COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

どこから読んでもおもしろい、超てんこもりなぞなぞ本が、3分冊電子版で復活!みんなで解けば楽しい、ひとりで解けば頭の体操、問題を覚えてみんなに出せばきみはクラスの人気者! なぞなぞ2001大挑戦全3巻、3巻合わせて9ジャンル、2001問の大ボリュームできみの頭脳に挑戦するぞ! 第3巻は季節のなぞなぞ、国名・地名なぞなぞ、おもしろなぞなぞの3ジャンルだ。※【ご注意】この作品には一部図が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
笑うか、怒るか、あきれるか。ひねり過ぎ!?のクイズ本が5分冊電子版で復活!なぞなぞ博士もクイズ名人もアッと驚く爆笑クイズ!アタマをひねって回して、ウルトラ宙返り!きみはこの衝撃に耐えられるか!? 第5巻は最上級編、こんなんアリかよ!のオンパレードだ。裏の裏まで読んでかかろう!※【ご注意】この作品には一部図が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
3歳から高学年まで長く使える本格鳥類図鑑。鳥の分類は、DNA分析によって大きく変わりました。本書では、子ども向け鳥類図鑑初の「最新DNA分析コラム」を導入。<ハヤブサはタカではなく、なんとインコやスズメに近かった!>、<空を飛べないペンギンの親戚は、ゆうゆうと空を飛ぶアホウドリだった!>といった、DNA分析ならではの新発見をわかりやすく解説しています。また「鳥って恐竜の生き残りなの?」、「なぜ鳥は空を飛べるの?」といった鳥類の2大テーマを中心に解説する巻頭特集20ページは必見です。羽毛恐竜の発見によって、<鳥は恐竜の子孫>であることが定説となりました。今を生きる鳥と羽毛恐竜との共通点をさぐりながら、恐竜がどうやって空へと進出し、鳥として現代に生き残ったのか、その秘密に迫ります。この特集を読んだ後は、身近にいるスズメやカラスを見る目がきっと変わるはずです。【ご注意】電子版には、DVD、ポスターは含まれません。※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。この作品の容量は、109MB(校正データ時の数値)です。
公開日: 2018/04/13
図鑑
単行本・雑誌
 
大小17件の事件をまんがで追跡!さあ、犯人は誰だ?緊迫必至の頭脳クイズ集、2分冊電子版で復活!大小17件の事件をキャラの立った探偵たちがまんがで追跡!各事件ファイルは、事件編と解決編に分かれ、事件編のラストに犯人あてクイズが! キミは真犯人を見つけられるか!? トリックを見破れるか!? この第2巻は謎の首つり事件、商社マン殺人事件、消えた身代金事件ほか、7編の事件ファイルまんがを収録! コラムコーナー「ほんとうにあった難事件・怪事件」では、グリコ・森永事件や三億円事件などを解説。キミの推理ではどう見るかな?
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
今年もなぞなぞ笑学校に新入生が入ってきました。教材は4コマギャグなぞなぞ252本!3分冊で電子版完成。第3巻はなぞなぞ笑学校5年生?6年生のカリキュラムです。レベルが上がってきたぞ、卒業目指してがんばろう!例題→『ある滝に来てみると、そこにいる人はみんな無地の服をきていた。さてこの滝はどこの滝?。』※答え→ナイヤガラ(無いや、柄)
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
究極にくだらない!究極におもしろい!すべてだじゃれでできたなぞなぞ本。2分冊で電子復刻!へそを曲げ、つむじを曲げて考えよう!この本のなぞなぞ問題はすべてだじゃれでできているのだ。ちょっとゴーインなネタでも気にしない、気にしない。第2巻はナンセンスクール編、ユニー国めぐり編、爆笑おほほホーム編、おどろいタウン編、おもしろシリー図鑑の5編を収録!
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
40刷を数えた、クイズ・なぞなぞ系コロタン文庫のデフォルトスタイル。3分冊電子版で復活!だじゃれなぞなぞ、いじわるなぞなぞ、絵文字なぞなぞ、算数なぞなぞ、なぞなぞの基本はすべてこの一冊の中にあり!『ダンプカーが止まったので、ある人が運転手さんにたずねた。「となりに乗っているのは、息子さんですか?」「はい、そうです。」今度はその息子に話しかけた。「お父さんと、いっしょにお仕事ができて、いいですね。」「いいえ、父ではありませんよ。」二人の関係は?』といった難問の数々が、今夜もきみを悩ませる。挑戦者はいつでも大歓迎!なぞなぞ全百科上級編!※上の問題の答えは『運転手さんはお母さんだった』
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
28刷の大ヒット!絵解きタイプの爆笑なぞなぞコレクション!3分冊電子版で復活!イラスト、まんがを見て答えるタイプのなぞなぞが大量集結! 第3巻はへんてこ科目クイズ、いじわるなぞなぞ、だじゃれなぞなぞ、ナンセンスクイズの4章を収録。例題→『紙、ごはん、リンゴ、クリップ、石の中で磁石によくっつくものはどれでしょう?』ストレートにクリップと答えたら失格!※答え→このクリップはプラスチック製なのでつきません。正解はごはん。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
まんが家デビューを目ざす人必読の一冊!小学校中学年以上向けのまんがの描き方入門の決定版です。どんな道具を使って、どのように描いたらよいのかわからないという悩みは読めばスッキリ解決。絵がうまくなる、魅力的なキャラクターを生み出せる、心をつかむストーリーが作れるなどなど、プロのテクニックのすべてをノウハウまんがと記事でわかりやすく伝授します。また近年プロも急速に取り入れつつあるパソコンを使った作画など、まんが制作の最新事情も紹介。さらには青山剛昌先生・池山田剛先生・やぶうち優先生・やぶのてんや先生・渡瀬悠宇先生の5人の有名まんが家の仕事場訪問レポートカラーグラフ、またこれまでのまんが家人生を語り、プロを目ざす読者へのメッセージを送る特別インタビューも掲載。数年後のデビューを夢見る小学生を強力にバックアップする1冊です。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラー写真・イラストが含まれます。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
1冊ぜ?んぶいじわるなぞなぞ!真に受けて激おこしちゃう人には向きません。2分冊で電子復刻!悪いヤツをいじわるなぞなぞで懲らしめる正義のロボット(自称)、ジワールと、超極悪ロボット(自称)、ナゾールのなぞなぞ合戦。まじめに考えちゃいけません。考えるほどわからなくなるいじわるクイズ、いじわるなぞなぞがてんこもり!シルエットクイズなど小ネタ企画もスパイシー!! 解答に納得できない」など、素の苦情はお受けしておりません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
大人もはまった革命的図鑑が新しくなった!さまざまなメディアで「革命的な図鑑」として大絶賛!図鑑ブームの火付け役となった、大ベストセラーの図鑑『くらべる図鑑』が、「新版」となって新しく生まれ変わりました。世界最大、最小、最速などの最新情報はもちろん、話題の生き物など新しい項目を大増量!そして、くらべ方も、さらに分かりやすく、進化してバージョンアップ!大人もはまった面白さは、ページをはみ出し、ページ数も増量しました。身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。わたしたち自身や身近なものとくらべたり、視点を変えたりすることで、新しい発見にきっと出会えると思います。「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。『くらべる図鑑』は、楽しみながら学べる、最上級のエンターテインメント学習図鑑です。【ご注意】電子版には、DVD、ポスターは含まれません。※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。この作品の容量は、91.0MB(校正データ時の数値)です。
公開日: 2018/04/13
図鑑
単行本・雑誌
 
小学生限定第12回12歳の文学賞の受賞作上位6作品を収録!! 国際色、意外性あふれる作品群は、読み応え充分です。今回で最後となる小学生限定の小説賞、第12回12歳の文学賞の受賞作品、上位6作品を完全収録。パリの街を舞台に、ヴァイオリニストのパピ(おじいさん)との想い出を描いた大賞の『パピ』、まだ小学三年生の和田篤弘さんの母親への素直な感情がほとばしるあさのあつこ賞の『ぼくの家出大作せん』、抜群のショートショートのセンスを見せつけた石田衣良賞の『選ばれた男』など、個性豊かで、読み応えある作品がそろいました。審査員のあさのあつこさん、石田衣良さん、西原理恵子さん、鵜飼哲夫さん(読売新聞)をうならせた6作品をお楽しみください。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
2004年に発売された『ステラデウス』以降のイラストをすべて収録。『ペルソナ3』、『ペルソナ4』はもちろん、アトラス製品以外の作品までをも掲載しています。本書は、魅力的な副島キャラクターが一堂に集結した記念すべき画集です!
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
魅力的な庭づくりに欠かせないつる植物。フェンスや棚やパーゴラに這わせたり上から垂らしたりするほか、家の壁に直接誘引したりします。庭のデザインとしてだけでなく、日よけや目隠し、実の収穫を目的とするなど実用的な使われ方もさまざまです。これらの庭の素敵な実例を巻頭に見せながら、バラとクレマチスをメインにおすすめのつる植物の使い方と栽培のコツを解説し、アイデアや飾り方を紹介。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
加賀百万石の歴史と文化が今も残る「金沢」に、ダイナミックな自然の中に伝統が息づく「能登」…一度は行きたい王道観光地から、地元っ子の日常ネタまで、人気エリアの魅力をイラストや図解で徹底解剖!通常のガイドブックでは、あまり知ることのできない名所・旧跡の詳細を文章だけではなく多彩な写真やイラスト、表などをふんだんに使い、わかりやすく図解して紹介しています。この一冊で「金沢」「能登」の見方、楽しみ方が変わる!読んで面白い、知って旅に出たくなる、新しい形のガイドブックです。<本書の概要>第1章:加賀百万石兼六園/金沢城公園/成巽閣/長町武家屋敷跡/妙立寺…第2章:金沢アート&カルチャー金沢21世紀美術館/金沢箔/加賀友禅/金沢のお茶屋街…第3章:金沢アーキテクチャー尾山神社/金沢町屋/鈴木大拙館/金沢駅もてなしドーム…第4章:金沢テイスト近江町市場/加賀野菜/加賀麩/金沢おでん/和菓子…第5章:能登半島セレクション奇岩/白米千枚田/輪島塗/輪島朝市/観光列車/キリコ祭り…※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。チョークアーティストとして活躍する、CAA日本チョークアーティスト協会副会長の稲垣朋美さんが、チョークアートの基本の描き方(書き方)から応用まで、ポイントやテクニックを余すところなく紹介するチョークアートのレッスンBOOKです。これまでの本では、「白墨チョーク」か「オイルパステル」のいずれかでのレッスンでしたが、本書では両方を、基本から丁寧に解説しています。PART1は、まずは手に入りやすい「白墨チョーク」と「黒板」で文字や装飾罫、イラストなどを描いて、チョークアートになじんでもらう基本レッスン編です。そして、「描く」(書く)ことに慣れたら、PART2は、発色のよい「オイルパステル」を用いて、鮮やかな色彩とグラデーションで多彩な表現をレッスンする応用編となります。特にパート2では、春夏秋冬のさまざまなシーンやイベントに合わせた多彩なテーマを描いていくことで、お部屋のインテリア、DIYでアレンジなど、おしゃれでかわいい、居心地のいい空間づくりに欠かせないオススメのアイデアを紹介します。巻末には、すぐに使えるオイルパステルモチーフの下絵(図案)集を、類書より豊富な15ページで収録しています。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
BSM
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新生活に向けてクロスバイクとロードバイク(エントリーグレード)の実践的な選び方&乗り方ガイド、および全グレード、全カラーを比較検討できる詳細カタログで徹底検証!そろそろスポーツバイクに乗りたいと思っているエントリーユーザーから、今より少しステップアップして休日のフィットネスにも活用したいと思っているミドルユーザーまで、自身のスタイルに最もフィットした1台が探し出せる最善のバイヤーズガイドとなっています。・基礎知識すぐわかるスポーツバイクの基本スポーツバイクでできること(日常の取り扱い説明書)・スタイル別応用編誰でもできる街乗りカスタム(ギアの取付/実際の使い方)手軽にはじめるスポーツライド入門(準備/整備/乗り方)・試乗インプレ系街乗りのプロが解説する2018年の注目モデルレビュー・カタログ編最新スポーツバイクカタログ2018・周辺ギア編自転車乗りに役立つ最新ギアガイド・サイクルウェア編快適ライドを実現するアウター×パンツ×シューズ・自転車メンテナンスの基礎知識 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。[主な収録企画]●TREND EYE●最新クロス厳選41台を徹底検証!「万能クロスバイク最新バイヤーズガイド2018」【カテゴリー別】注目クロスインプレッションクロスバイクの選び方最新クロスバイクカタログ●本当に使える逸品を厳選ピックアップ!「実用ライダーズバッグ型録」●もっと走ることが楽しくなる基礎知識を学ぶ「ロードバイクの走り方2018」●最新ロードバイクカタログ●もっと街乗りが楽しくなるお手軽テクを学ぶ「マウンテンバイクの選び方2018」●最新マウンテンバイクカタログ●もっと行動範囲が広がる‘輪行’の勧め「フォールディングバイクの遊び方2018」●最新フォールディングバイクカタログ●‘もしも’のために身につけるべきトラブル解消法●今さら聞けない交通ルール基本の‘き’
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。若者の誰もがバイクに乗っていた80年代。数百台規模でバイクが集まる名物峠で、ひたすら「誰よりも速く」としのぎを削っていた‘走り屋’を徹底取材した『バリバリマシン』(通称バリマシ)という雑誌があった。コーナリング写真投稿ページ「俺たちのハングオン」や、全国峠詳細紹介など、独自の名物企画を生み出し、当時の走り屋たちの圧倒的支持を獲得した伝説的雑誌である。そんな走り屋バイブルのバックナンバーが今回、バリマシ元編集長・高橋氏の全面協力を経て、電子書籍化!峠を席巻したNSR、TZR、RG-Γ(ガンマ)などの2ストレプリカをはじめ、CBR、FZR、GSX-Rなどの4スト4気筒マシン等、青春のマシンたちが当時の空気感を伴って、今蘇る!【ご利用前に必ずお読みください】■本書は平和出版株式会社より刊行の『バリバリマシン』を発売当時のまま電子書籍化したものです。原本をスキャンデータ化しているため、一部見づらい箇所がございますので予めご了承ください。誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。また掲載しているすべての情報は、紙版の発売日時点での情報となっております。電子版をご覧になった時には、販売が終了している商品や、価格が変更になっている商品がございますので、その旨ご理解ください。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。【主な収録内容】●峠マップ&常連「七北田ダム&仙台新港」●乙女峠●大垂水峠絵巻●(島)のジムカーナに挑戦●俺たちのハングオン●俺たちのフルバンクじゃなくてもいい●俺のオリジナルマシン●俺のモデル・ファクトリー●俺チャリ特別カラー版●俺だけのヘルメット●GPカレンダー「F・スペンサー」●バリバリサーキット●大黒埠頭事件取材!●全国コーナーリングスポット●有名希望●編集部に遊びに来ちゃったもんね?●R.T.BBMシリーズ第2戦●イラスト見てちょ!●ローリング・キッズ●流智明先生のローリング星占い●俺チャリ●コケ太にまかせろ!
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。勝浦修九段の詰将棋道場本書は「サンケイスポーツ」に掲載された勝浦修九段の「詰将棋道場」から200題を収録したものです。勝浦九段の詰将棋の特長といえば、なんといっても形がキレイで解きやすいこと。また、実戦でも使えるような詰み筋が自然に身につくことでしょう。本書に収録されたものも良問ばかり、一問解くたびに棋力アップにつながります。ぜひ全問クリアして、終盤力向上に役立ててください。※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。頻出形の手筋を完全網羅!名誉本因坊資格を持つ名棋士、石田芳夫九段が編纂した手筋辞典です。数多く存在する手筋を用途ごとにまとめており、実戦に応用できることにこだわっていることが本書の特長です。囲碁ファンなら誰でも、一冊は持っておきたい内容になっています。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
無名の選手を地道に鍛え上げ、常勝チームに変身させた秘密は、このトレーニングにあった! ラグビー選手に必要なフィットネス、スピード、ストレングス、アジリティなどを確実に向上させるメソッドを写真でわかりやすく紹介。「中学生からトップ選手まで、すべてのラグビープレーヤーに読んでほしい」とヤマハ・清宮克幸監督も絶賛の一冊。第1章: ラグビー選手に必要な六つの要素第2章: 自分の現状を知るためのテストのやり方第3章: ヤマハ式肉体改造法完全マニュアル
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『旅と鉄道』本誌でも、売上好調テーマの秘境駅。これまで4回にわたって特集してきたなかから、記事を再編集してまとめました。秘境駅訪問家の牛山隆信や、地図研究家今尾恵介による熱筆ルポを掲載。秘境駅のすべてが集約された1冊です。●飯田線大研究●今こそ行くべき秘境駅●秘境駅の旅に出よう●最後の三江線
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。映画『男はつらいよ』シリーズに登場する鉄道シーンを一挙紹介。今や廃止されてしまった地方のローカル線や蒸気機関車、夜汽車など昭和の鉄道シーンが『男はつらいよ』には数多く残されています。そこで本書では‘テツ’流の映画の楽しみ方を提案します。また、寅さんが旅した町や、葛飾柴又など作品に登場する舞台にも実際に訪れ、現代の‘寅さんの聖地’の様子も紹介していきます。このほか、映画から学ぶ昭和の暮らしや、詩人で哲学者な旅人・寅さん流の人生論などを掲載。もちろん全48作のあらすじや見どころなども紹介します。新規原稿を加え、読み応え満点の1冊です。<もくじ>・第1章 寅さんの人生論・第2章 寅さんの足跡をたどる旅・第3章 寅さんから学ぶ昭和・第4章 寅さんが乗った昭和の鉄道・第5章 『男はつらいよ』全作品解説・第6章 寅さんデータファイル鉄道ファンのみならず寅さんファンにも必見。鉄道を通して『男はつらいよ』の魅力に迫っていきます。※本書は『旅と鉄道』2012年12月号増刊「寅さんの鉄道旅」の再編集版です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
国民的図鑑NEOシリーズ、ダイジェスト版!3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑、『図鑑NEO』図鑑NO.1を誇るロングセラータイトルが、ついに電子化!※この作品は図鑑NEOシリーズ『花』『魚』『恐竜』『昆虫』『鳥』『動物』を抜粋したダイジェスト版です。【ご注意】電子版には、DVD、ポスターは含まれません。※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。
公開日: 2018/04/13
図鑑
単行本・雑誌
 
大人もはまった革命的図鑑『[新版]くらべる図鑑』ダイジェスト版!さまざまなメディアで「革命的な図鑑」として大絶賛!図鑑ブームの火付け役となった、大ベストセラーの図鑑『くらべる図鑑』が、「新版」となって新しく生まれ変わりました。世界最大、最小、最速などの最新情報はもちろん、話題の生き物など新しい項目を大増量!そして、くらべ方も、さらに分かりやすく、進化してバージョンアップ!大人もはまった面白さは、ページをはみ出し、ページ数も増量しました。身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。わたしたち自身や身近なものとくらべたり、視点を変えたりすることで、新しい発見にきっと出会えると思います。「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。『くらべる図鑑』は、楽しみながら学べる、最上級のエンターテインメント学習図鑑です。【ご注意】電子版には、DVD、ポスターは含まれません。※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。
公開日: 2018/04/13
図鑑
単行本・雑誌
 
【製品版の目録になります。一部電子化されていない作品もございます】来年の春、「平成」が幕を下ろします。そこで今年の「講談社文庫 春の100冊フェア」では、平成元年から30年までに起きた出来事を、その年のベストセラーや話題となった作品とともに振り返ってみたいと思いました。あなた自身の、忘れられない年はいつでしょう?あの時、この本が──時代を彩った名著100冊の中から、思い出の1冊を探してみませんか?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
AbemaTVやニコニコ生放送で人気ナンバー1のプロ雀士、多井隆晴(おおいたかはる)の心の中をすべて明かす初の書籍です。戦術本が数多くありますが、映像時代の麻雀プロの生き方をここまで熱く語った本はありません。例嫌いなこともやる麻雀プロというと好きなことをお仕事にしているイメージがありますが、実は嫌いなこといっぱいやってます! あんなことやこんなこと。でもそれが麻雀に生きたり…(笑)。好きなことだけをやってもナンバー1にはなれないというお話です。見られることを意識しろ麻雀プロといったら麻雀の強さだけに集中すればいいかといったらそんなことはありません。麻雀の競技の性質のせいにしてはいけませんが、実際強さだけでアマチュアと大差をつけることはできません。それでもプロとして生きるには、やっぱり見られることを意識しないと。僕はいつも化粧道具を持ち歩いてます。などなど、トッププロの心情を暴露。しかもこれって実は麻雀プロではなく、普通に生きてるサラリーマンにも通じる部分がたくさんあるんです。負けをいかにプロデュースするか団体は免許の発行所死ぬときに後悔しないか考えよう優先順位の一位が「強さ」ではない内部評価は気にしない解説はエンタメ麻雀は努力で一生強くなるさらに! 秘蔵写真や、趣味丸出し?のオリジナル年表、異常に解説が長いオリジナル何切る問題など盛りだくさん。読めば麻雀番組が、そして人生も10倍熱くなること間違い無しです。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
映画の夢を文章で描きつくす。朝日新聞で15年続いた、映画評からはじまる名エッセイ・後編。文庫版あとがき収録。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
成功の果てにある地獄じみた世界、奇跡のような輝き、静かな悲哀──映画はいつも私たちに思いもかけぬものを届ける。朝日新聞で15年続いた、映画評からはじまる名エッセイ二分冊のうちの一冊。1999?2007年までの前半90篇を収載。連載担当記者による解説入り。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
5種類のうらないが一冊で楽しめる! 小学生向けの実用入門書シリーズ『入門百科+(プラス)』の第5冊目です。 占術研究家・絹華さんによる、小学生に特に人気の高い「心理テスト」「星座うらない」「トランプうらない」「血液型うらない」「かんたんうらない」の5種類のうらないをこの一冊で楽しむことができます。 またおまじないや呪文、手軽に作れる護符などのコラムも充実しており、「恋を実らせたい」「友情を深めたい」「本当の自分を知りたい」など、毎日をもっとハッピー&ラッキーにしたい小学生を応援します!【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。この作品はカラーイラストが含まれます。
公開日: 2018/04/13
占い
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   88411 88440

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.