COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆JRガゼット2022年8月号 主な内容◆〔巻頭グラビア〕こころ晴ればれ おかやまの旅「岡山デスティネーションキャンペーン」開催中9月30日まで開催されている岡山デスティネーションキャンペーンの魅力を、備前・備中・美作・備後の各エリアに分けて紹介します。〔特集〕車両メンテナンス 〜車両検修の現況と最新技術を探る〜JR旅客6社における車両メンテナンス業務の現況、近年の取り組みや今後の方向性を中心に紹介します。〔COMMENTARY〕JR四国 二代目「伊予灘ものがたり」の誕生について2022年4月2日に営業運転を開始した二代目「伊予灘ものがたり」誕生の経緯、新設されたグリーン個室「Fiore Suite」の魅力などを紹介します。〔COMMENTARY〕JRシステム 2021年度決算の概要鉄道情報システム?(JRシステム)の2021年度決算の概要、1年間の主な取り組みなどを紹介します。〔COMMENTARY〕国土交通省 第5期国土交通省技術基本計画について国土交通行政における技術政策の基本的な指針をまとめた「国土交通省技術基本計画」について、令和4〜8年度を期間とする第5期計画の概要を紹介します。〔鉄道西方見聞録〕車掌も駅員も出札窓口も、運転士を除くすべてを担う子供たち【青田 孝】ハンガリー国鉄で今も運行されている、運転以外の業務を子供たちが担う「子供鉄道」について紹介します。〔鉄道150年 歴史のポイントを振り返る〕【第5回】戦時期および戦後復興期の鉄道1930年代末から40年代末の日本で鉄道が担った役割、戦時体制への移行や戦後復興に向けた動きを社会情勢とあわせて解説します。〔GLOBAL REPORT〕UICのSustainability活動について【JR東日本 国際事業本部 パリ事務所】国連のSDGsに即したUIC(国際鉄道連合)のSustainability活動の中で、2021年10月のCOP26にあわせて開催されたイベント「Rail to the COP」と、2022年5月に始動した「Rail Sustainability Index」を紹介します。〔鉄道の未来を創る研究開発〕浮上式鉄道技術研究部における最近の研究開発【鉄道総合技術研究所】2022年4月の組織改正で磁気浮上、電磁気、超電導・低温の3研究室に再編された浮上式鉄道技術研究部の近年の研究開発事例を紹介します。〔公共交通の新潮流〕ウェルビーイングと持続的成長のためのactfulness【?三菱総合研究所】コロナ禍による変化をビジネスチャンスと捉え、個人のウェルビーイング実現と企業や地域の持続的成長の両立を目指す「actfulness」の考え方、取り組みのヒントなどについて解説します。〔Focus! JR〕JR九州 日田彦山線BRT 2023年夏の開業へ豪雨災害で不通となっていた日田彦山線添田〜夜明間のBRT(バス高速輸送システム)による復旧に向けたJR九州の取り組みを紹介します。〔NEWS PLAZA〕2022年6月から7月にかけてのJRグループ7社の主なニュースを紹介します。*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載しました。*「大手民鉄はいま…」「知るバス」は次号(9月号)の掲載となります。*WEBによる読者アンケートを募集しています。抽選で3名様に、交通新聞社の公式マスコットキャラクター『うさんぽ』の図書カード(1,000円)をプレゼントします。詳しくは本誌63ページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「Xperia Ace III SO-53C」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,Xperia Ace III SO-53Cの独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,NTTドコモのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,Xperia Ace III SO-53Cの基本操作と活用法がバッチリわかります!
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
センセーショナルに報じられたあの事件の少年は、その後、どのような裁きを受け、処遇に服しているのだろうか。いま社会はどのように少年に非行に向き合い、処遇しているのか。一貫して減少し続けている発生件数、日本が誇る信頼の原理による保護観察・更生保護、そして処罰的処遇へと傾く法改正。少年非行をめぐって、社会の処遇を中心にその全体像を描くロングセラーを、2021年改正少年法を踏まえて全面改訂しました。本書は、少年非行に関して、それを取り扱う段階別に、とりわけ非行少年への社会的反作用、具体的な対応に着目して考察を進める。非行をした少年が取り扱われる社会統制機関の流れに沿って検討しているので、初めてその名前を聞く制度や組織があるかもしれないが、自然に知識を身につけてもらえるものと思う。わかりやすく書かれているため、学校で生徒・学生の教育にあたっておられる先生、子育て中の親や少年非行に関心を持っておられる一般のかた、非行年齢の少年少女や兄姉の年齢にあたる若者たち、孫や子どもを見守っておられる高齢のかたによって本書が読まれ、新たな視点と気づき、知識と洞察の深まりを提供できることを願ってやまない。(「はじめに」より)
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
幅広い分野の「時事問題」が5肢択一で学べる、自治体昇任試験対策の人気の書籍です。2022年の昇任試験で出題が予想される2022年上半期の出来事を、「政治・外交」「国際関係」「財政・税制」「主要な国の動き」など分野別に出題。加えて、分野横断型でより実際の試験での出題形式に近い「総合問題」も収載しています。問の形式、正誤判断の基準とも試験本番に近い問題集で、効率的に学習を進めることができます。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
思春期の親子関係が、一生を決める!12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。そのポンコツ脳で、受験や初恋や身体のアンバランスなど様々な困難を乗り越えていかなければならない。しかもここで親子関係に亀裂が入ってしまうと、それが一生モノになってしまう可能性も。「取扱い要注意」の難しい思春期に、人生の命運がかかっている!近ごろ機嫌の悪いわが子、トリセツなしで扱えますか?
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。話題の糖質カット炊飯器を料理にもフル活用。独自の炊飯方法によりおいしさを損なうことなくご飯の糖質を45%もカットしてくれる糖質カット炊飯器「LOCABO」。2021年夏の発売直後から雑誌やテレビで話題となり、家電量販店の調理家電部門でも売上げNO.1となるなど、ますます注目されています。このLOCABO、じつは糖質カット炊飯だけでなく、通常炊飯機能を使った煮込み料理や糖質カット炊飯機能のしくみを使った蒸し料理など、料理作りにもかなり使えます。しかも釜に食材を入れ、調理モードを選べば、あとは「ほったらかし」でできあがり。そこで本書では、糖質カットご飯と一緒に食べたいおかずからおやつまで、LOCABOで作る料理をご紹介。テーマはもちろん「糖質オフ」。ローカーボ料理研究家・藤本なおよさん考案の簡単、おいしく、低糖質なレシピで、LOCABOをさらに有効活用。LOCABOと糖質オフレシピの相乗効果で、毎日の食事がもっと楽しく、もっと健康的になる一冊です。(底本 2022年8月発売作品)※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。※この作品はカラーです。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。食のセレクトショップ「グランドフードホール(通称グラホ)」岩城紀子社長による「からだ思いのグルメ調味料」の魅力満載の本。からだ思いのグルメセレクトスーパー「グランドフードホール(通称グラホ)」(芦屋と六本木で店舗展開)岩城紀子社長による、『裏を見て「おいしい」を買う習慣』に続く第二弾。神舌バイヤーでもある岩城社長が厳選した「グラホの調味料」56を紹介。これらを使うと「料理の腕が上がる」と評判だが、なぜ、調味料で料理の味が変わるのか?原材料や製造の裏側に迫る。また、岩城社長直伝の簡単絶品おうちごはんレシピを、調味料使いのコツと共に紹介。安い調味料もたくさん出回る中、高めに感じる「育ちのいい」調味料が、どのように作られ、そしてなぜ私たちの体にいいのか、その秘密がわかる一冊。「からだ思いのグルメ調味料」を買うことは、結果的に人生へのハイリターンな投資になる。そして、日本伝統の食文化を守ることにもなる。読めば調味料を見る目が変わること間違いなし!岩城 紀子(イワキノリコ):1972年兵庫県生まれ。GAPジャパン、機能性食品開発のバイオベンチャーを経て、2008年にスマイルサークル株式会社を設立。小さくて良心的な食品メーカーを発掘するバイヤー業から、大手食品企業の中でもまじめに良い商品をつくるメーカーの商品開発、コンサルティングなどを行う。取り引き先は百貨店などの販売先100社以上と全国各地のメーカー約3000社。14年に株式会社グランドフードホールを設立し、兵庫県・芦屋と東京・六本木で、おいしくて体にいい食品のセレクトショップ&デリ「グランドフードホール」(通称グラホ)を展開。グループ会社ではNYチョコレートの「マリベル」の輸入販売、1日数量限定バウムクーヘン「エレファントリング」の製造販売、漢方HGFサプリの製造販売などの事業を行う。「食で日本の健康寿命をのばしたい!」と日々、奮闘中。著書は『裏を見て「おいしい」を買う習慣』(主婦の友社)。「カンブリア宮殿」(2020年)、「セブンルール」(2021年)などのTV出演も話題に。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
たまらなく心がはずむ時間、最近ありましたか?この本を手に取られた方にうかがいたい質問です。旅行で温泉につかったとき、おいしいケーキ屋さんを見つけたとき。たくさんの「心がはずむ時間」があることでしょう。それとは別の種類の「胸キュン」「うっとり」「ドキドキ」の異性を意識する時間はどうでしょうか。「いま、この時間、あなたと僕は恋人同士」という感覚で、女性として接してもらえる。そんな時間はいくつになっても、心がはずむ時間です。私は女性用風俗の利用による好循環で、たくましく変貌した女性をたくさん見ています。異性に愛でられ、大切にされ、セクシャルデザイアを満たしてもらう。さらに、セクシャルデザイアがない方は、それを呼び起こしてもらう。パートナーがいない方、パートナーで満足できない方、個々のジリつく気持ちと身体をセラピストに委ねてみてください。変わります。確実に。本書は、これから女性用風俗デビューする方に向けた、教科書のような立ち位置です。リスクを回避して、素敵なセラピストと出会い、自信に満ち溢れた女性に変貌するために。[目次]第一章 女性用風俗とは第二章 性感マッサージをすすめる理由第三章 セラピスト(キャスト)の選び方第四章 リサーチから予約、そして施術まで第五章 三松真由美が見てきた真実<体験談>第六章 女性用風俗を利用するリスク第七章 店舗経営者に聞いたセラピストの実態第八章 トラブルにあった時に覚えておいていただきたいこと付録 女性用風俗を楽しむための腟ケア
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
夏目漱石の名作・代表作を一挙収録した夏目漱石全集の決定版。※本書は全9巻中の9巻目です。●目次つり鐘の好きな人艇長の遺書と中佐の詩点頭録『東洋美術図譜』道楽と職業独歩氏の作に低徊趣味あり中味と形式夏何故に小説を書くか日英博覧会の美術品入社の辞猫の広告文博士問題博士問題とマードック先生と余博士問題の成行「額の男」を読む批評家の立場文学雑話文芸委員は何をするか文芸と道徳文芸とヒロイツク文芸の哲学的基礎文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎文士の生活ほか全47篇
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
谷崎潤一郎の名作・代表作を一挙収録した谷崎潤一郎全集の決定版。※本書は全9巻中の9巻目です。●目次陰翳礼讃「細雪」回顧純粋に「日本的」な「鏡花世界」現代口語文の欠点について東洋趣味漫談文房具漫談廁のいろいろ旅のいろいろ客ぎらいねこ半袖ものがたり懶惰の説芥川君と私泉先生と私いたましき人序(『大切な雰囲気』小出楢重著)饒舌録 『改造』昭和二年二月号 『改造』昭和二年三月号 『改造』昭和二年四月号 『改造』昭和二年五月号 『改造』昭和二年六月号 『改造』昭和二年七月号 『改造』昭和二年八月号 『改造』昭和二年九月号 『改造』昭和二年十月号 『改造』昭和二年十一月号 『改造』昭和二年十二月号
公開日: 2022/08/01
恋愛
単行本・雑誌
 
芥川龍之介の名作・代表作を一挙収録した芥川龍之介全集の決定版。※本書は全6巻中の6巻目です。●目次侏儒の言葉野人生計事続野人生計事雑筆拊掌談僻見変遷その他十本の針身のまはり芸術その他後世遺書文芸的な、余りに文芸的な続文芸的な、余りに文芸的な一つの作が出来上るまで小説作法十則小説の戯曲化小説の読者創作ポーの片影仏蘭西文学と僕プロレタリア文学論文学好きの家庭から校正後に文芸鑑賞講座一人の無名作家風変りな作品に就いて文章と言葉と日本小説の支那訳翻訳小品亦一説?文部省の仮名遣改定案について本の事愛読書の印象羅生門の後にリチヤアド・バアトン訳「一千一夜物語」に就いて私の好きなロマンス中の女性金春会の「隅田川」鴉片案頭の書イズムと云ふ語の意味次第一番気乗のする時産屋囈語永久に不愉快な二重生活槐大正十二年九月一日の大震に際して鸚鵡死後…他全122篇
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
私は今日も、担当に愛を課金する――「彼がわたしの王子です」きらびやかなシャンデリアの下、薄化粧をした男性の隣でこのうえなく幸せそうな微笑みを見せる彼女は、今晩’王子’のために、いくら課金するのだろうか――緊急事態宣言中でも県をまたいで週5で歌舞伎町に通い詰める人妻、「好きで好きで仕方なかった」という動機で同い年のホストを刺した女、虐待といじめを受け、地元から逃げ出して「ホス狂いシェアハウス」に居場所を作った少女、圧倒的な美貌と財力を武器に人気ホストの’彼女’の座を手にした女王。「シャンパンタワー代はママにカンパしてもらいました、もちろんパパにはナイショです」とはにかむ「実家通勤ホス狂い」。パパ活で、風俗で、AVで…・身を粉にして稼いだ大金を、彼女たちはなぜホストに捧げるのだろうか。お金も時間も労力も体も、人生のすべてを賭けてホストクラブに通う女性たちは何を得ようとしたのか。そして行き着く先はどこなのか。日本一の歓楽街に入り込み、見つめ続けた歌舞伎町ノンフィクション。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
韓国現代史「最大のタブー」に迫る!韓国最大の歴史的タブーといわれる問題に迫った衝撃作です。韓国では今、ベトナム戦争時の韓国軍による「ベトナム人虐殺事件」を解明しようとする動きが出ています。かつて、この事件について報じた韓国メディアは韓国軍の退役軍人らに襲撃されるなど、長くタブーとされてきた問題です。経済的に強く結びついた韓国・ベトナム両政府は、この問題に蓋をして、真実を闇に葬り去ろうとしてきました。筆者は、ベトナムにおいてこの事件の被害者や遺族の証言を得たことをきっかけに、ベトナム、韓国への取材を積み重ね、真実に迫ります。戦争の悲劇、そして、政府や軍に翻弄される無辜の人々の姿。日本の現代史を考える上でも貴重な作品です。第28回小学館ノンフィクション大賞最終候補作。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
逆境を楽しみ尽くす!澤邊芳明の人生は、大学入学直前の1992年に突如暗転した。バイク事故によって頸髄を損傷。首から下は動かない。入院生活で幾度も絶望に打ちひしがれた末、ある思考に辿り着いた。「俺は障害を受け入れない」事故前の身体に戻ることは難しい。ならば社会そのものを変えよう――澤邊が「ポジティブスイッチ」を初めて意識した瞬間だった。病室で、インターネット登場前のパソコンに情報技術の可能性を見抜き、ほぼ独学で習得。復学後、ワントゥーテンを京都に創業した。ネット広告で躍進を経て、東京進出。現在は、AIやXRなどの最先端テクノロジーを駆使するクリエイティブ集団として世界の注目を集める。1ミリも体を動かせない経営者は、それゆえに自由を希求し、世界を動かし続ける。事故から約30年に及ぶ道のりを綴った本書は、異端経営者のビジネス立志伝にして、知的武装を可能にする思想書でもある。特異な人生を歩んでいるように見える。しかし、彼が「ポジティブスイッチ」とよぶ問題解決アプローチは、「誰にでも再現できる」と澤邊は言い切る。<私がお伝えしたいのは、ポジティブでいるということはあくまでスキルであり、誰でも習得できる思考法だということです>――本書より
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
幸せに見える人はどんな人なのか? その人達はどんな言葉を使い、どんな行動をしているのか? 見せかけではなく、実際に幸せな人は何が違うのか。より内面・本質に踏み込んでコロナ禍でも幸せになれる習慣を紹介していきます。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
動く!遊べる!おもしろ建築をキミにも作れちゃう!『マインクラフト』の有名クラフターが作る、おもしろ建築をまとめた大好評シリーズ第5弾!かっこよく、すてきな見た目の建築物に、動く仕掛けが盛り込まれているので実際に作るだけでなく、動かして遊ぶことができますよ。すべての建築物に、誌面と同じようにブロックを積んでいくだけで完成する設計図が付いています。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
YouTube「エガちゃんねる」の2周年を記念して発売された公式本。再生数3億回超を誇るお化けチャンネルはいかにして驚異的な成功を収めることができたのか。テレビ界から姿を消していた江頭2:50にスポットを当て、YouTubeで登録者数260万人超に育てた敏腕ディレクター(ブリーフ団D)が、これまでの伝説の企画を振り返りながら、制作の裏話としたたかなメディア戦略、テレビ番組制作の経験から試行錯誤を経て得た独自のノウハウを公開します。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
本書は、「脳酸欠」「脳疲労」を解消することによる、パフォーマンス向上に特化した呼吸本です。集中力を研ぎ澄ませ、脳をフル回転させて勝負に挑む。ビジネスエリートやプロアスリートが行うパワフルな活動を支えるために、脳と体に大量の酸素を送り込むべく考案されたのが「超呼吸法」です。脳は人間の体の中でも大量の酸素を消費する器官。強力な集中を持続させる必要がある、鋭い決断力とひらめきが必要……。こういったように脳をフル稼働させるためには、そのハイパワーを支えるための大量の酸素を、呼吸で脳に送り込む必要があります。大量の酸素を脳と体に送り込むための正しい呼吸法を身につけること。これが、最高のパフォーマンスを思い通りに発揮するために、何よりも大切なことです。そんなみなさんにお教えして、大きな効果をもたらしている「超呼吸法」を本書ではご紹介していきます。私は元プロキックボクサーで、今はジムトレーナーとして日本代表を含む、プロスポーツ選手に指導をしていますが呼吸の重要性はスポーツ界では常識ともいえるものです。プロボクサーは、試合が始まる3秒前から呼吸をコントロールして、普段の状態から切り替え、いっきに自身をゾーンにまでもっていきます。コンマ数秒の世界で反応できるように集中力を高め、感覚を研ぎ澄ませる……といった具合です。呼吸には、質を上げることで人生を変えることができるほどの大きなポテンシャルがあります。私は、ビジネスパーソンにこそ、この「呼吸の力」を知ってほしいと考えています。呼吸は小さな努力で大きなリターンを得られる方法。その知恵をお渡しします。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
2020年8月号特集「プロモデラーが教えるガンプラ工作テクニック」の第2弾です。本誌で活躍しているプロモデラーはそれぞれ得意とする工作テクニックを持っていますが、当の本人は当たり前のように行っているのでそんなに意識していなかったりすることもあります。なので誌面では「そこもっと詳しく教えてほしい」と思ったこともあるでしょう。本特集ではそんなプロモデラーの工作テクニックにスポットを当て、それぞれのモデラーが得意なテクニックを実践を交えて詳しく解説していきます。前回からの継続モデラーに新たなメンバーを加えた8人のプロモデラーによる珠玉のテクニックは必見です。【好評連載】●週末でつくるガンプラ凄技テクニック●AMAZING WARHAMMER●Tony’sヒロインワークス●月刊工具 模型の入り口はいつの時代も工具から。●超合金の魂●Ma.K. in SF3D
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
高校野球「エースと心中」する時代の終焉。2022年4月10日、プロ入り3年目にして完全試合を達成したロッテ・佐々木朗希。高校時代から最速163キロを記録し、「令和の怪物」と呼ばれたが、「甲子園」の出場経験はない。2019年夏の岩手大会決勝では、佐々木を擁する大船渡高校の監督・國保陽平が、「故障から守るため」に登板回避を選び、チームは大敗。当時、國保は佐々木を含む部員たちにも、決断の理由を説明していなかったが、3年弱の時を経て、著者の長時間にわたる取材に応じた。当時、32歳の青年監督はなぜ、衝撃の登板回避を決断できたのか。当時の大船渡の部員、全国の強豪校への取材から、佐々木の登板回避をきっかけとするように、高校野球の常識が大きく変容したことが明らかになる。江川卓(作新学院)や松坂大輔(横浜)、吉田輝星(金足農業)のように、ひとりで甲子園のマウンドを守り抜く怪物や、荒木大輔(早稲田実業)、桑田真澄(PL学園)のように、1年生から名門校のエースを張るスターは、令和の高校野球にはもう生まれないのではないか――。2019年に刊行された『投げない怪物 佐々木朗希と高校野球の新時代』に多くの新証言を加え再構成して新書化。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。バレエ雑誌「クララ」で連載された大人気レッスン、「解剖学でわかる! バレエの体の使い方」が、単行本になりました! 指導はバレエ解剖学講師の佐藤 愛さん。プリエからグラン・バットマンまで、バー・レッスンのパごとに必要な筋肉&骨をこまかく解説! その筋肉と骨を感じるためのエクササイズもたっぷり紹介します★
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ヨーロッパ諸国の著名な建造物、食べ物、花や動物、民族雑貨などをモチーフにしたかわいいおりがみ。動画つきで楽しく折れる!ヨーロッパ諸国の著名な建造物、食べ物やスイーツ、花や動物、民族雑貨、童話などをモチーフにした、かわいいおりがみ作品がいっぱい! 作品を見るだけで、「これはあの国のモチーフだな」とわかるものも多く、大人から子どもまで楽しめます。ちょっとむずかしめのおりがみは、細部まで確認できる折り方動画も見られ、すいすい折れます。それぞれの国に思いを馳せながら、ワクワク折れる53作品+電子版限定3作品です。作品例)フランス:エッフェル塔、パリジェンヌ、クロワッサン、マカロン 北欧:ダーナラホース、サンタクロース、ふくろう、きのこ、ヒンメリ イギリス:王冠、紅茶、イングリッシュローズ、アリス イタリア:オリーブ、ジェラート、カーニバルの仮面 オランダ:風車、チューリップ、運河沿いの家 ドイツ:ビール、お城、ブレーメンの音楽隊 スペイン:フラメンコドレス、ひまわり、十字架 スイス:エーデルワイス、やぎ、チョコレート…電子版限定作品:ドレス(フランス)、ミトンの手袋(北欧)、サン・ジョルディのバラ(スペイン)たかはし なな(タカハシナナ):ペーパークラフト作家、イラストレーター。出版関連以外にも、広告、キャラクター制作、ワークショップ、イベントの企画など幅広く活動。『nanahoshi の大人かわいいおりがみ』『おひめさまおりがみ』(ともに主婦の友社)、『nanahoshi の花おりがみBOOK』(メイツ出版)、『花おりがみの飾りもの』(誠文堂新光社)、「どうぶつおりがみ」シリーズ(理論社)など著書多数。「nanahoshi(ななほし)」は屋号。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。下手字で悩む人に20分3回の1時間の練習で読みやすい字が書けるペン字の練習帳。プラス2週間分の練習メニューも掲載【ご注意:電子版は書き込めません】字が下手で悩んでいる、字を書くのは苦手、でも練習するのも嫌いという人をお助けするペン字練習帳です。まずは下記のメソッドを1時間練習しましょう。【1】よく使うひらがな「よろしく」「ありがとう」を書く【2】うまくなるコツが詰まっている漢字を書く【3】よく使う文章を書く。これだけでも字の印象は変わります。もっと練習したい人にはメソッドをプラス。ひらがな、カタカナ、英字、数字の基本練習から、短い文章、長めの文章(縦書き横書き)、住所、宅急便、ふせん、一筆箋、エントリーシート(新卒、経験者)など。どれも日常的に使う頻度が高いので効率的。自分の名前をじょうずに書くコツや、下手文字の見本の実例指導も掲載。指導は書道家で日本北陸書道院理事長の青柳雛先生。確かなメソッドを豊富な経験に基づき丁寧にわかりやすく指南。美文字以前に、字に自信のない人を強力サポートする一冊です青柳 雛(アオヤギヒナ):書道家。毎日展審査会員。日本北陸書道院 理事長。祖父から代々続く書家の家に生まれ、 3歳より書に親しむ。1990年頃より自身の作品の創作を行いながらも、幅広い年齢層を対象とした書道教室を開催し、書の普及に努める。筆及びペン習字の手本書籍を数多く出版するとともに、?ロゴ書体などのコマーシャルデザイン作品、象形文字・ 古代文字などに独自の視点を加えた作品創作なども手掛けている。著書監修書に、『社会人のための 仕事に効く! 3 週間ペン字レッスン』『超実用! ボールペン字練習帳』『大祓詞 3 週間ペン字練習帳』(以上、主婦の友社)など。
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
欲しいのは’ずっと使い続けたい頼れる相棒 ’キャンプ&BBQ最強ギア辛口採点簿総まとめ!!ブランド不問、広告なし!キャンプ場で実際に使ってわかった今買うべき逸品大公開!!総力特集では’ずっと使い続けたい頼れる相棒 ’を見つけるべく、ブランド不問でキャンプ道具を徹底比較。キャンプ場でフィールドテストしたことで、定番アイテムや新作ギアはもちろん、無名の格安グッズのなかにも、価格以上の価値を持つ掘り出しモノを見つけました。また、レシピ不要で最高のBBQを味わうためのモノやラクして火おこしできるモノも紹介します。さらに、家や街や災害時でも役立つキャンプ道具やソロキャンプを手軽に楽しむための道具と料理も全部まとめてご案内!
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版に特別付録は含まれません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。【特集】キャラ電大集合!キャラ電はアニメやゲームのキャラクターやPRキャラクターなどをラッピングした楽しい電車です。ここでは全国各地を走っているキャラ電をできるだけたくさん紹介します。【その他】〇巻頭カラー・祝 東北新幹線40周年!・記念列車が走りました!・HC85系「ひだ」がデビュー!〇マンガ電車遠足隊〇山形新幹線30周年ラッピング編成&イベント開催〇急行「津軽」が臨時列車で復活!〇列車名のルーツ大研究「あさま」「つるぎ」「たにがわ」〇新連載:鉄道の「なんだこ!?」上野駅など
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Vtuberメタ2大人気VTuberたちを徹底特集! ヴィジュアル的に見れる専門誌最高の推しに出会うための一冊 推し活マガジン 最強メンバーと共に爆誕!!独占!! 獅子神レオナ&花鋏キョウ インタビュー最高に「熱い」夏―――― 本誌オススメのVTuberRe:AcT/VEE/なつめえり/詩羽しう/くもの上ユメミ/無頼星れんこ/さえきやひろ/たみー/懲役太郎/DWU/ミミカ・モーフ/人生つみこ/兎鞠まり懲役太郎 VS 元実話マッドマックス VS Deep Web Underground 「人怖」対談和風ホラーゲーム「零」シリーズホラー座談会 出演:人生つみこ/なつめえり/兎鞠まりこの夏おすすめホラー映画5選! 案内人:ミミカ・モーフShadowverse公認VTuber「くもの上ユメミ」インタビューシロナガス島への帰還 原作者&VTuber対談! 原作者:鬼虫兵庫 VTuber:無頼星れんこ描き下ろしイラストも掲載!! 夏の水着特集!VEE「Dev-a」メンバー座談会
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
’横浜’という街が積み重ねてきた歴史の地層を踏みしめる。【内容】観光地としての’顔’をもつ一方で、港の労働史や戦争の傷跡、米軍による接収の歴史を生々しく刻み込んだ横浜。まちを徘徊し、そこでくらすひとびとのことばに耳を傾け、文学や映画に描き出された情景から過ぎ去った時代の面影をたぐり寄せる――すると、いま目に映っている風景の向こうに、幾重にも折り重なった時間と、堆積した記憶の層が浮かび上がってくる。東京で生まれ、横浜で育った著者が「桜木町・野毛」「関外」「関内」「中華街・元町・山手」「本牧・根岸・磯子」「神奈川」「鶴見」「港北」「保土ケ谷・戸塚」など市内各所をみずからの足であるき、現在から過去、過去から現在へとまちの深層(ディープ)を辿ったエッセイ12章。巻末には、港北区生まれのギタリスト小野瀬雅生(クレイジーケンバンド)の特別インタビューも収録。【構成】◆第1章 桜木町・野毛をあるく場末の自由が息づくまち/カストリ横丁幻視行/萬里秘宝十九番/野毛にジャズ喫茶あり/「平民芸術」のまち/大岡川スラム◆第2章 野毛山・戸部をあるく紅葉坂/岩亀横丁〜保土ケ谷道〜藤棚/野毛山の神さん/野毛の文学者たち/野毛山の歴史遺産◆第3章 関外をあるく関外の淵――吉田町/ソープランド街とコリアタウン――福富町/興行のまち――伊勢佐木町/伊勢佐木書店今昔/牛鍋を喰う/「共通の根」をもつこと――寿町/中村町の記憶/三吉橋・浦舟町/永真遊郭と曙町◆第4章 関内をあるくガス灯と西洋料理――馬車道/遊郭、魚市場から野球場へ――横浜公園/貿易の中心地――弁天通り〜本町通り/港の歴史とともに――海岸通り〜日本大通り/震災の瓦礫の上に――山下公園◆第5章 中華街・元町・山手をあるくひし形のラビリンス/横浜における中国人コミュニティの歴史/観光地としての中華街/「落葉帰根」から「落地生根」へ/中華街の裏通り/中村川が隔てるもの/元町の坂/バンドホテルの時代/海を眺める母子/外国人墓地に眠るひとびと◆第6章 本牧・根岸・磯子をあるくトンネル抜ければ……/墓地が語る歴史/本牧の不良文化が生み出した音楽/本牧十二天とチャブ屋/バブル期の再開発とその後/三渓園〜本牧埠頭/根岸の丘の上/堀割川と疎開道路/屏風浦〜岡村/失われた梅林と劇場◆第7章 鎌倉街道・金沢をあるく日本橋花街/朝鮮人虐殺の犠牲者を弔う/蒔田・井土ケ谷周辺/弘明寺――横浜最古の寺のまち/大久保花街と戦没者慰霊堂/刑務所のある風景/能見台――軍需工場のまちからファミリータウンへ/富岡の戦跡/シーサイド周遊/金沢八景の今昔◆第8章 横浜駅・みなとみらいをあるく横浜西口の盛り場/石油と砂利のあとに/平沼周辺/鶴屋橋周辺/東口地下街と出島地区/万里橋〜高島町/みなとみらいの「過去」/永遠に未完成のまち/新港地区◆第9章 神奈川をあるく港湾労働者の海とマンハッタン/ポートサイド地区/変わりゆく市場の風景/コットンハーバーと浅野ドック/行きどまりのバー/旧東海道/高島山/消えた反町の「遊び場」/六角橋商店街/三ツ沢の慰霊塔/子安・大口――まちにのこる戦時の面影/浦島太郎伝説/子安浜◆第10章 鶴見をあるく總持寺と花月園/獅子ケ谷〜三ツ池公園/豊岡・佃野周辺/鶴見三業地/鶴見騒擾事件と朝鮮人虐殺への抵抗/沖縄人コミュニティと青線地帯/米軍の貯油施設/国道駅〜生麦◆第11章 港北をあるく日吉にみる「横浜vs川崎」の歴史/綱島の桃源郷/大倉山〜菊名/岸根公園と戦争の記憶/新横浜駅前/港北ニュータウン◆第12章 保土ケ谷・戸塚をあるくあの頃、保土ケ谷の丘の上で/天王町・星川駅周辺/原節子が無名の少女だった頃/金沢道から久保山へ/保土ケ谷宿/東戸塚駅周辺/戸塚宿/舞岡〜本郷台/夢の跡◆巻末特別インタビュー 小野瀬雅生(クレイジーケンバンド)「混ざりたくなるまち、それがヨコハマだ。」
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ARGONAVISプロジェクトのアプリゲーム「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」の完全保存版総まとめ本! A4判・オールカラー304ページの大ボリュームでカードイラストなどを収録した、ファン必携の1冊となっています!
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。初級から中級への橋渡しとなるテキスト.文法事項を丁寧に学びながら,意訳と直訳のバランス,発音についても自習できるように構成されている.また、ポルトガル語とブラジルを知り尽くした著者たちによって,言葉だけでなく,ブラジルの言語,地理,歴史,文化についても知識が得られるように工夫されており,実践的かつ多面的に学習できる.音声は本書に掲載のリンクから視聴・ダウンロードできます.
公開日: 2022/08/01
単行本・雑誌
 
初めて憲法に触れる人のために――。身近な話題から日本国憲法を読み解く。憲法や法律を学ぶことは、人々が暮らしていくために必要な実践知を求める作業であるという姿勢のもと、おもに大学に入って初めて日本国憲法を学ぶ学生のために、わかりやすく具体的な事例からまとめた一冊。想像力と自由な発想が刺激され、日本国憲法の多様な捉え方を知ることができる。重要なエッセンスは網羅しつつ、どの章からも読める構成。各章末には「考えてみましょう」の項目を付し、さらなる議論を促す。第4版では、新たに大規模自然災害や新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態」の章を追加し、いま生きる私たちのための日本国憲法のあり方を考える。
公開日: 2022/08/01
法律
単行本・雑誌
 
<<
<
235
236
237
238
239
240
241
242
243
>
>>
 
131618 件中   7141 7170

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.