COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

女性社員の活躍の場を広げるために!◆女性社員が十分に能力を発揮するための具体的な施策や、起こりがちな労務問題の解決策をQ&Aで解説しています。◆法的な解説に留まらず、働きやすい職場づくりのためのアドバイスも掲載されています。◆多種多様な労務問題を解決してきた女性弁護士と女性特定社会保険労務士が、自己の経験を活かして執筆しています。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
障害年金相談に必携!障害年金に関する多様な相談対応や請求の手続等をわかりやすく解説!◆相談・受任から請求手続、不服申立てや訴訟での補佐人としての職務、受給後の対応までの業務を一連の流れに沿って実践的に解説しています。◆業務の流れを【フローチャート】で示した上で、ポイントや注意点をわかりやすく解説。実務に役立つ【アドバイス】や【ケーススタディ】が豊富に盛り込まれています。◆各種請求書や障害別の診断書など、記載例入りの書式を多数掲載しています。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
平成30年4月から本格化!新しい労働契約のルールに対応するために!◆有期契約労働者からの無期転換申込みについて、ポイントとなる事項や実務での対応をQ&Aで解説しています。◆就業規則の例(全74条)や具体的なケースに応じた条項例など、実務で役立つ参考文例を豊富に掲載しています。◆経営法曹会議に所属し、企業の労務管理に精通した弁護士が豊富な経験を踏まえて執筆した確かな内容です。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
◆どんな部署でも必ず役立つ、引継ぎ&仕事の作法!公務員にとって、定年まで続く幅広い分野への異動は、いわば宿命。そこで本書は、異動を繰り返す中で、経験と実績を重ね、成果を挙げるための仕事術を伝えます。初めて異動することになった若手の方も、2部署目、3部署目を経験している中堅の方も、この1冊で安心!人事異動のルールと手続きから、発令までの残務整理、スムーズな業務引継の受け方・引継ぎ方、異動先への適応、モチベーションの上げ方まで、わかりやすく解説します。◆’異動の作法’を身に付けて、ステップアップしよう!本書では、担当業務をスムーズに引き継ぎ、新たな職場に早くとけこみ、新たな業務をしっかりと覚えて担っていくにはどうしたらいいか。そして、様々な部署への異動を重ねる中で、経験と実績を積み上げて前へ進んでいくかという‘異動の作法’をまとめました。ぜひ‘異動の作法’を身につけ、異動の中でステップアップしていきましょう!◆若手・中堅から、課長まで必読!少し異動が不安な若手の方、やる気に燃える中堅の方はもちろん、異動したばかりの職員を指導する係長・課長などにもおすすめです。実践的なガイドとして、ぜひ明日からの仕事にお役立てください。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
国産車を網羅した唯一の年鑑本である「自動車ガイドブック」は約800台の車をスペック付、オールカラーで紹介しているため、資料として優れた1冊となっています。 巻頭特集は「最新自動車技術2017」。最新技術を、安全(自動運転)・環境・快適の3カテゴリーに分類し、それぞれの最新動向を紹介。自動車メーカーの他、部品メーカーも含め最新技術と日本の総合的な技術力の高さや緻密さを紹介します。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
日本の喫茶店文化にインスパイアされた‘サードウェーブコーヒー’の最高峰、「ブルーボトルコーヒー」オフィシャルBOOK日本版、待望の刊行!ブルーボトルの歴史から、コーヒー豆の選定、焙煎の仕方、淹れ方、道具の選び方などを丁寧に解説、コーヒーにあうフードのレシピまで網羅した永久保存版のオフィシャルガイド。カフェ、喫茶店、焙煎店関係者、そしてすべてのコーヒーファン必携の書!【著者情報】ジェームス・フリーマンブルーボトルコーヒーの創業者&オーナー。数年前にオークランドの小さな倉庫でジェームスがはじめたブルーボトルは、いまや巧みな焙煎技術によって、米国のコーヒー業界を牽引している。サンフランシスコのベイエリアに6つのカフェ、西海岸と東海岸にそれぞれ焙煎所を構え、マンハッタンではハイライン、ロックフェラーセンター、チェルシーに店舗を展開。またブルーボトルのコーヒーは、カフェだけにとどまらず、シェパニース、グラマシー タバーン、クアなど、全米で称賛を集めるレストランでも提供されており、数々の米国メディアが常に注目をしている。詳細は。ケイトリン・フリーマンサンフランシスコで創業したケーキとスイーツのお店‘ミエッテ’の元オーナー。現在は、ブルーボトルコーヒーのペストリーシェフを務める。ジェームスとケイトリンは、カリフォルニアのサンフランシスコに在住。クレイ・マクラーレンフード、ワイン、トラベルの部門に特化し、受賞歴がある写真家。ワールド クックブック アワードを受賞した「Cooking with Chocolate」を含む数々の料理本の撮影を担当。サンフランシスコとイタリアを行き来しながら暮らしている。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
38万部突破の大ベストセラー『スラムダンク勝利学』の著者が、結果を残すための感情コントロール術を大公開。集中力がない、アイデアがわかない、すぐにテンパってしまう……あなたに「心の余裕」がないのは、脳の使い方が間違っているからです!!話題のスポーツドクターが、宮本武蔵、またトップアスリートをはじめとした各界の勝負師たちの脳を徹底解説。ビジネス、スポーツ、勉強で結果を残し、負けない人生を歩むための‘メントレ書’の決定版!!
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
たとえば、「ありがとう」と考えるだけでパフォーマンスは上がる!1万人のビジネスリーダー、一流スポーツ選手を指導するメンタルトレーニング専門のドクターが、一瞬で‘能力を上げる’シンプルな技術を解説。本書にあるシンプルな技術を心がけるだけで、「モチベーション」「集中力」「実行力」を自分史上最強に上げられます!■見出し例・ハイパフォーマンスを実現する「与える三原則」・「ピザ」「ほめ言葉」「お金」――どれが一番やる気を高める?・「仕事を楽しむ」より「一生懸命が楽しい」という思考の転換が大事・「今日はどれだけ与えられたか」と自問するクセをつける・解決するより、感情のコントロールのほうが楽だと知る・一流のリーダーが持つシンプルな3つの力など■プロフィール辻秀一(つじ しゅういち)スポーツドクター。産業医。株式会社エミネクロス代表。1961年東京生まれ。北海道大学医学部を卒業後、慶應義塾大学病院内科、慶大スポーツ医学研究センターを経て独立、現在に至る。応用スポーツ心理学とフロー理論を基にしたメンタル・トレーニングによるパフォーマンス向上が専門。セミナー・講演活動は年間200回以上に及ぶ。また「人間力ワークショップ」は、経営者、アスリートなど、日本はもとより海外からの参加者もいるほど人気を博している。多数の企業をはじめ、オリンピック選手、プロ野球選手や有名アーティストたちを継続的にサポートする。活動ミッションの柱は「ジャパンご機嫌プロジェクト」と「スポーツを文化にする社会活動」。著書に38万部突破のベストセラー『スラムダンク勝利学』(集英社インターナショナル)、『自分を「ごきげん」にする方法』(サンマーク出版)、『ゾーンに入る技術』(フォレスト出版)ほか、多数がある。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
★ お気に入りの御朱印帳に「一期一会」の出会いを刻みながら、小さな幸せ集めにでかけてみませんか?★ ほっこり笑顔やすてきな縁をもたらす、おみくじやお守り、小物たち。★ 恋愛成就に仕事運、子宝・安産、家内安全…。かわいい絵馬に願いを込めて。★ 凛とした空気に癒されたあとは、歴史文化や地元らしさを味わうぶらり歩き。★ ご朱印のいただき方や参拝のルールなど、寺社めぐりのあれこれも丁寧に解説します。★ 掲載の寺社大杉神社・潮音寺・一言主神社・大洗磯前神社・大谷寺・古峯神社・足柄織姫神社・鷲子山上神社・伊香保神社・水澤寺・雷雷神社・赤城神社 ほか御朱印を集めながら寺社をめぐることで得るものは人それぞれ。寺社の歴史を知ることで、風景を眺めながら、普段とは違うところに思いを馳せることができるのも魅力のひとつです。ストレスの多い現実を離れ、癒しを求めることはもちろん、女性の心をくすぐる、かわいらしいおみくじやお守りを身につけて願掛けをしつつ、「女子力を高める」ということもあるのでしょうか。また、写真とは違った思い出の重ねかたでもあるのだと思います。御朱印はさまざまなデザインがあり、墨色と朱色のコントラストが美しく、書き方によって個性あふれる筆づかいなど、アートとしての人気も高まっていますが、御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印で、スタンプラリーとは違います。寺社の由来や歴史を知って、境内のさまざまなものを見ながら、御朱印と合わせて趣のある時間を過ごしていただきたいと思います。また、参拝のマナーを身につけることで、日々のふるまいや気持ちも、落ち着いてくるのではないでしょうか。寺社の方々のお話しも、しっかりと心に刻まれて、運も開けますように、本書を片手に、たくさんの寺社をめぐってみて下さい。◆◇◆ 本書の掲載内容 ◆◇◆☆ 寺社で頂ける御朱印代を掲載しています。☆ 主にお賽銭をしてお参りをする本堂や社殿を掲載しています。☆ 境内の見どころや周辺の立ち寄りスポットを掲載しています。☆ かわいいおみくじやお参りのほか、パワースポットなどもご紹介しています。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。簡単なアプリから人工知能アプリまで楽しく体験!iPhoneアプリ開発のやさしい入門書、Swift4&Xcode 9&iOS 11対応版です。簡単なアプリから人工知能アプリまで、作って試してみることで、アプリ作りの基本がわかる構成になっています。プログラミングが初めての人、苦手意識がある人でも楽しく学んでいけるよう、簡単な、すぐに作れるサンプルをいろいろと用意しました。「iPhoneアプリを作る流れを理解する」「Xcodeを使えるようになる」「プログラミング言語(Swift)を使えるようになる」、この3つが本書の目標です。なるべくやさしく、わかりやすく、楽しみながらゴールまでたどり着けるよう、イラストや図をたくさん使って丁寧に解説しています。最後の章で、iOS 11の新機能[Core ML]を使って、簡単な人工知能アプリを作ります。「写真を選ぶと、それが何かを当てる人工知能アプリ」です。話題の人工知能をぜひプログラミングで体験してみてください。新しいアプリの可能性が見えてくるかもしれません。書籍内で作成するサンプルファイルは、サポートサイトからダウンロードできます。本書から、プログラミングをはじめましょう!※本書はXcode 9、Swift 4、iOS 11の環境で解説しています。iOS、Xcode、Swiftのバージョンの変更で、操作や機能が変更になることがあります。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
「速く・確実に・高品質のモノが届く」現代社会のインフラとも呼べる存在アマゾンは、どうしてそんなに速くモノを届けられるのか。一体、どんな人間が、どんな仕組みで、どんな仕事をしているのか。本書では、今まで謎に包まれてきたアマゾンの実態について解き明かしていきます!・次々と新サービスを打ち出す、アマゾンの「本当の強さ」とはアマゾンプライムナウやアマゾンエコーなど、様々な新サービスを展開するアマゾン。こうした施策が可能なのは一体なぜか。アマゾン立ち上げメンバーで、サプライチェーン部門マネージャを務めた著者が、アマゾンの「本当の強さ」について、内部から解明します。・世界No1の物流戦略は一体どこが違うのか物流への桁外れな巨額投資や、製造業並のサプライチェーン管理など、「物流」の捉え方が他の企業とは全く違う、アマゾン独自の物流戦略を紹介。なぜアマゾンはここまで物流にこだわるのか、そして成功して来たのか、その謎を紐解きます。・アマゾンの物流を支えるロジカル経営様々なサービスや施策、最先端の物流戦略を考え、実行できるアマゾンの内部構造はどうなっているのか。緻密なデータに基づき、徹底的にロジカルな判断を下すアマゾンの経営手法や文化、一流の人間だけが集まる人材戦略について公開します。「アマゾン一強時代」と言われるなかで、果たして日本企業は太刀打ちできるのか。アマゾンの強さの真の理由を知ることで、対抗するヒントが見つかるでしょう。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
あなたの願いはゼッタイにかないます!――そういわれたら、あなたはどう思いますか?「そうはいっても現実は厳しい……」けれども、著者はこういいます。「どんな願いもゼッタイにかないます。なぜなら、あなたは願いがかなう世界に生きているのだから……」OLや派遣社員など職を転々としていた著者は、ひょんなきっかけから、「アカシックレコード」の存在を知ります。アカシックレコードとは、宇宙にある「情報の図書館」。そこには、この宇宙が生まれてから今日までの情報がすべて蓄積されています。その情報を読みとくことができるようになった彼女は、「アカシックリーダー」として、個人セッションやセミナーなどの活動を始めます。そのなかで、たくさんの人たちが願いをかなえていく姿を目の当たりにし、願いがかなう宇宙のメカニズムを、アカシックレコードから読み解いていきます。それは、とってもシンプルで、かつパワフルな「絶対法則」でした。願いがかなうしくみとは、次のたった3つのことです。1.意図する。2.エネルギーを動かす。3.葛藤と上手につきあう。願いをかなえるのに、努力もいりませんし、苦労もいりません。がんばらないから願いがかなう――それは宇宙の「常識」だと著者はいいます。そんな超かんたんな「願いのかなえ方」を語り尽くしたのが本書。あなたの人生を変えていく一冊になることは間違いありません!
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
【ご案内】本書にはQRコードが含まれます。QRコードの読み込みには、本書をご覧になる端末とは別にQRコードを読み込むことができる端末が必要になります。あらかじめご了承ください。「筋トレでもやるか」と思ってネット情報を頼りに始めてはみたものの、体は全然変わらない。ダイエットジムに通って体重は落ちたけれど、ちょっと油断したら元通りに。肩を大きくしたいのに全然サイズが変わらない。じつは筋トレは、同じような動作をしていても成果が0にも100にもなるもの。少しの知識と技術が足りないだけで時間も労力も無駄になります。本書は、解剖学、筋生理学、理学療法などを学び実践の場ではトップアスリートから高齢者までを指導した著者が、筋トレをする人が知らないと損をする情報をまとめた一冊です。筋トレ初心者なら、正しいフォームが身につき充分な可動域ができる。筋トレ経験者でも、できているつもりでできていないことがわかりいま取り組んでいるトレーニングから得られる成果が上がる。本書に紹介した自宅で5分あればできる道具いらずの自重トレーニングからはこんなメリットが得られます。QRコードを読み込んで見られる動画で動作を確認しながら取り組めばかならず理想の体に近づけます!
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。女性ホルモン増強で生理痛やPMS(月経前症候群)も解消。お肌にハリとツヤが生まれ、バストアップ効果も! 本書では、具体的な食材やレシピ例を通じて、ホルモンバランスを整えるケアを提案。女性ホルモンは副作用のない食事の力で整えるのが安全確実です。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「上半身に比べて下半身が太っている」これは多くの女性、それこそモデルや女優さんにも共通する悩みです。たるみ始めた脚、ヒップ、下腹部を修復する! 究極のセルフ・マッサージ法を初公開。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
ちょっとした発想ができるかどうかで、大きく点数がかわる「英作文」。気をつけなければ大減点されるポイント、知っていれば書けるようになる発想法をたった10題で身につけられる!30年以上の経験と実績に裏付けられた超実力派講師の直前講義!たった「10題」で英作文が得意になる! 楽しくなる!! 減点されない英作文が書けるようになる!!!本書は、○ 難しい英作文でもなんとか書けるようになる「発想方法」と○ よく出題され、よく間違える「差がつくポイント」を、厳選した良問10題(和文英訳9題+自由英作文1題〔いずれも京都大学の入試問題から精選〕)で身につけられる参考書です。他に類を見ないほどの、○ 多数の別解例○ 丁寧な発想方法の説明で、掲載する10題は完全に納得・理解できるように解説しました。たったの「10題」ですが、この10題が完璧にマスターできれば、英作文の問題で合格点に届くことはもちろん、他の受験生に差をつけられる「よりよい英作文」が書けるようになります。この1冊で、ライバルに差をつけよう!!※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
ドワンゴが運営するネットの予備校「N予備校」の白熱講義が参考書に! 数学1A2Bのオイシイところをイッキに学習することで合格力がアップするとともにウィークポイントを浮き彫りにすることができる!「N予備校」での授業・アプリから生まれた参考書が登場。数学のレジェンド・坂田アキラが、数学のヤマ場を徹底講義!ネットで展開される生授業の熱をそのまま体現した紙面で、しっかり理解して苦手を解消できる。全24講構成。各講は「いきなりチャレンジ」(受講するにあたりできていることが望ましい問題)、「問題」(各講のテーマとなる問題)、「アクションQ」(「問題」を解くときに役立つ知識を補う問題or「問題」とあわせて解いておきたいプラスワンの類題)、「ダイナミックチャレンジ」(受講生自らが手を動かして解く問題=解答例は実際の答案を加工)という流れとなっている。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
同じ県内ながら人口、面積、活気などの実力が伯仲する静岡県の2つの「市」…静岡市と浜松市。永遠のライバルともいえるこの2つの市より、イイモノ・イイトコロを徹底的に紹介しあい、どちらが「より」イイのかを検証し、お互いがたたえあえる新シリーズムック「VSウォーカー」が発売。カフェ対決、イケメンスタッフ対決、看板娘対決、究極の絶景写真対決、フォトジェニック名所対決、体験&遊び名所対決、大盛りメニュー対決、ご当地グルメ3番勝負など、さまざまなテーマで、各市のオススメを編集部が紹介!どちらも魅力的なものがそろいました。また<センター企画>として、「ラーメンWalker静岡2018」のミニ版を掲載。ラーメンWalker百麺人がオススメする各市の新店、名店ほか注目店や、静岡市・浜松市をおびやかす他市の注目店まで58軒を収録。ほか、静岡出身のメンバーがいるUNIONEも企画に参加!静岡市と浜松市を代表する2つのロープウェイに実際に乗ってみた!も掲載。表紙には、静岡県のカリスマ!久保ひとみが登場!自分の好きな静岡市、浜松市のスポットも紹介してくれた。ほかにも静岡市長、浜松市長のインタビューも敢行!両市長から面白い話もきかせてもらいました。※掲載情報は17年12/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2017/12/25
単行本・雑誌
 
700人が平均10kgヤセ! ベストセラーダイエット漫画の「プレミアム版」が待望の文庫化。「ダイエットでリバウンドを繰り返している人」に向けてメンタル面を重点的に解説したリバウンド知らずになれる漫画。文庫でしか読めない新規マンガを収録! 生活に無理なく取り入れられる「どんな人でもヤセられる」ダイエットのアイデアを伝授します。文庫版の特典として、「EICOさんのそばにいただけで4kgヤセた人の体験談漫画」を収録。社食でのメニュー選びや、仕事中に糖分が必要になったときの対処法、通勤時にこっそりできるトレーニング法などを解説します。もうリバウンドしたくない女性に贈る、究極のメソッドが詰まった一冊。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
近代中国をつくったのは日本である! 日清戦争勃発から、最後の引き揚げ船、舞鶴入港まで……【日本と大陸の歴史を再検証】気鋭の歴史学者が世界史の視点で満洲国を読み解く歴史とは、因果関係を明らかにすること。個人や国家の行動が道徳的に正義だったか、罪悪だったかを判断する場ではない(本文より)※本書は二〇一三年四月、ビジネス社より単行本として刊行された『真実の満洲史[1894-1956]』を加筆、改題の上、新書化したものです。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
カラダの不調は、「間違った掃除」が招いていた! その不調、≪間違った掃除≫が原因です 「病気と掃除のプロ」が教える! インフルエンザ、ノロ、花粉、ダニ、カビ、緑膿菌etc.から大切な家族を守る30のテクニック【受験生、乳幼児、高齢者家庭は必読】もうすぐやってくる花粉のシーズン。加えて冬から春は、インフルエンザやノロなどの感染症の不安も高まります。ところが、間違った掃除方法で家の汚れをまき散らしてしまい、これらの病気のリスクを高めている人が実はとても多いのだとか! 本書の著者である松本忠男さんは亀田総合病院の清掃責任者をはじめ、30年間、さまざまな病院の現場で「感染を防ぐ掃除メソッド」を培ってきました。☆掃除は水拭きよりも「乾拭き」★トイレ掃除ではまず「ホコリ除去」☆部屋の掃除は「中央→隅っこ」の順★雑巾がけで「往復するのはNG」☆「スクイージーに切れ込み」を入れると魔法の掃除グッズに★台所の「換気扇には石鹸」で汚れ防止……など、今日からできるテクニックが満載です!病気のモトとなる汚れをピンポイントで攻めるから、「時短」にもなります。「家のお掃除は取るに足らないものではなく、家族の健康を支える尊い仕事です」と著者は言います。科学的根拠にのっとった本書の掃除術で、身体も心も明るく健やかな毎日を手に入れましょう!亀田総合病院 名誉理事長・亀田俊忠氏も太鼓判!!「入院患者さんを感染症から守るには、科学的エビデンスに基づいた松本さんの掃除メソッドが欠かせません」
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
《緊急出版》もはや戦争は避けられない! 話のできない【金正恩】○戦争大好き【ドナルド・トランプ】○金正恩に門前払いの【習近平】○空気の読めない【文在寅】◎訳者は揃った! 外交の裏舞台と生き残りのシナリオ教えます北朝鮮攻撃のカウントダウンが始まった! 暴発寸前の北朝鮮に、周辺国はどう対処するのか? トランプ大統領のアジア歴訪中、いったい何が起きていたのか? 公式会談の裏には、必ず非公式の会談あり。 国際社会の舞台裏では、すでに「ポスト金正恩体制」をにらんだ話し合いが進んでいる!数量理論を得意とする経済学者・高橋洋一氏が、米朝戦争と終焉後の安全保障について徹底分析。米朝戦争は、これから起こる戦争の合図に過ぎない!本書は、2017年11月末時点の情報に基づき執筆されています。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
医学博士でもある専門弁護士が医療事故の内幕を全部書いた――◎危ない病院、医師はすぐに見抜ける◎医師は専門外のことはほとんど知らない◎医師がカルテの改ざんや隠匿を行うことも◎裁判をけしかけるのは病院側の弁護士◎看護師がトラブルの原因になることも多い◎損害賠償額は示談でも裁判でも変わらない◎医療裁判の勝訴率は2割以下医学博士を持つ稀有な弁護士として、一貫として医療事件に携わる石黒麻利子弁護士の初著作。患者側の思いはもちろん、医療者側の事情にも精通しており、著者にしか書けない医療事故の舞台裏が詳細に綴られている。超高齢化社会、そして多死社会を迎えるなか、病院とのつき合い方は大きなテーマだ。本書ではQ&Aも交えながら、一般の人でも理解できるよう、医療紛争の準備の進め方、そして医療裁判の戦い方についても詳しく解説されている。何より注目されるのは、現場の弁護士だからこそ書ける医療事故の生々しい舞台裏だ。たとえば医療裁判は患者やその家族が起こしているというイメージが強いが、実際は病院側の弁護士だ。たとえ病院が示談交渉をしようとしても、彼らは着手金が入る裁判に持ち込みたがる。その他、近年増加する美容整形でのトラブルや、賠償金の算出方法についても言及。平易な言葉で解説されており、一家に一冊、保管したい本だ。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
国民の幸福を祈る宮中祭祀が、なぜ皇室の「私的行事」なのか? 教科書から抜け落ちている「天皇と戦後」の歴史本書は、万世一系の天皇が日本人の揺るぎない柱となっていることを中心に説きつつ、第二次世界大戦から続く‘力こそ正義’を標榜する国々がひしめきあう中で、どう日本は生き残っていくべきかを問うものです。近・現代史をバックに天皇と日本人の関係を改めて再確認する内容です。※本書は二〇一三年、平社より刊行された『天皇』を加筆修正し、大幅に改訂したものです。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
【日本国民のための韓国史の真実】南北朝鮮の「迷走」は歴史を知らなくては理解できない! 日本人の半島史観は唯我独尊の‘コリアン視点’だった!半島史であっても韓国の主張に日本が合わせる必要はない。日本は日本の立場からの歴史認識を主張すべきだ! ベストセラー歴史作家が放つ日本国民のための韓国史の真実!◎日本人の半島史観は唯我独尊の‘コリアン視点’だった! ◎南北朝鮮の「迷走」は歴史を知らなくては理解できない!
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
編集と言うと、文章を仕事にしている人たちだけに必要なスキルと思われがちですが企画やマーケティング、広報、町おこし……あらゆるビジネスに役立つ技術なのです。「すごくいい商品なのに伝わらない」「田舎に人が来なくて諦めモード」「イベントやっても盛り上がらない」このような悩みも解決できる「編集力」を身に付けましょう。「編集」とは、理想とする「ビジョン」を、多様な「メディア」を活用して実現させようとするための手段です。メディアと言うと、紙やウェブ、テレビだけと捉えられがちですがモノ・店・街・人(自分自身だって)もメディアなのです。そんなメディアを編集することでマイナスをプラスに変えたり、忘れられていたものを人気商品にしたり、ローカルから全国へ発信できたりします。たとえば、水筒に「マイボトル」というネーミングを付け、新しい価値を付加することによって、全国のOLさんたちが水筒を持ち歩くようになりました。編集という魔法をあらゆるメディアにかけていくと「今」という現状をよい方向に変えられるのです。今、田舎をもっとも沸かす編集者が技術を公開!著者は、雑誌「Re:S」や秋田県のフリーペーパー「のんびり」の編集長であり、水筒やフィルムカメラ、御朱印帳ブームを作った藤本智士氏。本書では、多種多様なメディアを使って、これまで当たり前だったことに新しい価値を付加していくプロセスとコツをすべて公開します。
公開日: 2017/12/24
単行本・雑誌
 
自営業者などに身近な信用金庫や信用組合。人口減少や金利低下が進む今、「協同組織」としての役割が問い直されている。 本書は週刊エコノミスト2017年12月5日号で掲載された特集「本当はすごい信金・信組」の記事を電子書籍にしたものです。 本書は週刊エコノミスト2017年12月5日号で掲載された特集「本当はすごい信金・信組」の記事を電子書籍にしたものです。・金利ゼロでも融資する‘濃密’支援の信金・信組・Q&A 信金・信組の基礎知識・【インタビュー】遠藤俊英(金融庁監督局長)地域の‘よろず相談業’に 行政・経済界との協力も・金融庁検査 方針転換に戸惑う信金 振り回された歴史に不信・相次ぐ再編 合併で‘メガ信金’が続々誕生 二極化で生き残りの岐路・【トップインタビュー1】種村信次(米沢信用金庫会長)・信金マネー 低金利で投資信託の運用増 カナダ州政府、欧州機関債に食指・ガバナンス 信金トップの世襲は9% 「総代会」の機能に課題・【トップインタビュー2】山本明弘(広島市信用組合理事長)・経営分析 データで見る信金・信組・稼ぐ力 経営規模と利益で見る財務ランキング・国際機関が問題視するマネロン対策の遅れ【執筆者】浪川 攻、宮村 健一郎、三好 悠、高橋 克英、大沢 昌弘、古江 晋也、井上 信一【インタビュー】遠藤 俊英、種村 信次、山本 明弘
公開日: 2017/12/23
単行本・雑誌
 
ビジネスでも、コミュニケーションでも、本当に重要なのは、 「相手に何を伝えたいか」ではなく、「相手が何を求めているか」を知ること。そしてその謎を解く鍵は、「インサイト」にあり。本書では「君の名は。」 「逃げ恥」 「インスタ映え」「カープ女子」「ブラック企業」など昨今のヒット商品や流行した事象を分析し、それらに共通する要素を探るとともに、自社商品や自分の魅力を見つけて、それを周囲に伝えるために有用なシート(=クリエイティブ・ブリーフ)の書き方、会話から相手のインサイトを引き出す方法などを紹介していく。
公開日: 2017/12/23
単行本・雑誌
 
本書は、オブジェクト指向データベース言語であるCache ObjectScriptとWebページを作成するためのCach? Server Page( CSP)のプログラミングの技法を解説したものです。データベースを中心に、HTML のフォームに入力されたデータをデータベースに新規保存する方法。修正保存する方法。データベースから必要なデータを検索する方法。検索したデータをHTML のフォームに表示する方法。ホームページに表示する方法。CSV ファイルに書き出す方法。CSV ファイルからデータを読んでデータベースに保存する方法。各種の計算方法等を説明しています。各章の内容は以下のとおりです。第1章 CSPの基本を覚えよう :ネームスペース、クラス、プロパティを定義すれば、ウェブフォームウィザードによってホームページが自動的に作成されます。第2章 データベースの作成 :第1章の身長を登録する例を参考に、本格的なデータベースを作成します。例題では、個人番号、氏名、身長、体重のデータベースを作成しています。第3章 数値計算:Cache ObjectScriptの数値計算方法を習得しましょう。例題として、ちょっと計算ゲームに近いようなものを紹介しています。第4章 統計解析:第3章で学ぶ数値計算方法と第2章で作成するデータベースに保存されているデータを用いて、簡単な統計計算をする方法を習得しましょう。第5章 画像の表示 :画像の表示方法を学びます。データベースに保存されているデータをホームページに表示するための、さまざまな方法を勉強しましょう。第6章 画面構成:簡単な画面推移図を作成します。第5章までに作成した画面と比較しながら、ログインやメニューから見たいページを選択できるようにする方法を習得しましょう。第7章 全章のまとめ:データベースに関する基本的なことは、第1章から第6章の中に網羅されています。この章では変数と配列について解説しています。変数と配列を利用すると、より高度なプログラミングを習得できます。さらに全章のまとめ、Cache ObjectScriptのコマンドと関数、プログラミングに関する用語についても触れています。
公開日: 2017/12/23
単行本・雑誌
 
◆友情・敵対・隷属! 日米150年の真実!◆日米戦争は、双方の保守派の敗北だった!!トランプ大統領に備えろ!日本の自主独立のためのアメリカ史◆日本が生き残るための方法とは!!◎実に幼稚な、アメリカ陰謀論の系譜◎「ユダヤが解ると世界が見えてくる」と信じていた頃◎陰謀論への対処は幕末の志士たちに学べ◎アメリカは織田信長で止まっている国!!◎副大統領──人類が作った最も不要な職◎選挙の流れ──田中角栄などクリーンな政治家◎覇権国家アメリカの国益とは何か!?◎トランプはなぜ台頭したのか◎ウィーク・ジャパン・ポリシー派とストロング・ジャパン・ポリシー派◎正気を保ったか?国益は守ったか?世界への貢献度は?で歴代アメリカ大統領を採点
公開日: 2017/12/23
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   93691 93720

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.