COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】自分の思うようにことが進めばどれだけ楽だろう。好きな人に好かれ、周囲の人があなたの思うように動く。生きるということは、他者との関わりが必ずでてくる。やりたいことをやりたいと誰もが思う。しかし、やりたいことをやる術を知らない。女性にモテモテになる男は、どこに行ってもモテる。モテる男はまた、仕事でも人気がある。仕事でも恋愛でもモテる男は、「自己プロデュース力」を持っている。本人が意識して「自己プロデュース」しているか、無意識でできているかは関係ない。自己プロデュースできている人は魅力を感じる。そのような人に引きこまれ、その人の望むようにいつの間にか周りの人は動いてしまう。それならば、あなたが何かをしたい時、あなたの周囲を動かすことを考えるのではなく、「自己プロデュース」をする方は早い。自己プロデュースをすれば、自分の思うことができるようになり、更にモテる。誰でも自分をプロデュースすることで、今までにはない自分を見ることができ、やりたいことを掴むことができる。「人を変えず、自分も変えず。ただ、自己プロデュースする」人を変えるよりもいたって簡単な処世術が「自己プロデュース」なのだ。【目次】【1】なぜ自己プロデュースするの?【2】自分自身の特徴を知る【3】あなたの得意分野は何か?【4】あなたの不得意は何か?【5】何をしていると楽しいか?【6】あなたは人をどのように見ている?【7】あなたがやりたいことは何?【8】相手の立場で考える【9】一か所ではなく全体を見よう【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】みなさんは「住宅双六」という言葉をご存じだろうか。双六はサイコロを振って上がりを競うボードゲームだ。昭和の時代、賃貸アパートから賃貸マンション、分譲マンションと住み家を変え、分譲マンションの売却益で最後に郊外の戸建住宅を買う住み替えパターンを住宅双六と呼んでいた。平成の時代になり、子供たちが巣立つと郊外の戸建住宅から都心の分譲マンションへ戻る老夫婦が増えてきた。三世代同居の家庭が減り、住宅双六に新たなゴールが追加されたわけだ。だが、そのゴールは幸福な人生の終着点を意味しているわけではない。日本は人口減少に突入し、住宅過剰時代を迎えている。都会では老朽化して荒れ果てるマンションが増えてきた。いわゆる「限界マンション」だ。もちろん限界マンションに大した資産価値などあるはずもない。行き着くところはスラム化。そうなる前に脱出しようとしても、二束三文でしか売れないとなると、老人ホームの入居資金にもならない。住宅双六の最後が限界マンションなら、人生の終着点は悲劇になる。全国でどんなことが起きているのか、限界マンションで人生を終えないようにするためにはどうしたら良いのか、見ていきたい。【目次】年金生活の高齢者が暮らす老朽化マンション管理費や積立金不足で修繕予定を先延ばし人口減少の中、住宅数が増加の一途困難な合意形成、高すぎる建て替えのハードル限界マンションは地域全体にも悪影響高度経済成長期と変わらぬ自治体の意識買い物弱者の命をつなぐ移動販売南北格差の前に苦戦する泉北ニュータウン全国に誕生しつつある限界マンション管理組合の機能低下が限界マンション化の一因人口減少時代に資産価値を維持できるのは一部だけ地域の将来人口予測にも留意が必要賃貸で一生暮らすことも視野に入れるべき
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】いま本書を読まれている方は、多少の差はあれ接客に苦手意識を持っている方かと存じます。本書は、そんな接客に苦手意識やストレスを感じている方が、少しでも楽になるよう願って書かれたものです。私も内向的な性格ですが、以前はそれでは済まないほど、対人コミュニケーションが苦手でした。そこである種のショック療法として、喫茶店や某テーマパークで働き始めました。はじめは辛いものでしたが、徐々に仕事に慣れていきました。そして、接客が楽しいと思えるようになった頃です。上司から「接客が美しいね」と褒められました。本書のタイトルにある「美しい接客」は、この言葉からとっています。そんな私が見出した接客におけるポイントを、本書に書かせていただきます。それによって、接客に対して読者の皆様が抱いている・ぼんやりとした不安が払しょくされる・不安感、苦手意識が薄らぐのではないかと考えています。また、それが普段のコミュニケーションにも良い影響を与え、人間関係の構築や維持に対するストレスが少しでも軽減されることを祈っています。【目次】ポイント1:笑顔は目で作られるポイント2:敬語を意識するのは逆効果ポイント3:接客スペースでは別人になるポイント4:「自分だったら」と考えるポイント5:最初と最後はしっかりと!【著者紹介】あおい紫(アオイムラサキ)よく友人に言うこと「ホント健康が一番だから」
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】私は数年かけて大勢の人に仕事の相談をして、時には仕事を休んでゆっくり考えてみて、ようやく自分自身を客観的にみることができた。そこで分かったことが、仕事を辞めたくてもやめられない現状から脱出するには、自分ひとりでは結論が難しいということ。また、その現状を作り出しているのは自分自身であるということだ。本書では、転職を考えている人や、仕事が辛い環境下で長く続けたくないと思う人に、仕事を辞めたい原因を探る方法や、辞めるべきか判断する方法、仕事のモチベーションを上げる方法や乗り切り方を10項目のステップに分けて伝えていく。すると、辞めたくても辞められない原因が浮かび上がり、モヤモヤした気持ちが晴れ、前向きになれる。何故なら本書では、ごちゃごちゃした頭では整理しきれない情報を、分かりやすい文章にまとめて導いていけるからだ。さらに文章なら自分のペースで何度も読み返すことができる。この本を読んだからといってあなたの仕事がすぐに辞められるというわけではない。しかし、自分がこの先どうすれば今よりも良い人生を歩んでいけるのか行動するきっかけになり、また一人ではたどりつけなかった結論に至るまでの手助けになるはずだ。【目次】ステップ1仕事を辞めたい原因を箇条書きで書いてみようステップ2ポジティブな言葉を、辞めたい原因以上に書き出してみようステップ3仕事を辞めた人の意見を5人以上は聞いてみようステップ4新しい仕事で、絶対に嫌なことを3つ上げてみようステップ5新しい仕事で、興味あることを1つだけ上げてみようステップ6卑下は何も生み出さない!自分に自信を持つ方法ステップ7明日辞めたっていいんだ!心を軽くする方法ステップ8「でも」「やっぱり」「考え直そう」注意報ステップ9日本人の仕事に対する美徳は間違っていると認識することステップ10この本を読む前と読んだ後の自分の違いを書き出してみよう【著者紹介】ハンナラジオ放送業に勤務。趣味は読書や映画鑑賞。大の猫好き。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】あなたは、人生面白く生きていますか?最近はずっと会社と家の往復だけ。出会いもない、遊びにも行かない。最近笑ったのっていつだったっけ……人生ってつまらないものだっけ!?そう思ったなら、カレンダーを握りしめて人生の設計図を描くチャンスです。人生は待っているだけでは決して面白くはなりません。人生を面白くさせるためには……あなたの「楽しい」と思える気持ちが必要なのです!【目次】夢のために行動する意義行動の相棒は計画「やることカレンダー」のやり方「やることカレンダー」ステップレベル1『短期目標』レベル2『中期的、中難易度』レベル3『長期的、最大難易度』期限が過ぎても目標達成できなかったときには人間の時間は無限ではないということ人生はつまらないと思っている、すべての人へ【著者紹介】天瀬雛菊(アマセヒナギク)日々やることに追われている、男子三人のオカン。とにかく隙間時間を埋めたくて色々やっているが、ただ単にやりたいことが多い人生なだけかもしれない。いつでも夢見る三十代。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ベテランの国内営業マンだった。ある日、海外部門に異動となり、成長の期待される大きな海外市場で働くこととなる。輸出ビジネスも輸入ビジネスもどちらもこなせることを求められている。T氏の勤めるABC株式会社は、全社で130人の機械関連メーカー。今までKマネージャーと女性社員Bさんのたった2人で全社売上高の10%を輸出してきた。T氏がそこに加わることになった。本書は、海外ビジネスの経験が少ない営業担当者が、分かりやすいストーリーで、輸入品のマーケティング戦略について学ぶ姿を追う。本書の対象の読者は、T氏のような国内営業で、英語が得意ではない方、海外部門に転属される方、された方、新入社員、または貿易実務初心者、貿易実務や国際業務に携っている方、これから担当する方、営業担当者や財務担当者などの方々である。市場調査に必要な内容を、初心者に分かりやすいストーリーで説明し、すぐに役立つ、実務に直結した情報を提供する。【目次】1.マーケティング・ミックスの4P2.輸入品マーケティング戦略における価格戦略3.輸入品マーケティング戦略における流通戦略4.輸入品マーケティング戦略におけるプロモーション戦略5.輸入品マーケティング戦略のための製品ライフサイクル戦略6.輸入品マーケティング戦略のためのSWOT分析7.輸入品マーケティング戦略のための競争地位戦略8.輸入品マーケティング戦略のためのプロダクト・ポートフォリオ・マネジメント9.輸入品マーケティング戦略のためのABC分析とパレートの法則10.輸入品マーケティング戦略のための需要創造戦略
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】「伝えたいことの半分も伝わらない。」こんな思いから話すことが億劫に思う人は意外と多いのではないでしょうか。本書を執筆するにあたって、筆者は会話に苦手意識を持つことは、人との意思疎通を楽しむ機会を失うことではないかと、常々考えていました。本書は人と話すこと自体に苦手意識がある方をはじめ、自分の受け答えや説明、思っていることを誤解されやすい方に知って欲しい『一つの解釈』です。その解釈方法とは「内省」です。それは自らの言動を省みて、何が人との会話を妨げているのかを見極め『認める』ことです。内省を行うことは、あなたの会話に対する不安や緊張はもとより、人間関係における不和を取り除く一つの方法です。本書の問いかけは、時に苛立ちを覚えるきっかけがそこら中に見当たるかもしれません。しかし変化を起こす時には、必ず不快感が生まれるものです。あなたを成長させる「一番の味方」はあなたです。本書があなたの会話をより良くするための助け舟となることを願います。【目次】第一部原因と結果第一章原因から全て始まる第二章自分を認める第三章ジャッジしない心得と軽量化第四章癖の傾向とバランス第二部会話の目的地第五章目的が会話を先導する第六章具体性第七章事実を述べる第八章割合のバランス第三部聴く耳を使う第九章聴き手の器量第十章聴き手の姿勢第十一章聴く明確性第十二章応対の工夫第十三章聴き手の思いやり第十四章相手を認める第三部伝わる口で伝える第十五章伝わるために伝える第十六章明確に伝える第十七章事実と感情は別件第五部伝えるための内省第十八章伝わるために熱量を決める第十九章確認は親切な案内人第二十章言葉を超えて伝わるもの第二十一章伝えたいために伝える各部のまとめ各部の重要ポイント本書の実践ポイント【著者紹介】一ノ瀬唯人(イチノセユウト)言葉を紡ぐのが好きな初心者ライター。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】人は生きていれば何かしらの悩みに直面するものです。一見悩みがないように見える人でも遅かれ早かれ死の恐怖に悩むことになるし、それ以前に、老いていろいろなことができなくなっていくにつれて、それに伴う悩みは生じるものです。本書ではこのような、人生の根本を揺るがすような悩み、死生観や存在論に関わる悩み、哲学的な問いはほぼ扱いません。なぜならこれらの問題は答えのない問いであり、結論を出すことが困難な問題だからです。しかしながら、人が日々の生活の中で出くわす悩みなら話は別です。特に、何らかの利益・不利益が関わる悩みであれば、それは意外と簡単に解決することもあるからです。本書の目的はそれらの細々とした悩みを機械的に処理することで、心の平穏を保とうというものです。言い換えるならば、より大きな問題について考えるゆとりを持つために、日ごろあなたを悩ます些末な問題は打算で割り切って、心に余計なしこりを残さないようにしましょうという話です。本書によってあなたのまわりの細々とした悩みが解消されれば幸いです。【目次】第一章打算的になることは後ろめたいことではない第二章人間関係に関する打算第三章身なりについての打算第四章経済的な困窮を避ける第五章打算的に生きるための八つの原則【著者紹介】仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ)トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】病気というものは、ある日突然襲ってきます。そんな時、一体どの病院に掛かれば良いか?どの医者に掛かれば、最適な治療を受けることができるのか…?健康な時は考えもしなかった‘病院を選ぶ’ということ。ネットには沢山の情報が飛び交っていますが、果たして何が真実なのかまったく見分けが付きませんよね?かつて私もそんな‘病院・医師選び’に奔走したうちの1人です。その時の‘素人’という立場の経験から、‘本当に自分に合った病院を探す’ためのポイントをいくつか記載しました。本書が、現在病と不安を抱えておられる患者さんやそのご家族の、病院や医師と関わる上での強い味方となりますことを願っております。【目次】ある日突然病気と言われたら??まずあなたがすべきこと?大きな病院のメリット・デメリット大きな病院のメリット大きな病院のデメリット小規模な病院のメリット小規模な病院のデメリットそれぞれの病院のメリット・デメリットをふまえて『治療を受けたい病院リスト』を活用する医師とのコミュニケーションの取り方?信頼関係を築く?信頼関係を構築するポイント聞きもらしを無くす『不安解消リスト』を活用する『医師へききたいこと(不安解消)リスト』病院との関わり方?病院を上手く使うということ?何でも相談できるホームドクターを持とう!家族や周囲の人たちとの関わり方?病気を持ちながら周りとうまく関係を保つポイント?【著者紹介】Happy(36歳)家族や身内、そして自身の病気や手術を通して、病院選びや担当医とのコミュニケーション、周囲の人たちとの関係の大切さを痛感する。いま病を抱える人たちが安心し、治療へ立ち向かうことができるよう、自身の経験を生かしたいと思い、今回筆を取りました。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】本書は、足掛け13年という長い歳月をかけて、「DIY精神=自分でできることは自分でやろう精神」を身に付け英国大学院私費留学を実現させ、成績上位20%で修士課程を修了した経験を基に執筆。出国前から渡航中、帰国後までの一連の流れを通して体験し習得した情報やスキルを基にお金がなくても留学を成功させる方法を提供。読者の皆様の夢のお手伝いを担う一冊です。【目次】第一章 DIY事前準備編●不可能を可能にする源 -自分との対峙-●周囲の状況把握とTo doリストの作成●留学を成功に導く情報の収集第二章 DIY語学学習編●英語に対する意識改革●隙間時間の有効活用●リーディング●リスニング●ライティング●スピーキング第三章 DIY異文化コミュニケーション編●恥の文化を捨て心で会話する●曖昧さをなくす●でもやっぱり最終的にはコミュニケーション能力第四章 DIY国際社会で生活するための心得編●英語環境に身を置く努力をする●日本の常識は世界の非常識?!●信仰を軽んじない●多様化を受け入れる第五章 留学で得られるもの●日本を客観的に観る力●パーソナル・ブランディング能力●自分の殻を打ち破る勇気●「友だち」という名の人生の宝物【著者紹介】123(ヒフミ)大学卒業後一度は学業を離れたが、足掛け13年の月日を費やし、36歳で英国国立大学院修士課程に入学。様々な困難をクリアし、気が付けば成績上位で卒業。過酷な学生生活の中で、研究の楽しさを感じ卒業後、博士号取得を目指して渡豪するも経済的事情で途中退学。研究分野は、音楽心理学、マーケティング、Cultural Studies、Sexology、依存学。中退から2年経過した現在でも、その夢をあきらめず、お金をかけずに博士号を取得する方法を日々模索。京都在住。普段はOL。私生活は音楽と海外サッカーに溺れる毎日。Twitter:
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】お子さんがイヤイヤ期を迎えると、お父さん・お母さんはとても大変です。仕事をなさっている方は疲れて帰ってきたところをイヤイヤされ、また主婦(夫)の方などは一日中イヤイヤにつき合わされ…。毎日毎日続き「いったいいつまで続くの!?」と出口が見えなくなってしまうこともあります。イヤイヤ期を乗り切るのに必要なもの、それは忍耐です!しかしそれだけでは行き詰ってしまいます。そこで保育士経験9年の私が、実際に保護者の方にアドバイスしたことをはじめ、同業者や子育て経験がありイヤイヤ期を通ってきた先輩パパ・ママへの取材をした内容をまとめてみました。この本の結論は大きく分けて2つ。・付き合える時はとことん付き合う!・でも付き合えない時は付き合わない!子どものイヤイヤ期がいきなり終わるわけではありません。しかしこの2つのメリハリをつけて関わることで少し楽になるかと思います。上手にイヤイヤ期と付き合う方法をぜひ見つけていただければと思います。【目次】そもそもイヤイヤ期って何?終わらないイヤイヤ期はない保育園ではどう過ごしている?じっくり付き合うことで信頼関係が強まる上手にイヤイヤと付き合う方法疲れてしまったら無理をしない他の保育士さんや先輩パパ・ママの実践方法自己分析をしてみるまとめ【著者紹介】ふくだけいご(フクダケイゴ)保育士歴9年。保育ライターとしての一本立ちを夢見ている。趣味は草野球、競馬、マンガや似顔絵を描くこと。一児の父。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
『モンスターハンター』シリーズ定番の公式ガイドブック。シリーズの読者に支持され続けてきた数々の攻略情報はもちろん、『MHXX』の新しいシステムやデータ情報と攻略テクニックをすべて掲載しています!ハンター待望の‘鈍器本’こと公式ガイドブックがついに登場! ワイドなサイズで内容ギッシリの1296ページ!!★「MHXX」のシステムを知るゲームを初めてプレイするハンターはもちろん、ベテランハンターも必読のゲームシステム解説★G級最終までの情報を知るG・3以降の攻略情報のほか、G・4以降のデータまでG級最終情報(一部DLを除く)を網羅★ブレイブ&レンキンの新スタイルを知る今作注目のふたつのスタイルに大注目! またすべてのスタイルの特徴と立ち回り方を解明★すべてのアクションの操作方法を知るアクションの操作方法と連携のしくみを、すべての武器のスタイルごとに詳しく図で掲載★オトモとニャンターの使いこなし方を知るオトモの成長のしくみ、モンニャン隊、交易、道場、そしてニャンターモードを解説★武器の斬れ味や派生のしくみを知る大剣から弓まで全14武器種の画像とレベル別データのほか、レア度Xまでの武器派生が一目瞭然★防具のグラフィックや性能を知る各シリーズの防具を個々の画像とともに紹介。多種多彩な防具の詳細なデータを集約★素材の入手方法と使い方を知る五十音順に素材をリストアップし入手方法を掲載。レアな素材のオススメ用途も伝授
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
かわいくて捨てられない雑貨をすっきり見せる杉浦流収納術、小さな庭をおしゃれに、ガレッジセールで不用品を楽しく処分、自分にピッタリの本棚をつくる……人気イラストレーターの暮らしづくりのヒントが満載。書き下ろし「再びひっこしました」収録!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
目的地から目的地まで あたふたと用事をこなす毎日の中で、時間にも心にも余裕があるときだけのお楽しみ。特別なお出かけよりなにより、日常の中の道草が、一番贅沢な気がします。(著者の言葉より)――まっすぐ帰っちゃ、もったいない。ちょっと寄り道するだけで「毎日」が変わります。『シティリビング』人気コラムの書籍化、第3弾。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
家の中でずっと仕事をしていても、一日にひとつくらいは心を動かされるなにかを見つけられる。それは特別なことではない、ほんの小さな日々のできごと。人気イラストレーター杉浦さやか流・毎日を楽しむヒントがいっぱいの1冊。『シティリビング』の人気連載「つれづれダイアリー」、待望の書籍化!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
私の日々の楽しみは自分にぴったりくるものを探すこと。失敗したり遠まわりすることも多いけど、そのプロセスもまた楽しいもの。この本には、そんなふうにして見つけた50コの「わたしのすきなもの」がつまっています。(著者の言葉より)――あなたに「ぴったり」な日々の過ごし方を教えてくれる、人気イラストレーター・杉浦さやかの小さなエッセイ集。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
ストリートカルチャーを牽引してきた人気モデル、今宿麻美が出産後初めて出版するライフスタイルブック。モデルとして、女性として、母として、これからの自身について悩み、葛藤する気持ちを本音で語る。妊娠&出産秘話、息子・青馬くんの成長日記、私服ファッション大公開、本誌撮り下ろし写真&プライベート写真満載。「この本を出すにあたり、やりたかったこと…。それは、息子・青馬との撮影。」 医師から「自然妊娠は難しい」といわれた後の待望の妊娠。その当時のリアルな心境やそれを乗り越えてすごした日々。青馬くんが2歳になるまでエピソードや愛用育児グッズ、離乳食も公開!育児書としても使えちゃう! 今しかない時を形に残すために…。ありのままの今宿麻美の1冊であり、私たち家族の1冊でもある、‘ママ’としての今宿麻美がすべてわかる、宝物が詰まった1冊!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
繁盛するには理論を展開し、治療法を実践する為の礎となる「治療家の持つべき力」が必要なのです。その力を持てば患者様に安心と納得を与えることができます。患者様を安心させ納得させることができれば、技術が無くとも、場所が悪くとも、医療機器が古くとも、患者様を治すという結果を生み、あなたは患者様を2倍、3倍に増やすことができるのです。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
SNSやブログで文章を書く機会は増えたものの、自分が気づかない思い込みや書き癖によって、人に伝わりにくい文章になっているケースがあります。この本では、ブログやエッセイ、ニュース記事、ビジネス文書、商品紹介文、自伝など約30の文例をもとに、ビフォー、アフター形式で、読み手に伝わる文章のコツを紹介します。著者はノンフィクションライターで、『大相撲の道具ばなし』『東の太陽、西の新月――日本・トルコ友好秘話「エルトゥールル号」事件』などの著作がある坂本俊夫。終章ではプロのライターを目指す心得、巻末では文章上達の参考書籍を紹介し、文章上達をステップアップで叶えます。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
おカネは何のために存在し、おカネで何が買えて何が買えないのか正しく向き合い、賢く付き合うために貨幣の歴史、年金や税金などの身近な話題、銀行の役割、証券と投資の基礎知識から先端理論まで証券業界、学界で金融教育に長年取り組んできた著者がやさしく解説金融の仕組みを基礎から学べる一冊!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
東京大学大学院の人気「白熱講義」を書籍化!「金融行政方針」最重点施策の背景と展望・機関投資家、法律家、行政官がそれぞれの立場から、金融資産の有効活用を通じたわが国のあるべき経済成長を説く・運用技術の高度化の歴史、投資運用を取り巻く法規制の状況など、商品設計・販売担当者をはじめ、資産運用に携わる方に役立つ知見が満載フィデューシャリー・デューティー実現への道筋を考えるための理論と実務を学ぶ一冊
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
ゆうゆうBOOKSのヒット作「親の家を片づける」のシリーズ第3弾。土地建物の処分、相続に特化した読物。「売るか?」「貸すか?」「住むか?」処分に困る親の家、そこで起こりえる土地問題の悩み、相続手続きすべてを、実際に親の家を片づけた人たちのケーススタディともに解説。いざ親の家を売却するとなると、相続手続き上の問題や登記の問題、売却までの時間などいろいろな手間や問題が生じます。本書では相続から売却までの基本的な流れを示すとともに、導入部として親の家にまつわるよくある問題も概説します。なかなか売り手が見つからない地方の物件の売り方。売れない土地、建物の処分方法。空家バンクとは!? 空き家維持にかかる費用とは? リタイヤ後Uターンして自分たちが田舎暮らしをするという選択肢など。また、子供が処分に困らないために親が考えておくべきことも紹介します。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
いくら寝ても疲れがとれない、むくみが消えない、なんとなくいつもだるい、体が冷える…。こんな症状が出てきたら要注意。それはホルモンバランスの崩れかもしれません。現に女性ホルモンは40歳あたりを境に減り始めます。更年期を迎えた女性が悩むプチ不調と疲れの大きな原因が、女性ホルモンの低下なのです。しかし心配はいりません。女性ホルモンは意外にも簡単に調整できるのです。本書では、仕事に恋に忙しい40代女子のために、お手軽にできる食事や運動のコツ、睡眠法、メンタルの持ち方、疲れをためない・たまらない方法から、女性ホルモンのバランスチェック、基礎知識、和の生活のすすめまでわかりやすく紹介。巻頭には、松村圭子先生の、「女性ホルモンが減らない1日のスケジュール」も掲載してあります。女ざかりの40代を健康に、きれいに過ごすためにぜひ役立ててください。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
日本を代表する刺しゅう作家・大塚あや子が、初心者に向けて刺しゅうの基礎を指南した入門書。刺しゅう糸の束から糸をじょうずに取りわける方法など、初歩の初歩から、基本ステッチの刺し方、アップリケの基本を丁寧に解説。アウトライン、レージーデージー、クロスステッチなど10種の基本ステッチだけを使って作れる可愛い図案も、150点紹介●図案は、花、動物、野菜、フルーツ、スイーツ、乗り物、スポーツ、顔文字など、さらにひらがな、カタカナ、アルファベットのサンプラーも。また、市販のエプロンやTシャツに刺しゅうをあしらった例や、刺しゅう入りバッグ、ランチセットの作り方レシピも掲載。最近、刺しゅう人気が再燃しており、気軽に独習で始めている人も多いが、基本がきちんとわかれば、もっときれいに刺せる。大作の作品集が多い、大塚あや子が2008年に発行した基礎を手ほどきした貴重な本を、最新版として発売。
公開日: 2017/04/28
手芸
単行本・雑誌
 
どうしたら女性であることを楽しめるのでしょうか?おしゃれをしたくとも恥ずかしかったり、他人の目が気になって好きな服も着れなかったり――。『赤い口紅があればいい』で美人に見えるテクニックを明かしたシンガーの野宮真貴(口紅美人)と、『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。』で素直に女を楽しめないことをぼやいたコラムニストのジェーン・スー(甲冑女)が、「女」と「女の人生」の歩き方をとことん語り合います。<目次>対談1 女性には「美人」と「美人予備軍」しかいない■赤い口紅は似合わないと思い込む女性は多い■美人になることに照れてはいけない■若さを補いすぎると老けて見える■授業参観はコスプレ気分で乗り切る■モテファッションをすれば幸せになれるか■最大公約数的なルックスが私の個性ではなかった対談2 楽しそうにしてる人が、結局いちばんモテる■東京オリンピックで世界に見せたい日本の成熟した女性■今は似合わないミニスカートも70歳になったら……■モテる服を着なくても楽しくしてれば自然とモテる■男性は女性のわかりやすい記号に反応する■コンプレックスを掘り下げて自分のキャラを活かす■自分が測られるとキツイ物差しで他人を見ない対談3 友達が少なくても、‘女の人生’は楽しい!■一人称が「僕」だった10代の野宮真貴■二人が恋愛に関して懺悔したいこと■友達がたくさんいると一人に過剰な期待をしなくなる■徹底的に正論で相手を詰めても何も残らない■女友達とケンカできる人、できない人の違いとは?■悪い男に引っかかると、女友達が必要になる■友達関係に年齢差が関係なくなるおもしろさ付録「女にもいろいろあるように赤にもいろいろあるのです」※本作品の対談1、対談2は「東洋経済オンライン」、対談3は「文春オンライン」に、それぞれ掲載されたものです。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
英語を究めるのに、楽な方法なんてない。上達するには、王道の学習法を続けることが一番である。本書は、英語学習の本質をコンパクトに説き、さらに読者が「教養ある英語」の使い手になることを目標とする。なぜなら英語の教養を理解していなければ、理解できない会話や文章は多く、また深いところまで話すことができないからである。文法、単語、聴解、会話、作文、道具……本書を読んで学習の本質をつかみ、英語の達人を目指そう!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
メンデルスゾーン(一八〇九年)、ショパン(一八一〇年)、シューマン(一八一〇年)、リスト(一八一一年)、ワーグナー(一八一三年)。国は別々だが、一八一〇年前後に生まれた彼らは、友人として緩やかなサークルをつくり刺激しあいながら、’新しい音楽’を創作した。溢れる才能と情熱を生み出したそのネットワークとはどのようなものだったか。恋愛や交流、時代の波は、大作曲家たちの作品にどのような影響を与えたか。同時代を生きた巨人たちの人生から、十九世紀に花開いたロマン派音楽の深奥に迫る!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
建築とは、権力者たちが駆使した政治的言語である──。日本誕生の舞台となる古代において建築は、権力者が自らの権威を明らかにし、体現する文明の壮大さ、美意識の優越を高らかに宣言する最大最強のメディアであった。飛鳥寺、法隆寺、四天王寺から本薬師寺、伊勢神宮式年遷宮にいたるまで、建築様式や構造、配置パターンのなかに、母系と父系、天皇と律令、ナショナリズムと文明開化、それぞれの葛藤と融合を見いだし、まったく新しい日本古代史を組み上げ、提示する。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
日本語の全史を一冊でたどる初めての新書。日本語の変遷を古代(前期・後期)/中世(前期・後期)/近世/近代という時代ごとに、総説・文字・音韻・語彙・文法の五つに分けて整理していく。日本語は世界の言語の中でも比較的、古代からの変遷が少ない。であればこそ、現代語との関わりのなかで、日本語史を記述していくことが可能となるのだ。日本語の変遷の全体像がわかるだけでなく、現代の一部の慣用表現や方言などに残る過去の日本語の痕跡をたどっていく謎解きとしても楽しめる一冊。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
道ばたのタンポポ、公園のテントウムシやセミ、雑木林のドングリ、庭や家の中に出没する虫たちや、スーパーの野菜。自然は遠くまで行かずとも、すぐそばにある。そして、そんな近所の自然を少しでも観察してみれば、すぐに世界は発見に満ちたものに変わってしまう! 長年自然の中を歩き、観察を楽しみ、教えてきた著者が、自然観察に必要な視点や魅力を丁寧に解説。精細なスケッチも満載です。さあ、この一冊を持って、街へ、林へ、飛び出そう。
公開日: 2017/04/28
生物学
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   107281 107310

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.