COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

芸能スクープからお得情報、開運まで! No.1女性週刊誌意外なふたりのスクープ写真ほか、芸能ニュースから新法案でわが家の支出がどう変わるかまで、見たいこと、知りたいことを独自の切り口で伝えます。節約術、子育て、ブーム、ヒット商品、料理のコツ、海外セレブ情報も……お役立ち情報満載です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。30周年記念企画・創刊号以来のアジャコング登場!●Cover Model Close Up!【福本莉子】●特別付録冊子無料で使える「iMovie」でいちからチャレンジ!【Macでかんたん動画編集バイブル】ここ数年のYouTubeやSNSの流行で、一般ユーザでも動画を発表する場所が増えました。そこで活用したいのがApple純正動画編集ソフト「iMovie」です。本冊子では、無料で使えるiMovieのテクニックを多数解説していきます。これを読めば、1本の’作品’を仕上げることができるでしょう。●第1特集新旧MacBookシリーズとの実機比較で判明! 最新モデルを’激推し’する理由【新MacBook Air 全方位検証】2022年7月15日(日本時間)。新チップ「M2」を搭載したMacBook Airが発売されました。進化のポイントはM2による性能アップだけでなく、デザインの刷新、新色の登場、新ディスプレイの搭載、カメラやスピーカのアップグレード、MagSafeコネクタの採用など盛りだくさん。本誌が迷わず’激推し’できる、非常に魅力的なマシンに仕上がっています。ここからは、そんな新MacBook Airの本当の実力を現行のMacBookシリーズとの比較検証をとおして明らかにしていきましょう。●第2特集整理整頓とルール決めで必要なファイルがすぐに見つかる!【Macがスッキリ! ’快適’ファイル管理 虎の巻】Macを使っていると自然とファイルが溜まっていきますが、皆さんはきちんと管理できていますか?デスクトップやフォルダ内がごちゃごちゃしていると、目当てのファイルを探すのに苦労したり、大事なものを消してしまったり、何かと問題が生じます。ファイルが散らかってしまう原因は「ファイルを保存するときの決めごと」を作っていないのが一番の原因。どのようにファイル名をつけ、どこへ格納し、どう見つけやすくするか。Macでの効果的なファイル管理のヒントを解説します。●第3特集Mac/iPhone/iPadに最適な1台を見極めよう!【Appleユーザのための プリンタ選び&印刷術 マスターガイド】写真や年賀状を印刷したり、クラフト用の素材を印刷したりなど、データのみで完結することが多い昨今においても、プリンタは仕事や趣味に活用できます。この特集では、目的に合ったプリンタを上手に選ぶための基礎知識をはじめ、MacやiPhone、iPadと一緒に使えるおすすめの製品を一挙に公開! さらに、写真や文書を思いどおりに印刷するためのテクニックも多数解説していきます。●SPECIAL 1Mac Fan 30周年企画【アジャコング 特別インタビュー】Mac Fanが誕生したのは1993年。創刊号の表紙を飾ったのが、プロレスラー・アジャコングさんでした。それから30年の時を経て、私たちは再びアジャさんをお招きし、当時「無制限1本勝負!」と銘打って行ったインタビューの続き、いわばラウンド2を実施。アジャさんはあれからApple製品とどのように関わってきたのか、そしてプロレスへの想いを聞きました。●SPECIAL 2ビギナーが押さえるべき勘どころを解説!【動画用カメラ&アクセサリ ’失敗ナシ’の選び方】家族の誕生日パーティやお出かけの様子などを動画で撮影しておくと、楽しい思い出をあとから見返すことができます。ここでは、よりクオリティの高い動画を撮影するために揃えておきたいカメラや各種アクセサリの選び方を解説します。●Mac Fan BASICマシンの寿命を長持ちさせるために知っておこう!【「Macのバッテリ&充電」の基本・実践・応用】●NEWS・パブリックベータを使ってわかった! 次世代OSの進化と魅力・WWDCのセッションから紐解く、Apple製スマートグラスの可能性・充電ポート統一義務化がほぼ決定、Lightningの行方はどうなる?・「WebKit」利用を義務づける仕様、Chromium陣営はどう考える?・Apple製品の導入・活用を強める「AAER」「AAES」「AAD」
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。特集は初飛行から50年を迎えるF-15の総まとめクロニクル。カラー記事は、F-35仮想敵の登場、F-35Aデモチーム取材、イタリア空軍F-35北極圏展開レポートとF-35成分が多めです。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
【表紙・旬の顔】草なぎ剛【巻頭】小西遊馬【特集】続報!第59回ギャラクシー賞ギャラクシー賞贈賞式リポート下期選考経過 テレビ部門 ラジオ部門 CM部門 報道活動部門【連載】番組制作基礎講座/渡邊 悟テレビ・ラジオ お助け法律相談所/梅田康宏今月のダラクシー賞/桧山珠美イチオシ!配信コンテンツ/西川博泰報道番組に喝! NEWS WATCHING/辻 一郎海外メディア最新事情[ニューヨーク]/津山恵子GALAC NEWS/砂川浩慶TV/RADIO/CM BEST&WORSTBOOK REVIEW『何が記者を殺すのか-大阪発ドキュメンタリーの現場から-』『日本アニメ史-手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年-』【ギャラクシー賞】テレビ部門ラジオ部門CM部門報道活動部門
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
なぜウクライナは降伏せずロシアと戦うのか?◎苛烈な旧ソ連支配の暗黒史◎プーチンの野望と侵略のシナリオ◎国民を覚醒させたクリミア侵攻◎祖国を守るために戦う国民の覚悟気鋭のウクライナ人国際政治学者が説く!ロシアの西の隣国ウクライナの覚悟と東の隣国・日本への警告!※本書は2019年6月に発行した『ウクライナ人だから気づいた日本の危機』(育鵬社)を改題し、2022年2月に起こったロシアによるウクライナへの全面侵略を踏まえて大幅に加筆・再編集したものです。【目次】第1章 ロシアのクリミア半島・ウクライナ東部占領の真実(2014〜15)1 ロシアの最大の被害国・ウクライナの悲劇2 クリミア半島は誰のものか3 ウクライナとロシアの戦争はどのようにして起こったのか第2章 ウクライナはこうして共産主義を排除した(2013〜22)1 レーニン記念碑撤去運動2 共産主義プロパガンダ禁止法3 ロシアからの宗教的独立にも成功4 ゼレンスキー大統領の登場第3章 ロシアのウクライナへの全面侵略(2021〜)1 ロシア軍のウクライナ国境付近への集結2 ロシアのウクライナへの全面侵略3 ロシアの目的はウクライナ国土の完全併合4 ウクライナと西側諸国はロシアを止められるか5 西側諸国の「甘やかし」がロシアの暴走を招いた第4章 ロシアの侵略を招いたウクライナの「政治的な病」1 ウクライナの14の政治的な病2 [歴史認識]ウクライナで行われたソ連式歴史教育3 [反国家勢力]沖縄はクリミアの二の舞になりかねない4 [国防1]自分の国を自分で守る気概が国際社会を動かす5 [国防2]NATOに加盟できなかったウクライナを襲った悲劇6 [プロパガンダ]明らかなウソになぜダマされてしまうのか7[政治・外交]侵略国家は歯向かう気のない弱い国を狙う第5章 日本も「ロシア幻想」から目覚めよ1 ロシアの「結婚サギ」にダマされてきた日本2 中国抑止にロシアが協力することはない3 ロシアによる反日プロパガンダを警戒せよ4 北方領土はどうすれば取り戻せるか第6章 独裁国家に囲まれた日本が侵略されないためにおわりに――狂暴な独裁国家の隣国の民主主義国家の宿命
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
月刊ホビージャパンの人気モデラー・セイラマスオの連載が単行本化!月刊ホビージャパンの人気モデラー・セイラマスオのガンプラ製作テクニックを解説する連載「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」がついに単行本化!!’マスオディテール’の愛称でお馴染みのセイラマスオ独特の製作テクニックを、「ディテールアップ」「塗装アレンジ」「プロポーション変更」などの要素ごとに分けて詳しく解説していきます。月刊ホビージャパン連載記事に加えて、本書用に作り起こした新作作例、セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介、本誌未掲載作例の紹介を追加した盛りだくさんの内容です。どうぞご期待ください!
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
2022年5月に施行された改正宅建業法によって、電子契約による不動産取引、いわゆる「ネット不動産」が解禁となりました。本書はそのネット不動産関連トピックはもちろん、2023年4月に施行予定の新しい相隣関係規定、同じく2024年4月の相続登記の義務化など、今後行われる改正まで先取りした内容になっています。もちろん土地や建物、取引に関する基本的な知識やノウハウもしっかりと解説。そのため、これまで不動産取引に携わってきた人も、これから不動産について学びたい人も、長く活用できる1冊になっています。■この本はこんな人におすすめです・不動産業界で働く前に予備知識がほしい・取引だけでなく、幅広い知識を身につけたい・宅建資格に興味がある・マイホームの購入を考えている・自分で登記手続きをしたい・不動産投資に興味がある・住宅ローンの仕組みを知りたい・マンション管理の実務を知りたい・不動産の税金について知りたい
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。UNIXとしてのmacOSのキホンを網羅!―コマンド/シェルからサーバ構築まで―本書は、UNIXとしてのmacOSの使い方を解説した入門書です。エンジニアがmacOSを使うときに知っておくべき基本的な事柄を数多くカバーしています。4つのパートで構成され、各パートは以下のテーマで書かれています。◎コマンドの基本操作◎シェルの環境設定とシステム管理◎開発・運用系ツールの活用◎ネットワーク管理とサーバ構築全編にわたって個々の例を豊富に示しています。こうした使い方・操作の例をなぞらえることで、UNIXとしてのmacOSの作法を網羅的に把握できます。macOSターミナルでコマンドを使いこなせるようになれば、macOSの世界が大幅に広がります。サーバ管理者の方はSSHを使用したサーバの安全なリモート管理が可能になり、Webのエンジニアやデザイナーの方はオリジナルのWebサーバを構築してWebサイトの開発を効率的に行えます。プログラマーを目指す方はPythonやRubyといったスクリプト言語、さらにはJavaやC言語といったコンパイラ言語を自由に操れます。【本書の特長】●UNIXとしてのmacOSの基礎を網羅的に解説!●コマンドは基本から実践的なものまで把握できる●シェルの操作とシェルスクリプトの基本がわかる●Docker、Apache、WordPressの仕組みがわかる●個々の例を試すことで明快な知識が身につく
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。基本情報技術者試験の出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは困難です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説しているので、挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ズバリみんなが知りたいところ、’「どこが」「どのように」出題されるのか’がひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。※本書は、「かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度」を基に、内容の追加・修正を行っています。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】こんにちは。麦です。「お人好し」だと言われることが多いでしょうか。この本では「お人好し」である私の経験談を基に、営業の極意をお伝えできたらなと思います。極意なんていうと、スーパー営業マンのような言い回しですが、全くもってそんなことはございません。むしろ、社会人二年目なのです。本を読んでくれてるあなたの方が、社会人経験が上かもしれません。それでも、「お人好し」という特異な部分を通して皆さんにお伝えできることがあるのではないかと思い、この本を執筆することにいたしました。営業にとって「お人好し」はどのように活きてくるのか。「お人好しさんの営業術」をたっぷりとお伝えしていきます!【目次】他人から見た「お人好し」と自分から見た「お人好し」「お人好し」を利用されるな!「お人好し」のメリットメリット(1) 「信頼されやすい」メリット(2) 「経験値がアップしやすい」「お人好し」の活用法営業術について「傾聴力」を発揮せよ!「お人好し」の就職活動営業職に就いたワケ営業での「お人好し」の活かし方「お人好し」な営業マンの実体験人の繋がりの大切さ「お人好し」の営業スタイルお客様の課題を引き出す営業の枠を飛び出す!?【著者紹介】むぎ(ムギ)2021年に大学を卒業し、社会人2年目として奮闘中。「お人好し」と言われる機会が多い中、それを強みとして代理店営業を担当。母親の影響で毎日図書館に行くほど、本が好きだった幼少期。今度は、自分の言葉で誰かに想いを届けたいです。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】何のために普段、傾聴に努めていますか?なぜ人の話を聞くことが重要なのでしょうか?また話を聞いてどうしたいのでしょうか?コーヒー屋でのバリスタ経験から身に付けた話の聞き方を書かせていただきました。読者の皆さまの「聞き方の視点」が変われば幸いです。【目次】バリスタのスキルは人間観察学びに変える頭の良い人こそそんなにしゃべっていない好奇心に強くフォーカス自分のゾーンを把握する素直になる自分視点から相手のことを考える一歩バリスタも愛嬌攻めの傾聴【著者紹介】Nocchi(ノッチ)1988年5月29日。大阪府 生まれ。最終学歴 レコールバンタン専門学校。 職歴 前職はテニスのインストラクターをしており、今は飲食店でバリスタを続けています。仕事内容 バリスタという仕事は、コーヒーを淹れることはもちろん、接客・サービスにおいてもプロフェッショナルで質の高い価値を追求します。結果ホスピタリティを生み出す日常を理想としています。前職テニスのインストラクターでも個々にテニスをもっと楽しんでほしい、好きになってほしい、上達してほしいと夢中で仕事に向き合っていました。相手に親身になれる職業という部分に繋がりを感じ、向いていたのだと思います。現在はカフェでバリスタの育成が仕事です。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】今この瞬間も、日本全国の大学で、多くの博士課程の学生が、研究者を目指して日夜研究に励んでいることだろう。しかし学位を取得しても、皆が皆すぐに、助教などの大学職員になれるわけではない。そういう人々はほんの一握りの、幸運な存在である。大抵は、任期が1〜3年程度の「研究員」的な立場、すなわち「ポストドクター(ポスドク)」として、研究活動を行うことになる。1990年代以降の大学院重点化以来、学位を取ってもポストのない「オーバードクター」は数を減らしたという。しかし現在は、ポスドク後のポスト不足という、結局のところ元の木阿弥のような問題も起こっている。ポスドクの苦難は、しばらく絶えることはなさそうである。本書では、ポスドクの立場にある研究者の皆さんが、今後研究活動を進めるうえで「こうすればポスドク生活をうまく送れるのでは」的な「心得」を、6か条に分けて紹介した。本書では主に理工系の場合を想定しているものの、基本的な考え方としては、文系の方々にも通じるところがあると思う。現在まさにポスドクの方々のみならず、これから学位を取ろうとしている学生の方々の、今後の研究活動の助けになれば幸いである。【目次】第1条 もはや学生ではないと心得よう第2条 与えられた状況で最善を尽くそう第3条 教育の仕事も気に掛けておこう第4条 良い人脈を持つようにしよう第5条 成果がすぐに出ずとも焦らずに第6条 研究だけが人生ではない!【著者紹介】Bowing Man(ボウイングマン)研究者。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、さすらいの旅を続けている。おかげで実にいろいろな状況や人間模様を見られたが、その多くはなかなかシビアなもので、「楽しい思い出」とは言い難いものばかりなのがちょっと問題である。街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。老後のお金の不安をついつい先延ばしにしている方へ、家計の見直し、貯め方、殖やし方をずばり解説します。お金は大切なものだと思ってはいるが、自分の資産をきちんと把握したり、老後の資金について考えたりするのは面倒で先延ばししている……。しかし、それで大丈夫? 実はみんなが、人には言わないけれども、しっかり財テクをしているとすれば、あなただけが後悔することになるかもしれない。NISA、iDeCo…今こそしっかり貯蓄を学んでおきたい。本書は、株や投資で大儲けしようとは思っていないが、老後はお金の心配をせずに安心して暮らしたい。そんな人たちのために、お金の賢い管理方法と、堅実な殖やし方を説く。死ぬまでお金に困らないようにするのはどうしたらいいのか?親の介護にお金がかかりそうだけど、どうしたらいいのか?住宅ローンが定年後まで残っているけど、大丈夫だろうか?このような悩みをもつ人に向けた入門的で実践的な本。著者は、これまで数千人のお金相談にアドバイスしてきたベテラン・ファイナンシャル・プランナー。幅広い知識と数多くの実例に基づいて、一生役に立つ、お金の貯め方・殖やし方を教える。浅田 里花(アサダリカ):1959年兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒業。日興證券(当時)を経て、日本初の独立系FP会社エムエムアイに入社し、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。1993年に独立。現在は生活設計塾クルーのメンバーとして、一人ひとり・家庭ごとに合った資産設計、保障設計、リタイア後の生活設計等のコンサルティングを行うほか、新聞・雑誌等への原稿執筆、マネーセミナー講師などを手がける。『日経マネーデジタル(FP快刀乱麻)」「暮しの手帖(おさいふにゅうす)」でコラム執筆中。著書に『Q&Aで学ぶ ライフプラン別営業術』(近代セールス社)『災害時絶対に知っておくべき「お金」と「保険」の知識』(共著ダイヤモンド社)『お金はこうして殖やしなさい・改訂3版』(共著ダイヤモンド社)などがある。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。着実な得点アップにつながる暗記のための参考書。社会福祉士国家試験の過去問分析で厳選した’よく出る’項目を整理された図表と効果的な暗記テクニックで解説する。キャラクターによるわかりやすいサポートで知識の習得が進む一冊。※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※電子書籍版には赤シートは付属していません。
公開日: 2022/07/29
資格
単行本・雑誌
 
◎いつでもあなたを癒し、支える本あなたは自分が好きですか? 自分らしく生きてますか?もしもYESと答えられなくても、いま、不安や焦りがあっても、大丈夫!!私たちはいつからでも生まれ変われます。この本には、生きるのがラクになり、素敵な自分をクリエイトできるエッセンスがつまっています。ページをめくるたびに、不思議なくらい心が温かくなり、前向きになる!優しく背中を押してくれる、この愛に溢れたアドバイスに一度ふれたら、手放せなくなる一冊です!巻末付録「最新!占星術の神秘と12星座のお話」
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
管理会社と設計事務所の財布にならないために NPO法人近畿マンション管理者協会の会長が本音で語る一流のマンション・マネジメント。適正なマンション管理を実現する極意が満載の、悩める管理組合理事・役員、必読の一冊。待望の改訂版!
公開日: 2022/07/29
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。田村淳さん絶賛!「働きやすさとお客様の数が比例することを証明した魅力的な会社だ! 若い世代がここで働きたいと集まって来る。 こういう会社が生き残るんだ! 」社員393人で平均年齢は34歳。学生の応募が殺到し、入社3年以内の定着率93%、匿名の社員満足度調査は85%という超人気企業。さらに4年で売上50億を77億に伸ばすなど業績も右肩上がり。経済産業省「健康経営優良法人ホワイト500」に4年連続認定されるなど、学生、お客様をはじめとする「人が集まる」会社の仕組みを徹底的に解説します。地方の小さな自動車工場が、ピカピカの大卒が「ここで働きたい」と多数応募して、お客様が「ここなら安心して任せられる」と評価してくださる会社になるまでには、さまざまな試行錯誤がありました。良かれと思って取り組んだことが、かえって社員の離職につながったケースもあります。しかし、失敗したからこそ分かったことも多々あります。その意味では、すべてが必要な事でした。本書では、丸山自動車が取り組んできた「人が集まる仕組み」について解説しています。紹介しているのは、実際に私たちが手間やお金をかけてやってきたことばかり。採用や離職、そして集客に悩んでいる中小企業の経営者にとっては、机上の空論ではない現実的な施策のヒントになると思います。他にもぜひ本書を読んでいただきたい方々がいます。これから就職活動をする学生や、その保護者です。・会社説明ではいいことを言っていたのに、 いざ出社してみると、聞いていた話と違ってブラックだった・ウソはなかったけれど、自分がまだ会社についてよくわかっていなかったせいで、 入社後に理想と現実のギャップに悩んでいる・会社に不満はないし仕事も楽しいけど、職場の人間関係がつらい若手社員が3年以内に辞める理由は、ほぼこの3つに集約できます。これらの壁を乗り越えるには、本当の会社が社員を大切にする会社なのか、実際に1人ひとりがイキイキと働いているのかどうかを見抜く目が必要になります。私たちの取り組みを知ることでそういった会社を見極める目が養えたら、本書を書いた意味が大いにあるというものです。ぜひ会社選びの参考にしてもらえたら幸いです。■目次・第1章 人が集まる会社のつくり方・第2章 活気がある職場をつくるコミュニケーションの仕組み・第3章 新卒採用で会社は元気になる・第4章 社員教育で人材が差別化の武器になる・第5章 誰もがイキイキと働ける職場に・第6章 自動車のテーマパークをつくる!■著者 丸山勇一(まるやま・ゆういち)MARUYAMA GROUP 代表株式会社丸山自動車代表取締役
公開日: 2022/07/29
経営
単行本・雑誌
 
本書は、ebayトップセラーとして活躍中の著者が、副業を考えている人のために、知識ゼロでもはじめられる、リスクゼロのebay輸出ノウハウをまとめた入門書です。英語力ゼロでも、迷いません
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
現代の日本はストレスで心が折れてしまう人が増えています。しかし、その反面で、プレッシャーのかかる場面でも結果を出せるアスリートやビジネスパーソンもいます。その違いとは何なのでしょうか。この本では、ストレスには、・自分の心と体を苦しくする’二流のストレス’・自分を奮起させる ’一流のストレス’があるという考え方のもと、困った時や苦しい時に一流はどうストレスを受けとめ、考えるのか、1000冊以上の著作を数え、常人以上にプレッシャーを乗り越えてきた中谷彰宏氏が解説します。【こんな人にピッタリ! 】・長時間労働とノルマのストレスを感じている人。・人間関係のストレスを感じている人。・相手のストレスを取り除いてあげたい人。苦しいことも、永遠には続かない!(※本書は2017/6/23に発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2022年4月1日施行の改正個人情報保護法に対応!!この一冊で、個人情報保護士認定試験の試験対策ができる公式過去問題集です。繰り返し問題を解くことで、格段に理解が深まります。2022年4月1日施行の条文に対応し、改正法としての解説を掲載しています。問題を解き、詳細な解説を読むことで、試験合格に大きく前進します。3つの特徴1.2022年4月1日施行の改正個人情報保護法に対応2.実際の試験問題数(100問)の2回分を掲載3.改正法としての詳細な解説を掲載
公開日: 2022/07/29
資格
単行本・雑誌
 
「企画書が書ける」だけじゃない・コミュニケーション力・課題発見力・情報収集力・アイデア発想力・書類作成力・プレゼンテーション力あらゆるビジネススキルは企画書で身につける今、「企画書は苦手」で生き残れますか?ビジネスをめぐる環境が激しく変化しつつある現在、企画書・提案書の重要性が高まっています。企画書・提案書をビジネスパーソンの武器として、その基本的な作り方から、ひと味違うものを作るコツ、プロジェクトでの活用法まで、即効性のある「法則」として紹介したものが本書です。社内外で採用される企画書・提案書をまとめるために、ビジネスパーソンの必須スキルとして求められる「情報収集」「発想」「表現」の場面ですぐに使える便利な1冊です。【目次】第1章 企画書・提案書はあなたの武器になる第2章 課題を引き出す質問力を身につける第3章 企画書を書く前にすべきこと第4章 これが効率的、情報収集術とまとめ方第5章 企画の肝、課題解決とアイディア発想法第6章 企画書の基本形をマスターする第7章 採用される企画書・提案書の作成方法
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
Swift 5.5からSwiftは並行処理を言語機能としてサポートするようになりました。それがSwift Concurrencyです。本書はその機能を解説しています。async/awaitにより、非同期処理をクロージャーよりも完結に記述できます。データ競合を防ぐ新しい型としてActorやデータ競合が発生しない型を表すSendableが登場しました。並行処理の実行単位であるTaskもあります。Swift ConcurrencyはWWDC 2021の目玉機能といっても過言ではありません。Swift Concurrencyの概要が一冊で日本語で理解できるのが本書の特徴です。Swift Concurrencyには覚えなければいけない概念が数多くあります。async、await、Actor、MainActor、Task, TaskGroup、AsyncSequence、Sendableなどなど。本書は一冊でSwift Concurrencyの概要をほぼ全て網羅しています。各章にそれぞれサンプルコードが付属しているので、どんな動作をするのかを試して理解を深められます。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
C# 10.0に対応して、’標準教科書’が5年ぶりの改訂!〜C#プログラミングに必要な知識・概念・機能を 体系的、かつ網羅的に習得できる!〜C#言語の独学に最適な教科書として、長年にわたって読まれてきた『独習C#』。プログラミング言語入門書の執筆で定評のある山田祥寛氏の執筆による信頼感をそのままに、最新バージョンのC# 10.0に対応しました!本書では、C#でオブジェクト指向プログラミングを行う際に必要となる基本的な知識・概念・機能、C#の文法・プログラムの書き方を、さまざまなサンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に解説します。プログラミングの基礎知識がない方でも、解説→例題(サンプル)→理解度チェックという3つのステップで、C#の文法を完全習得できます。[ポイント]●C#言語の独学に最適な教科書として好評の『独習C#』最新版。初心者がC#言語を学ぶにふさわしい一冊●C#でプログラミングを行う際に必要となる基本的な知識・概念・機能、文法・書き方を、網羅的かつ体系的に習得できるC#言語の入門者、これからC#言語で開発を始めたい初学者から、再入門者、学生・ホビープログラマまで、「一からC#言語を学びたい」「C#プログラミングの基本をしっかり身につけたい」という方におすすめの一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
ヒット商品は綿密なマーケティングによって生み出される……。そう信じているビジネスマンは少なくないだろうし、事実、マーケティングの成功によってヒットした商品も多い。ところがマーケティングを学ぶとき、陥りやすい点がある。市場の変化に伴って続々登場する新理論に振り回され、マーケティングの本質を見失い、消化不良に終わっている点だ。同じ失敗を繰り返さないためにも、初心者に勧めたいのが、マーケティングの基本原則を明示し、戦略展開に至る実践的な手法までもカバーした本書だ。「ほんだし・いりこだし」「テスティモ」「スーパードライ」など、代表的ヒット商品の開発現場取材・研究に長年励んできた著者ならばこその、要所を的確に押さえた解説は説得力抜群である。顧客志向や戦略の仕組み、あるいは市場調査の手法や広告戦略の立案など、読者にとっては一見難しそうな作業における勘所が、効率的に身につけられるに違いない。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
現代人は手紙やはがきを書くことが減ったという。確かに、電話、ファクシミリ、インターネットといったコミュニケーション手段が次々と登場したことで便利になり、コミュニケーション手段に占める手紙・はがきの割合は減ってきたのは事実だ。だからこそ、手書きの手紙やはがきをもらうと印象に残り、送った人に対するイメージはよくなる傾向がある。手紙やはがきは、より強い人脈をつくるために役立つ手段といってもよいだろう。とくに、「ありがとうございます」「申し訳ありません」という気持ちは、ワープロの文字や電話、Eメールで伝えられても、何となく味気ないものだ。本書ではお礼状とお詫び状に絞り、心のこもった便りを書くためのポイントや文例を満載している。便利な時代は裏返せば、ひと手間かけて手書きで手紙やはがきを出すことが価値を持つ時代ということでもある。そういう時代だからこそ、持っていて得する一冊だ
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
あなたはメールで失礼な人になっていませんか? テキスト・コミュニケーションが主役の時代。「失礼な人だ」「冷たい人だ」「仕事ができなさそうな人だ」と相手に誤解されないようにメールの書き方をもう一度見直してみませんか? 本著では、コピーライターである著者が新しい時代の「伝え方」を提案。「感じのいい人だ」「一緒に仕事をしたい」「会いたくなった」と思ってもらえる文章力を身につけられる一冊。 【本書の内容】第1章 相手を味方にできる「感情」の伝え方 第2章 文章だけでも覚えてもらえる人、忘れられる人の差 第3章 相手に「イラッ」とされない伝え方のコツ 第4章 なぜか一発OKがもらえる人の伝え方
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
本書は、C++標準化委員会のメンバーでもある著者がC++11のコア言語の文法と機能を標準規格書に従って解説したものです。C++プログラマーのために、数多くのサンプルコードを示しながら、冗長なほどの解説を加えています。巻末の付録では、C++14についても言及しており、最新のC++について学ぼうとするプログラマーにとって最適の書籍となっています。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
関数プログラミングが最高の技法である理由は、関数プログラムを数学的に考察できる点にある。本書を読むことで、関数プログラミングの本質を身に着け、Haskellの真の能力を理解できるだろう。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
効率的なデータ構造が必要になったとき、命令形言語向けには多数の参考書が存在している。しかし、関数型言語のための参考書はなかった。本書は、関数型の視点からデータ構造について論述した唯一の解説書である。
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
戦争、洪水、貧困……世界は恐ろしいニュースにあふれている。世界はほんとにお先まっ暗なの? --〈答えはNO!〉-------------------------------------- 民主主義の社会に暮らす人がいまほど多い時代はない。 学校に通う子どもの数も一番多いし、女の子の数も一番多い。 清潔な水やトイレを利用できる人の数もいままでで一番多い。 多くのアートが自宅のソファで見られるようになっている。 貧困率も下がっている。 気候変動を抑えるために森を守る人が増えている。 政治のトップには女性たちが入るようになった。--「ね、世界や人間は捨てたものじゃない。希望は簡単に捨てられないんだ」データや事実を見れば、たくさんのよいニュースがある!たたかうに値する課題ばかりだ!--------------------------------------【目次】■はじめに■第1章 人はやさしさと共感と希望にみちている■第2章 政治はよくなっている--リーダーとドリームチーム■第3章 美しい地球を取りもどす--環境を守る■第4章 すべての人をすこやかに--世界に医療と衛生を■第5章 みんながかがやける社会に--不平等をなくす■第6章 アートってすばらしい--エリートでなくてもOK■これからのこと■おもな情報源■訳者あとがき--------------------------------------
公開日: 2022/07/29
単行本・雑誌
 
<<
<
238
239
240
241
242
243
244
245
246
>
>>
 
131618 件中   7231 7260

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.