COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「道具となった生き方は、誰かと共に旅へ出る。」 独学で整体を学び、指導活動をおこなってきた川崎智子が、現在まで続く整体活動の実践とその過程を書き綴る。数々の失敗と試行錯誤から、人間になる、ところまで。独りきりだった働きは、やがて誰かとともに歩み始める。『整体覚書 道順』に続く、シリーズ第二弾。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
埼玉の片田舎で、二人暮らしに特化した終の棲家を作り、ミニマル&サイレントに暮らしたい!夫婦二人きりの、いわゆるDINKSと呼ばれる世帯に当てはまる著者が、二人用の注文住宅を建てて、なんとか暮らし始めるまでの記録。初心者なりに間取りやデザインを考えるための取り組み方から、二人暮らし向けの住まいで削ぎ落したもの、片田舎暮らしの雑感まで。■超合理ハウス《愛の巣》計画■不動産王に叱られる!■風に惹かれて土地選び■ささやかだけれど(家づくりで)役に立つこと-人力ディープラーニング、好きなホテルの思い出、色彩検定、Sweet Home 3D、幽体離脱ごっこ-■究極の二人暮らしとは-キッチン、仕事部屋、ランドリールーム、和室(a.k.aトレーニングルーム)、トイレ、存在しないベランダ-■親までノリノリ住宅展示場■東向きの窓■絶対搬入不可能!代替案でウルトラC■入居初日がいちばん幸せ?■家に来てほしくない人feat.家に行きたくない人■夢のマカロンる〜む♪■ハムスターのように(Like a Hamster)■実家を超えた片田舎に住んでる
公開日: 2022/05/27
住まい
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『見るだけノート』シリーズの’人体のふしぎ’が登場!’脳の重さとIQは比例する?’’人間の寿命には限界があるの?’など人体の全身のふしぎについて、「気にはなっていたけどそれがなぜそうなのかはわからない」というネタを厳選し、イラストでサクッと解説します。
公開日: 2022/05/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【内臓脂肪、高めの血圧に血糖値……。気になる人は「酢」を取り入れましょう。】酸っぱすぎず、まろやかなうまみが感じられる野菜や乾物、果物の酢漬けと、調味料として日々コツコツとり入れられる合わせ酢、計28の簡単酢漬けと76の展開レシピを収録。「酢漬け」と聞くと、体にいいからという義務感にかられてこれまで食べていた方も多いと思いますが、本書の野菜の酢漬けは、料理に展開せずともそのままメイン料理の副菜やお酒のアテとして食べてもよく、焼き餃子や蒸し野菜のたれ・ソースとしてつけたりかけたり、といった使い方も楽しめます。また、「酢」が持つうまみのおかげで、料理に使う塩の量を減らすことができ、展開レシピも自然と減塩メニューに。殺菌作用や保存効果もアップするので、お弁当のおかずにもうってつけです。酢漬け/合わせ酢を使うことで和食上手になれるのはもちろん、洋風から中華、エスニックまで、ジャンルを問わないふところの深さも酢の大きな魅力です。おいしいから毎日食べたくなる酢漬け生活で、ご飯作りの負担を減らしながら、しっかり健康も手に入れてください。〈こんな方におすすめ〉・酢と酢の料理が好きな方・健康のために毎日酢をとりいれたい方・日々のご飯作りを手早く済ませたい方・常備菜や作りおきのバリエーションを増やしたい方 〈本書の章構成〉◎Introduction 酢漬けのおいしい活用術◎CHAPTER ONE そのまま食べてもおいしい 野菜の酢漬けと展開レシピNO1 ミニトマトの酢漬け→ミニトマトのカプレーゼ風NO2 にんじんの酢漬け→ささみ入りにんじんサラダNO3 紫キャベツの酢漬け→ポークハーブバターソテー 紫キャベツの添えNO4 ズッキーニの酢漬け→ズッキーニのツナサラダNO5 長いもの酢漬け→いかと長いものクミンソテーNO6 カリフラワーの酢漬け→カリフラワーのカレーソテーNO7 白ねぎの酢漬け→白ねぎの粒マスタード和えNO8 ミックスきのこの酢漬け→ベーコンエッグのきのこのせNO9 みょうがの酢漬け→サーモンとみょうがのマヨ和えNO10 切り干し大根の酢漬け→豚バラの切り干し大根炒めNO11 大豆の酢漬け→大豆のつくねNO12 煮干しのごま酢漬け→焼き厚揚げの煮干しごま酢がけNO13 きゅうりの酢漬け→きゅうりとトマトの塩昆布和えNO14 卵の酢漬け→うずら卵のピンチョス◎CHAPTER TWO 万能調味料としても大活躍 常備酢漬けと展開レシピNO15 紫玉ねぎの酢漬け→割り揚げポテト サワークリームと紫玉ねぎ添えNO16 しょうがの酢漬け→あさりのしょうが蒸しNO17 にんにくの酢漬け→豚肉の梅干し&にんにく煮NO18 青唐辛子の酢漬け→青唐辛子のパクチー焼きそばNO19 ちりめんじゃこの酢漬け→じゃことしば漬けの混ぜずし◎COLUMN 果物の甘い酢漬けNO20 レモンとしょうがの甘い酢漬け→ジンジャーレモネードNO21 いちごの甘い酢漬け→バニラアイス 酢漬けいちごソースがけNO22 パイナップルの甘い酢漬け→ポークソテー 酢漬けパイナップルソース◎CHAPTER THREE 和食上手になれる酢調味料 基本の合わせ酢と展開レシピNO23 酢みそ→九条ねぎとほたるいかの酢みそがけNO24 甘酢→アボカドとグレープフルーツの甘酢和えNO25 すし酢→白ごまと柚子風味のおいなりさんNO26 ポン酢しょうゆ→たいと大根のポン酢しょうゆがけNO27 黒ごま酢→揚げさばとれんこんの黒ごま酢がけNO28 昆布酢じょうゆ→さといもと明太子のマッシュサラダ 昆布酢じょうゆがけ〈著者プロフィール〉野口真紀(のぐち・まき)料理研究家。大のお酢好き、酸っぱい料理好き。身近な材料で気軽に作れて、栄養や健康の面にも配慮した愛情あふれる’お母さんの味’に定評がある。『ぱらぱら きせかえ べんとう』(アノニマ・スタジオ)、『パスタとサラダ』(主婦と生活社)、『家族でごはん12か月』(新星出版社)など著書多数。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
多数の逸話や伝説を基礎にして歴史上の人物の性格を定めるという、独自の方法を確立した、海音寺氏の手になる「史伝」。本書で取り上げられた人物やエピソードは、平将門、藤原純友、平清盛、信濃川、鉄砲伝来記、上杉謙信、西郷隆盛、桐野利秋などであり、そこでは新しい見方と性格描写がみられ、不当な評価を受けてきた人物たちの復権がうたわれている。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
世界の子供達に愛されているケストナーの、ナチズムへの抵抗日記。広島・長崎への原爆投下を糾弾して、この日記は終えられた。戦争そのものが勝敗を問わず、どんなに無意味に悲惨であるかを、このくらい具体的に感じさせる本も少ないであろう。そしてそれについては、人類全体に責任があると、ケストナーはみんなの良心に訴えている。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
戦争や飢餓、疫病や温暖化の進む地球環境の中で心の平安を保ち、次世代に平和な日本を引き継ぐために日本のビジネス界で活躍する起業家に送られたシンガポールからのメッセージ。ウクライナ戦争を目の当たりにした筆者が、次世代に平和をどう引き継ぐか、何を大切に残りの人生を生きるか、と旧友に問い掛けています。すると呼応するかのように、旧友は遥かに大きなスケールでウクライナへの義援金を即座に決断しています。それによって筆者は、終活のあり方や死生観を逆に問われることに。ロシアや中国、北朝鮮にどう向き合うか。天皇制や憲法、核兵器のあり方や安全保障体制の課題について、歴史や聖書を通して解き明かしています。【目次】はじめに第1章:日本をウクライナに投影する第2章:驚きのウクライナ義援金第3章:終活 FINISH WELL第4章:安全保障と終末預言第5章:ロシアの陰で進む一帯一路第6章:中国の覇権と日本の防衛第7章:天皇制と聖書預言終わりに:国防と聖書付録1:『ヨハネの黙示録』のあらすじ付録2:聖書で読み解く世界の話題付録3:聖書を体幹とする生き方著者略歴【著者】戸塚司郎1964年生まれ。卒業と共に銀行に入社。その後シンガポールで国際会計事務所に勤務する傍ら、外交問題や国際経済と聖書とのつながりについて研究を続けている。香港に3年、インドネシアに1年、現在駐在するシンガポールでの生活は15年目を迎える。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
「理解はできないが、受け容れる」それがウェスト夫人の生き方だった。「私」が学生時代を過ごした英国の下宿には、女主人ウェスト夫人と、さまざまな人種や考え方の住人たちが暮らしていた。ウェスト夫人の強靱な博愛精神と、時代に左右されない生き方に触れて、「私」は日常を深く生き抜くということを、さらに自分に問い続ける――物語の生れる場所からの、著者初めてのエッセイ。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
ふとした日常の風景から、万華鏡のごとく様々に立ち現れる思いがある。慎ましい小さな花に見る、堅実で美しい暮らし。静かな真夜中に、五感が開かれていく感覚。古い本が教えてくれる、人と人との理想的なつながり。赤ちゃんを見つめていると蘇る、生まれたての頃の気分……。世界をより新鮮に感じ、日々をより深く生きるための「羅針盤」を探す、清澄な言葉で紡がれた28のエッセイ。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
森を歩き、鳥を観る。きのこの生命に学び、人の未来を思う……物語を育む日常の思索を綴る。「この文章が、いつか生きることに資する何かになってくれたら。受け手があって読んでくれて、初めて物語は完成する。作り手を離れ、そこから紡がれていく何かがあると思うのです。」――創作の萌芽を伝え、読み手を照らす光が、胸に静かに届きます。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
この鳥たちが話してくれたら、それはきっと人間に負けないくらいの冒険譚になるに違いない──。一万キロを無着陸で飛び続けることもある、壮大なスケールの「渡り」。案内人に導かれ、命がけで旅立つ鳥たちの足跡を訪ねて、知床、諏訪湖、カムチャツカへ。ひとつの生命体の、その意志の向こうにあるものとは何か。創作の根源にあるテーマを浮き彫りにする、奇跡を見つめた旅の記録。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
次代の連合艦隊司令長官と目された逸材山口多聞少将―米国駐在武官としての見識を持つ航空隊司令官として、太平洋戦争緒戦の勝利からターニング・ポイントといわれるミッドウェー海戦で敢然と敵に立ち向かい海に果てるまで、卓越した戦闘指揮ぶりを発揮しつづけた名将の生きざまと海戦の実相をえがく感動作。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。3兄妹の長男、ハルはいわゆる「自閉症」。知的障害と多動があり、療育手帳は2度です。コミュニケーションすらなかなか取りづらく、大変なことは山ほどありました。それでも大変さと同じくらい、「ああ この子がいて幸せだなあ」と思うそんな時間があるのです……。Instagramフォロワー数9万人!自閉症のハル君と家族の「障害児のいる特別な生活」ではなく、「愛おしい特上な日々」、初の書籍化。書下ろしエピソードを多数掲載!
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
現役グラドルが「他のグラドルが絶対に行かない場所」に行って本気で体験してきた渾身のルポルタージュ!・高級ソープ面接・AI婚活・膣整形・メンズエステ・自宅オフ会・AVのAD など業界のウラ側もちょこっとわかる、どこから読んでも退屈させない1冊!吉沢さん、ここまでやっちゃってよかったんですか…!?
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
世の中には、未解決の事件がいくつもある。古くは、自殺か他殺か、いまだにわかっていない下山事件、最近では、犯人にたどり着いていない八王子スーパー強盗殺人事件などがある。そうした事件を、検視官であった著者が取り上げ、丹念に考察を加えていく。死と死因と死体について、興味が尽きない。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【水の中を自由に泳ぎ回る、イルカのくらしを見てみよう!】全世界で長年にわたり親しまれている自然科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の児童書’ナショジオキッズ’シリーズがついに本格始動。新シリーズ、「わくわく地球探検隊!」が登場!本書は、水族館でも大人気のイルカが、野生の世界ではどんなくらしをしているのか、赤ちゃんの頃からどんな成長をするのかを、貴重な写真とおはなしで楽しめる一冊です。〈こんな方にオススメ〉・対象年齢3〜6歳・動物が大好きなお子様・海の生き物に興味のあるお子様〈本書の特長〉・イルカたちの生態を、お子様でもわかりやすい文体で紹介・野生のイルカたちのくらしが、貴重な写真で楽しめる〈ナショジオキッズシリーズについて〉動物、昆虫、植物、魚といった生き物から、宇宙、恐竜、古代文明、自然科学など、さまざまなトピックをラインアップ。世界の一流写真家が撮り下ろした素晴らしい写真と、信頼性の高い楽しい解説でお届けします。子どもたちの好奇心をくすぐり、豊かな感性を育むコンテンツが満載。グローバルな視点を養う’ナショジオキッズ’シリーズは今後も続々新作刊行予定です。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【狩りをしたり、なわばりを守ったり、野生のトラのくらしを見てみよう!】全世界で長年にわたり親しまれている自然科学雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の児童書’ナショジオキッズ’シリーズがついに本格始動。新シリーズ、「わくわく地球探検隊!」が登場!本書は、野生のトラの世界を、貴重な写真とおはなしで楽しめる一冊です。狩りをしたり、親子や兄弟で遊ぶ姿などを野生の姿を垣間見れるだけでなく、トラの鳴き声や、ネコとの共通点など、さまざまな角度でトラの生態を紹介しています。〈こんな方にオススメ〉・対象年齢3〜6歳・動物が大好きなお子様〈本書の特長〉・トラたちの生態を、お子様でもわかりやすい文体で紹介・野生のトラたちのくらしが、大迫力の写真で楽しめる〈ナショジオキッズシリーズについて〉動物、昆虫、植物、魚といった生き物から、宇宙、恐竜、古代文明、自然科学など、さまざまなトピックをラインアップ。世界の一流写真家が撮り下ろした素晴らしい写真と、信頼性の高い楽しい解説でお届けします。子どもたちの好奇心をくすぐり、豊かな感性を育むコンテンツが満載。グローバルな視点を養う’ナショジオキッズ’シリーズは今後も続々新作刊行予定です。
公開日: 2022/05/27
単行本・雑誌
 
今と これからのネコ生活に役立つ情報を厳選掲載!「いつまでも元気で長生きしてほしい」ネコ飼いさんなら誰しもそう思うもの。でも、愛情だけでネコを幸せにすることはできません。本誌はネコ専門の獣医師やペット営養管理士、トップブリーダーなどから教えてもらったネコとの生活に役立つワザが満載!あなたとあなたのネコがハッピーになるためのお手伝いをします。
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
一生に一度の買い物だからこそ、妥協なく後悔のない家に住みたい!そのためには「注文住宅」にするのが正解なんです。とはいえ、注文住宅の購入は予算の立て方、情報の集め方、信頼できる住宅メーカーや設計事務所、工務店、または住宅ローンの選び方など、重要な決断の連続です。「なんとなく難しそう」なんて思っている人も多いと思いますが、実は押さえておきたいポイントは限られているんです。そこで本誌は「注文住宅の買い方」に焦点を絞り、8つのステップでわかりやすく解説。これにならって進めるだけで、後悔しない注文住宅選びが可能になります。多くの人が気になっている、希望どおりの家を建てるポイントもバッチリ押さえています。マイホーム選びは一世一代の大きな買い物です!基本をしっかり押さえて後悔しない最良の物件を手に入れてください!
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
方舟、有明に帰るNOAH 10・30有明アリーナ プロレスこけら落とし大会決定!■NOAH 5・21大田区詳報復帰武藤、意味深発言。GHCヘビー前哨戦は潮崎が右腕で小島下す[特別付録]ピンナップHAYATA&小川良成&クリス・リッジウェイ、ニンジャ・マック▼祝グランドスラム達成…岩谷麻優に聞く▼荒井優希デビュー1周年記念インタビュー▼スーパージュニア追跡▼大谷晋二郎エイド特集▼宮原が語る「全日本がキテる」理由【巻頭リポート】NOAH 5・19横浜&5・21大田区潮崎豪/清宮海斗/田中将斗 vs 武藤敬司/丸藤正道/小島聡【試合リポート】新日本 5・18仙台&5・22秋田スターダム 5・21上田アイスリボン 5・18蕨DDT 5・22後楽園ほか【インタビュー】ニンジャ・マック<NOAH>宮原健斗<全日本>岩谷麻優<スターダム>荒井優希<東京女子>
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
W.B.SPECIAL新時代を切り開く躍進の黄金世代 GENERATION 2001ZOOM-UP 世代の先導者 怪物の素顔[怪物の素顔I]COVER INTERVIEW 同世代への想い佐々木朗希[ロッテ]「負けたくないものもある」[怪物の素顔II]VOICE&EYE 周囲の視点 トレーニングコーチ&ブルペン捕手が語る快投を呼ぶもの[怪物の素顔III]DATA 数字が語る驚異スピードがもたらす異次元の投球[怪物の素顔IV]COLUMN ロッテ広報が綴る佐々木朗希サプライズとチョコパイ。SPECIAL INTERVIEW西 純矢[阪神/投手] 持ち味は「タフ」2001年世代の現在地奥川恭伸[ヤクルト] 宮城大弥[オリックス]石川昂弥[中日] 堀田賢慎[巨人]紅林弘太郎[オリックス] 長岡秀樹[ヤクルト]岡林勇希[中日] 玉村昇悟[広島] 黒川史陽[楽天]DATA ANALYSIS高卒3年目成績を徹底比較二大「最強世代」を超えていけ!実力派も個性派も完全網羅!2001年生まれ世代NPB在籍現役51選手カタログまだいる「怪物」世代の逸材!アマチュア界で光を放つ次世代スター候補22人黄金世代、18歳の空模様 PLAY BACK VOICE永田裕治U18監督(当時)が見た20人の’色’黄金世代、18歳の空模様 PLAY BACK COLUMN世界で見せたポテンシャル【インタビュー&コラム】連載 第6回 野球浪漫山崎 剛[楽天]何度でもトライする連載/裏方が見たジャインアンツ香坂英典第56回 巨人軍ファンサービス部誕生秘話(中編2)「悪太郎の遺言状」堀内恒夫第31回/菅野よ、18番の責任は重いだろうが、もっと伸び伸びと投げ続けてくれ連載/球人履歴書佐藤道郎「生中生無 死中生有」第44回 落合に頼んでおいたらほんとにドラゴンスに呼んでもらった!連載 ダンプ辻の「キャッチャーはつらいよ」連載第9回/スカウト物語水野雄仁[巨人スカウト部長]連載第8回/未来を照らす超新星たち秋山正雲[ロッテ]連載第8回/BIG HOPE 光る新鋭柳町 達[ソフトバンク]自分の’タイミング’ZOOM-UP インタビュー炭谷銀二朗[楽天]ずっと変わらない気持ち解説者対談平野謙×鹿取義隆連載第8回/道具の流儀長岡秀樹[ヤクルト]【TOPICS】NEWS&ニュースMLB通信2022【連載】やくみつるの「12球団ドガチャカ交流試合」張本勲コラム「喝!」岡田彰布 「そらそうよ」WEEKLY NPB CALENDAR&TIPS石田雄太 「閃・球・眼」激闘の残像伝説の男たちの「スゴ技!」(23)高橋重行[大洋]ボールパーク共和国Cultural Reviewベースボールゼミナール2022メジャーニュースMLB最新戦略事情2022ドラフト逸材CLOSE-UP(20)羽田野温生[東洋大/投手]アマチュア野球事情日本独立リーグWatch韓国&台湾プロ野球デーブ大久保「さあ、話しましょう!」伊原春樹「野球の真髄」川口和久のスクリューボール今週のベストナイン週間記録室連続写真/床田寛樹[広島]綱島理友のベースボール百科【12球団WEEKLYトピックス】ヤクルト/阪神/巨人/広島/中日/DeNAオリックス/ロッテ/楽天/ソフトバンク/日本ハム/西武インフォメーション次号予告プレゼント
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
「聞く」とは、どのような行動でしょうか。言語が日本語であっても、英語であっても、聞くことは受動的な行動ではありません。また、「いつ、どこで、誰が、どのように、何をした」といった事実を部分的に聞き取れるようになることが最終目標でもないはずです。話を聞くとき、その一部分を聞き取れるようになるだけでは不十分であり、話の全体を俯瞰し、客観的かつ分析的に聞けるようになることが、聞くことの最終目標のひとつと言えます。このように能動的な活動であるリスニングの技能を、どうやったら効果的、効率的に高めることができるのか、その問いに対するひとつの答えを本書は示しています。本書は、千葉大学または文京学院大学の竹蓋幸生研究室に所属し、英語教育の際に心に留めておくべき教授理念をはじめ、教授設計や教授過程、指導原理などについて学び、教育者として、そして研究者としての道を歩み続けているものが中心となって執筆しています。「英語教育はシステムでなければならない」という信念のもと、「言語の4 技能の中でリスニングはもっとも基礎的であり、かつスピーキング、リーディング、ライティングの技能に大きく転移するもの」との認識に基づき、リスニング指導理論、「三ラウンド・システム」は開発されました。この三ラウンド・システムの構造やそれに基づいて制作された教材による学習効果について纏められた『英語教育の科学』が出版されたのは1997 年のことです。それから四半世紀経った今、竹蓋幸生先生の教え子が中心となって、その続編を出版する運びとなりました。リスニングの技能を、効果的、効率的に養成する方法を探究している指導者、そして学習者の方々に本書を通して学んでいただき、教育実践の場、あるいは学習の場で活かしていただければ幸いです。
公開日: 2022/05/26
英語
単行本・雑誌
 
作者が生まれ育った豊橋や、仕事で通った浜名湖女河浦、たびたび訪れる大滝湧水群、写真教室の撮影で散策した都内近郊の水辺など、1月から12月に分けて水をテーマに撮影した季節の写真と、その風景から浮かぶ句や短歌を書で表現した作品集。撮影した写真に作者の心象風景を表した歌が添えられることで、見慣れた風景も時間と場所を越えて特別な景色に変わります。
公開日: 2022/05/26
カメラ
単行本・雑誌
 
■ロゴデザイン1,000点を収録した保存版■ メディアが多様化する時代、企業やブランドの象徴となるロゴデザインは、益々重要な役割を担うようになってきました。 誰でも簡単にロゴが作成できるようなツールも増えていますが、緻密な戦略に基づき、時間や労力をかけて細部まで設計されたロゴデザインには説得力があります。 クライアントとの対話を通して本質まで踏み込み、アイデンティティを理解したうえでデザインに落とし込んでいく作業は、決して一朝一夕にできるものではありません。 伝わりやすいコミュニケーションツールとして、あらゆる媒体で確実に機能していくか? また、この先何十年、ブランドとともに成長できるデザインなのか。 まさにつくり手の力量が問われる仕事です。 本書では、注目の企業や商品のロゴ&マークを制作している、日本を代表するクリエイティブディレクター、アートディレクターの、最新のロゴデザインを一挙公開。 ロゴ&マークや展開例だけでなく、ロゴの耐久性や機能性など、ロゴデザインの鍵を握る’フォント’にも着目し、目的に合わせたフォント選びや、オリジナルフォントの設計など、どのようにしてブランドイメージを視覚化しているのか、プロセスを交えて紹介しています。 「ロゴデザインのセンスを磨きたい。」 「デザイナー・アートディレクターのテクニックを学びたい。」 「クライアントへのプレゼンにもっと説得力を持たせたい!」 という方に、おすすめの1冊です。
公開日: 2022/05/26
美術
単行本・雑誌
 
■フラワーアーティスト前田有紀さんによる「染めの花」のデザイン図鑑 いま注目の「染めの花」。 オリジナルの個性が表現しやすい花材であり、花の質感や形状によって、見たこともないような新しい表情を見せてくれる点が魅力です。 ・「染めの花」ってなに? 染色液によって染められた花のこと。 スイートピーやカーネーションなどはもちろんのこと、さまざまな花材を染めることができます。 カラフルなものからニュアンスカラーまで、花が持つもともとの色の魅力をさらに増すことができる手法です。 ・「染めの花」を作るには? 染めの花を制作・入手する方法としては、染色液を吸わせて染める、スプレーをかけて染める、市場で染められた花材を仕入れる、という3種類があります。 染めの花の色味の良さは、必要な量が少量から用意でき、好みの色が作れる点です。 特に、最もスタンダードな染色液を水に入れて花に吸わせる方法では、花材によって染色液の吸い上げにかかる時間が異なるため、染め手の個性を加えることができます。 品種の個体差を比較しながら染め上がりを待つ楽しみもあります。 また、染めたことで花束がぐっと作り込んだ印象になることもあり、これまでにはない珍しさと面白さを感じられる点も人気のひとつです。 本書では、美しく鮮やかな染めの花のカラーパターン、作品、ハウツーなどの基礎知識をまとめました。 美しいビジュアルでアートブックとしてもお楽しみいただけます。 色とりどりの鮮やかなアレンジメント写真や、充実の作品のページをめくる度に、ファッションやアートなど、さまざまな世界とのコラボレーションによって新しい世界観を織り成し続ける著者・前田有紀さんが創り出すフラワーデザインに触れることができます。 また、自分で染めの花を作るときのコツや染めの花の生産地にもフォーカスします。 生花ともドライフラワーとも相性の良い染めの花の新たなフラワーデザインをお楽しみください。
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
外見や生態が特徴的な鳥、すなわち怪鳥が60種以上登場するシリーズ第9弾。水に飛び込み魚を捕まえるカワセミ、動かない鳥ハシビロコウ、脱走事件が報じられたミナミジサイチョウなど、個性豊かな怪鳥たちに4コマまんがで迫る。怪鳥に関するコラムも充実。
公開日: 2022/05/26
生物学
単行本・雑誌
 
特集:2022年上半期 トイガン新製品ピックアップ アームズトイガンショー20222021年末から今年4月までにリリースされた各社のエアガン、モデルガンの新製品を、各部の特徴から実射性能まで一挙掲載。さらに静岡ホビーショーで発表予定の東京マルイの新製品をはじめとする各社の新製品情報をいち早くお届けします。【カバーガール】うんぱい
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
●おもな収録記事:【特集】『ヘブンバーンズレッド』サービス開始から100日を迎えた『ヘブバン』を26ページにわたって総力特集! 本作の魅力を改めて紹介するとともに、リリース100日記念キャンペーン情報をお届け。さらに、キャラクターデザイナーのゆーげん氏や、主題歌・劇中歌を担当するやなぎなぎ氏、メインシナリオを手掛ける麻枝准氏へのスペシャルインタビューも。付録に表紙イラストを使用した特製ポスター付き!/『スプラトゥーン3』新ブキやスペシャルウェポン、ヒーローモードやサーモンランなど、これまでに発表された情報を総まとめ/【発売記念特集】冤罪執行遊戯ユルキル/【その他】グランブルーファンタジー情報局 グラ通※一部の記事・企画は、電子版で未収録・未対応の場合があります。また、応募券貼付型プレゼント企画は、電子版からはご応募いただけません。※DLC付録は添付されません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください*著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、WEBサービスなど、ご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください創刊は1978年。豊富な写真と美しいビジュアルにこだわり、クルマとその世界を応援する情報を掲載。複数のディーラーに行かなくても1冊でOK。カタログ以上に詳しくわかりやすい解説と試乗記で、国産・輸入車を問わず幅広い情報が手に入ります。自動車業界やアイテム・パーツの最新情報、歴史と文化、ルーツが把握できるクルマの芸術性を大切にしたページも特徴です。
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
マガジンX 7月号ではホンダNシリーズに加わる第5のモデルを大胆予想。モデルチェンジ間近のムーヴ・キャンバス、エクストレイル、シエンタの確定情報も掲載していて読み応えたっぷり、間違いなし! 「ざ・総括」ではレクサスNXとジープ・グランドチェロキーLを取り上げています。
公開日: 2022/05/26
単行本・雑誌
 
<<
<
364
365
366
367
368
369
370
371
372
>
>>
 
131618 件中   11011 11040

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.