大満足 肉・魚の主役級おかずPart3 あるものでささっとできる! すぐ旨! やみつきおつまみPart4 野菜たっぷりがうれしい 栄養満点のスピード副菜Part5 お酒の〆にも、休日ランチにも そそる♪ 至福のごはんと麺
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
2012-2020(あとのほう)あの幻の作品が書籍となって帰ってきた!M-1&R-1を制覇したマヂカルラブリー・野田クリスタルの知られざる原点がココに!!破天荒芸人・野田クリスタルが見る日常は、こんなにも笑いと悲哀に満ちていた!-------------------------------------ピース又吉直樹 推薦!みじめで、アホで、天才でした。笑いながら読みましたが、たまに心配にもなりました。でも結局笑いました。東野幸治 推薦!私の中で野田クリスタルは謎だらけ。この本には野田クリスタルのことが赤裸々に描かれているに違いない!頼む、本当のお前を教えてくれ!-------------------------------------きわめて真摯に笑いに向き合うごく普通の20代の青年は、実は、独自の感性で淡々とした日常の中に狂気を見出し、翻弄され、そして周囲を翻弄する、破天荒芸人だった!2020年、個人でR-1ぐらんぷり、コンビとしてM-1グランプリの2冠を達成した野田クリスタルが2006年より書き続け、2015年にはグッズとして限定発売していた「野田の日記」を大幅に加筆修正して書籍化。さらにM-1&R-1優勝時の書き下ろし日記、野田がこよなく愛するはむはむの成長日記も収録。コンビ結成と解散を繰り返しピン芸人を経てたどり着いた破天荒芸人の原点。発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
2006-2011(はじめのほう)あの幻の作品が書籍となって帰ってきた!M-1&R-1を制覇したマヂカルラブリー・野田クリスタルの知られざる原点がココに!!破天荒芸人・野田クリスタルが見る日常は、こんなにも笑いと悲哀に満ちていた!-------------------------------------ピース又吉直樹 推薦!みじめで、アホで、天才でした。笑いながら読みましたが、たまに心配にもなりました。でも結局笑いました。東野幸治 推薦!私の中で野田クリスタルは謎だらけ。この本には野田クリスタルのことが赤裸々に描かれているに違いない!頼む、本当のお前を教えてくれ!-------------------------------------きわめて真摯に笑いに向き合うごく普通の20代の青年は、実は、独自の感性で淡々とした日常の中に狂気を見出し、翻弄され、そして周囲を翻弄する、破天荒芸人だった!2020年、個人でR-1ぐらんぷり、コンビとしてM-1グランプリの2冠を達成した野田クリスタルが2006年より書き続け、2015年にはグッズとして限定発売していた「野田の日記」を大幅に加筆修正して書籍化。さらにM-1&R-1優勝時の書き下ろし日記、野田がこよなく愛するはむはむの成長日記も収録。コンビ結成と解散を繰り返しピン芸人を経てたどり着いた破天荒芸人の原点。発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
<電子特別版>紙書籍に未収録の【電子書籍化によせて】を追加した電子特別版です。幼少期、アマレス時代、2代目タイガーマスク、超世代軍、三冠王者、四天王プロレス……自然体でプロレスに心身を捧げた男の青春期。関係者たちの貴重な証言を交えながら三沢光晴の強靭な心も解き明かす!「本書は、純プロレスを貫き、プロレスファンを魅了した、三沢光晴を分析・検証するものである。それは‘三沢光晴’というフィルターを通して、80年代、90年代の全日本プロレスを描くことでもある。また、三沢の一生涯を描くのではなく、あえて1998年5月1日の東京ドームにおける川田利明戦までに焦点を絞った。なぜかは最後まで読んでいただければご理解いただけると思う」(著者より)(著者プロフィール)小佐野景浩(おさのかげひろ)…1961年9月5日、神奈川県横浜市鶴見区生まれ。幼少期からプロレスに興味を持ち、高校1年生の時に新日本プロレス・ファンクラブ『炎のファイター』を結成。『全国ファンクラブ連盟』の初代会長も務めた。80年4月、中央大学法学部法律学科入学と同時に?日本スポーツの『月刊ゴング』『別冊ゴング』の編集取材スタッフとなる。83年3月に大学を中退して同社に正式入社。84年5月の『週刊ゴング』創刊からは全日本プロレス、ジャパン・プロレス、FMW、SWS、WARの担当記者を歴任し、94年8月に編集長に就任。99年1月に同社編集企画室長となり、2002年11月からは同社編集担当執行役員を務めていたが、04年9月に退社して個人事務所『Office Maikai』を設立。フリーランスの立場で雑誌、新聞、携帯サイトで執筆。コメンテーターとしてテレビでも活動している。06年からはプロレス大賞選考委員も務めている。主な著書に『プロレス秘史』(徳間書店)、『昭和プロレスを語ろう』(二宮清純との共著/廣済堂出版)、『独学のプロレス』(ウルティモ・ドラゴンとの共著/徳間書店)、『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』(小社刊)などがある。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
<<
<
478
479
480
481
482
483
484
485
486
>
>>
 
131618 件中   14431 14460

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.