COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

コーポレートガバナンス――「形式」から「実質」へ変われるか伊藤レポート、スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードを契機に、日本企業のコーポレートガバナンス改革が進められている。とはいえ、ややもすると形式的な対応にとどまり、資本生産性を実質的に上げ、企業価値創造を持続的に高める取り組みに結びついていないケースも散見される。本特集では、コーポレートガバナンス改革で何が変わり、何が課題として残っているのかをさまざまな観点から検証し、今後の日本企業のグローバル競争力の向上に結びつけるためのカギを探る。「ビジネス・ケース」は、「流山市」の改革と、「味の素」の新規事業について。「マネジメント・フォーラム」は、花王の澤田道隆社長。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
児童心理2018年11月号特集 人の気持ちがわかる子に育てる進化し続けるAIと子どもの成長――「共感力」の形成をめぐる心理学からの提言 麻生 武とかく周囲との気持ちが通じない時代の中で――ディスコミュニケーションの克服 高石浩一人の気持ちを「察する力」の発達――相手の気持ち、自分の気持ちの理解ができるようになる過程 倉持清美「相手の気持ちを分かりたい」「自分を分かってほしい」と思う心が生まれる時 井戸ゆかり「人の気持ちがわかること」と「他を思いやる行動」のつながり 石川悦子自分の気持ちも人の気持ちも大切にするやり取り――改めてアサーショントレーニングに学ぶ 山中淑江共感がクライアントを支える――カウンセリングと共感 岡村達也ネット上のコミュニケーションに生まれる問題――ネット依存外来から 三原聡子・樋口 進子育てのアウトソーシングのよきバランス――世界の温かさを知る大切な「かかわり」の時期に 金山美和子愛他心を育てる学校―――たったひとつのやくそくを通して 市場達朗◆通じ合わなさの研究仲間の中で心が成長する 三浦晴代大人の気持ちが伝わらない子 山口成子子どもの気持ちをつかむために 北島 信子どもの気持ちがわからない親――改めて「親のする仕事」を考える 横澤富士子◆人の気持ちを感じ取れる子に育てる子どもに読ませたい本――ブックリスト 菊池 隆「悲しみの体験」を大事にする関わり 近藤 卓家族で育む共感性――他者感情理解と思いやり 佐藤宏平ボランティア体験を活かす 田中雅文心の理解をめぐる研究――「心の理論」の前後左右 篠原郁子【連載】赤ちゃんポストのいま 第一回なぜ、赤ちゃんポストは創られたのか? 柏木恭典学校外の子どもの今〈子どもの本専門店から1〉子どもたちと旅に出ること 増田喜昭窓 石川直樹教室のスケッチ 具志堅太一今月の本棚『コミュニケーション発達の理論と支援』/評者・秦野悦子『道徳教育は「いじめ」をなくせるのか』/評者・柳沼良太編集後記 深谷和子
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
なぜ、男は高級な革靴に憧れるのだろう。それは腕時計やカバンと同じように、社会的な立場や名誉、さらに経済的な地位など男のステータスを写す鏡でもあるからだ。今回は高級メゾンの逸品から老舗メーカーの傑作まで、40オヤジが履くべき革靴の15ブランド厳選して紹介しよう。手に入れるためにはもちろんコストはかかるが、ケアすれば経年変化も楽しめ、一生モノとして男の所有欲を満たしてくれるはず。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
40オヤジと大人女子のための本音マガジン! 特集は「プレミアムスニーカー大全 2018」。スニーカー通勤が呼びかけられている昨今、オンオフ問わず活躍するスニーカーに注目が集まっている。そこで今回は高級メゾンからドメスティックブランドまで、オンでもオフでも活躍する’プレミアム’なスニーカーを厳選。秋の足元はオンもオフもスニーカーできめろ!
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
子どもの本専門店として35年以上の経験から選ぶ「絵本」や「おもちゃ」のこと。モンテッソーリやシュタイナーなど気になる「世界の幼児教育について」。放射能問題など安全な「食」について……。これからの社会で子どもを育てていくことについて、子育て世代も専門家も、みんなで一緒に、まじめに、たのしく考えましょう! 毎号が保存版。女性のみならず、男性にも選ばれています。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
■見どころ:Zと忍者■目次:ミクニTMRキャブJB POWER BITO R&D コンプリートマシンに乗る KAWASAKI Z1 vs Ninja輸入から携わったZ1000Mk.II今号は特製ステッカー付きバイクのエンジンをメンテする!!当時モノパーツで仕上げたKH250改北海道を走り回る若者カブ主瀬戸内の旧車乗りZ最強エンジンを解剖するプロフェッショナルが使う内燃機屋さんに聞く 内燃機おれの街のバイク自慢プレイベーター百物語G-ワークスアーカイブスシリーズ 告知目次BIG HON本舗のバイク探訪G-ワークスバイク工作室新車をぶった斬り!HONDA PCXSUZUKI スウィッシュYAMAHA トリシティ1125ゼファーとザッパー瀬戸内に棲む三忍者Z1000エンジンのチューニングレースで分かった750SSの本当の姿とは?境界線各ジャンル旧車に囲まれた甘い生活新潟のZ乗りプロテクターカタログアップハンのZ1に乗る。刀とミニ刀バイクをいじるための便利ツール原点回帰?再原付2ストYAMAHA SR400改 ビ蘇生計画!?スズキ偏愛GAG最速計画FZ750社会復帰計画80-90RR伝説G-ワークス 告知編集後記
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
■見どころ:特集 ゲルハルト・ベルガー■目次:SNAP VOICE[特集]ゲルハルト・ベルガー前口上 ピカイチの速さと、誰からも愛されるキャラクターロングインタビュー「なんでも話すよ、なんでも聞いてくれ。」The Racing History Part:1│1979-1984 幼少期→レースデビュー→ドイツF3 失意からのV字出世ベルガーが刻んだ勝利を振り返る 14シーズン・10勝の轍 1st-5thThe Racing History Part:2│1984-1986 ATS→ARROWS→BENETTON 新星誕生The Racing History Part:3│1987-1989 FERRARI 飛躍と停滞ベルガーの愛機カタログThe Racing History Part:4│1990-1992 McLaren 苦悩の中の輝きベルガーが刻んだ勝利を振り返る 14シーズン・10勝の轍 6th-10thThe Racing History Part:5│1993-1997 FERRARI→BENETTON 運命を超えてThe Racing History Part:6│1998-2018 BMW→TORO ROSSO→FIA→DTM 終わりなき戦いの日々私だけが知っている ゲルハルトの「素顔」GERHARD BERGER Formula 1 All Results 1984-1997 And Other Results 1981-1986GERHARD BERGER GOODS ファンなら欲しいモデルカー そして食べたいソーセージ!おわりにファン垂涎、セナのレプリカスーツレーシングオン × エムエス・モデルズFILE.46 STEWART SF-3 FORDLEGEND II Vol.18 中嶋 悟短期集中連載 コジマKE009#001レストアの記録 コジマKE009、40年目の里帰りLe Mans Classic 2018 新たな歴史を紡ぐル・マン柏木龍馬写真集 LE MANS CLASSIC 2018 オトナへの‘ごほうび’リシャール・ミルよりLMC限定モデルが登場 ル・マンのスピリットを身につけるTeam TAISANオークション開催決定 千葉代表の秘蔵コレ、大放出!EYES ON NOWインフォメーション/読者プレゼント次号予告/奥付
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
■見どころ:街でもフィールドでも、カッコよくて機能的な、スタイル。■目次:GO OUT ChoiceGO OUT ONLINEBESSの家アーバン・アウトドア PART 1 人気ショップが着こなす、「アーバン・アウトドア」スタイル。 PART 2 URBAN OUTDOOR BEST SELECTION PART 3 URBAN OUTDOOR SHOES CATALOGGO OUT ChoiceGO OUT CAMP RYUKYUカメラ部GO OUTの通販GO OUT CAMP 冬 2018SOTOKENEVENT REPORT/別冊GO OUT 告知Shop ListGO OUT GARAGE釣り部Information & Present編集後記/奥付Lookin’ Back on TrailA Beautiful DayPOOR BOYS TIMES
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。今号は、本誌創刊号のカバーも飾ったスタイリスト、chizuさんが久々に登場!人気エッセイストの光野 桃さん、「コチュコチュ」を手がける片山優子さん、N.Y.在住のモニカ・カスティリオーニさんほか、自分らしさを確立した魅力的な女性たちが、大人になった今だからこそ楽しめる、ワクワクするおしゃれのヒントを教えてくれました。手持ちのワードローブを生かしながら素敵になれる小松貞子さんのコーディネートレッスンも必見です。【目次】〈巻頭エッセイ 大人の階段〉コンプレックスって、個性の根っこだったおしゃれに大事なのはTPOを楽しむこと/chizuさん(スタイリスト)1|浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー)/心と体が健康であることがおしゃれの基本と知りました2|片山優子さん(アーティスト)/60歳を過ぎて、一緒に時を重ねていけるデニムが定番に3|佐藤加奈子さん(「ハチテン」店主)/歳を重ねたからかわいい服が着られるようになりました4|渡邊笑理さん(アーティスト・「ヌーテル」)/絵を描くように思うがままに装いたい5|田内玲子さん(スタイリスト)/ひと技ある服に、自分流ミックスを加えて楽しむ6|相澤理恵さん(アパレルショップ勤務)/経験に磨かれた大人の普段着を7|中石真由子さん(ビオホテルジャパン理事)/白いスニーカーを履いた日から新しい自分にアウトドアにならない大人のダウン冬のコートに‘+1’アイテム小松貞子さんのコーディネートレッスン「今」を楽しむために、軽やかに外へ/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー)正直であれば、人生はシンプル!/モニカ・カスティリオーニさん(ジュエリーデザイナー)大人のおしゃれアーカイブ|光野桃さん(エッセイスト)スタッフのお買い物帖
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
\音声は無料でダウンロードできます/ENGLISH JOURNALは、有名人のインタビューやすぐに役立つ特集など、英語を楽しみながら実力アップできる学習情報誌です。[11月号のお知らせ]【特集】目指せ! 英語クイズ王?聞いて、答えて、賞品ゲット!EJ の長寿にして大人気コーナー、Mystery Speakers(通称ミススピ)。毎月、身近な「もの」が自分について語り、一体、その話し手は誰なのか、話の中に散りばめられたヒントから、正解を導き出します。ここで問われるのが「要点をつかんで聞き取るリスニング力」です。本特集では、その力を強化するため、さまざまな形での「人・もの当て」に挑戦していただきます。柴原智幸先生の解説で、正解にたどり着くまでの考え方を身に付けましょう。最後には抽選で豪華プレゼントが当たる誌上クイズ大会も。皆さん、ふるってご参加ください!【特別企画1】アメリカ大統領とアメリカ?60年代から現在までの変遷?【特別企画2】モーリー・ロバートソンのWhat’s Trending Now?◆学習コーナー(インタビューのスクリプト&CD ※雑誌に付属)<EJ Interview>【1】ウディ・ハレルソン(俳優)&ロブ・ライナー(映画監督)【2】ショーン・マイケル・ウィルソン(漫画原作者)<World News>【1】ロシアW杯でフランスが2度目の優勝【2】カナダが嗜好用大麻を合法化【3】ニュージーランド首相が第一子を出産<Documentary>誰がために霊廟は建つ(AFP)※学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。アルクのメールアドレスIDをお持ちの方が対象です。PCの他、スマホアプリ「語学のオトモ ALCO(アルコ)」(無料)でご利用いただけます。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
※電子書籍版『月刊誌PHP 2018年10月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。周りを見渡してみると、なぜか「いいこと」が起こっているように思える人がいます。一方、「悪いこと」が続くように思える人がいます。その違いは、どこからくるのでしょうか。2018年10月号では、「いいこと」を引き寄せるには、普段から何を心がけどんなことを習慣づければいいのか、ひふみんこと棋士の加藤一二三さんのインタビューをはじめ、元バドミントン日本代表の陣内貴美子さん他のエッセイで考えます。ぜひ、ご一読ください。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ありがとう創刊6周年!豪華!読者プレゼントSpecialこの冬の私を決める「1着目コート」を探せ!今年こそ「タイツ上手」になろう!ヘアアレンジ、「後ろがうまくできない問題」を解決!「キラ★メン」総選挙 結果発表!!※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや修正されている画像がある場合があります。※応募券やはがき、プレゼントなど、紙の雑誌を購入しないとお楽しみいただけないページがあります。※電子版には付録はつきません。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
金沢、能登、加賀温泉郷、富山、福井の5つのエリアの見どころを一冊にぎゅっと詰め込んだ豪華版。巻頭の「北陸ときめき旅」では、北陸エリアを楽しむキーワードに加えて、初めての北陸旅にも安心なモデルプランをご紹介。人気の金沢エリアは、観光・グルメのマスト・最旬スポットも要チェック!取り外せて便利な街歩きMAPとドライブに便利な道路地図も付いています。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
■見どころ:2018年下半期→2019年上半期 全国80展徹底ガイド■目次:必ず観たい注目の美術展2018-2019美術展スケジュール2018-2019【美術への誘い】成熟期を迎える美術展第一特集 東洋美術 8京都・大報恩寺ルポ 京都・千本釈迦堂で鎌倉彫刻の秘仏に出会う「特別展 京都大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」より 慶派のスーパースターが造った鎌倉彫刻の秘仏たち「京都・醍醐寺─真言密教の宇宙─」より 真言密教の宇宙を体感する「特別展 顔真卿 王羲之を超えた名筆」より 王羲之を超えた名筆家 顔真卿の‘劇跡’とは!?「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」より 江戸時代の奇想絵師の系譜をたどる「歌川広重展」より 風景浮世絵師・広重の卓越した感性と美意識「横山華山」より 自由な画風と筆遣い 絵師横山華山の全貌「開館5周年記念展 美のスターたち」より 展覧会で主役を飾った美のスターたちの競演「生誕110年 東山魁夷展」より ‘国民的風景画家’が追い求めた美しき日本の原風景日本美術Q&ACOLUMN 1 「アジアにめざめたら」より 激動の時代を生きたアーティストの問い‘アートとは何か’!?第二特集 西洋美術 8「フェルメール展」より 光の画家・フェルメール その美しさの秘密とは!?「ルーベンス展─バロックの誕生」より 外交官、考古学者の顔を持つ「画家の王」ルーベンスとは!?「全員巨匠! フィリップス・コレクション展」より 一大コレクションを築いた フィリップスの軌跡を追う「オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展」より 近年で最も注目の画家のひとりボナールの魅力を大解剖!「ムンク展─共鳴する魂の叫び」より ノルウェーの国民画家が描いた 孤独と愛「ルドン 開かれた夢」より「開館15周年特別展 ジョルジュ・ルオー」より ジョルジュ・ルオーが描いた 最も美しい愛の形とは!?「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア展」より ロマンティシズムが奏でるロシアの広大な自然と美しい女性像西洋美術Q&ACOLUMN 2 「マルセル・デュシャンと日本美術」より アートの価値観を問う 芸術とは!?美術館で買える!! 展覧会GOODS第三特集 2018-2019美術展ガイドCOLUMN 3 「ウィーン・モダン」「クリムト展」より 2019年、春 クリムトが日本にやって来る!!美術展無料観覧券 読者プレゼント奥付
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
タビトモシリーズの「ドバイ」版。世界一がいっぱいで、進化を続ける注目の国の、ツボをおさえた観光情報、最新情報、そして詳しい地図がぎっしり詰まった一冊です!超高層建築物バージ・カリファ、ラグジュアリーな7つ星ホテル バージ・アル・アラブ、世界最大級の商業施設ドバイ・モールの中の水族館、砂漠をジープで疾走し、ラクダにも乗れるデザートサファリなど、ドバイの魅力を余すことなく紹介しています。ラクダバーガーなどB級グルメの情報も見逃せません!また、ドバイを中継地としてヨーロッパ方面を訪れる予定の方にもおすすめのガイドブックです。※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
【すっきりとしたデザインで情報は満載!】はじめてでも三度めでもこれでパーフェク! 旬な京都の大事典が誕生!!ぜひおさえておきたい京都のベストスポットを集めた巻頭特集をはじめ、王道の寺社観光、魅惑の京グルメ、人気のおみやげなど、定番&最旬情報をたっぷりとご紹介。初めての人もリピーターもこの一冊があれば安心。充実の京都情報を、すっきりしたビジュアルでお届けします。【主な内容】★巻頭特集 No.1 of Kyoto憧れの古都には魅力がいっぱい! その中から、今おさえたいNo.1スポットを一挙紹介。No.1スター級神社/No.1さんぽ道/No.1縁結びスポット/No.1ランドマーク/No.1町家カフェ/No.1インスタランチ/No.1抹茶パフェ/No.1ベーカリー/No.1玉子サンド/No.1京雑貨/No.1和文具/No.1ほめられみやげ etc.★センター特集 人気エリア おさんぽGUIDE名所観光とグルメ&ショップめぐりをあわせて楽しむ、注目エリアの歩き方をご提案。清水寺周辺/祇園/河原町/嵐山/哲学の道/岡崎/京都御所周辺/金閣寺・きぬかけの路 etc.★さらにジャンルごとの特集も!最旬情報から定番ネタまで、ジャンルごとに京都ならではのお楽しみをご紹介。●食べる町家カフェ/パフェ/和スイーツ/モーニング/京料理/京弁当/おばんさい/肉/寿司 etc.●見る人気社寺/お寺アート/仏像/庭園/桜・紅葉名所/ご利益社寺/ご朱印めぐり/幕末スポット etc.●遊ぶ舞妓体験/手作り体験/乗りもの/ミュージアム/大人レジャー/お祭り・イベント etc.●買う京雑貨/テキスタイル/京コスメ/和菓子/洋菓子/チョコレート etc.●泊まる最新ホテル/町家ステイ/タイプいろいろ京都のホテル●郊外宇治/伏見/大原/貴船・鞍馬 etc.●TRAVEL INFORMATION旅の準備/交通ガイド/京都駅案内★京都完全MAP付き!※この電子書籍は2018年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
「大人の行楽を楽しむ」夫婦の休日 陶芸体験、ランチ、散歩で地元の魅力を再発見1日乗車券で「江戸川百景」を楽しむバス旅へ孫と楽しむ葛西臨海公園「大人時間を楽しむ」夕暮れ酒場でオヤジ呑みランチで楽しむ人気グルメ四季で楽しむ花めぐり「体験を楽しむ」ふれあい農園&野菜直売所探訪江戸川の伝統文化(江戸風鈴・江戸扇子)を気軽に体験江戸川区内で国際交流●えどぶらさんぽ(1)小岩ゆかりの人物と江戸川土手周辺を巡る(2)荒川を渡って平井から松島へ(3)新川沿いと一之江周辺に江戸の面影を訪ねる(4)瑞江から旧江戸川、江戸川に沿って篠崎へ(5)日本庭園からボート遊びまで、公園を満喫●地域を楽しむためのA to Z これからのライフスタイル充実に向けてのご紹介ボランティアで地域貢献カルチャー、スポーツ、健康・生活etc…を学ぶ趣味を楽しむ江戸川区人生大学など仲間づくりの機会の紹介※この電子書籍は2018年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
【京都・大阪周遊するならこれ一冊でカンペキ♪】ナイトパレードがスタートし、ますます注目を集めるユニバーサル・スタジオ・ジャパンを、大ボリュームの特別付録で徹底紹介。本誌では、世界中から観光客が集まる京都の人気社寺やハズせない京グルメ、New Openラッシュでアツい大阪の最新情報など、余さずお届け! 各エリアガイドも満載で、二都めぐりには欠かせない一冊です。【主な特集】●特別2大付録 ・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOK ・京都&大阪 街歩きMAP●京都・大阪 周遊モデルプラン◆京都エリア ●京都BEST SPOT 伏見稲荷大社/金閣寺/二条城/清水寺/平等院/嵐山/祇園 ほか ●厳選! 京グルメ 町家ランチ/京料理/鴨川ビューレストラン/おばんざい/抹茶スイーツ/京カフェ ●京みやげをお買いもの グルメみやげ/和雑貨 など◆大阪エリア ●大阪食いだおれグルメ お好み焼/たこ焼/串カツ/うどん/洋食 ●道頓堀名物 ド派手看板を激写! ●通天閣を大解剖! ●大阪城で歴史ロマンを体感 ●デパ地下&駅近 スイーツみやげ など【掲載エリア】◆京都エリア:嵐山、清水寺周辺、祇園、銀閣寺周辺、金閣寺周辺、京都駅周辺 ほか◆大阪エリア:道頓堀、なんば、心斎橋・アメリカ村、新世界・天王寺、大阪駅・梅田 ほか※この電子書籍は2018年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
青い海に白い砂浜…多くの人が思い描く沖縄のイメージはリゾート地のそれだろう。しかし、独特の文化発展を遂げ、本土とは違う歴史を経験してきた沖縄は明るく楽しいだけではなく、「怖い」一面も持ち合わせている。米軍基地問題の利権でうごめく面々、危険な米兵との交流、地元の人が行きたがらない心霊スポット、沖縄の民間信仰ユタ、ハジチという刺青文化…などなど沖縄の意外な姿にページをめくる手がとまらない!
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
世界で唯一捕鯨が認められているラマレラ村、青く染まったモロッコの街シャウエン、バオバブが立ち並ぶマダガスカル、巨石群の中に作られたポルトガルの巨石村……いずれも、他の地域では見られない特徴を持つ場所ばかりだ。情報が氾濫し、行く前からその場所のことがわかってしまう現代において、これらの場所は実際に足を運んでみなければどんな様子になっているかわからない所ばかりだった。『誰も行かない場所』を巡りながら、旅を始めたばかりの頃に抱いたワクワクした感じを思い出すことができた。旅の本質は未知を味わうことにあるのだ。あえて誰も行かない場所を巡る、危ない旅行書の第一人者が満を持して書き記す、魂の旅行記!
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
「年をとってこそ見えてくるものがある。若い頃の旅ももちろん楽しかったが、今のほうがずっと物心ともに豊かだし、人生の貴重な残り時間ということもあって、旅の時間が宝石のように輝くのである。」(まえがきより)旅は若い人のもの、と思っていませんか? 年齢を重ねるほど、実りの多い充実した時間を過ごせるようになるのが旅なんです。どこに行くかはあなた次第。懐かしい場所を再訪したり、一期一会の出会いにワクワクしたり。思わぬハプニングも楽しんで!60代からの人生をとびっきり豊かにする、キリシマ流極上の旅の楽しみ方。これを読んだら、あなたもきっと外の世界に出かけたくなりますよ。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
現場の目に加え、法律的・数学的な分析によって見つめなおす。海外旅行自由化時代から今日の激安ツアーにいたるまでの歴史。心ときめく、付加価値ある旅行とは何か? グローバル時代の旅行はどこへ行くのか?
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
日本各地で驚嘆の声が続出! 小学校入学までに平均2000冊の本を読破。2歳で九九を覚え、3歳でひらがな、カタカナの読み書き、5歳で小学2年生が習う漢字をマスターする――。数々のスーパー園児・小学生を生み出してきた「通山保育園」の理事長・横峯吉文氏〈プロゴルファー・横峯さくらの伯父〉が考案した奇跡の学育法「ヨコミネ式」。読み・書き・計算の自学自習をベースとしたヨコミネ式で、どんな子供でも勉強が大好きになり、面白いほど学力が伸びていきます。本書は、「ヨコミネ式」学育法の大元である「子供をやる気にさせる4スイッチ」についてくわしく解説。また、簡単な文字から覚えていくヨコミネ式95音など、家庭でできる「ヨコミネ式」も紹介します。「ダメな子なんて1人もいない! 子供はみんな天才なんです」――横峯吉文
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
外食でもコンビニでも、缶詰でもドリンクでもOK。にもかかわらず、薬膳のおかげで月10万円の化粧品代が3千円に、体重も5kg減。冷え性や肩こりから解放され、花粉症も改善。まんが+エッセイ+簡単レシピで、目指せ年齢不詳美女! とにかく「ゆるい」。これまでの薬膳のイメージが一変します。漢方の体質にこだわらず、薬膳をもっと身近に感じていただければ。ただし、便秘やダイエットなど、体質にかかわるところはきちんとポイントを押さえて紹介しています。便秘にバナナが効かないナゾも解明されました(笑)。著者の不摂生ぶりと、なのに美魔女、秘密は薬膳、という面白さを、まんがと読み物で表現しました。健康とは正反対の生活を送っている人にこそ、おすすめしたい一冊です。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
「ああ言えばよかった」と日々モヤモヤしているあなたへ敵を作らず、かつ理路整然と言い返し、他人を思い通りに動かす方法を伝授します。「論破力」とは、説得力のある話し方のこと。論理的な話し方の基本や、便利なキラーフレーズなど、ビジネスから日常のイライラにまで役立つスキルが満載!‘自分史上最強モード’でストレスフリーな毎日を(目次)第1章 議論とはゲームである「論破したその先」をまず想像する意見を言わずに事実を言う文系の議論はイージー「世界を思いどおりにしたい」から論破する相手の議論の「あら」を見つける厄介な交渉を乗り切る小ワザ相手の「怒り」をかわすテクニック「遊び」と思えば、何でもできる!「好き・嫌い」は論破できる?議論はエンタメであり、ゲームだと思え!あえてちゃぶ台返しをする第2章 観客の心を揺さぶる論破テクニック1対1は厳禁、必ず「ジャッジ」をつける「かわいそう」と思われたもの勝ち謝罪が観客の心を動かす場の‘メインパーソナリティー’を見抜く2人きりに持ち込まれた議論のコツ論破力は想定力たった一つの「例外」で論破できる「絶対」は禁句「思う」は否定できない「条件」を制限する感情移入をしない定義が曖昧な言葉・難しい言葉は使わない発言しないヤツはノーバリュー論破しても恨まれない方法ひろゆき流キラーフレーズ・「いま、なんで過去形ですか?」第3章 手ごわい相手に「YES」と言わせる説得術相手のプラットフォームを理解する問いで相手をモデル化するモチベーションを見抜くゴールを間違えない「発表したい欲」を抑えるまず相手がSかMかを見抜くSには好奇心を、Mには安心感を無理ゲーな話を実現させるギャンブル話法人の感動するパターンを分析して提示する「権威ある似たもの」でプッシュする議論で説得するのは二流数字を使うテクニックとしてのウソ目下だと思っている相手の「未来」を想像して話す第4章 厄介な人を転がす技術ウソつきを見抜く質問術ひろゆき流キラーフレーズ・「〇〇〇ってどういう意味ですか?」非論理的に見える人の取り扱い法厄介な人ほど転がしやすいおかしな人のエネルギーを受け取らない「こういう人もいるんだ」と許すタイプ別おじさん思考理解法相手の地雷を踏んだら喜べ!怒られるのはおいしい「ヘタなことはしないほうがいいけど下」くらいのポジションにいる人に期待しなければ最強議論でいちいち傷つかないひろゆき流怒りのマネジメントひろゆき流キラーフレーズ・「はい・いいえで答えてください」第5章「ああ論破したい!!」こんなときどうする?! ひろゆきのお悩み相談室「本題からはずれて、過去の話で攻撃してきた」「異常に細かい人に詰められて疲れる」「相手が怒鳴ってきて反論の隙がない」「自分のやり方を押しつけてくる人がむかつく」「目上の人が事実と違うことで非難してきた」「お客様から電話でののしられた」「よかれと思って指摘したことでキレられた」「自分だけに当たりが強い人がいる」第6章 議論に強くなる頭の鍛え方「ああ言えばよかった」への処方箋なんでも知っている人に見えるインプット術議論に強い人は「保留」をする「知らないこと」は「知らない」と言う試合に負けて勝負に勝つ答えのない議論を考えるコツ「会話のキャッチボール」をしようとしない本当に頭がいい人の議論の特徴当事者意識を持たずに判断をする答えが難しいテーマをぶつけて相手の反応を見る
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【こちらは無料小冊子版となります】成功本ってこんなふうに読めばよかったんだ……ちょっとコミカル、ほろりと涙もこぼれる「成功本」の世界経営者、経営コンサルタント、出版と幅広い領域で活躍している水野俊哉が贈る「成功にグッと近づく」成功本読み方指南。あなたの人生ががらりと変わる!?【著者プロフィール】水野俊哉(みずの・としや)1973年生まれ。作家、出版プロデューサー、経営コンサルタント。ベンチャー起業家、経営コンサルタントとして数多くのベンチャー企業経営に関わりながら、世界中の成功本やビジネス書を読破。近年は富裕層の思考法やライフスタイル、成功法則を広めるべく執筆活動をしている。現在は自ら立ち上げた出版社2社、飲食業などのオーナー業の傍ら、執筆やコンサルティング、出版プロデュース業を営んでいる。著書は、シリーズ10万部突破のベストセラーとなった『成功本50冊「勝ち抜け」案内』の他、『「法則」のトリセツ』)、『お金持ちになるマネー本厳選「50冊」』、『徹底網羅! お金儲けのトリセツ』、『幸福の商社 不幸のデパート』『「99%の人が知らない」人生を思い通りに動かす大富豪の教え』など累計40万部を突破している。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
今、熱い視線を浴びている副業・兼業に最適な大型コインランドリー経営。コインランドリービジネスの第一人者が、副業であればこその問題点にも言及して、コインランドリーで成功する方法を網羅、公開!10年後、20年後を見据え、新たな資産形成への道を指し示す、ノウハウ満載の大型コインランドリー開業・運営のためのマニュアルブック。【著者プロフィール】三原 淳(みはら じゅん)株式会社mammaciao 代表取締役。1967 年、東京生まれ。専修大学経営学部卒業後、大手外資系製薬会社に入社。その後、大手スーパー、OA 機器販売会社、印刷会社の営業を経て、業務用洗濯機輸入商社に入社。退社後、米国の大手洗濯機メーカーのデクスター社と日本における独占販売契約を結び、2000 年に株式会社エムアイエスを設立、代表取締役に就任。環境配慮型エコランドリー「mammaciao(マンマチャオ)」の FC 展開を始める。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
あなたの腸内フローラ(腸内細菌)を調べることがあなたの健康につながる!「腸は第二の脳」と言われ、代謝や合成、免疫など役割は多岐にわたります。近年、腸が健康に与える影響が注目され、腸内フローラ(腸内細菌叢)が美肌、肥満、便秘、糖尿病、がん、アレルギー、自閉症、そして、「うつ」などに関連していることが最近の研究で明らかになり検査解析により腸内フローラバランスを知ることが腸内環境改善につながることがわかってきました。本書では、腸内フローラ検査によって、自身の腸内細菌と向き合い、より良い人生を送るための提案のほか、腸内環境を改善するヒントを紹介しています。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
人生はクソッタレなほど厳しい。そして、だからこそ、ラノベのファンタジーが求められるわけだ。ただし、本当のファンタジーというのは、決して絵空事じゃない。リアルと合わせ鏡になっているからこそ、ファンタジーは説得力を持ち人を感動させる。もちろん、その中で語られる言葉も。この本では数多くのラノベの中から、ファンタジーだからこそ、リアルに何かを語っているような、そんな言葉たちを選んだつもりだ。もしこの本が、読む人のリアルを勇気づけるきっかけになったとしたら、著者としてこんなにうれしいことはない。では、そろそろ本を閉じよう。リアルに戻るんだ。ファンタジーの言葉を携えて。「あとがき」より一部抜粋―――――
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
スウィングは、たった2つの動作を身につけるだけでOK!「ホントにこれだけでいいの?」シンプルだからこそ上手くなれる!TV、メディア多数出演! YouTubeでも絶大人気!分かりやすいレッスンで評判の中井プロ最新刊!【目次】第1章 90を切るために知っておくべきこと第2章 グリップ グリップで最も大切なこと・他第3章 アドレス アドレスの2大ポイント・他第4章 2つの基本動作?ボディローテーションとアームローテーション?第5章 サイドベントの重要性第6章 スウィングを完成させる第7章 実践に役立つ技術を身につける【著者プロフィール】中井 学(なかい・がく)1972年(昭和47年)大阪府生まれ。14歳からゴルフを始め、高校3年時に日本ジュニア出場。その後アメリカに留学。シトラスコミュニティカレッジ(カリフォルニア州)では大学選抜として活躍。永住権を得られず、アメリカでのプロ転向を断念し1997年帰国。2003年よりプロコーチ活動開始。これまでに数多くの選手の初優勝、初シード入りに貢献する。
公開日: 2018/10/12
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   80221 80250

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.