COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。住民の快適な暮らしを目指して、昨今さまざまな都市制度改革が提起されているが、どれだけ実態に即した議論がなされているだろうか。本書では、大都市のガバナンスのあり方や公共サービス体制について分析し、大都市制度の改革構想が抱える課題を浮き彫りにする。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
太平洋戦争の開戦阻止に渾身の努力を続けた東条内閣時代、戦争終結をめぐって阿南陸相と激論をたたかわせた鈴木内閣時代、著者は、奇しくも開戦と終戦という、決定的局面で二度にわたって外務大臣を務めた。本書は、外交官に任官した第一次大戦勃発の頃より第二次大戦終結に至るまで、みずから直接見聞し、また関与した事件・諸問題等について克明に綴った第一級の外交記録である。明治の外交官、陸奥宗光の「蹇蹇録」に比肩する、昭和外交史の名著。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
人気料理ブロガー・たっきーママによる初の副菜レシピ集。SNS読者から料理の悩みを聞いたところ、圧倒的に多かったのが献立と副菜の悩みだったそう。時間がかかるものは作りたくない、でも栄養バランスは気になる、家にある食材でなんとかしたい…とリクエストはさまざま。そこで、これらをすべてかなえるために、2、3工程でおいしく作れる超簡単レシピを考えました!しかもぜーんぶ作りおきOK!暑い夏にも作りやすいよう、電子レンジ調理や、あえるだけのレシピも多数。メイン顔負けのボリュームがあって、これまでの副菜の印象がガラリと変わるはず。肉や魚を焼いただけの日、買ってきたコロッケの日、麺類だけの日もこの副菜を1つ出せば、手抜き感ゼロに!ラクしながら食卓に華を添えてくれます。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
マジで、これさえ食ってれば、痩せる。〈シリーズ累計50万部突破!〉バズレシピ「太らないおかず」大ヒットの余韻冷めやらぬ今、リュウジの「痩せめし」がさらにパワーアップして帰ってきた!!主食、メイン、サブ、つまみ、スープがこれ1冊で完結!ダイエットに関係なく毎日食べたい極上の115レシピが掲載!!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
コスパ最強!達人のBEST BUY約200点すてきなものに囲まれたいのに、いつの間にかいらないものであふれてしまう…。どうしたら、お気に入りのアイテムにたどり着けるの?そんなときに見習いたいのは、使うものを厳選し、すっきりとした暮らしを送る’ミニマリスト’。ミニマリストは、ただ単にものを持たない人たちのことではありません。機能性が高いもの、定番だから長く使えるもの、見た目に美しいもの…。彼女たちが手元に残してきたグッズには、必ず選ばれた意味があります。本書では、さまざまな理由で選ばれた’銘品’とその使い方を、余すところなくつめ込みました。長く愛される定番商品から、ネクストブレイクグッズ、サステナブルグッズのほかグッズを使った収納アイデアや、ものを減らすときの考え方まで盛りだくさん。ぜひ、好きなものに囲まれたおうちづくりの参考にしてみてください!※本書は『ESSE』に掲載した内容に追加・再構成したものです※掲載の商品は、撮影時に各店舗で販売されていたものです。仕入れなどの状況によって同じ商品が店舗にない場合や、すでに販売が終了している可能性もありますのでご了承ください。また、各商品のサイズは編集部調べで、とくに記載がない場合は、縦×横の順に表記しています※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/06/30
住まい
単行本・雑誌
 
締め切り間近! 期限付き相続税対策を総特集!!葬儀・保険・年金・相続、すべての手続きが、この1冊でまるわかりもし身内が亡くなった時、あなたは慌てず対処することができますか?払わなくても済んだ税金を払ってしまい、あとで後悔しない自信はありますか?知らないでは済まされない、知らないと損をする最新情報をすべて網羅身内が亡くなった時の「どうしよう?」は、この本にお任せください!2023年版は、さらに8ページ増量し、さまざまなケースに対応しております!!本書の特徴ポイントその1あと1〜2年で終了!? 締め切り間近な相続税対策を総まとめ。皆さんの大切な財産をお守りします!!ポイントその2コロナ禍で大きく変わった手続きを一覧にしてご紹介! 慌ただしい時期でも、冷静に対応できます!!ポイントその3プロだからわかる! 身内が亡くなった方からよくいただ質問と回答を、Q&A形式でまとめました!!ポイントその4大切な人が亡くなった時の葬儀から相続税の納付まで、すべての流れを時系列で丁寧に解説!ポイントその5カラー図解で解説、複雑な書類の書き方も記入例付きなので、ただマネするだけ!ポイントその6提出書類の「チェックシート」付きなので、書類提出漏れの心配なし!ポイントその7残された遺族が困らないように、切り離して使える「終活ノート」付き!【目次】特集その1 今なら間に合う!「期限つき相続税対策 総まとめ」特集その2 絶対に押さえておきたい!「節税テクニック5段活用」特集その3 コロナ禍で大きく変わりました「死亡後の手続き新常識」特集その4 よくある質問まとめました「身内が亡くなったあとの手続きQ&A30」第1章 葬儀と法要・お墓の準備編第2章 届け出と編手続き編第3章 年金編第4章 遺産相続編第5章 相続税の手続き編※電子版では「終活ノート」は巻末に掲載(収録)してます、また電子版では書き込みができません。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
あなたの脳は少し感じやすいだけ!1万人の脳を診てきた脳内科医が提案「不安脳」が劇的に変わる42のトレーニング新型コロナウイルスの蔓延、ロシアのウクライナ侵攻……日々不安を伝えるニュースや出来事に、心が落ち着かないあなたに贈る「脳を劇的に変える」トレーニング。1万人の脳を診てきた脳内内科医の加藤俊徳先生が、「ラクに」「落ち着いて」生きる方法を提案。[不安脳を変えるトレーニングの例]感情を口に出す不安を数値化ニュースは週11000円で買い物10分早く出勤音読する最悪の結果と対比推し活etc.
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。編集者の偏愛が詰まったサウナマガジン!大特集 サウナ深化論Phase1 まだ見ぬ世界へ!常識を変えるネクストサウナ17富山サウナ紀行、全国の偏愛サウナPhase2還ってきたくなる老舗サウナPhase3サウナーの夢!自宅サウナの作り方[Saunner Interview]俳優 高橋克典声優 石川界人梅宮辰夫のサウナ伝説漫画家 高橋ツトム楽天地スパ 若杉とし子「IZBA」オーナー アルビナ・マキナさんサウナの休憩時間にまんが『ドラえもん』が効く理由ココでしか買えない!激レアのドラえもんサウナグッズ誌上通販【サウナグラビア】 サウナのビーナス伝説【サウナで検証】 温泉玉子に代わる名物に!? サウナでゆで玉子はできるのか?【サウナの科学】 サウナと熱の科学【サウナと医学】 生涯サウナー宣言!一生水風呂に入れる身体の作り方サウナ施設座談会※この作品はカラーです。(底本 2022年7月発行作品)
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。突然始まる介護に慌てない、困らないために。介護で困らないためには、介護にまつわる正しい知識と情報を得ることが大切。そして、人生100年時代を迎えたいま、健康寿命をいかに長くするかは、誰にとっても大きなテーマです。2021年発刊した『介護読本』につづき、女性セブンでは、介護や健康な体づくりに役立つ記事を『介護読本Part2』と題しムック本にまとめました。巻頭特集は、ハリー杉山さん、城戸真亜子さんのスペシャルインタビュー、女性セブン名物記者のリアル介護ストーリー、89才の料理研究家・小林まさるさんの健康術やライフスタイル、エレガンスのお手本、上皇后美智子さまのご愛用品を紹介します。いざ介護が始まったときに慌てないために、必要な準備や心構えや公的介護制度を識者がわかりやすく解説。最新の介護サービス、便利グッズ、深刻な排泄の悩みを解決する方法や福祉車両など、介護生活にすぐに役立つ情報から、いつまでも介護要らずで健やかに健康で暮らすための、食事やエクササイズ法まで、介護中の人も、介護が心配な人も、知っておいたら必ず役に立つ内容が満載の1冊です。(底本 2022年7月発行作品)※この作品はカラー版です。
公開日: 2022/06/30
介護
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「品格・たしなみ」の次のキーワード「生きる覚悟」を書下し。50代以降は「おひとよし、生涯労働、無形資産」で人生が充実。「品格」「たしなみ」の次に必要なのは「生きる覚悟」。「人生こんなはずではなかった」「自分ばかりが損をしている」「家事は私ばかり、疲れた」「このさきの世界情勢や老後が不安」といった悩みを抱える40-60代女性に、坂東眞理子さんが新しいメッセージを書き下ろし。第一部では、この40年間の日本女性の考え方やキャリア形成の変遷を、坂東さんの実体験もふまえながら考察。過去を振り返りどう日本の女性が変化して来たのかを知ることも、新しい生き方を探す上で、大きな力になる。第二部ではコロナ禍に加えて世界情勢が緊迫するなか、自分自身や家庭内、世の中にどんなことが起こっても最終的に自分でなんとかする、という強い覚悟がまさに求められる「新しい時代」を生き抜く具体的なヒントを提案。「足るを知るな」「気を使うより頭を使う」「人は断捨離しない」などの言葉は発想の転換を促し、残りの人生を強く生き抜くお守りとなるはずです。坂東 眞理子(バンドウマリコ):昭和女子大学総長・理事長。1946年富山県生まれ。東京大学卒業後、総理府入省。95年埼玉県副知事。98年オーストラリア・ブリスベン総領事。2001年内閣府初代男女共同参画局長を務め03年に退官。04年昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所長。07年に同大学学長、14年理事長、16年から現職。著書に300万部を超えるベストセラーの『女性の品格』の他『70歳のたしなみ』『幸せな人生のつくり方』他多数。20代から仕事と執筆を精力的につづけながら、同時に出産、子育て、転職、親の介護、孫の育児手伝いなども経験。趣味は読書、短歌。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
スピリチュアルの基礎である波動を使い人生が180度変わる方法を伝えます! 人間関係が円滑に、お金の心配もなくなる!知らないうちにあなたが発している「波動」が人生に影響を与えています。ビジネスで成功している人は多くても、パートナーシップで成功している人は圧倒的に少ないのです。あなたの出している波動が自分に返ってくる。とってもシンプルな法則です。わかりやすくいうと、あなたの思い込み=「信念」が、あなたの「現実」を作っています。 逆にいうと思い込みというメンタルブロックを外せられれば、あなたの人生は好転していくわけです。この本の内容を使いこなすことができると、恋愛はもちろん、結婚や夫婦関係、会社での人間関係、子どもとの関係も、あなたはまったく違う世界の住人になるでしょう。2020年12月22日から、惑星の配置も土の時代から、風の時代に約200年に一度動きました。時代が物質社会から、目では見えない波動の時代になったのです。2022年から始まる激動の変化の時代に、重要になるのは人とのつながりです。人間関係や、パートナーシップがこれから重要視されるでしょう。このような時代をスイスイと幸せにむかうための具体的行動をくわしく解説しています。第1章 驚愕!あなたの思い込みでこの世界はつくられている第2章 あなたらしくいられる関係を知る 第3章 天秤の法則第4章 現在に行き詰まりを感じたら次のステージへ第5章 あなたの波動を変えて夫婦関係をよくする方法第6章 フラワーエッセンスで簡単に波動をあげてみよう天海 恵実(アマミメグミ):MOTHER MARY株式会社代表取締役。世界のフラワーエッセンス講師。世界に存在する2000種類以上のフラワーエッセンスを体系立てて説明することができる日本唯一の講師。カウンセリングを受けたクライアントは医師やカウンセラーをはじめ、子供から妊婦まで10000名を超える。フラワーエッセンスを扱う業界最大手ネイチャーワールド株式会社にて5年間勤務の後、独立。キューバでは西洋医学を学ぶ医学生の必須科目となっているフラワーエッセンスを、総合的に13ブランドを学べる日本で数少ない「世界のフラワーエッセンススクール」を開講。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。時間も食材もムダにしない。献立に悩むムダなストレスもなし。買い物は週1。たった10個の食材で1週間の晩ごはんが完成!この’ムダゼロ献立’とは、節約できて、手間がかからず、食材をムダにせず、考えなくてもできあがる晩ごはん。なんとたった週に1回の買いもので、しかも買いものかごに入れるのは10個の食材だけ。・買い物の回数を減らせる→ 時間をムダにしない。ムダ買いしない。・食材を使いきれる → 食品をムダにしない。・献立に悩まなくなる → ムダなストレスがなくなる。少ない材料でも、食材のおいしさを引き出し、栄養バランスをとれるように工夫。調理工程のタイムスケジュールもあり。提案するのは8週間の献立。春夏秋冬それぞれの食材をいかした週から、節約したい、ダイエットしたい、ボリュームがほしい、子どもが食べやすいなど、いろんな要望にこたえる週まで、バリエーションをもたせました。ぜひ、そのまま真似してみてください。考えなくても晩ごはんができたらいいな。そんな夢がかないます。武蔵 裕子(ムサシユウコ):料理研究家。雑誌や書籍、企業メニューの開発など多方面で活躍中。体にやさしく、初心者でも作りやすい家庭料理と、忙しくても簡単にできる料理アイディアに定評がある。自身も働きながら、双子の息子と両親の3世代の食卓を担い続けてきた経験をもとに、忙しい女性の頼りになるレシピを多数、世に送り出している。『「水だし」さえあれば和食はかんたん!』(主婦の友社)、『15分で一汁一菜 毎日のごはんはこれでいい!』(講談社)など著書多数。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
【特集】人間も仕事も磨く ワーケーション最前線自宅勤務や新しい仕事環境にも慣れてきた昨今、「ワーケーション」が今まで以上に注目を集めています。普段とは違う土地で、観光とは違った視点で暮らしながら仕事する。そのなかで、地域課題に紐づいた新たなビジネスが芽吹くなど、各地でシナジーが生まれています。ワーケーションが個人の成長、地域にもたらすものとは?また、こうした変化に伴って、企業はどう変わっていくのか?ますます多様化していく、これからのワーケーションの形を探ります。●識者企画 奥本英宏 リクルートワークス研究所 所長「働く」ことの未来 そして、僕らの未来は。●和歌山県白浜町/南紀白浜ワーケーション観光の延長ではない、真のきっかけづくりを目指す立役者たち●今村茜/毎日みらい創造ラボ自分らしく生きるための親子ワーケーション●新潟県妙高市/妙高ワーケーション実務に活かせる研修型ワーケーション。都心と地域を行き来する人材育成プログラム●BIGLOBE/ONSEN WORK地域・企業・個人を温泉がつなぐ。「三方よし」の新観光ビジョン●青森県三戸町/未来をシェアする座談会人口規模1万人以内の町が考える、自分たちなりのワーケーションとビジョン【第2特集】ワーケーションに力を入れる地域と取り組み●福井県鯖江市/ものづくり研修ワーケーションものづくりのまち・鯖江ならではの、見て体験して学べる企業研修●岩手県大槌町/インターン地域おこし協力隊やりたいことに夢中になって働く、インターンの新たな可能性●徳島県三好市/ウマバスクールコテージ廃校をリノベした施設から広がるワーケーション●福井県高浜町/eduワーケーションコロナ禍だからこそ生まれた、学生たちの新しい学びの形【地域ルポ】宮城県 東松島市暮らす人の声がまちを創る などなど
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
高齢者医療の第一人者が教える「黄金の80代」を迎える方法! 人生100年時代――健康で豊かに老いるための70代の生活術とは?老いてからでは、もう遅い! 介護保険制度の使い方、認知症の最新情報なども網羅。70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わってきた著者が説く。健康寿命を延ばし、より充実した後半生のステージを生きるには?「簡単にできる認知症予防」「ボケ力で人生を楽しくする」「かかりつけの薬剤師を持つ」「検診を受けるより、脳ドック、心臓ドック」「笑いの効用」など、幸せに老いるためのヒントが満載。豊かな老いは80代から始まる! 長生きできる人・できない人の決定的な違いとは?【目次】はじめに 老いは怖くないが、面倒くさいプロローグ あきらめると、「老い」はラクになる70代はまだ若いのです――昔のイメージにとらわれていませんか?これからは「85歳以上」が高齢者と呼ばれていいかもしれません認知症高齢者も、不幸な人ばかりではないほか第1章 老いることの中に幸せのヒントがある老後の幸せは、地位の高さやお金とは関係がないあなたが不安に思うようなことは、実際にほとんど起こらない病気を気にするより、「残存機能」を大事にするほうが大切ほか第2章 「ボケ力」が、あなたの人生を幸せにするボケて、世の中を明るくしよう子どもに返るのも老いの特権「ボケたら免許を返納」なんて簡単に言うなほか第3章 老いを正しく知り、自分の健康寿命を伸ばす転倒しないために、まずは筋肉をつけるセロトニンを増やして意欲を持つためには、肉を食べる太陽を浴びよう――太陽エネルギーはバカにできないほか第4章 「老いてからの医療」との上手なつき合い方医者の言いなりになるな――自分を守るのはあくまで自分検診を受けるより、数年に一度の脳ドック、心臓ドックを「異常」くらいでちょうといい――コレステロール値、血圧、血糖値まだ認知症の症状がないあなたが考えないといけないことほか第5章 ひとりで生きる覚悟を持つことも大切「ひとりを楽しめるスキル」は身につけておきたいひとりになったときに、まずするべきこととは?「老いて子に従う」は間違っているいまの介護保険制度を上手に利用する方法ほかエピローグ 無邪気に年をとることの大切さ死ぬまでの時間は、楽しいことを優先させようどんな状況になっても、死は急がなくていい「老いても認知症になっても元気な人」の特徴ほか
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
心がスーッと軽くなる心理学シリーズ累計35万部突破! 心にうまいこと「折り合い」をつけてすり減らないで生きるコツを伝授する本!よく気がついて、繊細。そんな人にこそ知ってほしい効果バツグンの心理術。……………………………………………………いつでも前向きでいられる人、まわりに振り回されない人、ストレスをうまく受け流せる人は、「心をゆるめる」のがうまい人なのです。……………………………………………………あせらず、気にせず、いつでも楽しくいられるヒントが満載!◇自分のことも「他人事」のように考えてみる◇「鈍感力」をつければ疲れない◇「戦略的ペシミスト」になるのもあり◇うれしいことの「余韻」は何度も味わう◇「数値化」すると冷静に向き合える◇なぜ「本を読む人」は心がしなやかなのか
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
ヴィンテージアロハシャツの世界的なコレクターとして知られる東洋エンタープライズ社の小林亨一社長の4000着を超えるヴィンテージコレクションのうち、約2000着を5年にかけて計10冊で紹介する『ヴィンテージアロハシャツ』シリーズの第1弾。著・監修は、小林氏の後を受け継ぎ、ヴィンテージアロハシャツを忠実に再現する人気ブランド『サンサーフ』をディレクションする、アロハシャツ研究家の中野喜啓氏だ。同氏は長年ハワイ出張の際し、現地でアロハシャツの歴史に関する調査を行ってきた。だからこそ知り得た貴重な情報が、この1冊には詰まっている。この第1弾では、ハワイとアメリカ本土を代表するブランド、『カメハメハ』、『デューク カハナモク』にも注目。ブランドの歴史を解説するとともに、それぞれの作品を大特集している。アロハシャツ好きだけでなく、ヴィンテージ古着好きにとっても必要不可欠な資料となるはずだ。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
自らの成功体験をもとに書かれたアルコール依存症克服の方法。重度のアルコール依存症に陥り、社会的破滅の崖っぷちまで追い詰められた著者。しかし、すべてを失う寸前で抜け出す糸口をつかみ、ついに依存症からの脱却に成功する。そんな著者による、アルコール依存症を克服するための方法とは! なぜ著者はアルコール依存症になってしまったのか。さらに年月を経る中で悪化させていき、精神を病むまでに至ってしまったのか。著者自身の飲酒経歴を振り返りながら、アルコール依存症になる原因と悪化の過程が冷静に分析され、それを元にした「克服のための4つのステップ」が示される。<著者紹介>阿部 ケニー一九七三年 愛媛県宇和島市生まれ。高校卒業後、航空自衛隊に入隊するも一年で退職。その後全国の飲食店を転々とし神奈川県で独立。ミシュランガイドにも掲載され、飲食店合計五店舗を開店させるが、自他ともに認める「大酒飲み」が祟り、徐々に店舗数が減少。最後の一店舗となり自己破産を目前に四一歳でアルコール依存症を自覚、治療を始める。四四歳でアルコール依存症を克服、現在まで断酒を継続中。アルコール依存症克服後の四八歳で飲食業を廃業。現在、執筆・動画配信活動を続ける。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
キシリトール以上の’実力’で美容、筋トレ、ダイエット、免疫力アップにも◎しあわせホルモンどんどん増える体がよろこぶレシピ集。■掲載レシピ例クリスマスリースなサラダ生カリフラワーとテット・ド・モアンヌきのこのマリネ チーズトッピングフルーツチーズピック
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
鍼灸とツボで「神の手」と評された著者が自宅でできる改善法を伝授!「なんとなく…最近調子が悪い」コロナ後遺症、頭痛、めまい、不眠、首こり、肩こり、腰痛、自律神経まで。人知れず心と体の不調に悩んでいる現代人へ鍼灸とツボで「神の手」と評された著者が自宅でできる改善法をイラスト満載でわかりやすく教えてくれる一冊。【CONTENTS】・新型コロナウィルス感染症の後遺症は自分で改善できる!・原因不明の体調不良はなぜ起こる?・アレルギーが原因の「なんとなく不調」はツボで緩和・女性に特有の不調に効くのはこのツボ!・慢性的なこりや我慢できない痛みはこのツボで・こんな不調にもツボ刺激が効果を発揮する・痛み、不調を根本から改善する「基本ストレッチ」とは?
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
’専門家’の言うことが全てではない。自分にとっての正解は、自分のカラダが知っている!我が道を突き進む筆者による研究成果ノート、待望の第2弾。・空腹は錯覚・料理がまずくする・良薬は口に甘し・暦をなくしてしまえ・戦争大好き人間 …etc.周囲の雑音に惑わされず、何事も自分の信念を貫いてきた男が独自の視点で’常識’を斬る!
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。[旬の素材編]さっぱり、すっきり、スパイシー。素材を生かした旬の作り置き。[野菜編]食感、味に深みが出て、超簡単、「塩もみ」野菜のアレンジ術。できたても、味が馴染んだ翌日も。作っておきたい野菜料理17品。素材の意外なおいしさを発見!体も喜ぶ、ぬか漬けの底力。これさえあれば献立に困らない!野菜単品の作り置き。アイデア次第で、展開も楽しい。気の利いた副菜でもてなし上手に。味つけも野菜も、もっと自由に!作り置きの定番・きんぴら七変化。ストックレシピを活用して、ラクに毎日摂りたい、豆・ごま・海藻。[肉・魚編]一度作れば3回美味しい!自分を助ける、「ついで仕込み」。冷凍しながら味がさらに染み込む。いざという時助かる下味冷凍レシピ。冷蔵庫から取り出し、すぐ完成!料理を助ける、「ゆで置き」術。作り置き料理にも活躍するハーブ、美味しいうちに使い切る知恵。仕込んであると、うれしい、助かる!発酵食品を使った作り置きおかず。シンプルなスープさえあれば、さまざまな料理に自在に展開。調理のときには味付け不要!失敗知らずの切り身の漬け置き術。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。姿勢と呼吸を整えれば、カラダとココロが変わります!最近どうも疲れやすい。なんだか息が乱れる。そんなふうに感じたあなた、いま脚を組んでいませんか?猫背で前のめりになっていませんか?その姿勢のせいで呼吸の効率が悪くなっている可能性大!そう、姿勢と呼吸には深い深い関係があるのです。骨盤が後ろに倒れた姿勢では腹部周辺の呼吸筋に力が入らず息が十分に吐けません。前屈みの巻き肩姿勢では、そもそも胸郭のスペースが確保できないので吸息筋がいくら頑張っても十分な息が入りません。姿勢を整えれば、呼吸も整う。その結果、いいことがたくさん起こります。例えば……・重い荷物が苦にならず、階段の上り下りもなんのその。日常の動作が楽に。・十分な酸素と血液が全身を巡るので、集中力がUP!・呼吸力が高まることにより、健康寿命が伸びる。・息を吐き切ることで、たるんでいた腹の奥の筋肉が覚醒し腹が凹む。・深く息を吐けるようになることで副交感神経が優位になり、ストレスがリリースされる。・呼吸が楽になると余計な力が抜け、酸素を十分に取り入れられるのでスポーツのパフォーマンスが上がる。このムックでは、ストレッチやトレーニング、ヨガやマインドフルネスの呼吸法、姿勢に大きく関わりを持つ部屋の環境改善テクなど、カラダに嬉しい変化をもたらす姿勢と呼吸の改善法をたっぷりご紹介。早く始めればそれだけ早く効果を実感できます。さあ、いますぐ呼吸と姿勢を整えましょう!
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
『帰ってきたウルトラマン』が高視聴率を獲得し、円谷プロの熱望した続編の制作が始まった。『ウルトラマンA』には、市川森一発案による男女合体変身という野心的なアイディアと、’超獣’という新たなコンセプト、それに小学館の学習雑誌で展開された’ウルトラ兄弟’の設定が正式に取り込まれることとなった。そして1972年4月7日に放送された第1話『輝け!ウルトラ五兄弟』は見事28.8%の高視聴率を獲得した。しかし、自信を付けた制作陣の前に、思わぬ障害が待ち受けていた…。ファン待望のドキュメンタリー第6弾! 過去5冊のシリーズで圧倒的評価を得た著者が、今回も現存する資料を精緻に分析。スタッフの多くが共通する宣弘社作品『シルバー仮面』にもスポットを当て、『ウルトラマンA』企画の成立から内容の変遷までを丹念に描く!
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
内容紹介それ(エイリアン)は感染・変異する──サイバーパンクの巨匠ウィリアム・ギブスンが描く『エイリアン2』のその後──未映像化脚本をもとにサイバーパンクの女王パット・カディガンが完全小説化!リドリー・スコットが作り上げた世界をジェームズ・キャメロンがさらに発展させ世界的大ヒットとなった『エイリアン2』。その続編の脚本家として指名されたのが、当時‘サイバーパンク’でSF小説界に革新をもたらしたウィリアム・ギブスン。しかし、その脚本は様々な事情によって映像化されることはなかった。「エイリアン2」で生き残ったリプリー、ヒックス、ニュート、ビショップ――4人の運命をギブスンはどう描いたのか?約30年の時を経て、ギブスン版『エイリアン3』の全貌があきらかとなる。〈あらすじ〉惑星LV426から帰還の途にあった宇宙船〈スラコ〉は、軍拡競争を続ける国家・革新人民連合(UPP)の支配するセクターに入る。UPPの部隊が〈スラコ〉に乗りこんだところ、ハイパースリープ・カプセル内にリプリー、ニュート、負傷したヒックスを発見。一体のフェイスハガーが襲ってくるが、部隊は危機一髪で脱出し、ビショップの残骸を奪い去る。〈スラコ〉は宇宙ステーション〈アンカーポイント〉に向かう。そこは小さな月ほどもある巨大な軍事施設で、船は兵器課の管理下に置かれる。植民地海兵隊と科学者のチームが〈スラコ〉に乗りこんだとき、二体のゼノモーフが出現。たちまち戦闘となり、リプリーの睡眠カプセルが激しく損傷する。やがてヒックスとニュートが覚醒。ヒックスは〈アンカーポイント〉で実施されている実験に関する噂を耳にする。ゼノモーフのクローンを作り、遺伝子操作をしているというのだ。その実験は恐るべきハイブリッドを、ひいてはクイーンをも産み出すかもしれない……。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
内容紹介令和時代の新進気鋭の落語家新世代、五代目圓楽一門会の期待の星’三遊亭兼好’の自主興行独演会を2009年から12年に亘って取材した記録録音から、爆笑の時事ネタ・オープニングトークを厳選して、活字化。独演会では毎度パンフレットに近況報告のイラストを寄稿する筆達者の噺家でもあるので、イラストふんだんに使用して、ビジュアル的にも賑やかで楽しいまくら書籍を目指します。三遊亭兼好の噺家としての特徴は、TVやネット等の媒体での露出は他の落語家同様控えめであるが、抜群の笑いを取る話芸の才能と、社会の時事ネタを笑いにかえる視線の面白さをベースに、二つ目時代から『五代目圓楽一門会』という弱小団体の所属であることを逆手にとって、自主興行の独演会を月一開催して、自らの手で贔屓の客を増やしていった。今では、自主興行の独演会のチケットはまず手に入らない存在で、会場販売のCDなどは一興行で10万円を超える売り上げを誇っている。
公開日: 2022/06/30
芸能
単行本・雑誌
 
2019年12月25日、いわゆる「IR汚職事件」で、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕されたあきもと司・前衆議院議員。2021年9月7日には東京地裁において懲役4年の実刑判決が言い渡された。だが著者は「すべての容疑は事実無根である」と一貫して無罪を主張し続けてきた。著者はなぜこの事件に巻き込まれ、いかにして有罪判決を下されるまでに至ったのか。著者は言う。「検察はまず有罪ありきで物語を作る。物的証拠はほとんどないにもかかわらず自分たちに都合のいいように物語を創作するのです」。一方、著者は自らの無実の証拠に関してはいくつも列挙して見せる。贈収賄が行われたとされる時刻、移動距離、移動時間、スケジュール等、全てにおいて犯行が行われた形跡はなく、むしろ「犯行は不可能だった」という証拠が歴然と存在しているというのだ。本書は著者による冤罪の証明である。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
なぜ日本に60基もの原発が立地できたのか。日本原発都市開発に隠された衝撃の真相を解明し、3.11後に始まった自治体主体の廃炉への動きや、外国の取り組みを紹介しながら、原発依存からの脱却と地域の自立を展望する。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
意味を持たない’生’はない思春期のほとんどが虐待や流離の記憶で埋め尽くされた過去。77歳にしてトラウマが糧と知り得た著者の伝えたい想いとは――。壮絶な人生をまっすぐに生きた女性の実録エッセイ。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
人気スタイリストが、食いしん坊たち17組の食卓を彩る器と棚を拝見! 料理家にデザイナーにフローリスト。十人十色の食器棚には、盛り付けや収納のヒントに、DIYのアイディアがたっぷり。さらに、長引くおうち時間で大変貌をとげたという著者の食器棚を大公開。特製レシピも付いて、台所に立つのがもっと楽しくなる。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
「必ずトップを逮捕せよ!」――一般人への攻撃を繰り返す組織犯罪集団を、当局はいかに攻略したのか? 警察庁と法務省・検察庁が強力なタッグを組み、「血の掟」で支配された指定暴力団・工藤會に対して展開された、前例のないオペレーションの全貌と、失敗から始まった紆余曲折の舞台裏を、豊富な資料と当事者の生証言で描く。
公開日: 2022/06/30
単行本・雑誌
 
<<
<
295
296
297
298
299
300
301
302
303
>
>>
 
131618 件中   8941 8970

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.