COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

小宇宙「湖沼」研究の考え方と手法を解説した『新編 湖沼調査法』の第2版。環境科学の大きな柱としての陸水研究に欠かせない調査手法と考え方を実用的にまとめた。最新の分析機器だけではなく、手作りの手法も紹介。湖沼研究者をはじめ、学生、市民調査に携わる人に必携の書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
生活の様相から時代像へせまり、そこから新しい世界史像を描こうとする野心的シリーズ。堀米庸三による第6巻「中世の森の中で」、角山榮による第10巻「産業革命と民衆」など全10巻。※本コンテンツはファイルサイズが大きいため、Wi-Fiネットワークでのダウンロードを推奨します。また、ダウンロードには時間がかかる場合がございます。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
かりものの史観を排し、欧米史学に挑戦する、日本人のための世界史像を構築。京大・今西グループによる名著中の名著、第1巻「人類の誕生」、鯖田豊之による第9巻「ヨーロッパ中世」など、全24巻。※本コンテンツはファイルサイズが大きいため、Wi-Fiネットワークでのダウンロードを推奨します。また、ダウンロードには時間がかかる場合がございます。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
120年ぶりの大改正で契約ルールやビジネスが変わる!改正ポイントを図解や事例を盛り込み平易に解説。(主な改正ポイント)●「飲み屋のツケは1年」などの短期消滅時効を廃止。●法定利率を年3%へ引き下げ、「変動制」を採用。●個人保証の場合の保証人の保護。●スタンダードな約款の形態である「定型約款」を新設。●欠陥のある商品の修理や代金減額請求を規定。●敷金の返還義務などを規定。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
ベストな解決方法は必ずある!売却、賃貸経営、民泊、相続対策など。知っておきたい法律、税金の知識を網羅。●売却や賃貸をする前に知っておきたい法律知識を解説●実家を民泊施設にする場合の手続きや運営方法がわかる●固定資産税や相続税、贈与税などの税金知識を解説●自治体などの支援体制や補助金活用の方法がわかる
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
明治に備えたかのような熟成の時代が、江戸時代中期。学校の授業ではすっとばされる200年に見る、日本の萌芽。 幕政が安定すると、仕事である軍がなくなる武士は困窮し、貨幣経済が浸透して町人は経済力をつけてきた。その結果、幕府や藩の財政はどうなった!? そして、それはどのように「幕末」から明治の時代に影響した? 日本史の教科書では、三大改革と三大文化くらいしか習わない江戸時代中期。実は、疲弊した制度をあぶりだし、新しい時代に対応し、社会がいろいろな熟成を繰り返して明治維新への地盤固めが進行した時代だった。江戸中期がなかったら、明治以降の発展した日本はなかったかもしれない。徳川将軍4代家綱から12代家慶まで、質素でまじめな将軍や権力大好き将軍、倹約だけを奨励する老中から藩の財政立て直しに成功した大名まで、のちの日本の礎となった人物と施策に迫る。【主な内容】●家綱の時代には、困窮者が増加。治安の乱れも避けらず……●綱吉から家継の時代には町人は栄え、武士は試された●吉宗・田沼・松平の改革の時代に、勤勉な性格がかたちづくられる●家斉の「大御所時代」、将軍からして現実逃避!? ●天保年間。給料は増えず、物価は上昇。江戸中期が終わって幕末へ●今に通じる! 江戸時代中期に興った産業や食文化
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。平安貴族がこよなく愛した和歌。当時の‘恋’や‘生’は、和歌抜きにしては語れない。貴族の女たちは厳重に守られていて、会うまでは顔すら見られない。結ばれることができたとしても、男は朝になれば帰らなくてはならない。和歌の優劣や将来性で男を選んだ女たちも、一度結ばれればその後は男がやってくるのをただひたすら待つだけ…。多くのことに縛られながらも、彼らは恋に落ち、和歌を詠み合い人生を謳歌した。たった三十一文字に込められた彼らの‘思い’が1300年以上の時を得ても色あせない理由は何なのか? 今読んでも、いや今だからこそ読みたくなる‘百人一首’の世界を旅しよう!【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。●表紙●序文「超訳とは?」「百人一首を旅するために知っておきたい7つのキーワード」「百人一首を快適に旅していただくための本書の見方」●第1章「激情の恋い」●第2章「叶わぬ恋い」●第3章「乙女の恋い」●第4章「移ろう季節」●第5章「雑の歌」●「超訳百人一首うた恋い。監修者・渡部泰明教授が語る超訳の魅力」●百首一覧
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「私の犬の耳は白い。」を直訳すると、The ears of my dog are white.になります。これでもいいですが、耳のイメージが強く浮かんでくる表現です。そこで、「私の犬」を主語にすると、My dog has white ears.文は7語から5語と短くなり、犬を主体にしたシンプルな表現になりました。My dog, white earsのように、情報を伝える「名詞」を「動詞」でつなげると、シンプルでわかりやすい表現になります。このコツをつかむと、あなたの「英語で書く力」は大幅にアップします。英文ライティングは、「主語+動詞」を基本に、目的語や補語を添えることを意識すれば「明確」「簡潔」「正確」に伝わります。本書は、「明確」「簡潔」「正確」な英文を書くことを目的にルール化されたテクニカルライティング(技術英語)のノウハウを使い、主語と動詞の組み合わせでシンプルな英文を書く技術を身につけることを目的にしています。仕事でちょっとした英文を書く必要に迫られた方々、知的でシンプルな英文を操りたいと考えている方々に向けて、テクニカルライティングのプロ講師が優しく解説します。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「見たいものしか見ない」地図は、社会を、わたしを、どう変えるのか? ――グーグルマップによって、わたしたちの世界は本当に広がったのか? 社会は、よく見えるようになったのか? 新進気鋭の社会学者による、新しい地図論!
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
現代の仕事の現場では、つねに「発想力」や「問題解決能力」が求められている。しかし、それらは地道な知識の習得と、徹底的な反復練習で身につけるしかない。つまるところ「真似」なのである。齋藤流「真似するメソッド」を提唱する。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
AI時代を生き残るには、あなたが「理系脳」であるかどうかにかかっている! 仮説検証を行い、挫折もものともせずに未来を面白がる。これが成毛流・理系脳の定義だ。「文系出身で……」と負い目がある人でも身につく、シンプルな習慣とは。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「消費者志向」はもう古い! マーケティングは、モノを売り込む「製品中心」の「1.0」、顧客満足をめざす「消費者志向」の「2.0」を経て、「3.0」にバージョンアップした。神様コトラーによるソーシャル・メディア時代のマーケティング原論!
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「どうしてもお金が貯まらない」「借金の返済に苦しんでいる」「上手く節約できない」etc.…人それぞれ、お金の悩みは尽きないもの。そんなあなたに、お金との上手な付き合い方を伝授します!お金で失敗しないための3つのキーワード「借金&返済法」「節約&財テク」「開運術」を極めて「お金」にまつわる悩みを一挙解決!【目次】 借りるにはコツがある1プチ借金ってなに?2まずは生活を見直すべし3あなたの返済可能額はいくらですか?4誰から借りる? どこから借りる?5審査ってどんなことをするの?6貸金業者の構成図 賢い返済方法はこれだ!1金利の謎解き2甘い宣伝文句に騙されるな3返済する意志を見せよう4借り換えで利率を下げよう5闇金融業者対処法6特定調停のススメ7特定調停の具体例 節約、副業、財テク! さらば借金生活!1まずは節約が肝心2公共料金節約術3保険を見直そう4電話代を節約する方法5インターネットを活用しよう6在宅ワークで副収入を得よう7株式投資に挑戦! 金運アップのための攻めの開運術教えます1気学風水とは?2基本は五行と九星3方位の善し悪しは本当にある4運命の鍵を握る本命星を知ろう5運勢を決めるのは本命星以外にもある6幸運を招く吉方位の取り方7方位の具体的な取り方
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
お金を生む‘話し方’の極意を伝授!‘話す力’を養えば人生が180度変わる!こんな悩みありませんか?『この状況の場合、なんて話したらいいんだろう…』そんな痒い所の悩みを解消する、シーン別の≪話し方≫を詳しく解説!・話す前・話すとき・話すコツ【本書の効能】・良好な人間関係を築ける・モチベーションが上がる・給料アップ・ビジネスチャンスの拡大・仕事で成功できる
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】メンタルヘルスの維持管理と向上については、今、誰もが当事者であることは言うまでもない。「働き方改革」という言葉はようやく‘一人歩き’を始めたところだが、まだ迷走を続けている。働く側だけではなく雇用側も、顧客との関係性も、すべてのコミュニケーションにおいて大胆に変革を起こす転機はとっくに訪れているにもかかわらず、その実情は相変わらずで、働く側の意識の持ち方にも「誰かがやってくれるだろう」「何を改革すればいいのか分からない」という他人ごと感も否めない。『ストレスとの長期的な付き合い方や、感情の自己管理の必要性』『何のために働くのか。なぜその仕事を選択したのか。』その点を‘明るい自己責任論’で問い直す姿勢がすっぽり抜け落ちていると、働き方についてのビジョンを描き切れない。その結果、何となく毎日出社してルーティンをこなし毎月安定した報酬を得て、そこそこストレス発散をして我慢する、というループから抜け出す意味を見出せない。「ある程度自由のある束縛」という点も「日本の会社員ライフ」の不思議な文化を形作る悩ましい一因だ。そこに焦点を当てて、シタタカな『起業家型会社員』が爽快に斬り込んでいく。【著者紹介】梓川葉(アズサガワヨウ)外資系金融企業でエグゼクティブ・セクレタリー、個人事業主(海外と日本のビジネスコーディネート・交渉、輸入卸小売業)を経て輸入ラグジュアリー消費材ブランドに再就職。「起業家精神を持った会社員」として、品質改善やカスタマーサービス、国際ロジスティックに関する交渉ごと、戦略へのアドバイス、社員トレーニングの仕組みづくりに注力。様々なビジネスシーンを渡り歩いてきた著者ならではの視点で「新しい働き方」を模索。会社員のほか、執筆家・プロジェクトコーディネーターの顔を持ち、より充実した人生を実現するための新しい働き方を構築・実践している不惑の現役:起業家型会社員。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】まず初めに、数多ある啓発本のなかから本書をお選びいただき、感謝申し上げます。私は十数年もの間、派遣社員として様々な企業様へ出向し、多種多様な立場の方と一緒に仕事をしてきました。その間、契約社員として入社された方が数か月のうちに正社員に登用されたり、正社員契約を前提に契約社員として入社された方が何年たっても契約社員のまま登用の機会すら与えられない現状も目の当たりにしてきました。その経験をもとに、正社員になれる人となれない人の違いについてを本書にまとめました。本書では、正社員登用制度を設けており登用実績がある会社で契約社員として働いている方で、なおかつ周囲の同期や後輩契約社員たちが次々と正社員として登用されていくなかで、正社員になれず契約社員として日々過ごしている方を対象にしています。そういった方々が、正社員として登用されるために必要な心構えや仕事の仕方などを多角的な観点で提案をしています。なかには、こんなことが本当に正社員になるのに関係あるのか?と思われるような内容まで書いています。ですが、それを信じ実行するのもしないのも、すべては読者であるあなた様の判断です。【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)二十歳から十数年間、派遣社員として様々な企業へ出向。その後、退社し、医療事務として病院勤務時には、採用人事にも携わる。現在は退社して、在宅にて文筆業に勤しんでいる。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】「もう限界だ!」、「こんなとこにこれ以上はいられない」会社を辞めたいと考えるときというのは、感情に大きく左右される場合が少なくありません。しかし、感情の波も繰り返す度に、波が高くなるというケースがあります。人はそれぞれに、その感情の波を感じながら、時にやり過ごし、時には向き合って悩んだりしているものです。仕事をしていく中で、壁にぶつかるということは誰にでもあることです。同じように、納得のいかないことに遭遇するということも仕事をしていく中では避けてとおることはできません。そのような状況の中で、『こんな会社辞めてやる!』という感情を持つということは、自然なことだともいえます。あなたは今、会社を辞めたいと悩んでいるのでしょう。その原因は何であるのか、そして、その波がどのくらいの高さであるのか、しっかりと自分自身と向き合うことが大切です。辞めたいという感情を押し殺したり、やり過ごしたりするということも、時には重要になります。しかし、「辞める=間違い」ということはありません。ただし、しっかりと自分自身を見つめなおしてから決断しましょう。そのための確認リストをお届けします。【目次】波風の原因はどこ?会社が嫌?仕事が嫌?人が嫌?これまでの成功体験これまでの失敗体験やり残したこと辞める前に最後の挑戦決断のとき「自問自答確認リスト」【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。 現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、解決策を導き出す。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】漠然と人付き合いは難しいと思っている方は多いと思います。むしろ、自信を持って順調といえる人の方が少ないでしょう。それぞれ状況や境遇には違いがあると思いますが、この本は「苦手な人とより良い人間関係を築く一歩を踏み出すための本」です。私自身も円滑に進まないのが人間関係であると諦めていた時期もありましたが、本書の内容を実行して人生が変わったといっても過言ではないくらい自分や周囲に変化が起こりました。自分の対人関係をはかるモノサシを見直すことや少しの工夫で人間関係が驚くほど変わります。書籍を通して「こんな方法もあるのか」と納得や共感ができて自身の考えに付け足すことで更に視野を広げるヒントとなれば嬉しく思います。人との繋がりは生きるうえで必要不可欠なのでコミュニケーションを円滑に取ることはもはやスキルの一つでもあります。私自身が体験したことや実践したことなど生産性の高い事例を整理したのでみなさまの‘苦手な人’に対する意識や悩みの足枷を解くことができれば幸いです。書籍の中で自分に合う項目を見つけて悩みの症状に合わせた解決方法を実行することで、これからの人生がより楽しいものになっていくことでしょう。【著者紹介】羽比良くゆ(ハネヒラクユ)ベランダが好き。日々、ださいことを本気でしています
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
政治、経済、文化に対して大きな影響力を持ち欧州を代表する知性と言われるジャック・アタリ氏が2030年の世界を予測する。共有経済、民主主義の行方、環境問題、高齢化する世界、新興国、報道の自由、教育、医療、金融システム…、データに基づいた緻密な分析から論じられる私たちの未来がそこにある。アタリ氏は、「集団の活動に大きな変化が必要な際には、すべては必ず個人が変わることから始まる。個人の内面が変わらなければならないのだ」と指摘する。問題を直視した上で、よりよい世界をつくるために、私たちはどのように行動すればいいのか。自分にとっての生き方、行動、振る舞いが変わる1冊である。【著者紹介】ジャック・アタリ(Jacques Attali)1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン仏大統領特別補佐官、91年欧州復興開発銀行の初代総裁など要職を歴任。政治・経済・文化に精通し、ソ連の崩壊、金融危機、テロの脅威、ドナルド・トランプ米大統領の誕生などを的中させた。著書は、『21世紀の歴史』、『金融危機後の世界』、『国家債務危機――21世紀を生き抜くための〈7つの原則〉』(いずれも作品社)、『アタリ文明論講義:未来は予測できるか』(筑摩書房)など多数ある。【訳者】林 昌宏(はやし・まさひろ)1965年名古屋生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。訳書にジャック・アタリ『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』他多数。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
欧州特許法および実務の包括的テキスト。EPC制度の新たな動き、欧州統一特許制度の詳細情報を盛り込むなど、最新データを収録。英語・日本語の対訳を掲載!
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
パソコン・モバイル機器を四六時中使う現代人の脳は「バッテリー容量は同じなのにアプリだけ増えているスマホ状態」で、人類は今、史上最も脳が疲れる生活を送っている。そこに長時間労働や会社の人間関係・トラブルなどでストレスが加わると、「コップから水があふれるように」人はうつ状態になり、最悪、自殺に追い込まれる。自殺する社員とはどんなタイプか、社員を自殺させる会社の問題点は何か? 約30社の産業医を務め、のべ数万人の社員を診てきた著者が、過労自殺の原因と対処法を教える現代人必読の1冊。【目次】はじめに/第1章 産業医とは何をするのか?/第2章 電通自殺事件はなぜ起こったのか?/第3章 会社でうつに追い詰められやすい人たち/第4章 社員をうつや自殺に追い込む会社の構造/第5章 過労自殺を防ぐために個人と会社にできること/おわりに
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「継続は力なり」という格言の真意はどこにあるのか。ただ単に続けることに意味があるのか。多くの企業の組織や人材の能力を伸ばしてきた実績をもとに『いい努力』を著した名コンサルタントが、組織やチームのメンバーの継続した努力を引き出し、高い成果を生み出すためにリーダーが取るべき思考法・行動法を提示する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年2月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
【『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の人気連載を電子書籍化!「経営理論」を学ぶことは、実際のビジネスにも役に立つ!】本連載ではこれまで「経済学ディシプリン」「心理学ディシプリン」「社会学ディシプリン」の順に、約30の主要経営理論をすべて解説してきた。しかし、理論は現実(=ビジネス現象)に応用されてこそ意味がある。理論を「横軸」とすれば、「縦軸」がビジネス現象だ。今回から始まる「最終部:マトリックス編」では、この横軸の理論と縦軸のビジネス現象領域の関係を整理し、「世界標準の経営学では、それぞれのビジネス現象領域に、どの理論がどのように応用されているか」を解説していく。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年8月号)』に掲載された論文を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
「大手が寡占する、どれも似たような製品の枯れた市場」──。そんなレッテルは、もはや白物家電には当てはまらない。多種多様な「新星」が登場し、市場全体が大きく変わろうとしているのだ。世界で一番競争が熾烈な日本の白物家電市場で起こっている‘ビッグバン’の深層をのぞいてみよう。『週刊ダイヤモンド』(2017年7月1日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
現代企業は膨大かつ多様な顧客データを取得できるため、それを正しく分析できさえすれば、イノベーションを起こしやすいようにも思える。しかし、「顧客は何を達成したいのか」という視点を持たぬままやみくもにデータと対峙したところで、革新的な価値を生み出すことはできないと筆者らは主張する。イノベーションを体系的に起こすうえで不可欠な’Jobs to Be Done’(片付けるべき用事)とは何か。それをどのように見極めればよいのか。本書では、破壊理論の提唱者であるクレイトン・クリステンセン教授らを中心に、その実践法が明かされる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年3月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
液晶パネル大手のジャパンディスプレイが危機に陥っている。筆頭株主の官民ファンド、産業革新機構の支援は期待できず、外部からの資本増強が待ったなしの状況だ。シャープを買収した鴻海精密工業や、巨大資本の中国勢は、日の丸ディスプレイの危機を虎視眈々とうかがっている。『週刊ダイヤモンド』(2017年7月8日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
室町時代後期に京都で創業して以来、約500年にわたり和菓子をつくり続け、愛されてきた虎屋。和菓子を生業としつつも、1980年にパリへの出店を果たしたり、2003年にはトラヤカフェという和と洋の垣根を超えたお菓子を提供する新業態の店をオープンしたりと、常に新しい取り組みも行っている。その17代目であり、社長を務める黒川光博氏に、時代を超えて事業を続けてこられた理由は何かを伺った。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年2月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
親の介護から、墓・葬式選び、終末期医療まで、さまざまなステージの「死」とどう向き合うのか。生死の体験は働き方にとってどんな意味を持つのか。哲学から宗教、医学、そして科学まで、さまざまなアプローチで死と生を学ぶ死生学入門をお届けする。『週刊ダイヤモンド』(2016年8月6日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
警察ドラマは、昔からテレビ番組の人気コンテンツ。しかし、脚色されていたり、設定があり得なかったりと実際とは大きく違う。そこで、警察の実態を徹底解説するとともに、警察が持つ‘力’の源泉や‘経済力’などを多角的に分析、本当の姿を余すところなくお伝えする。この特集を読めば、「日本の警察」の全てが分かる。『週刊ダイヤモンド』(2016年7月30日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
比類なき高度成長を成し遂げ、石油ショックにも対処できた日本が、なぜバブル崩壊の痛手からは立ち直れないのか? その理由は太平洋戦争直前、革新官僚によって導入された「戦時経済体制」にある! 1940年代に構築された巧妙なシステムから戦後経済を読み直し、古い産業構造から抜け出せない日本経済の本質を解明する。 ※新潮選書に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   99481 99510

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.