COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【無料】本の情報誌『ダ・ヴィンチ』のお試し版!「2022年の『ハリー・ポッター』」特集の一部や、小説家・マンガ家の新刊インタビューなどが読めます。▼ダ・ヴィンチ2022年8月号より●「2022年の『ハリー・ポッター』」特集より、一部抜粋●今月の絶対はずさない!プラチナ本『言葉の獣』(1巻)鯨庭●今月のBOOKMARK(新刊インタビュー)『爆発物処理班の遭遇したスピン』佐藤 究『見つけたいのは、光。』飛鳥井千砂『宙ごはん』町田そのこ『N/A』年森 瑛『セレナーデ』Uru『おあげさん』平松洋子●旬の本棚 テーマ「ビールの美味しくなる季節!飲みたくなる本」※本電子書籍の配信期間は、2022年10月5日までとなっております。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
日本の美容医療が世界で勝ち残るために──予約は手入力、カルテも紙管理、スタッフは疲弊し、無駄なお金がかかり、患者たちの満足度は低下する。そんな美容業界を見続けたマーケッターが語る真の「DX戦略」美容医療専門のコンタルタントが明かす、あなたのクリニックが儲からない理由。第1章 予約は手入力!? 取り残される美容業界の現状・美容医療業界の医師の本音 など第2章 ’DX化’で加速する・最低限やるべきは、予約管理、顧客データ、電子カルテの連携・口コミに振り回されない など第3章 経営者はデータベース脳をもて・「値段を下げる」「広告費をあげる」はダメ など第4章 DX化を推進するための組織・データベース作成は経営者が主導・データ入力の大切さをスタッフに徹底 など第5章 日本の美容医療が世界で勝ち残るために・首都圏以外のクリニックこそ「DX化」を進めるべき など。
公開日: 2022/07/06
経営
単行本・雑誌
 
組織で働くうえで、自分の功績を上司や同僚に正しく理解してもらうことは大切だ。しかし、セルフプロモーションの方法を間違えると「いつも自慢ばかりしている嫌な奴だ」というレッテルを貼られ、場合によっては人事評価が下がるおそれさえある。職場で成功するには、実際に有能かつ好感度が高いだけでなく、周囲からもそう認識されなくてはならない。本書では、反感を買うことなく、セルフプロモーションの恩恵を得るための具体的な手法を紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2022/07/06
経営
単行本・雑誌
 
戦略は複雑化が進んでいる。その影響で経営者は、組織の全体像を把握することが困難になった。筆者によれば、こうした状況は企業が従業員、顧客、サプライヤーの価値から発想することで、戦略をシンプルにする絶好の機会だという。本書では成功し続けている企業に通底する、価値を重視した戦略「バリューべーストストラテジー」を解説する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2021年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2022/07/06
経営
単行本・雑誌
 
本書は、単なる経済書でも、技術書でもない。自己啓発書やSFのような未来予知本でもない。今後世界を覆い、社会的な大変化を引き起こす「Web3」というインターネットの転換点と、その背景にある「DAO」というブロックチェーンによって可能になった新しいコミュニティについての概要と本質を、インターネットの歴史を紐解きながら1冊にまとめたものである。なぜこれほどまでに世界が、起業家が、アーティストが、今に生きる人たちが、Web3に熱狂しているのだろうか。その背後にあるDAOになぜ注目が集まっているのか。本書を読めば、その理由がわかるはずだ。さぁ、Web3の世界へと飛び込んでみよう。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
2009年度の21兆円から、2019年度には26兆円と大きく伸び、加盟店も増加し続けています。中小企業の新規事業に対するニーズの高まり、定年退職者の増加によるシニア起業のブーム、会社員の副業禁止の緩和などが背景にありますが、重要なのは、今、そして今後、どのようなFCが有望なのか、ということです。ここを間違えると、「労多くして益少なし」ということになりかねません。ITビジネスの進化や高齢者増、少子化、ダイバーシティーの流れなど、時代とマーケットは大きく動いています。コロナ禍の終息が視野に入った今、成長し続けるFC、B5どうなのか、40年以上にわたり、FC業界の最前線で活躍し指導を行ってきた著者が明らかにします。・株式会社物語コーポレーション・株式会社ホットランド・株式会社フレアス・株式会社アクア・株式会社イーモア・株式会社NIS・株式会社焼肉ライク・株式会社NATTY SWANKYホールディングス・株式会社CREAFE・株式会社VANSAN・株式会社ベビーフェイス・GOSSO株式会社・ヴィレッジフーズ株式会社・株式会社ジーアイビー・株式会社ウィル・株式会社鐘庵・株式会社ワークマン (掲載順)会社の新規事業に! リタイヤ後の収入源に!本物のFCの選び方をオーナー目線で解説!「FCビジネスとは、FC本部が有利な立場を利用して加盟店から儲けるビジネスではない。本部と加盟店が共に発展し成長するためのビジネスモデルである。本物のFCと贋物のFCの違いは何かと問われれば、私は躊躇なくこの点を挙げる。共に発展し成長するという謙虚さと向上心がなければ、FCビジネスは成功しない。そのFCは本物か贋物か、読者にはぜひここを見分けてほしい。」〜本文より〜■目次●Part.1 成功するためには どんなフランチャイズへ 加盟すればよいか?・フランチャイズは低リスク・安定リターン・フランチャイズの持つメリット・フランチャイズ加盟のデメリット・間違いのないフランチャイズ本部の選び方・惚れ込んでも惚れ込みすぎてはいけない・定量と定性の両面から分析せよ・衰退していくフランチャイズチェーンの共通点・衰退期から浮上したフランチャイズ本部・人の属性からフランチャイズを選ぶ・フランチャイズ本部を訪問するときに役立つ質問事項ほか●Part.2 推しのFC! 私がこのブランドに注目する理由 ■著者 田中司朗
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい仕事術』のリーダー編がついに登場!!「自動車業界は、100年に1度の大変革期に入った。『勝つか負けるか』ではなく『生きるか死ぬか』の瀬戸際の戦いが始まった」(豊田章男)脱炭素、部品不足による減産、ウクライナ・ロシア問題による各国マーケット減速……刻々と変化するビジネス環境は、トヨタといえども例外ではありません。次々と世界No.1自動車メーカーに「変革」を迫ってきます。こんな時代だからこそ、大事なのは現場のリーダーたちのものの見方・考え方。伝説のトヨタマンたちは、何をどのように考え、部下たちに伝えてきたのか?<トヨタの「会議は30分」な理由><自分のコピーをつくるな。自分より「すごい」部下をつくれ><「やれ」と言うな。「どうする?」で問いかけよ><上司に『ノー』と言われても3回は提案せよ><上司の明るい職場は部下がミスを隠さない>など、現場で脈々と受け継がれてきたトヨタマンリーダーたちの、ちょっとしたことなのに驚くほど「人がいきいき動くコツ」を伝授!!!【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。【目次】[はじめに]ぜんぶ自分でやろうとしない。人が動きたくなる仕組みをつくれ![第1章]トヨタ式「現場を動かす人」になれるすごい!仕事術[第2章]トヨタ式「自分を動かす人」になれるすごい!仕事術[第3章]トヨタ式「リーダー」になれる人のすごい!仕事術[第4章]トヨタ式「チームを動かす人」になれるすごい!仕事術[第5章]トヨタ式「人を動かす人」になれるすごい!仕事術[第6章]トヨタ式「会社を動かす人」になれるすごい!仕事術
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
心ある人びとに、伝えておきたいことがある。国鉄民営化を成し遂げリニア構想を推し進め、保守の言論人としても幅広く活躍した財界の重鎮が、帰天後3日目にメッセージ。コロナ問題、中国の脅威、ロシア―ウクライナ問題、エネルギー危機、経済対策……日本が生き残るための道を語る。〇政府のバラまきに ついてどう考えるか〇リニアで日本経済が どうよくなるのか〇ロシア、中国、そして アメリカとの付き合い方〇バイデンに追随する 岸田首相への見解〇日本の三十年不況と 中国台頭の真因〇「日米同時不況」と どう乗り切るべきか※本書に含まれる文字「葛」は、正しくは下が「ヒ」の異体字です。■■ 葛西敬之の人物紹介 ■■1940〜2022年。実業家。JR東海名誉会長。1963年、東京大学法学部卒業後、日本国有鉄道(国鉄)に入社。職員局次長時代には労働組合との交渉に当たり、分割民営化に尽力。「国鉄改革三人組」の一人とされた。87年にJR東海が発足した後、取締役総合企画本部長等を経て、95年から社長に就任。東海道新幹線品川駅の開業や「リニア中央新幹線」の具体化等を推進した。2004年に会長に退き、2014年に名誉会長となる。同年、旭日大綬章受章。保守の論客としても知られ、国家公安委員をはじめ政府の各種委員会の委員を歴任。また、学校法人海陽学園理事長も務めた。◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。難病訪問介護に新しい風を吹き込む、ホートンケアサービスの最前線!あなたはひとりじゃない、すべての介護者が読むべき一冊。脳からの神経命令が伝わりにくくなり、筋肉がやせ衰えていくALS(筋萎縮性側索硬化症・きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)。1万人に1人が発症し、原因は不明。治療法は確立されておらず、国内では指定難病に認定されている。近年はメディアなどの題材としてとり上げられ、デジタルコンテンツを使用した患者自身からの発信も増えてALSの認知度が高まってきている。しかし疾患の詳細や、患者が抱える困難の実態の多くは一般的に伝わっていない。東京都新宿区の株式会社HORTON(ホートン)代表取締役の齋藤信弥氏と、妻でホートンケアサービス所長の齋藤智恵子氏は、それぞれ介護福祉士としてALSを含む難病患者の訪問介護を長年にわたって続けてきた。本書では齋藤夫妻をはじめとするホートンケアサービスの介護士、また患者と家族らの取材協力のもと、ALSという疾患、そしていまだ問題が多いとされる重度訪問介護それぞれの今を伝えていく。柴田 敦子(シバタアツコ):1958年、東京都生まれ。雑誌編集を経て1990年よりフリーライター。医療・健康・旅行・伝統工芸など幅広いジャンルを担当。雑誌や書籍、大手企業広報誌などで執筆経験をもつ。自著に『京都伝統工芸 名工と若き職人がつなぐ心と技』(現代書林)。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
「本番が苦手」「なぜこんなに緊張してしまうんだろう?」「メンタルトレーニングの効果があがらない……」そんな悩みに役立つワークが満載!「緊張で思うように演奏できない」パターンから抜け出し、本番で実力を発揮できるようになるための神経生理学に基づいた新しいあがり対策!【こんな症状・悩みを抱えていませんか?】●からだに力が入りすぎる もしくは からだにまったく力が入らない●緊張で観客席が目に入らない もしくは 観客席にいるすべての知人が目に入ってしまう●演奏中の記憶がない●演奏が途中で止まる●集中力が続かない●指が冷える、汗をかく、口が乾く、震える⇒「からだ」の使い方を変えて、これらの問題を解決しましょう!
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
服選びの苦しみからさっさと抜けだそう!一年3セットの服で過ごす、人気スタイリストによる、少しの服で「自分らしさ」を作る方法たくさんの服に時間とお金をかけて着まわすよりも、自分が納得できる同じ服を何回も着る方が、おしゃれで自信のある人に見えるのです!・まず着ない服を決める・靴は「自己評価」だと思って選ぶ・バッグは「自己紹介」だと思って選ぶ・アクセサリーは「アイデンティティ」だと思って身につける・季節の始まりは断服式から・服は愛せる数だけ持つ・選び抜いた「自分だけの制服」は、人生を豊かにする最初の突破口制服化のためのアイデアをまとめたイラスト解説付き。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
本書は、「偏差値29」から東大理科二類に合格した、伝説の勉強法コーチ・杉山奈津子さんによる、「やる気をうながし、成長を育む」ポジティブ言葉かけです。子どもの学力も行動も、じつは「親の言葉」でできています。子どものメンタルを構築していくうえで非常に大きな要素となっています。なのに、パパもママも、「勉強しなさい!」「どうしていつも失敗するの?」――と、子どもについ怒りモードで言ってしまっていないでしょうか。そんな言葉は、「子どもを伸ばす言葉」で言い換えましょう。たとえば、「勉強、漢字からやる?」「今日は、どんな失敗をしたの?」と、子どもに寄り添う親ならではの言葉かけこそが、自発的な行動と成長を育みます。本書は、「しかり方」「ほめ方」「反応の仕方」「注意の仕方」「うながし方」から、「応援の仕方」まで、子どもの自己肯定感を高め、自発的な行動に導く言葉が満載。決して怒らず、命令ではない「子どもを伸ばす言葉」への言いかえ例を、あらゆるシーンからまとめた1冊です。著者描き下ろしのマンガ25編とともに楽しくわかる240ページです。目次 ◆Part 1=「しかり方」を変える 単にしかるのではなく、子どもの自己肯定感を高める導きに◆Part 2「ほめ方」と「反応」を変えるプロセスをほめ、反応すべきことは具体例を示して伝えよう◆Part 3「注意の仕方」と「うながし方」を変える命令ではなく、達成感につながる行動と感情を意識する◆Part 4=「応援の仕方」を変える無責任な応援や根性論よりも、具体的な目標を設定し、そこを目指す
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
雑誌「anan」×テレビ番組「かまいガチ」コラボの神企画「史上最高のカラダ。」が一冊に!ananで見せた、理想的な細マッチョボディは、いかにして作られたのか? 2人合計-12kg! かまいたちの’ガチダイエット’完全版を公開。1月、突如としてananのバックカバーに、かまいたち・濱家隆一さんが登場!初めて見せる、超引き締まった美しいカラダは大きな話題に。そしてなぜか相方の山内さんも、秘密のトレーニングを始め…。今やレギュラー17本を抱える売れっ子芸人は、いかにしてカラダを絞ったのか?ananのバックカバーを飾るために約2ヶ月にわたって取り組んだ、結果が出る「トレーニング法」&「食事法」を全て解説!お酒好きでも、ラーメン好きでも、超多忙でも、自分史上最高のカラダはつくれる!かまいたち式ダイエット方法を本書で初公開します。そしてガチで挑戦した、まさかのカッコ良すぎる!? グラビア写真も大放出!
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
家族信託は2007年に作られた比較的新しい制度。財産をわたす側にとって自分の意向が反映されやすい制度として注目されている。その一方で認知症対策はもちろん、資産承継対策、事業承継対策として活用されている。しかし、完全無欠ではなく実際は遺言と併用されたり、相続税に関連して税務的なところにも注意も必要になってくる。金融機関とのやり取りも発生する。本企画では20以上の事例ケースをもとにマンガと図解を交えながら「家族信託」の基本からその活用方法について手取り足取り初心者でもわかるように解説していく。10ページの巻頭マンガ「『家族信託』って何だ?」付き。管理・処分する「最後の手段」事例18と留意点・争続防止・自社株の継承・認知症対策・資産凍結回避・子の財産管理など■目次・巻頭マンガ「家族信託」って何だ?・はじめに●1章 家族信託の基礎知識・1 家族信託の概要と背景を知っておこう 高齢化社会にマッチした制度・2 信託の仕組みを理解しよう 委託者・受託者・受益者の関係 残余財産受益者と帰属権利者・3 信託のしくみを理解しよう 契約信託・遺言信託・自己信託・4 家族信託には4つの特徴がある (1)認知症対策になる (2)議決権行使お指図権を設定できる (3)資産継承先を何代か先まで指定できる・5 受託者の権限とはどんなもの?・6 成年後見制度と家族信託の違いを知っておこう・7 遺言と家族信託の違いを知っておこう・8 家族信託にはデメリットもある●2章 家族信託で知っておきたいこと●3章 認知症対策としての家族信託●4章 資産継承対策としての家族信託●5章 事業継承対策としての家族信託●6章 家族信託に関わる税金と優遇制度●7章 気になる疑問を解決しよう
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
便秘で悩む頑張り屋の5人のお仕事女子たち。ひとことで「便秘」といっても、原因や症状はそれぞれ異なる。謎の便秘カウンセラー・ベンソルーが、彼女たちの事情を看破し、正しい解消法を伝授。人間としてビジネスパーソンとして成長させていく物語。・ヨーグルト信仰に頼り過ぎた未華子・イライラしがちなメンタルが問題の里香・プロテイン乱用のさくら・便秘薬依存のアリサ・ひたすら腹筋を鍛える風花ベンソルーこと多江のアドバイスは、すぐに実践できて効果抜群。ひとつの章に10の気づきが収められています。■主な登場人物・多江 栄養カウンセラー。意外な一言で便秘をみるみる解消していくため便秘の神様、 通称ベンソルーと呼ばれている。・未華子 英会話教室の教師として働きながら企業を目指す。・里香 ベンチャー企業のSE兼プログラマー。・さくら エステサロン経営者。・アリサ 社長秘書。・風花 多江の友人、二人の子供を育てる専業主婦。 栄養指導は食事を変えることだけにあらず。栄養指導をしていると、食生活からお一人お一人の人生ストーリーを垣間見る。そんな風に感じることが多々あります。「そのストーリーを読んでほしい」という思いから、本書が生まれました。食事内容だけを見て、いわゆる栄養学の教科書に沿って食べるものを変えても、体調が改善しないこともあるんです。この中に登場する女性たちも、自分を見つめることで人生がより良い方向へシフトしていきました。■目次・序章 便秘は心の目詰まりです・第1章 ヨーグルトでは治りません!・第2章 イライラは便秘の温床です!・第3章 プロテインはやめなさい!・第4章 便秘薬は捨てて!・第5章 腹筋じゃダメよ!・第6章 繊維リッチな暮らしを目指しなさい!・終章 それぞれの旅立ち ・あとがき■著者 長井佳代栄養院創始者 管理栄養士 1979年生まれ武庫川女子大学卒業後、病院勤務、料理講師を経てヘルスケア企業にて栄養指導に従事。 2010年に独立し、フィットネスクラブやクリニックなどで栄養指導を行う。心が自由になると不思議と便秘も解消する。こうした自身の体験からその人の 本音を引き出す栄養指導を心がけたところ「受けただけで元気になる」「心のカウンセリングまでしてもらったみたい」と好評に。将来のビジョンは健康なうちに自分の体を食でケアできる社会システムを作ること。栄養院を創設し栄養指導を行うほか、栄養指導者の育成にも力を注ぐ。■監修者 谷口一則
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。首や肩、背中、腰などの筋肉のこりと比べて自覚に乏しく、それゆえに放置されがちなのが「頭のこり」です。頭頂部を触ってみてください。頭皮がカッチカチで動かなかったり、反対にブヨブヨしていて指の跡が残ったりしませんか?そんな人は、危険信号です。というのも、頭がこっている人は、全身の筋膜が癒着して、こり固まっているリスクが高いのです。筋膜とは、筋肉や内臓などの組織を包み込み、お互いが滑らかに動くように全身に張り巡らされた薄い膜のこと。筋膜が癒着し、こり固まると、たるみやむくみ、血行不良などさまざまな不調の原因となってしまいます。脂肪や筋肉のない頭頂部は、筋膜(帽状腱膜)の状態を確認しやすく、刺激を与えやすい部位でもあります。これまで意識していなかった「頭のこり」をもみほぐして、全身をスッキリさせましょう。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
悩みも迷いも吹き飛ぶ「言葉の天才」の遺言。「活躍の根底にあるのは言葉だった」(黒柳徹子さん)「自由に自分を生かすことを学んだ」(久米宏さん)「発想力と知恵にいつも驚かされる」(タモリさん)ベストセラー『大往生』や名曲『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』など、日本人の心に残る「言葉の名作」を生み出し続けた永六輔さん。名だたる著名人たちの人生を変えたばかりか、自殺を考えた女性や仕事を失った職人、自暴自棄に陥った若者らを著作や放送を通して、「言葉の力」で奮い立たせた。「笑うことは武器になる」「立場や肩書きを裏切れ」「知識に予算はかからない」「叱ってくれる人を探す」「人間関係に順位をつけない」「人間は今が一番若い」「生きているだけで面白い」「聞くは話すより難しい」……本書では「言葉の天才」と称された永六輔さんの短く含蓄に富んだ数々の名言を、その薫陶を受けた「弟子」のさだまさしと「孫」の二人が余すことなく紹介します。人生100年時代に役立つ好奇心や行動力を育むコツや、仕事、人間関係、生きがい、老い、病などの悩み、さらにはコロナ禍やウクライナ問題といった社会の難局を乗り切るヒントになる「知恵とユーモア」が満載です!※この作品は単行本版『大遺言〜祖父・永六輔の今を生きる36の言葉〜』と、単行本版『笑って、泣いて、考えて。』として配信されていた作品を2冊合わせた文庫本版です。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新ヒーロー「ウルトラマンデッカー」のすべてがわかる「ずかん」と、クイズや絵さがしなどの「あそび」がぎゅっと一冊に! 全ウルトラマン掲載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新ヒーロー「ウルトラマンデッカー」のすべてがわかる大図鑑! 変身ポーズや怪獣も。初代ウルトラマンから続く歴代ヒーローも掲載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
松本清張の全体像に取り組んだ長篇評論生誕100年を迎えた人気作家・松本清張の複雑で陰影に富んだ作品群を読み解き、作家が生きた時代と作品の持つ意味を明らかにする
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
稀代の論客はこうして作られた「私は人生で三度マルクスに出会っている」。浦和高校、同志社大学で過ごした濃密な青春の日々が甦る――。「マルクスが『資本論』で解明した論理は、超克不能である」という確信に至るまでの、自らの思想的軌跡をたどる。著者の思想の根幹をなした浦和高校時代、同志社大学神学部時代の友人や恩師との濃密な日々を回想しつつ、カール・マルクスとの若き日の出会いを綴った、著者初の自叙伝。付録として、文庫版のためのあとがきにかえて――講演録、文春学藝ライブラリーのためのあとがき、解説(中村うさぎ)を収録。※この電子書籍は2010年11月に文藝春秋より刊行された文庫をもとにした文春学藝ライブラリー版(2022年7月刊)を底本としています。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。メモを取るとき、手紙を書くとき、あなたは何を使っていますか?今では、スマホやパソコンなどデジタル機器を使う人が多いでしょう。デジタル機器にはデジタル機器の良さがありますが、自分の考えや思いを書き留めるには、手書きのほうがしっくりくる人も多いはずです。また、記憶の定着には手書きが役に立つ、という研究もあります。手書きといっても、鉛筆、ボールペン、サインペン、シャープペンシルなど使用する筆記具はいろいろ考えられます。ほかの筆記具と比べると、本書で取り上げる万年筆は格段に取り扱いが面倒です。でも、そのぶん、奥が深くて広がりのあるアイテムなのです。また、ガラスペンは構造こそ単純なものの、作品性が高く、形状や色が作家ごとに大きく異なります。こちらもまた、奥の深いアイテムであるといえます。本書を読めば、きっと万年筆とガラスペンの素晴らしさが感じられるようになるでしょう。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全82ページ/フルカラー
公開日: 2022/07/06
芸能
単行本・雑誌
 
ダウンロード数310万人(2022年5月現在)、国内シェアNo.1(※)の登山地図アプリ『YAMAP』が膨大なユーザーの登山データを分析した結果をもとに、関東近郊で人気の山を41座、登山コース97本をご紹介。初心者〜経験者まで楽しめる充実のラインナップになっている。本書では、山のみどころはもちろん、各モデルコースの歩行距離、体力度、高低差グラフ、コース上の主なチェックポイントなど、登山者にとって知りたい情報が満載!一つの山に対しておすすめのコースが複数紹介されているのも嬉しいポイント。自分の予定や体力に応じて、最適なコースを選ぶことが可能です。さらに、本書とYAMAPアプリを組み合わせて利用することで、登山前のリサーチがより効率的に!あなたの登山がより安全に、より楽しくなるはず。※2021年8月登山アプリ利用者数調査(App Ape調べ)
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
切り株のおうちに暮らす「かえる」が出会うのは、雨にぬれた お花が きらきら かがやく トンネル水たまりの お風呂まんぷくサイズの 野菜や果物そして、すてきな2人のおともだち。ある日、後ろから大きな影があらわれて大ピンチに……!?ゆかいな仲間とくりひろげる、小さな小さな大冒険!
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
音楽はとかくメロディが注目されがちだが、実は「和音」が果たす役割も大きい。メロディのようにはっきりと「記憶」には残らないけど、「心」に残るのが和音である。和音によって「緊張」と「弛緩」が表現され、音楽の’表情’が一変する。和音がつくことで音の厚みが増し、音楽の響きが変わるのだ。和音とは音を重ねることだが、「1+1+1=3」にはならず、その魅力と快感は無限である。本書ではその成り立ちや進化の歴史、国ごとの和音の特徴や違い、作曲家の和音の好みがわかる。★一部の音がサイトで聴けるから、和音のおもしろさや重要性を実感しながら学べる!
公開日: 2022/07/06
音楽
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※こちらの商品には、『SINoALICE -シノアリス-』PC版で使用できる特典シリアルコードはついておりません※※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。350点以上ものジョブイラストに加え、ストーリー、設定画などを多数掲載。ジノ氏をはじめとするクリエイターインタビューも収録した、『シノアリス』初のアート&設定集。カバーイラストはジノ氏描き下ろしの『アリス/Book of Library』&『スノウホワイト/Book of Library』。(C) 2017-2022 Pokelabo Inc./SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公開日: 2022/07/06
ゲーム
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ゲーム『シノアリス』に登場する武器の物語「ウェポンストーリー」から1000話を掲載。武器が綴る不思議で残酷な物語をあなたに――。(C) 2017-2022 Pokelabo Inc./SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公開日: 2022/07/06
ゲーム
単行本・雑誌
 
全米ベスト&ロングセラーの自重筋トレ本、ついに日本上陸。米軍の特殊作戦トレーニングスペシャリストとして、空軍特殊作戦部隊、グリーンベレー、ネイビーシールズなどで1000人近くのエリート兵士を育て上げたマーク・ローレンによるトレーニングプログラムだ。プログラムの特徴は、「ぜい肉をしぼって、機能的に動く体をできるだけ早く構築すること」。特殊作戦に耐えうる、強さ、持久力、バランス、柔軟性、スピード、筋肉の協働力を備えたエリートレベルの体を効率的につくるためのものであり、当初は軍人用につくられたプログラムだった。それをどのようなフィットネスレベルにある人でも(学校卒業以来、運動したことがない人でも)使えるようアレンジ!また、筋力だけでなく、心臓、肺などの心肺機能を向上させる要素もある。そのため、ウェイトリフティングよりも代謝効率がいい筋肉が手に入る一方で、エアロビクスよりも脂肪を燃焼させるプログラムになっており、ダイエット効果抜群のトレーニング法でもある。ただ痩せるだけではなく、引き締まった体にできることで、自分自身の身体能力を最大限向上させる最強の1冊である。【プログラムの概要】首から足首までのすべての筋肉を動かす125のエクササイズがあり、自分のフィットネスレベルに合わせてベーシック、ファーストクラス、マスタークラス、チーフクラスから選択できる10週間プログラム。高強度のエクササイズと低強度のエクササイズを交互に行うインターバルベースのトレーニングシステムを構築。1日30分、週4回のエクササイズで迅速な結果が得られる。
公開日: 2022/07/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気ゲームを徹底調査&研究・攻略するシリーズの最新版が登場! 今回の総力特集は『FORTNITE』(フォートナイト)!! フォートナイト 最新章 チャプター3・シーズン3に早くも対応した最速攻略本!! フォートナイトがゼロからまるごとわかる、最強攻略本シリーズ『究極ゲーム攻略全書』の最新版です。バトルロイヤルの基本から必須テクニック、勝利につながる立ち回り方、建築の効率ワザまでバッチリ解説!! スキン・武器・装備・アイテム・エモート・バックパックなど、オールカラー図鑑3900種類以上掲載! なお、本文にはふりがなが付いており、たいへん読みやすくなっています。【 対応機種 】[ニンテンドーSwitch][PS4・PS5][Xboxシリーズ][PC] ●目次【 第1特集:フォートナイト最強バトルガイド 】 第1章 基礎知識編第2章 戦略・テクニック編第3章 目指せ! 上級者編第4章 データ集【 第2特集:マインクラフト最新アップデート情報 】
公開日: 2022/07/06
ゲーム
図鑑
単行本・雑誌
 
<<
<
285
286
287
288
289
290
291
292
293
>
>>
 
131618 件中   8641 8670

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.