COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

中国の台頭、アメリカの後退、そしてロシアの暴走。国際環境は厳しさを増し、日本が安全保障で果たすべき責任は重くなっている。しかし日本では憲法をはじめ、一度でき上がった独特な仕組みをなかなか変えられない。危機の時代にふさわしい防衛の姿とは。日米安保条約、憲法第9条、防衛大綱、ガイドライン、NSC(国家安全保障会議)という重要トピックの知られざる歴史をたどり、日本の安全保障の「常識」を問い直す。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
人口150万を数える京都。街を歩けば、どこからでも山が見え、川では子どもが遊んでいる。これほど人々と山河が近い大都市は珍しい。1200年前の遷都時に桓武天皇が「山が襟のように囲んでそびえ、川が帯のようにめぐって流れる自然の要害」であると述べたように、京都の山河は常に人々と共にあった。本書は東山・北山・西山の三山、鴨川・桂川・宇治川・琵琶湖疏水、さらに市中の川を紹介、知られざる歴史を明かす。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
日清戦争の結果、朝鮮王朝は清の「属国」から脱し大韓帝国を建国、皇帝高宗のもと独自の近代化を推進した。だが帝国日本は朝鮮半島での利権を狙い侵食。日露戦争下、日韓議定書に始まり、1904〜07年に三次にわたる日韓協約によって外交・財政・内政を徐々に掌握し、10年8月の併合条約により完全に植民地化する。本書は日韓双方の視点から韓国併合の軌跡と実態を描く。今なお続く植民地の合法・不法論争についても記す。<目 次>序 章 中華秩序のなかの朝鮮王朝第1章 真の独立国家へ―1894〜95年 1 日清戦争の勃発 2 甲午改革 3 宗属関係の終焉第2章 朝鮮王朝から大韓帝国へ―1895〜97年 1 閔妃暗殺、露館播遷 2 「皇帝」即位の熱望 3 大韓帝国の成立第3章 新国家像の模索―皇帝と知識人の協和と不和 1 独立協会の結成 2 皇帝のロシア接近と独立協会の反対 3 独立協会の強制解散第4章 大韓帝国の時代―皇帝統治の現実と限界 1 儒教宗主の専制君主 2 皇帝国の文化第5章 保護国への道程―日露戦争前夜から開戦のなかで 1 大韓帝国の外交 2 日韓議定書 3 第1次日韓協約の締結第6章 第2次日韓協約の締結―統監府設置、保護国化 1 欧米の承認、皇帝への強要 2 調 印 3 ハーグ密使事件第7章 大韓帝国の抵抗と終焉―1910年8月の併合へ 1 一進会と義兵運動 2 南北巡幸と伊藤博文の思惑 3 韓国併合条約の締結終 章 韓国併合をめぐる論争―歴史学と国際法
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
大東亜共栄圏とは、第2次世界大戦下、日本を盟主とし、アジアの統合をめざす国策だった。それはドイツ・イタリアと連動し世界分割を目論むものでもあった。日本は「自存自衛」を掲げ、石油、鉱業、コメ、棉花などの生産を占領地に割り振り、政官財が連携し、企業を進出させる。だが戦局悪化後、「アジア解放」をスローガンとし、各地域の代表を招く大東亜会議を開催するなど変容し、迷走する。本書は、立案、実行から破綻までの全貌を描く。目次序 章 総力戦と帝国日本―貧弱な資源と経済力のなかで第1章 構想までの道程―アジア・太平洋戦争開戦まで第2章 大東亜建設審議会―自給圏構想の立案第3章 自給圏構想の始動―初期軍政から大東亜省設置へ第4章 大東亜共同宣言と自主独立―戦局悪化の1943年第5章 共栄圏運営の現実―期待のフィリピン、北支での挫折第6章 帝国日本の瓦解―自給圏の終焉終 章 大東亜共栄圏とは何だったか
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
著者は徳川家康公を祀る久能山東照宮(静岡市駿河区)の宮司を20年間務めた。在任中は、平成22年の社殿の国宝指定や平成27年4月の久能山東照宮御鎮座四百年祭の催行に尽力した。本書は東照宮内外の諸事について、書籍・雑誌・冊子への寄稿を中心に編集し一冊にまとめている。神社本庁在職時の論稿「神道の発生」「御神火物語」も収録した。東照宮博物館が所蔵する「家康公洋時計」の章では当事者ならではのエピソードが紹介され興味をひく。この時計は現存する日本最古のゼンマイ式時計といわれ、海難に遭ったスペイン船救助のお礼にスペイン国王フェリペ3世から家康公に贈られたという由緒がある。平成29年天皇皇后陛下のご案内でスペイン国王王妃にこの時計を御覧いただいた。そのとき説明役を務めたのが本書の著者だ。どんなお言葉をいただいたのかが明かされる。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。丁寧な解説と豊富な演習問題により、量子計算のアルゴリズムと計算量理論について一から理解できる量子計算のアルゴリズムと計算量理論について、一からわかりやすく解説した書籍です。現在、大きな注目を集めている量子コンピュータによる計算(量子計算)は、従来のコンピュータによる計算(古典計算)と比べて、いわゆる指数関数的な高速化を実現することがあります。その一方で、この高速化は量子力学の基礎原理をもとにしており、アルゴリズムと計算量理論の分野の言葉で記述されるものです。したがって、この高速化の現象を正しく理解するには、量子力学特有の重ね合わせの原理とエンタングルメントをはじめとした量子計算のアルゴリズム、および、計算量理論をひと通り理解する必要があります。本書は、線形代数と離散数学の基本的な知識のみを前提として、量子計算の原理について初学者向けに丁寧な解説を行っています。数多くの例題と演習問題を収載しており、読者自ら手を動かしながら学ぶことができます。第1章 計算理論の基礎事項 1.1 文字列,計算問題 1.2 ブール回路 1.3 二進列に対する演算 1.4 計算量クラス 1.4.1 P, NP, EXP 1.4.2 多項式時間帰着とNP完全問題 1.4.3 オラクル 1.4.4 乱択アルゴリズムと計算量クラス第2章 ブラケット記法と量子計算でおなじみの行列 2.1 ベクトル 2.2 行 列 2.3 量子計算でよく出現する行列 2.3.1 ユニタリ行列 2.3.2 正規行列,エルミート行列 2.3.3 射影行列 2.3.4 半正定値行列第3章 量子情報の基礎 3.1 量子ビット,量子状態 3.1.1 量子ビット,量子状態の測定 3.1.2 量子ビットの幾何的描像 3.1.3 量子ビット,量子状態の時間発展 3.1.4 量子ランダムアクセス符号 3.1.5 量子鍵配送 3.2 複数の量子ビット 3.2.1 テンソル積 3.2.2 複数の量子ビットからなる量子状態 3.2.3 複数の量子ビットの時間発展および測定 3.2.4 部分系の測定 3.2.5 CHSHゲーム 3.2.6 量子テレポーテーション 3.3 観測量 3.4 混合状態 3.4.1 1量子ビットと密度行列 3.4.2 部分トレースと混合状態 3.5 POVM 3.5.1 3ビット量子ランダムアクセス符号 3.5.2 2値POVM の実現方法 3.6 発展的な概念 3.6.1 トレース保存完全正値写像 3.6.2 近似と距離第4章 量子回路 4.1 基本ゲート,量子回路 4.2 古典計算vs量子計算 4.3 量子計算の計算木 4.4 万能量子ゲート集合 4.5 よく使用される量子回路 4.5.1 量子回路のワイヤの交換 4.5.2 量子アダマール変換と一様重ね合わせ状態の生成 4.5.3 量子フーリエ変換 4.5.4 アダマールテスト 4.5.5 SWAPテスト 4.6 空間的制約が課された量子回路第5章 量子アルゴリズム 5.1 Deutsch?Jozsaの量子アルゴリズム 5.2 Groverのアルゴリズム 5.2.1 量子計算に古典アルゴリズムを組み込む 5.2.2 量子振幅増幅 5.3 Simonのアルゴリズム 5.4 位数発見アルゴリズム 5.5 量子特有の問題に対する量子アルゴリズム 5.5.1 位相推定 5.5.2 量子シミュレーション 5.6 その他の量子アルゴリズム 5.7 通信を含む計算問題に対する量子プロトコル第6章 量子計算量クラス 6.1 Pの量子版:BQP 6.1.1 BQPとNPの関係 6.1.2 BQPを含む古典計算量クラス 6.2 NPの量子版:QMA 6.3 量子対話型証明 6.4 量子多証明者対話型証明付録 A.1 群と体 A.2 オーダ記法 A.3 チューリング機械 A.4 非決定性チューリング機械 A.5 確率チューリング機械 A.6 PSPACEとEXP
公開日: 2022/11/11
数学
単行本・雑誌
 
網野善彦以後の20年、「日本論」の現在と未来を考える――。気鋭の中世史家が歴史から現代を読み解く新たな方向性を導き出す!「じつは東西南北に広く、その国土も意外と大きい日本列島では、長い歴史のなかで豊かな地域的・文化的多様性が育まれてきた」ことを、中世史を中心に日本史全体の研究最前線からあらためて提示し、「いくつもの日本」の姿を紹介する。さらに上記の多様性を踏まえつつ、「南北朝」「応仁の乱」など、分裂と統合を繰り返す中世史の実態から、「多様な社会を統合する」契機を提示し、国家における「分裂と統合」の普遍的な意味を探り、現代を考える手段を提示する
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
歴史を適切に理解するには、それぞれの地域の人々が当時どのような価値観や考え方を持っていたのか、どのような行動様式であったのかを踏まえておく必要がある。しかし、そのことについて取り上げた歴史関係の本は少ないのではないだろうか。本書では中国史を題材として、内面に踏み込んだ視点から、当時を懸命に生きた人々の行動とその根底にある考え方を探る。中国の歴史を理解する上で踏まえておきたい、土台となるものごとを紹介した一冊。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
「身体」「脳」「社会」のその先、第3世代の認知科学へ――「身体」「脳」「社会」が今後も認知科学の主要なテーマであることに疑問の余地はないが、これらのテーマには収まりきらない先端的研究を第4巻では拾い上げ、そのような研究分野の第一人者による、第三世代の認知科学と呼びうる新たな潮流を提示する。大別すれば、行動実験から新たに見えてくる心理現象としての統合的認知とプロジェクション、脳と身体の相互作用である内受容感覚と自由エネルギー、数学的枠組みである圏論、機能モジュールに基づく構成論にかかわる記号創発と準分解可能性である。いずれも、従来の関連領域や認知科学の研究テーマを踏まえつつ、心をとらえるために必要な独自のフレームワークを提供する、深い洞察に基づいた提案であり、認知の本質に迫る新たな可能性を示す。【主要目次】序 第三世代の認知科学の可能性(横澤一彦)1 統合的認知(横澤一彦)2 プロジェクション科学(鈴木宏昭)3 内受容感覚の予測的処理(大平英樹)4 自由エネルギー原理――ホメオスタシス維持によるあらゆる脳機能の実現(乾 敏郎)5 圏論による認知の理解(布山美慕・西郷甲矢人)6 記号創発ロボティクス(谷口忠大)7 全脳アーキテクチャ――機能を理解しながら脳型AIを設計・開発する(山川 宏)「身体」「脳」「社会」のその先、第3世代の認知科学へ――「身体」「脳」「社会」が今後も認知科学の主要なテーマであることに疑問の余地はないが、これらのテーマには収まりきらない先端的研究を第4巻では拾い上げ、そのような研究分野の第一人者による、第三世代の認知科学と呼びうる新たな潮流を提示する。大別すれば、行動実験から新たに見えてくる心理現象としての統合的認知とプロジェクション、脳と身体の相互作用である内受容感覚と自由エネルギー、数学的枠組みである圏論、機能モジュールに基づく構成論にかかわる記号創発と準分解可能性である。いずれも、従来の関連領域や認知科学の研究テーマを踏まえつつ、心をとらえるために必要な独自のフレームワークを提供する、深い洞察に基づいた提案であり、認知の本質に迫る新たな可能性を示す。【主要目次】序 第三世代の認知科学の可能性(横澤一彦)1 統合的認知(横澤一彦)2 プロジェクション科学(鈴木宏昭)3 内受容感覚の予測的処理(大平英樹)4 自由エネルギー原理――ホメオスタシス維持によるあらゆる脳機能の実現(乾 敏郎)5 圏論による認知の理解(布山美慕・西郷甲矢人)6 記号創発ロボティクス(谷口忠大)7 全脳アーキテクチャ――機能を理解しながら脳型AIを設計・開発する(山川 宏)
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
今年で24(にょ)周年! 『令和のデ・ジ・キャラット』を巻頭大特集!新作ミニアニメも好評放送&配信中!!でじこたちの歴史と魅力をたっぷりご紹介します♪今月新連載の漫画も要チェック!世にはびこる外道を成敗! 能力(ジョブ)を刈り取る復讐代行屋の物語。『黒衣の執行人は全てを刈り取る〜謎ジョブ《執行人》は悪人のスキルを無限に徴収できる最強ジョブでした。【剣聖】も【勇者】も【聖者】も、弱者を虐げるなら全て敵です。』【今月の掲載作品】・黒衣の執行人は全てを刈り取る・フェイト/エクストラ CCC・魔王道・ぐだぐだ太閤伝 ZIPANG・ニッターズハイ!・黒い魔女と白い聖女の狭間で・スキルがなければレベルを上げる・四つ子ぐらし・異世界恋愛ショートストーリーズ・生活魔法はハズレスキルじゃない・ATRI -My Dear Moments-【本書は、『コンプティーク 2022年12月号』を電子配信用に再構築したものです。電子化に伴い、一部省略されたページがございます。紙の雑誌についている付録がついていない場合があります。 本文中に掲載されている情報、価格は、2022年11月現在のものです。内容につきましては、変更される可能性があります。この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照などの機能が使用できません】
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
●おもな収録記事:【発売記念特集】世界中で無数のアワードを獲得した大ヒット作の続編、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』がいよいよ発売。前作をさらに超えるド派手なアクション、神々の戦いを描く重厚な物語など、本作の魅力を隅々まで解説するとともに、アクションやスキル・装備強化など攻略のコツを指南。開発者インタビューも必読/おなじみソニックが、3Dのオープンゾーンの世界を縦横無尽に疾走する、次世代のステージクリアー型アクション『ソニックフロンティア』を特集。プレイスタイルによって自由な順番で遊ぶことができる’バトル’や’謎解き’など、本作の魅力を余すところなく紹介。クリエイター陣による発売記念インタビューも。※一部の記事・企画・応募券は、電子版で未収録・未対応の場合があります。本誌’試し読み’で収録記事等を必ずご確認のうえ、ご購入をお願いします。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「フリースクールという選択肢も存在する」ということを、学校に行けなくて苦しんでいる子どもたちや保護者に知ってもらいたい不登校児童生徒数が増加する中、学校でも家庭でもない「子どもの第三の居場所」として注目をあびているのがフリースクールです。本書は、「フリースクールとはどんな場所なのか」「フリースクールを選ぶ上で大切にすべき基準は何か」を、不登校経験者でもあり、数々の不登校児童やその家族を取材してきた不登校新聞編集長・石井志昂が詳しく解説しています。【目次】PART1 いま、フリースクールが注目されている理由PART2 フリースクールってどんな場所?/COLUMN 子どもが学校に行けなくになったら?PART3 フリースクールの選び方PART4 フリースクールQ&APART5 フリースクール経験者たちの人生PART6 フリースクールに子どもを通わせた親からの手紙石井 志昂(イシイシコウ):1982年、東京都生まれ。中学2年生から不登校となりフリースクールに通う。19歳から日本で唯一の不登校の専門紙である「不登校新聞」のスタッフとなり、2006年から編集長。2020年からは、代表理事も務める。これまで、不登校の子どもや若者、識者ら400人以上に取材をしている。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)。メディア出演も多数。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
メンタリストDaiGo氏、推薦!!!「これが最先端の稼ぎ方。個人のサブスク戦略の基本が意外とまともに学べます」自分たちのセックスを撮影し全世界に配信する、という新しい生き方を発信しているカップルインフルエンサー‘Pornhuber(ポルノハバー)’。その中で、日本初のカップルPornhuberとして、今世界中から絶大な人気と支持を集めている‘えむゆみカップル’。どこにでもいるごくごく普通の2歳差カップルだった彼らは、アダルトというこれまでプロ(職業人)しか活躍できなかったビジネスジャンルで、世界中に自分たちのファンを生み出し、わずか1年余の間に最高月収4000万円(!)を達成しました。そんなZ世代の2人が実践した最強最速の「ファンマーケティング」「セルフブランディング」を初公開します。新たなSNS時代の「新たなビジネス思考」「新たな生き方」「新たな価値観」を解き明かした1冊です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。劇場版『ONE PIECE』『プリキュア』シリーズの監督が、「アニメができるまで」をぜんぶ教えます!企画から絵コンテ、作画、背景、撮影、アフレコまで...超楽しい対話とマンガ、豊富な図版で、超わかりやすい!1冊でわかる、はじめての本。アニメ愛が止まらない!
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
調子が悪いとき、「気持ちの問題」などと言われることがある。だけど心のはたらきは、実は脳が生み出す生理現象に過ぎない。あいまいで実体のなさそうな心を「脳科学」から捉えなおして、悩みにとらわれすぎない自分になろう。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
等高線と赤色立体地図を通じて江戸・東京を見ると、地形を変える都市改造もあったが、基本は自然地形を活かしたまちづくりがなされてきたことがわかる。明治以降の東京は、その時々の経済や社会などの環境変化を反映しながら大きく姿を変え続けてきたが、東京の市街の主な骨格は、江戸時代から引き継がれ、現代に至っているのだ。古今の地図で確認できる土地利用の変化から、河川・水道・道路・鉄道などインフラ発展の歴史を叙述しつつ、江戸・東京の発展プロセスを図解する。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
新日本 未来さがし海野翔太、電撃帰国でUS王者オスプレイに宣戦布告! 11・20有明で挑戦決定[新日本 11・5大阪ビッグマッチ詳報]ジェイvsオカダ前哨戦、TV王座決勝は成田vsザック etc▼スターダム広島は朱里V9、上谷V10▼最強タッグ展望特集▼D王開幕▼ドラゲー大阪…吉岡、YAMATO下しドリーム死守▼武藤が語る師・猪木【巻頭リポート】新日本 11・5大阪●IWGP USヘビー級選手権[王者]ウィル・オスプレイvs[挑戦者]内藤哲也【試合リポート】スターダム 11・3広島&11・5奈良&11・6津DRAGONGATE 11・6大阪NOAH 11・3沼津みちのく10・30神戸DDT 11・1後楽園&11・3&5横浜ガンプロ 11・3横浜大日本10・30大阪&11・6後楽園ほか【トピックス】佐々木健介&北斗晶の長男・健之介さんと門倉凛が挙式【特集】全日本「世界最強タッグ」直前特集
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
W.B.SPECIAL叶うべき夢の先、歓喜の頂オリックス・バファローズ日本一の舞台裏SCENE OF JOY 歓喜の情景11.3御堂筋パレード夜の大阪でファンに報告COVER INTERVIEW ’頂’を目指し続け吉田正尚[オリックス/外野手]感無量から時が経ちFLASH BACK 2020-2022 信念を貫いて中嶋イリュージョンの結実CLOSE-UP 強力投手陣の根幹ベテラン左腕がもたらしたものSIDE STORY 頂上決戦の舞台裏『全員で勝つ!』の真髄NEXT STAGE 栄冠の産物黄金期到来への胎動CLOSE UP 2023首脳陣チェック戦いは新年度へ12球団の思惑とは――。オリックス ソフトバンク 西武楽天 ロッテ 日本ハムヤクルト DeNA 阪神巨人 広島 中日決断の先に――セカンドステージの歩き方岩田 稔[元阪神タイガース]「自分が世の中を変えていくしかない」【インタビュー&コラム】連載/第26回 野球浪漫中島卓也[日本ハム]14年目の新たなトライ連載/裏方が見たジャインアンツ香坂英典第80回 プロスカウトという仕事(10)「悪太郎の遺言状」堀内恒夫第55回/V逸・巨人に問われる秋季キャンプのあり方原監督は心を鬼にして選手を鍛え上げろ!連載 ダンプ辻の「キャッチャーはつらいよ」連載/第18回 裏方物語メディア戦略部コンテンツ推進部野田直子[ソフトバンク]【TOPICS】引退&自由契約リスト阪神秋季キャンプREPORTイチロー選抜対女子野球選抜ワールド・シリーズ詳報【連載】張本勲コラム「喝!」岡田彰布 「そらそうよ」やくみつるの「12球団ドガチャカ交流試合」石田雄太 「閃・球・眼」激闘の残像伝説の男たちの「スゴ技」!(43)佐々岡真司[広島]ボールパーク共和国Cultural Reviewベースボールゼミナール2022メジャーニュースMLB最新戦略事情ドラフト指名選手CLOSE-UP(2)中山晶量[日本ハム育成2位/投手]アマチュア野球事情日本独立リーグWatch韓国&台湾プロ野球デーブ大久保「さあ、話しましょう!」伊原春樹「野球の真髄」川口和久のスクリューボール2022球団回顧/西武[パ3位]連続写真/根尾 昂[中日]綱島理友のベースボール百科シリーズ「沖縄と野球」第3回/沖縄と高校野球ZOOM UP 加藤豪将(日本ハム)【12球団WEEKLYトピックス】オリックス ソフトバンク 西武 楽天 ロッテ 日本ハムヤクルト DeNA 阪神 巨人 広島 中日インフォメーション次号予告
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。|特集|プラットフォームを戦略的に活用する●プラットフォームを賢く選択するアマゾンで自社ブランドを販売すべきかハーバード・ビジネス・スクール 准教授 アイェレット・イズラエリハーバード・ビジネス・スクール 教授 レオナルド A.シュレシンジャーハーバード・ビジネス・スクール エグゼクティブフェロー マット・ヒギンズグロース・バイ・サビアー 創業者 サビアー・セメルカント●アマゾン、グーグルにはない価値を提供する企業が独自のプラットフォームを築く方法ケルン大学 助教授 ジュリアン R.K.ウィヒマンアムステルダム自由大学 准教授 ニコ・ウィーガンドケルン大学 教授 ベルナー J.ライナルツ●ライブコマースの可能性を引き出すティックトックやタオバオを販売に活かす法ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授 トーマス S.ロバートソン●アマゾンに負けないための競争戦略ワークマンは店舗とファンの力で唯一無二のブランドを目指すワークマン 専務取締役 土屋哲雄|特集|Web3はどこに向かうのか●デジタル経済の進化に備えるWeb3とは何か『ハーバード・ビジネス・レビュー』 シニアエディター トーマス・スタックポール●プライバシーやガバナンスの問題とどう向き合うかブロックチェーン技術のリスクを乗り越える法バーチュー 創設者兼CEO リード・ブラックマン●集団の意思決定が変わるDAO:分散型自律組織の課題と可能性マサチューセッツ工科大学 スローンスクール・オブ・マネジメント 講師ジョナサン・ルアンマサチューセッツ工科大学 スローンスクール・オブ・マネジメントデジタルエコノミーイニシアティブ 共同設立者   アンドリュー・マカフィー●[インタビュー] 推進派はバラ色の未来しか語らないWeb3でも根拠なき熱狂が繰り返されるのかソフトウェアエンジニア モリー・ホワイト聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』 シニアエディター トーマス・スタックポール|HBR100周年 連載|[第2回]好奇心と謙虚さを持つ次世代リーダーが多様化の進む社会を牽引するINSEAD 教授 エリン・メイヤー|HBR翻訳論文|●顧客がかける労力と得られる成果で分類する理想的なカスタマージャーニーの設計原則フォーダム大学 准教授 アヒール・ゴパルダスランカスター大学ライプチヒ校 講師 アントン・シーベルト|Idea Watch|●「上半身だけ仕事着」はリモートワークに悪影響●人間的すぎるチャットボットの問題●有給家族休暇は従業員にも企業にもメリットがある●仕事にじゃまが入るのはよい面もある●人は思っている以上に嘘を見抜くのが苦手●助けを求める時はアイデンティティを明確に『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編●仕事の先延ばしを防ぐには締め切りを設けないマッコーリー・ビジネススクール 教授   マロシュ・セルバートカ|EI[Emotional Intelligence] |●謝罪ではみずからの責任を認めること元『ハーバード・ビジネス・レビュー』エグゼクティブエディターサラ・グリーン・カーマイケル|Synthesis|●中国のテクノロジー産業の台頭を理解する『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター ダグニー・ドゥカチ
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
【特集】最新オーディオアクセサリー12種の試聴[MJズームアップ]●アキュフェーズ A-300 A級動作,2Ω負荷500Wモノーラルパワーアン●デュアル Primus Maximus DD式アナログプレーヤー●TOA ME-50Pro パワーアンプ内蔵2ウエイモニタースピーカーシステム●クリプトン KX-3SX 密閉型2ウエイスピーカーシステム●ロジャース LS3/5A Classic model 密閉型2ウエイモニタースピーカーシステム●AB3a パワーアンプ内蔵サブウーファー<オリジナル・サウンドシステムの製作>●8005シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進●396A/2C51単段プッシュプルラインアンプ 岩村保雄●6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[前編] 上野浩資●光カートリッジDS-E1用プリアンプ[前編] 金田明彦●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔●小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久●高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平<オーディオテクノロジー>●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第96回] アコースティック・リヴァイブの歩み(1)「ACOUSTIC REVIVE」ブランドの誕生と黎明期の作品 柴崎 功●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第5回 デノンのプリメインアンプPMA-2000IIの修理 酒井秀行●新製品ニュース●Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.639 自然に囲まれた環境でパラゴンを存分に鳴らす 山梨県北杜市 杉原信一氏宅●クラウドdeオーディオへの誘い インターネットを通して結ばれる音楽制作,オーディオとその動向 正木豊●これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用 岩井喬●クラシック名盤名演奏 第169回 ルーマニアの明眸,シルヴィア・マルコヴィチ 平林直哉●LPレコードの真実 第112回 LPの時代 山口克巳●クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄●JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信●名曲を訪ねてシネマの森へ175 柳沢正史●サイドワインダー●MJディメンション●MJオーディオ情報●部品交換
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■見どころ:知れば知るほどワインはおいしくなる!■目次:第1章 ひぐち君が語る「僕と日本ワイン」目次第2章 ひぐち君と語る「日本ワインの造り手たち」 WINERY 1 信州たかやまワイナリー WINERY 2 広島三次ワイナリー WINERY 3 グランポレール勝沼ワイナリー WINERY 4 セイズファーム WINERY 5 塩山洋酒醸造 WINERY 6 サントリー 登美の丘ワイナリー WINERY 7 ココ・ファーム・ワイナリー WINERY 8 熊本ワイナリー/菊鹿ワイナリー WINERY 9 ドメーヌモン WINERY 10 安心院葡萄酒工房 EVENT LIFE with WINE WINERY 11 タケダワイナリー WINERY 12 Natan葡萄酒醸造所 WINERY 13 ドメーヌ タカヒコ第3章 ひぐち君も語る「お家飲みのヒント」 日本ワインを飲みながら──遅桜 専属ソムリエ 大山 圭太郎さん奥付
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■見どころ:2022年完全保存版スーパーカブパーフェクトメンテナンス■目次:Hello NEW BIKE 話題の新型 先取りCHECK!目次【特集企画】スーパーカブパーフェクトメンテナンス2022GO! GO! CUBつれづれ角目カブ80-90年代 珍車裏案内【スズキ・アヴェニス150】タカハシゴーのRide a GO! GO!元ホンダの名物番頭コラム「広報人生負けるもんか」俺のMILIMONO 【パラシアーズ】賀曽利隆のクレイジージャーニー懐かしバイク列伝 【別体ポジションランプ編】大解剖シリーズ 告知西新宿六丁目 駆け込み寺メンボー山根のSUNDAYメンテナンス 【NS-1編】最新グリップヒーター カモン!ちゃんぷステージ社会派シリーズ!これってどうなの?新刊インフォメーションマルチニュースネットワーク編集後記最新ヘルメットを買おう!ぶらり 二輪散歩 【江戸前鰻と水郷の街】RALLY JAPAN 2022 告知TOKYO AUTO SALON 2023 告知三代目JSB 山下健二郎のハンターカブわがままカスタム!総務雄一郎のウキウキモンキー!モンキーで富士山登っちゃおう!ドクター井辺の4MINI講座 ダックス125マフラー交換虎の巻!定期購読キャンペーンのお知らせスクーターミーティングReport月刊スクーターチャンプ 【ホンダ・モトコンポ】気になるアジスクPickup 【ホンダ・Click160iABS】青春カタログ 【ホンダ・ZOOK】マイスペシャルバイク TWITTERアジバイ迎賓館 【ヤマハ・FZ-S15】RACER REPLICA NOW 【RC30伝説】モトチャンプ杯ミニバイクレースREPORTNEWMONO インフォメーションTOPICS ナップスの新事業読者プレゼント
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■表紙ブルーロック■付録B2サイズポスター合コンに行ったら女がいなかった話/暴太郎戦隊ドンブラザーズ■Special Pin-upBLEACH 千年血戦篇ブルーロック■特集合コンに行ったら女がいなかった話ブルーロック時代を照らすHERO’s!暴太郎戦隊ドンブラザーズウルトラマンデッカー仮面ライダーギーツ応募者全員サービス『シャドウバースF』ホログラム缶バッジセットチェンソーマン機動戦士ガンダム 水星の魔女BLEACH 千年血戦篇ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャンモブサイコ100 III虫かぶり姫ぼっち・ざ・ろっく!PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOLロマンティック・キラー永久少年 Eternal BoysSPY×FAMILYデリシャスパーティ・プリキュアブッチギレ!銀河英雄伝説 Die Neue These策謀ぼくらのよあけ霧雨が降る森仮面ライダーBLACK SUN風都探偵壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせているほかはじめにお読みください。●紙の雑誌とはコンテンツが一部異なります。●プレゼントや懸賞など紙の雑誌を購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれている場合があります。●付録が含まれていない場合があります。●一部ページのサイズが紙の雑誌と異なる場合があります。以上、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版に【日本語版ラジオドラマ 魔道祖師】A4サイズクリアファイルは付属しません。※「応募者全員サービス」企画など、紙の雑誌でのみ展開できるよう定められている企画については、電子版ではご利用いただけません。絶賛放送中のアニメ『アイドリッシュセブン Third BEAT!』から、デビューしたばかりのグループ・ZOOLが登場!誰にも媚びない孤高の存在として輝きを放つ彼らを大特集!【アイドリッシュセブン Third BEAT!】・広瀬裕也〔亥清悠役〕&木村昴〔狗丸トウマ役〕対談・西山宏太朗〔なつめ巳波役〕&近藤隆〔御堂虎於役〕対談・濱野高年〔音響監督〕インタビュー【日本語版ラジオドラマ 魔道祖師】・日本語監修インタビュー・編集・マスタリング担当インタビュー【ゴールデンカムイ】・大塚芳忠インタビュー・竹本英史&小西克幸対談【名探偵コナン】・蒼井翔太インタビュー(『犯人の犯沢さん』)【モブサイコ100 III】・伊藤節生&櫻井孝宏対談・大塚明夫インタビュー【BLEACH 千年血戦篇】・森田成一&折笠富美子&杉山紀彰座談会【チェンソーマン】・アニメーションプロデューサインタビュー【ブルーロック】・浦和希&海渡翼対談【後宮の烏】・水野朔&水中雅章対談【万聖街】・音響監督インタビュー【弱虫ペダル LIMIT BREAK】・アニメーションプロデューサーコメント【うる星やつら】・シリーズ構成インタビュー【虫かぶり姫】・原作者インタビュー【永久少年 Eternal Boys】・浪川大輔&佐々木望&森川智之座談会【TVアニメ ポケットモンスター】・山下大輝インタビュー【プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク】・プロジェクトセカイ 2nd Anniversary 感謝祭レポート【おしゃべりVTuber】・ハ ユンインタビュー【僕のヒーローアカデミア】【あんさんぶるスターズ!!】【A3!】連載「STAGE PASH! 出張所」廣野凌大「目指せ!プライズマスター♪」「新作アニメとれたてNavi」FANTASTICS from EXILE TRIBE(世界、澤本夏輝、木村慧人、中島颯太)/アニメの主題歌をやるという夢が叶いました
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
【最新保存版 世界最高のがん治療】◎世界がうらやむ日本のウイルス製剤 藤堂具紀◎海外セレブが殺到する病院の秘密 長田昭二◎部位別最先端治療ガイド膵がん/肺がん/乳がん/前立腺がん/大腸がん◎アルカリ化食でがんを防ぐ 和田洋巳◎インチキ免疫療法の陥穽 岩澤倫彦◎死後の世界はあってほしい 山崎章郎◎文藝春秋が報じた がん患者の肉声 後藤正治【追悼】◎三遊亭圓楽さん 楽ちゃんが僕の耳元で囁いたこと 春風亭小朝◎アントニオ猪木「夢に追われた男」 柳澤健◎ゴダール「安楽死」の瞬間 宮下洋一◎安倍晋三秘録 「愛子天皇」を認めていた 岩田明子◎バラマキ岸田と日銀の大罪 藤巻健史◎円安の元凶!日本経済「衝撃のデータ」 柳川範之◎日本電産で何が起きているのか 井上久男◎ポスト・トランプは誰だ? 渡辺靖◎御巣鷹「和解の山」(最終回)二十二年目の乾杯 柳田邦男◎プーチンの核戦略 小泉悠×高橋杉雄◎ウクライナ戦争とロシア文学 沼野恭子◎国宝「刀剣」を愛でる(グラビア付) 佐藤寛介◎『ある男』は僕の物語 妻夫木聡×石川慶【創刊100周年記念企画】◎菊池寛アンド・カンパニー 鹿島茂◎生誕100年 山田風太郎の世界 関川夏央【連載】◎病葉草紙 京極夏彦◎外事警察秘録 北村滋◎仁義なきヤクザ映画史 伊藤彰彦◎記者は天国に行けない 清武英利◎有働由美子対談 寺島しのぶ(俳優)◎ゆびさきに魔法 三浦しをん ほか
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
私は「応援の力」を信じています。アナウンサーを目指して奮闘するも、入社試験で70社に落ち、やっとアナウンサーになるも、1年で契約終了。その後オーディションにも落ちまくり、身も心もボロボロだった私に希望をくれたのが、通勤中の人たちを勝手に応援するチアリーディング「朝チア」での応援でした。「朝チア」で見知らぬ人たちを応援することで、どん底だった私の心は甦り、私自身が応援に支えられていることに気づかされたのです。崖っぷちにいた私が「応援の力」を知って、どのようにして幸運を引き寄せることができたのかをお話します。本書でいう「応援」とは、チアリーディングのユニフォームを着て、ポンポンを持って踊ったり、大声で声援を送ったりすることだけを指すのではありません。・誰かのことを想うこと・心に寄り添うこと・悪口を言わないこと・「ありがとう」の気持ちを表すこと・人にやさしくすること――こんなことも応援になるのです。誰かを応援すると、オキシトシン(しあわせホルモン)が出て幸福になり、心にも体にも、よい影響をもたらします。あなたも「応援」を始めてみませんか?
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※電子版には収録されないコンテンツがあります。多数のイラストとわかりやすい切り口の特集記事、ポスターなどの付録。そして投稿コーナー「アニメアイ」。最新の情報が絵を見ながら楽しんで読め、付録も飾れて読者ページにも参加できる。見て、読んで、飾って、参加できる、4倍楽しめるアニメ情報誌。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※電子版には収録されないコンテンツがあります。人気男性声優・女性声優の美麗グラビア満載! 声優アニメディアは「いちばんグラビアがきれいな声優誌」です!! 声優がさまざまな衣装に身を包む特集企画、充実の声優インタビューやアニメ情報ページなど、見どころいっぱい。豪華付録も見逃せない!
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国の女性の「見たい!知りたい!」に応え続けて約半世紀。好奇心旺盛で柔軟性のある女性をターゲットに、芸能エンタテインメントから皇室ニュース、社会ニュースや話題のスポット紹介、健康・お金・美容・教育・料理などさまざまなテーマの記事を提供する’No.1国民的週刊誌’です。 多くの女性から愛されて半世紀。これからも女性のために価値ある情報を発信します!※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。※デジタル版には、ポストカードなどの付録は付きません。※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。☆☆創刊28周年記念号☆☆【表紙+巻頭大特集】CLOSE-UP 上田麗奈声グラ初表紙! 声優デビュー10周年&アーティスト活動6周年のうえしゃまに迫る総力特集! たくさんの仕事仲間からの寄稿も!【アナザーカバー+巻末特集】仲村宗悟サッカーシーズン到来!! TVアニメ『ブルーロック』ED「WINNER」リリース!※印刷版本誌付録のピンナップポスターは収録されていません。【特集】水瀬いのり ライブ舞台裏独占密着&連載「いのり図鑑」拡大版!鬼頭明里和氣あず未田所あずさ立花日菜田中ちえ美岬なこ宮野真守梅原裕一郎 連載「徒然うめ草」拡大版連載「駒田航のKOMASTA SELECTION」モデル:古田一紀熊田茜音 連載「熊田茜音のくまっする!」拡大版 ゲスト:寺島拓篤Lynn『ある朝ダミーヘッドマイクになっていた俺クンの人生』佐藤日向・紡木吏佐・降幡愛・川口莉奈・高槻かなこ・山崎エリイ「LOVE MEGANE」スペシャル紫月杏朱彩 from シーズ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』【好評連載中】小野大輔 「もす。」西山宏太朗 「アダムとイヴと西山宏太朗」千葉翔也 「ショウヤノオト」水樹奈々 「奈々が行く!!」上坂すみれ「同志諸君に告ぐ」岡咲美保 「おかさきみほん!」雨宮天 「10 miles to America」夏川椎菜 「夏川椎菜、ナントナク、クダラナク。」小倉唯「ゆいたいむ」伊藤美来「みっくぶっくかたろぐ」鬼頭明里 「きっとうまくいく」22/7「ナナニジノススメ!」豊崎愛生 「らくがき4コマ」「MAGES. presents アニソンPICK UP! 」純情のアフィリア…and more
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
<<
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>
>>
 
131618 件中   1171 1200

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.