COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

もう「研修評価」で悩まない!もう誰にも「研修なんて役に立たない」と言わせない!人材開発・組織開発の第一線で活躍する著者陣が、「数字」と「物語」による新しい研修評価の考え方と方法を徹底解説!研修の効果と持続性を高め、経営・現場にインパクトをもたらす評価手法を身につける!研修・教育担当者の必読書
公開日: 2022/06/08
経営
単行本・雑誌
 
真のボトルネックは、経営者の思考にある!稲盛和夫氏に理念経営を学び、ティールを取り入れ自律分散型組織へ――ホワイト企業大賞も受賞し、「高エンゲージメント/低ストレス」「キャリア自律」を実現した会社は、何を捨て、何を得たのか?経営者10000人と対話を繰り返してたどり着いた、強い組織をつくる方法とは?
公開日: 2022/06/08
経営
単行本・雑誌
 
九州のホームセンターがゼロからDXに挑戦!メールもホームページもなかったグッデイが国内有数のDX企業になれた5年間の取り組みをあまさず紹介。経営幹部、デジタル担当者だけでなく若手社員におすすめの一冊。
公開日: 2022/06/08
経営
単行本・雑誌
 
著者・安倍晋三からのメッセージ---マックス・ウェーバーは『職業としての政治』で、「政治とは情熱と判断力を駆使しながら堅い板に力を込めてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である」と、現実の政治とはどの様な営みであるかを示し、そして次の様に述べています。「自分が世間に対して捧げようとするものに比べて現実の世の中が自分の立場からみてどんなに愚かで卑俗であっても断じて挫けない人間。どんな事態に直面しても『それにもかかわらず』と言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への『天職』を持つ」第二次政権以降の約八年。政権は様々な危機に直面しました。その都度、同じ政治家であった祖父や父の人生に思いを馳せながらこの一節を読み直し自らを奮い立たせました。本書には、軍事・情報の専門家から小説家・漫画家に至るまで、各界のトップランナーたちとの対談が収録されています。いずれも、既成の価値観や常識を疑い、柔軟な発想で道を切り拓いてきた方々。「時代を覆う空気」に挑み続ける皆さんと交わした言葉は、私の背中を強く押してくれました。今後も、危機の時代の道標(みちしるべ)となるでしょう。(本書の主な内容)●「天は自ら助くる者を助く」----ウクライナの教訓とは (北村滋)● ウクライナ戦争----今こそ「核」を語ろう(河野克俊)● 台湾侵攻は「中国の自殺」と悟らせよう(櫻井よしこ)● 高市旋風を巻き起こして自民党が甦った(櫻井よしこ)● コロナ禍だからこそ改憲議論を進めよう(弘兼憲史)●「危機の時代」にこそ読まれるべき名著 (百田尚樹)●「令和」の国づくり、「戦後レジームからの脱却」を(ケント・ギルバート)● アベノミクスは「瑞穂の国の資本主義」を目指した(加地伸行)その他、石原慎太郎さん、渡部昇一さんへの安倍氏の追悼メッセージなどを収録
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。シンギュラリティは近年、科学技術一般用語として「技術的特異点」としても用いられている。本書は、これを「現在の技術による限界点」ととらえ、奈良先端科学技術大学院大学の情報科学分野の50名超の研究者が総力をあげて様々な研究分野における「限界点」を示し、その点に近づき突破するための研究チャレンジをまとめた。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書はアルゴリズムの基礎的な内容をJavaScriptを用いて解説したものです。従来の教科書で扱われていた内容を大幅に削減し,初等的なアルゴリズムに限定して実例を入れて詳しく解説しました。また,それらのアルゴリズムを用いて解ける問題のプログラム例をできる限り含めています。それは,著者がこのような基礎的なアルゴリズムの理解とプログラミングは不可分であると考えているからです。本書を通じて多くの人たちがアルゴリズムの本質を理解して,そのスキルを色々な場面で,よりスマートで洗練されたシステムづくりのために発揮してもらえれば,本書の目的は十分に達成されたとものと考えます。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書はFOSE主催ワークショップの予稿集(2021年度)。ソフトウェア工学研究の活性化に寄与する情報がまとめられています。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は自然言語処理のPythonプログラミングに必要な要点を簡潔かつわかりやすく解説しています。環境構築の手間がかからないGoogle Colaboratoryで手軽にプログラミングを試し、自然言語処理の習得へステップアップしていける入門書にふさわしい一冊です。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
ソーシャルネットワークが生活の中に深く浸透し、販売促進に活用する企業も出てきました。コロナ禍において、学校では対面授業とオンライン授業を併用し、企業ではテレワークが推進されました。インターネットとそれを支える通信技術は重要なインフラとして定着した一方、インターネットを通してつながるということは、事件や犯罪に巻き込まれる原因にもなります。SNSでは自分や他人が傷ついたり傷つけられたりするトラブルが多発しています。ユーザ自身が、情報モラルを理解し、身につける必要があります。本書は3部構成です。第1部は情報化社会とインターネットの仕組みで、進化を続けてきた情報化社会について解説します。第2部はネット犯罪と法律で、実際に起こっている犯罪とそれに関わる法律について理解します。第3部は情報セキュリティで、コンピュータウィルス対策と認証や暗号などの技術について学習します。本書を通して、被害者・加害者にならないためのスキルや知識、すなわちメディアリテラシーを身につけましょう。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、工学系基礎教育としてのコンピュータ教育およびプログラミング教育を実現するための教科書です。工学的問題の解決に対するコンピュータやプログラムの利用に抵抗感をなくし、スムーズにコンピュータを使う素養を養うことを目的としています。プログラミングの基礎は扱いますが、特定のプログラム言語全般を深く学ぶことは目標としません。そのかわり、後で必要となった時に、どのような言語でも容易に学ぶことのできる下地を作ります。コンピュータは、単純な手続きの積み重ねで処理を実現します。この事実、つまり手続き的処理の理解が本書の第一の目標です。これによりコンピュータとは何なのかが理解でき、コンピュータを道具として利用するための能力が身につきます。続いて、手続き的記述能力の獲得を目指します。これは平たく言えば、プログラムを書いて利用するための初歩的な能力です。具体的には、プログラム言語の基礎を学ぶと共に、シミュレーションや解析、統計処理等のためのソフトウェアツールを使いこなすための素養を養います。各章末には演習問題を掲載し、略解を示すことで理解の助けとなるよう配慮しました。※本書は、近代科学社より2015年に刊行された『コンピュータ科学とプログラミング入門 ―コンピュータとアルゴリズムの基礎―』のPython版です。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
本書の主題は、DXを理解して、ビジネス変革を先導できるデジタル企業をどのように実現するかということです。経済産業省の委員会がまとめた「DX(Digital Transformation)レポート」と「DX推進指標」はあくまで一般論にとどまっているため、それらのガイドラインと現場を繋ぎ、DXを具体化するための方法論が必要とされています。本書では、まずDXの背景と基本的な用語、ガイドラインの要点を解説し、続いてDXの課題や国内外の具体的な事例を多数紹介します。さらに、実際にDXを進める際に有効ないくつかの手法と、それらの現場での活用方法を解説します。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
「IT前提経営」とは、「デジタルネイティブが中心となる時代において、適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化するとともに、そこに関わる顧客や従業員を含む全てのステークホルダーを幸せにする経営の概念」を意味し、以下の6つの要素から成ります。 1. デジタルネイティブ理解 2. ノマド・ワーク 3. モビリティの向上 4. デジタルマーケティングの適切な運用 5. IoT×ビッグデータ×AI 6. クラウドサービスの適切な導入 このIT前提経営の考え方は、企業経営だけにとどまらず、教育現場や行政機関にも多くの示唆を与えます。 本書では、いまや喫緊の課題となったテレワークやオンライン授業をはじめ、さまざまなIT活用にいち早くチャレンジし、大きな成果を上げてきた著者が、具体的なエピソードを多数示しながら、その知見を丁寧に解説します。
公開日: 2022/06/08
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いま、話題のトピックワード「メタバース」がイラスト図解でサクッとわかる!オンライン旅行やオンラインゲーム業界を中心に、新しい経済圏「メタバース」に期待が集まっています。フェイスブックが「Meta」に社名を変更するなど、メタバースをめぐって業界再編が進行中。ビジネススタイルの未来予想図を「見るだけ」で、今世紀最大のビジネスチャンスと注目されている「メタバース」の世界をわずか1時間で理解することができます。【目次テキスト】Chapter1 メタバースとは何か?Chapter2 メタバースは次の「キラーサービス」Chapter3 仮想現実で生きる未来Chapter4 企業や行政が見すえるメタバース【監修】岡嶋裕史(おかじま・ゆうし)中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、現在、中央大学国際情報学部教授。『ポスト・モバイル ITとヒトの未来図』(新潮新書)、『ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで』(PHP新書)、『思考からの逃走』『実況! ビジネス力養成講義 プログラミング/ システム』(ともに日本経済新聞出版)、『ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ』『5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ』(ともに講談社ブルーバックス)、『アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ』『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』(光文社新書)など著書多数。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。株式投資で840億ドル以上もの資産を一代で築き上げた著名投資家のウォーレン・バフェット氏。慈善活動を行う人格者としても知られ、投資のメソッドだけでなく、物事に対する考え方そのものも注目を集めています。本書は、バフェット氏ならではの投資戦略や日々の思考法など、イラストをふんだんにまじえてわかりやすく解説。「投資の神様」と呼ばれるバフェット氏の教えのすべてが、入門者にも’見るだけ’でサクッとわかります!【目次テキスト】Chapter1バフェット流・投資の哲学Chapter2功を奏するのは長期的な視点Chapter3大切なのは人に投資することChapter4バフェットが教える投資の心得(1)Chapter5バフェットが教える投資の心得(2)Chapter6情報を正確に分析するChapter7自分のルールを忠実に守るChapter8お金儲けよりも大切なこと【監修】濱本明(はまもと・あきら)日本大学商学部教授。青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科兼講師として会計学の研究・教育に従事。財務諸表をもとに長期投資をするバフェットの投資術に共感し、その動向を追っている。日本内部統制研究学会理事。日本公認会計士協会税務業務協議会研修企画出版専門委員会専門委員。主な著作に『「バフェットの投資術」を学んだら、生き方まで変わった話。』(共著・中田花奈、PHP研究所)、『仮想通貨法の仕組みと実務』(分担執筆・畠山久志編集、日本加除出版)など多数。監修書に『マンガでわかる バフェットの投資術』(standards)がある。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※本書は別冊エッセ『豆腐・厚揚げ・油揚げ』(2020年9 月発刊)を内容を変えずにコンパクト版として発刊したものです安い・おいしい・低糖質。豆腐ファミリーって、じつは夢の食材なのかも豆腐、厚揚げ、油揚げの豆腐ファミリーには、肉や魚のような主役級の食材がもつ、強烈な味はありません。でも、豆腐ファミリーは強烈な味をマイルドに、そしてなめらかにしてくれます。まさに、主役を引き立てる名脇役。おいしい料理に、豆腐ファミリーの存在は欠かせないのです。にもかかわらず、豆腐ファミリーは、とてもお買い得。同じ量の肉や魚を食べていたら、あっという間に家計は火の車ですから。だったら、主食を食べればいい?同じ量のお米やパンを食べていたら、あっという間に体重オーバーでは?つまり、安くて低糖質なこの食材を、毎日の食卓に並べない手はないのです。主役をしのぐ実力をもつ名脇役なのですから!本書では、そんな夢の食材・豆腐ファミリーの選りすぐりレシピをご紹介。主菜から副菜まで、毎日食べても飽きない、太らない、お金がかからない。やっぱり豆腐ファミリーって、夢のような食材かも。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
【内容紹介】’おいしい’の羅針盤この本を手に取ってくださった方は、おいしいものが好きな人、料理に興味がある人だと思います。普段はレシピを見ずに料理ができてしまう、そういう方が多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。もしかしたら、いつもの材料で、思いもよらない料理ができるかも。レシピは、そんな発見のための羅針盤です。本書は、普段の食卓をちょっと豊かにする、実力派料理研究家たちによるレシピ集。おいしいけれど簡単に済ませたい日のレシピから少し頑張る日のレシピまで、広く紹介しています。でも毎日、頑張る必要もありません。やる気がない日は’台所休業’も大いに賛成。そんなときは、この本を眺めて英気を養って。おいしいものは、見ているだけで幸せにしてくれます。さあ、夏のお料理をご紹介しましょう。どれも自信を持ってお薦めするレシピです。【目次抜粋】なす、トマト、きゅうり、さやいんげん 夏野菜をおいしく食べる知恵/有元葉子料理を楽しむ人の日常ごはん/遠藤千恵’買うのが当たり前’をつくってみる私のおいしい手づくり暮らし/荻野恭子誰かを呼ぶ日のちょっとしたごちそう/小堀紀代美季節のおつまみ ハイボール、レモンサワー、クラフトジン、夏のワイン/平野由希子うちのおやつを、もっとおいしく 夏のひんやりスイーツ/坂田阿希子(和風スイーツ)/中川たま(フルーツスイーツ)旬の食材を使った主菜の提案3ステップレシピ/井原裕子コラム・私の台所SDGs・キッチンの片隅から・Switch On/Off※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
************ダイエットや健康、美容のための理想的な食事が続かない…。そんなお悩みが’二度と’起きない画期的な本が、ついに登場!「3日あれば、正しい食べ方の習慣は身につきます。食欲は誰でもすぐにコントロールできるのです」そう断言するのは、『あさイチ』『ヒルナンデス!』『林修の今でしょ!講座』などテレビに多数出演で人気の管理栄養士・岸村康代氏。岸村氏は1万人以上の食事を指導してきた「食べ方コンサルタント」。ダイエット指導では合計10トンを超える脂肪を落としてきました。************「今は食べ方の指導をしていますが、実は私こそ、正しい食べ方が全然身に付かず、極端なダイエットや暴飲暴食で、15年以上失敗を繰り返してきました。管理栄養士になってからも栄養の知識に振り回されて、体調を崩して救急車で病院に運ばれたこともあったんです…。でも、ちゃんと続く食べ方を身に着けてからは、15kgの減量に成功して、体調もよくなりました」そう告白するのは、本書の著者・岸村康代氏。人一倍に食べ方に振り回されてきたからこそ、自身の失敗や成功も踏まえて、正しい食べ方を身に着ける方法を指導できます。実際に岸村氏の指導を受けた人たちからは、「一度身に着けるとリバウンドしない」「ストレスなく実践できた」など、喜びの声が多数挙がっています。従来の食べ方の指導では、・ストイックである・やることや覚えることが多くて複雑であることが原因で、なかなか続かなかったはずです。そこで本書では、ストイックにはしていません。人一倍ズボラだと言い切る人でも実践できた方法となっています。食材の知識をたくさん覚えたり、栄養計算したりなどのややこしいことも一切排除しました。総じていえば、「ストレス」がない方法をまとめているのです。これが、今度こそ正しい食べ方が続くカラクリとなっています。そして、これも非常に大事なことですが、「’何を’食べるか」よりも「’どう’食べるか」が重要。どんな食材も食べ方によっては毒にもクスリにもなるという事実。テレビやネットの情報に振り回された方には、耳が痛い話かもしれません。ここに切り込んでいくことも、本書の大きなテーマです。ですので、・体に良かれと思ったことが、実はカラダを壊してしまうこと・ラーメンや牛丼など大好物は完全に断ち切らず、上手に付き合うことも提案しています。最後になりますが、本書のタイトルは「続食べ」。「つづたべ」と読みます。続かなかった食べ方が「続く食べ方」に変わる方法という意味を込めています。今度こそ本書で、リバウンドしない一生モノの食べ方を手に入れてほしいと願っています。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
◎『子どもの気持ちがわかるシリーズ』第2弾 フランスで50万部&世界的ベストセラー◎6歳から11歳の子どもの脳で何が起こっているのかが、手にとるようにわかります!◎年齢別に、よくある困った状況と対応法をかわいいイラストと一緒に紹介します。◎子どもの行動を「子どもの言い分」「科学的な裏付け」など様々な視点から分析したうえで、それに対してどんな態度をとったらいいのか、具体的な提案をしてくれる育児書。6歳から11歳の時期は、幼児期と思春期の間にあって自律性を形成して行く時期、「学校で暴れる」「集中力にかける」「自信がない」「嘘をつく」「怒りっぽい」「おねしょ」「偏食」「友達ができない」などの問題がよく見られます。大きくなったようでいて、まだ幼いところが残ります。◎最新の神経生物学や生理学に基づき、子どもの話しを聞くこと・同調することに焦点を当て、子どもの行動の裏にある動機を分析してする手法を提案します。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
子どものために親ができる受験サポートとは? 灘中学合格者数18年連続日本一の名門塾が明かす学習法と生活習慣。 親子の日課が変われば、小6からでもぐんぐん伸びる! 中学受験経験のある親のデメリットは? 夏休みの計画表の作り方、受験直前の12月にやるべき3つのこと、定着した知識をタイムリーに引きだす方法、など中学受験の対策とリアルなスケジュールを紹介。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
肥満、コレステロール低減、腸内環境、口腔内環境、認知機能低下…体の悩みをお茶が改善! 伊藤園中央研究所の元所長が提案するお茶を賢く楽しむ方法。*緑茶を粉末にして飲むと美味しいし、体にもいい*茶カテキンで体脂肪低減*茶テアニンで認知機能低下抑制*緑茶のうがいで口臭軽減 お茶の美味しい飲み方や淹れ方なども紹介!
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
フィルムに映っているのは、今、また繰り返されている惨事――2010年以降、現在にいたるまで、ヒトラーやナチスを題材とした映画が多数制作、公開されています。本書は、なぜこれほどまでに現代において、ヒトラー、ナチスに高い関心が寄せられているのかという疑問に、1933年のヒトラー独裁政権成立から第二次世界大戦を経て現在にいたる関連映画作品の系譜を、史実を交えながらたどることで迫るものです。関連作品の中でも、●大脱走●サウンド・オブ・ミュージック●愛と哀しみのボレロ●シンドラーのリスト●サラの鍵など、特筆すべき作品については、その価値と見どころも解説。ヨーロッパが危機的状況を迎えている今こそ読んでおきたい一冊です。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
防空壕の闇の中、家族で讃美歌を唄った。明日も未来もなかったのに、人生で一番、倖せな時間だった。「隕石も 落とさず散った 破れ星」倉本聰――本名・山谷馨は、昭和10年、東京で生まれた。クリスチャンでケンカ好き、そして俳句を嗜む’おやじの背中を追いかけて育った幼少期、戦時中の家族バラバラの疎開暮らし、高校2年での父との永訣、2浪の末東大に合格してからの呑んだくれの日々、数多のスターとの破天荒なニッポン放送時代、そして独立して倉本聰へ。小狡くてナイーヴで、負けん気の強い少年が、切ないまでの家族の愛情を受けて、戦前からの昭和の時代をいかにして逞しく生き抜いてきたか――情感たっぷりに綴る、涙と笑いの自伝エッセイ。’
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
進化論を生んだのはダーウィンではなかった!? 自然選択による進化の理論は、ダーウィンが何もないところから生み出したものではない。アリストテレス、荘子、ダ・ヴィンチ、ウォレス――古代ギリシャ時代からさまざまな形で存在していた「進化」概念の系譜をたどり【失われた鎖/ルビ:ミッシング・リンク】をつなぎ直す、進化論の進化史
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
人類はなぜ鼻呼吸をやめてしまったのか。その原因に18世紀以降の産業革命が関係しているとしたら? ジャーナリストの著者が、古代人と現代人の頭蓋骨を比較することで口呼吸への移行期を明かすとともに、神経系を活性化させる理想的な呼吸法について探索する。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「足」と「脚」って、それぞれどの部分かわかりますか?「耐える」と「堪える」、苦しみを乗り越えられるのはどっち?「収める」「納める」「修める」「治める」、自分のものになるのはどれ?「計る」「測る」「図る」「量る」「諮る」は使い分けられますか?◆漢字の使い分けができていますか?だれでも知っている漢字でも、改めて聞かれてみると、微妙な違いがよくわかりません。◆マンガで見れば、ストレスなく覚えられるでも、マンガで表現されると、違いが感覚的にわかりやすくなり、記憶に定着しやすくなります。◆漢字を知って表現の幅を広げるいつもひらがなで書いていては、こまかなニュアンスが伝わりません。適切な漢字を使って表現の幅を広げましょう。◆240項目の漢字が身につく使い分けが必要な主要な240項目を収録。これでもう使い分けに悩まない!
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
人間はなぜ物語を必要とするのか? 精神分析、政治、戦争、神話、歴史、そして昔話、小説、うた――。物語は社会のいたるところにある。平家物語などの「語り物」やアイヌのユカラとの対比、源氏物語の婚姻制度と母殺しの阿闍世コンプレックス……日本列島の物語を起源から、そして世界文学との比較から考える。「もの」とはなにか。「語り手」は誰なのか。物語理論の金字塔となる、伝説の東大講義18講、待望の文庫化!【目次】I 物語理論の進入点 1講 ものがたり と ふること 2講 うたとは何か 3講 うたの詩学 4講 語り手を導きいれるII 物語理論の基底と拡大 5講 神話から歴史へ 6講 神話的思考 7講 語り物を聴く 8講 口承文学とは何か 9講 昔話の性格 10講 アイヌ語という言語の物語III 物語理論の水面と移動 11講 物語人称 12講 作者の隠れ方 13講 談話からの物語の発生 14講 物語時称 15講 テクスト作りと現代語訳IV 物語理論の思想像 16講 『源氏物語』と婚姻規制 17講 物語と精神分析 18講 構造主義のかなたへ
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
会話がはずむ、続く、おもしろくなる!芸人300組以上のネタづくりに携わるネタのゴーストライターが、「ウケる会話」のマル秘テクニックを伝授。すべらない話のつくり方、上手な話の盛り方、無茶ぶりへの上手な対処法、気の利いた話の振り方など、今日から使いたいテクニックが満載です。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
「ケイリン」としてオリンピック種目にも採用されている日本発祥の自転車競技・競輪。競輪は、戦後日本で公営ギャンブルとして誕生して、ファンの熱狂と度重なる廃止論のなか独特な発展を遂げてきた。選手とファンの関係、公的な運営組織と選手、競輪場と地域社会、競輪界とスポーツ界――さまざまな切り口から、当初からプロスポーツとして出発した競輪の戦後から現在までの歩みとドラマをたどる。日韓対抗戦やガールズケイリンなど、近年の動向も踏まえながら、ファンでもあり研究者でもある著者が「働く者のスポーツ」=競輪の社会史を活写する。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
「失敗には必ず原因があります」植物の手入れには、「やらなくてはならないこと」と「手を出さなくて」良いことがあります。その仕組を理解した上で手入れをすると、素直に反応し元気に育ってくれます。まずは、ひと鉢。あなたの暮らしにお気に入りの植物を迎え入れてみませんか?【内容】第1章:どんな植物を育てたい?第2章:植物の声を聞く第3章:植物の楽しみ方
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版には綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただし、電子書籍×5冊や、記事で利用したプログラムなど、DVD-ROMに収録したコンテンツの一部は、読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。Ubuntuをインストールする際には、Webサイトで無償で提供されているインストールイメージをダウンロードして利用していただくことになります。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 最新版 Ubuntu 22.04 LTS 完全解説 「Ubuntu 22.04 LTS」がリリース! 最新技術を採用して5年間使える USBメモリーを使ってインストールする方法 見て分かる! 最新版デスクトップの使い方 初リリースは2004年! Ubuntu 4.10からUbuntu 22.04 LTSまでの足跡 最新版「GNOME 42」を採用! 最新デスクトップのカスタマイズ術 標準のディスプレイサーバーが変更!「Wayland」の特徴と使用上の注意 旧版からの移行時に注意すべきUbuntu 22.04 LTSの変更点 旧版からUbuntu 22.04 LTSにアップグレードする方法 ユニバーサルパッケージ「Snap」をUbuntuで使う 7種のフレーバーもLTS版をリリース!旧版からのアップグレードに注意特集2 初心者とエンジニア1年生のためのステップ式サーバー構築入門 「Ubuntu Server 22.04 LTS」のインストール方法
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
<<
<
341
342
343
344
345
346
347
348
349
>
>>
 
131618 件中   10321 10350

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.