COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

■「なんとしても英語が使えるようになりたい!」じつは日本一の経営コンサルタント神田昌典氏もかつては英語で身を滅ぼしかけた一人。結局のところ「私は英語ができない」と悟ります。しかし、それは挫折ではなくむしろ成功への近道でした。■英語の勉強をやめたことがきっかけで、英語を使ったビジネスがあれよあれよと成功し、億単位の利益を上げることに成功したのです。その秘策の一部が以下です!◎日常会話を捨てる◎専門外のトピックは捨てる◎単語力を増やす努力を捨てる◎文法的に正しく話すことを捨てる◎ペラペラしゃべることを捨てる◎キレイに発音することを捨てる■本書には難しいお勉強の話はいっさいなし!なぜなら、中学生レベルの文法力と単語力を駆使すれば、すぐにでも海外ビジネスで通用するという非常識な勉強法だから。英語という重い荷物を下ろして海外のビジネスに足を踏み入れたとたん、まるで道端に転がっているかのようにビジネスチャンスが目に飛び込んでくるというのです。海外ビジネスへ挑戦しようと思っている方はもちろん、英語の勉強をしているすべての方に読んでいただきたい超オススメの一冊です。■伝説の上下巻を上位互換!2004 年発行の『お金と英語の非常識な関係』(弊社刊)上下巻を、「英語習得法」のみにフォーカスして合冊再編集。より幅広い読者にアピールできる一冊です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■「これが会計!?こんなにカンタンでいいの?」本書は、2006年に出版され大ベストセラーとなり、会計ブームの火付け役となった『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』に新しいエピソードが加わり、手に取りやすい価格と新書サイズにリニューアルしたものです!■論より証拠!読者の皆さんの声をお聞きください。「今まで何度も会計本に挫折してきたけど最後まで読めて、わかりやすかったです」「会話調の文体が読みやすく、笑いながら読めました」「会計がわかったことで、仕事が楽しくなりました」などなど■ビジネスで使えるのは「会計学」ではなく「裏会計学」!なぜなら、ほとんどの会計本で学べるのは、「大企業の会計学」つまり「会計の教科書」に載っている会計です。しかし、日本の会社のほとんどを占める「中小企業」「非上場企業」の実態は、「自転車操業」「赤字経営」「借金」…複雑なのです!教科書で教えている「キレイな決算書」「理論的な数値」では通用しません。だから、本書では、使えない会計知識ではなく、「本当に現場で使える会計のカラクリ」である「裏会計学」を教えています。本書の著者・小堺桂悦郎氏は、元銀行員⇒税理士事務所⇒資金繰りコンサルタントという経歴で、現場を知り尽くしています。だからこそ書けた「リアルで」「本当に使える」会計が学べるのです。※本作品は2006年に刊行された『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』(弊社刊)を加筆、再編集いたしました
公開日: 2022/11/10
経営
単行本・雑誌
 
■「本当は今すぐにやった方がイイ」わかってはいる。けれど、つい後回しにしてしまう…。そうこうしているうちに、もっと面倒くさくなって何も終わらない。よって、何も始まらない。本書で紹介する「終わらす技術」は、「だらしない性格」でも、誰でも実現可能な方法です!■【3つのステップ】でスッキリ終わらす技術本書の著者、野呂エイシロウ氏は、世界1位企業5社、欧州1位企業1社のPRコンサルタント!「ザ!鉄腕!DASH!!」「奇跡体験!アンビリバボー」などを手掛ける、人気放送作家!現在は、このように華々しい活躍をしています。■本書の内容第1章 新しく「始める」ために終わらせる第2章 「気づき」のために終わらせる第3章 「目的」がわからなければ、終わらない第4章 一個一個「片づけ」ないから、終わらない第5章 「着地点」が見えなければ、終わらない第6章 運を導く!「終わらす人」になるための習慣第7章 近づいてはいけない!運が遠ざかる「終わってる人々」本書を読めば、「終わらすことの重要性」「終わらすための3つのステップ」「終わらす人」になるための習慣…など、シンプルに理解できて、すぐに実践できます!最後の7章にある、『運が遠ざかる「終わってる人々」』あなたが、あてはまっていないかどうか、注意してチェックしてみてください…!退屈な人生から脱出したい、新しい人生を始めたい! そう思った方は、ぜひ、本書を手にしてみてください。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■「どんなに頑張っても成果が上がらない人」がいる一方で、「どんなこともラクラクとこなす人」がいます。この人たちの違いは何なのでしょうか?それは、「脳の使い方」が違うだけなのです。■本書は、最新の脳科学が「脳の使い方」を解明し、あなたを「どんなこともラクラクとこなす人」に変えます!「子供の成績がアップした」「もの忘れがなくなった!」「ビジネス書が速く読め、すぐに身につくようになった」…など、能力がアップする「奇跡の方法」をご紹介します■記憶には4種類ある!「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか?脳は「20分後に42パーセントを忘れる」「1時間後に56パーセントを忘れる」「24時間後に74パーセントを忘れる」など…・ことがわかっています!そう、「脳は忘れるようにできている」のです。それを科学が証明したのです。記憶には、・「ファミリア」とは一番弱い記憶のこと・「リコグニション」とは見分けることができる記憶のこと・「リコール」とは再生するという意味の記憶のこと・「オートマティック」とは自動的という意味の記憶のこと自力で思い出そうとしなくても自然と、答えが浮かんでくることです…などがあります4つ以外に「メタ記憶」があり、天才たちはこの「メタ記憶」を無意識的に活用していたことがわかったのです!単なる根性論、暗記論ではない、脳科学に基づく「メタ記憶」勉強法で一生忘れない記憶を手に入れましょう。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■90%未来予測ができる!ニューヨーク大学教授で、米政府の国家安全保障問題担当アドバイザーでもあるブルース・ブエノ・デ・メスキータ氏は、「ゲーム理論」の手法を使って、チョードリー・チャラン・シンという政治家がインドの首相になることを的中させ、その先の短期政権になるというところまで的中させました。さらには、北朝鮮の核問題、イスラエルとパレスチナの紛争の問題なども「ゲーム理論」を基礎に考え、英国の学術誌の調査によれば、彼の的中率は90%以上だそうです。つまり、正確なデータさえあれば未来予測も可能だということです。未来を予測できれば、「仕事」「交渉」「投資」「人間関係」などが、上手くいくと思いませんか?■マサチューセッツ工科大学で学んだ「ゲーム理論」をわかりやすく解説私は「ゲーム理論」を、マサチューセッツ工科大学でMBAを取得する際のカリキュラムで学びました。このMBAで学ぶ負けない技術を、「航空会社のマイレージ戦争」「なぜ、草食系男子でもモテるのか?」「普通の女性がセレブになる方法」「ブルーレイのシェア争い」「なぜ、ゼロ戦は敗れたのか?」…などの、多くの面白いエピソードからわかりやすく解説しました。ぜひ、人の「心」と「行動」を読み、合理的な戦略思考で、ビジネス・プライベートで起こる勝負に勝ってください。※本作品は2008年に刊行された『じゃんけんはパーを出せ!』を改題、再編集いたしました。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■ドラマのような熱いチーム…などということが、なぜうちの会社にはないのだろう?本書に興味を持って頂いた皆様は、おそらく、部下を持つ立場にあるリーダーの方々だと思います。(もしくは今後、そのようなポジションにつくであろう人だと思います。)突然ですが、ドラマや映画に登場する仕事に熱く、絆のあるチーム一度は憧れたことはありませんか?流石にあそこまでは、と思いながらも、…などということが、なぜうちの会社にはないのだろう?このページに来て下さった皆様は、●色々なマネジメントの手法を取り入れて実践してみた●コミュニケーションは本を参考にいつも気にかけるようにしているなど、意識高く取り組ませている方々だと思われます。それでも、会社やチームの状態に満足しきってないから本ページに来て頂いていると思います。ですが、安心してください。皆様の意識はもちろん、やり方も間違っているわけではないのです。ただ一つ、皆様は知らないだけなのです。部下の心にスイッチを入れるには、『人間心理の3大原則』を知らねばならないのです。※本作品は2002年に刊行された『「仕事ごころ」にスイッチを!』を改題、再編集いたしました。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■たった3本、いつものノートに線を引くだけで、・資格や昇進試験などの勉強で、短期間で結果を出せる・英語や中国語など、語学習得に使える・スケジュール管理で、効率的に仕事が進み、残業ゼロで帰れる・アイデアや発想を生むメモが取れるなどこれだけのことが、あなたの手に入ります。「面倒くさがりや」「仕事で忙しい」あなたでも、どんな人でも、「3本線ノート術」を使えば人生を変えられます!■実はこのノート、当初は子ども向けに開発されたノートでした。著者・橋本氏が25年間の学院長としてのノウハウを集約し、実験を繰り返しながら作り上げたノート術なのです。その実験とは「できる子どもの勉強法・考え方を、このノートを通して勉強が苦手な子どもに体験させれば、勉強ができるようになるのでは?」という試みです。つまり「3本線ノート」とは、天才児の思考法に基づいて作られたものなのです。彼の進学教室が、81.7%という驚異的な合格率をたたき出した秘密は、まさにこの「3本線ノート」に尽きるのです!しかし、彼のところには、ビジネスマンや経営者そして主婦からも反響の声が届いています。・仕事のプロセスが「見える化」できて、課題もクリアになった(40代・管理職)・たくさんの情報をきちんと整理できるようになった(30代・営業)などこの「3本線ノート」は、子どもの「学習」だけでなく大人の勉強、ビジネス、目標達成などにも効果を発揮するノートなのです!
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■他人に評価されなければ、成功はない!仕事、給料、車内や社外の人間関係、出世、面接、転職・就職…など、人生で重要なことはすべて「他人」が決めています!あなたは「そんなことはない、私は自分で人生を決めている」と反論するかもしれません。しかし、よく考えてみてください。あなたがサラリーマンなら、給料を決めているのは社長です。職場を決めるのも会社です。また、売上を決めるのはお客様です。結婚相手でさえも、相手の同意がなければ決まらないのです。つまり…『人生で成功するには他人に評価されなければならないのです』■「他人に評価される人」「他人に好かれる人」は、普段どのように話しているのか?仕事、お金、人生の成功に不可欠な「技術」と「習慣」を公開します!あなたは、もっと評価されていいのです。本書で紹介するノウハウは、仕事、プライベート、その他あらゆる場面で使えます!なぜなら、コミュニケーションは「人間対人間」だからです。プライベート、仕事、セールス、交渉、クレーム、接客、会議、プレゼン、スピーチ…など、すべてに使えるのです。本書を読んで<一生の武器になる「話し方」「コミュニケーション術」>を身につけてください。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■「サブスク」と聞くと、大企業のビジネスモデルであり、中小零細・個人事業主には関係ない、不可能と思う人が多いかもしれません。その思い込みを一挙に打ち破る新しいビジネスモデルがあるんです。◎社員1人・商品1つで、年商10億円。◎利益率80%以上。◎徹底したリスク管理。◎中長期的に安定した収益が上がる。そのビジネスモデルとは、【サブスク×D2C×単品リピート通販】。このビジネスモデルで自ら結果を出し、体系化。多くの中小零細・個人事業主にコンサルティングを行なっている著者が、その最強ビジネスモデルの全ノウハウを公開したのが本書です。■商品設計からマーケティング、商品発送、在庫管理、顧客対応まで、専門的知識は必要なし。※専門家へのアウトソーシング。求められるのは、「お客様に必要なものを、必要なときに、必要なだけお届けする」というビジネスの原点的な思考法と本書に書かれているノウハウです。未経験でもモノが売れない時代に爆発的にモノを売る方法のノウハウを完全公開した1冊です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■新型コロナウイルスによる世界的パンデミック、トランプ政権の終焉、中国の台頭…など世界と社会が劇的に変化している今、日本でもQアノンなどの陰謀論がにわかに広がりを見せ、社会問題にまで発展しているたとえば、「コロナウイルスワクチンはビル・ゲイツによる人口削減計画の一環」など荒唐無稽な主張をする著名人もいる。バカらしいと感じる人がほとんどだろうが、実はこうした陰謀論に陥る落とし穴は、身近にたくさん存在していることに自覚的な人は少ない。「チャネリング」「ホメオパシー」といった言葉が、怪しい世界と関連性があることは、想像ができるだろうしかし、「スティーブ・ジョブズ」「オーガニック」「アロマ」「量子力学」「ボードゲーム」という人名や一般名詞が、誰かを闇落ちさせる入り口の言葉になる可能性があるとは、想像がつかないのではないだろうか。事実、「癒し」や「自然」を掲げるスピリチュアルには安全なイメージを持つ人は多いが、米国ではヨガやスピリチュアルのインフルエンサーがSNSに陰謀論を投稿し、Qアノンの入り口となっていたことが指摘されている。■あなたはこの事実を知っていたか?◎「マーフィー」を日本に紹介した人物は「催眠商法の教祖」「マルチ商法の教祖」と呼ばれていた。◎「カイロプラクティック」はスピリチュアリズムを信仰していた開発者が、異世界からのメッセージを受け取って生まれた。◎「スティーブ・ジョブズ」は民間療法に頼ったことを後悔していた。…etc.
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■D2Cという新たなビジネスモデルを解剖する!「最近、D2Cって言葉をよく聞くけど、これまでの通販と何が違うの?」「D2Cってブランディングとかの難しい話でしょ」「製造直販という言葉を英語で言い換えただけ」本書はこのように考えるあなたに「D2Cとは誰にでもできる‘新しい売り方?だ」とご理解いただくための本です。■すべて「国内事例」のためイメージが沸きやすい!多くのD2C企業を一歩抜け、新たな体験や価値を創出し続ける話題のブランド4社にロングインタビューを行い、成功のポイントはどこにあったのか、非常に濃い内容の取材を行いました。彼らが培った生々しい現場の経験と知恵の数々は、本書の目玉といえます。■本書の目次第1章 |ロングインタビュー|躍進するD2Cブランドの舞台裏小柄女子の救世主ブランド「COHINA」台湾発のライフスタイルブランド「DAYLILY」ファンの熱狂が支える筋トレブランド「VALX」菌に着目したヘルスケアブランド「KINS」第2章 「D2C」とは?第3章 海外で本格化するD2Cの波がやってきた第4章 これからチャレンジするならD2CD2Cにチャレンジすべき5つのメリットD2Cモデルでの起業を成功させるのが難しいポイントゼロから立ち上げるのではなく、既存商品を活かしてD2C化する【事例】D2Cシャンプーといえば「BOTANIST」の理由第5章 成功するD2C企業の作り方最強なD2C企業を作るための8つのメソッド負けないD2Cブランドを作るための具体的
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■突然ですが、御社の採用はうまくいっていますか?○どんな人を採ったらいいのかわからない○年間の採用計画などはなく、場当たり的な採用をしている○紹介会社頼みの採用になっている○面接は盛り上がるが合否がつけられない○離職率が高い○ほしい人材からの応募がない○採用費がかさんで気が重いなどなど、お悩みがあるのではないかと思います。■私は、前職のITベンチャーでたった1人の人事として、1年半で68人を採用、1人当たりの採用コストは3万9725円でした。この実績から「採用モンスター」という異名をつけられたほどです。お金のことも深刻ですが、相手の人生がかかっている「人のこと」でエラーをすることは避けなければなりません。予算ゼロでも最高の人材が採れる「まちがえない採用」をぜひ一緒に実現しましょう!■本書の内容はじめに・第1章 人事は特殊技能が求められる技術職・第2章 採用は効率化すればするほどマッチングから遠ざかる・第3章 いまどきのイケてる人材はソーシャルの海にいる・第4章 入社を左右する!「面接官の印象」おわりに
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■孫正義もリスペクトする伝説の経営者の知恵と哲学を、元ブレーンが徹底解説藤田田(ふじた・でん)という、伝説の経営者をご存じでしょうか?アメリカからハンバーガーを持ち込んだ人物、そう、日本マクドナルドの創業者です。彼の経営哲学やベンチャー精神は、大ベストセラー『ユダヤの商法』をはじめとした著作で伝えられ、多くの経営者に影響を与えています。そんな偉大なる経営者の元ブレーンとして、18年にわたって藤田田の経営哲学から導き出された知恵と行動を体得してきた人物が本書の著者です。著者が藤田田から教わってきた、「お金」「時間」「人間関係」「ビジネス」に関する思考法や実践法を実際の事例を交えながら、58のルールにまとめたのが本書です。■取り上げるルールはいずれもどんな時代でも通用する、不変的なものを厳選。◎78 対22の法則を活用せよ◎すべては1からスタートする◎お金の喜ぶパーティを開け◎お金が好きならお金を集めろ◎性悪説で対処せよ◎沈黙は金を知っておけ◎明日から今日を行動せよ◎日本一の給与を払え◎手柄は部下のものとせよ◎ポジティブがポジティブを生む◎メモは偉大な力を発揮するなどなど、全58のルールをわかりやすく解説しています。「知っていること」とバカにする人ほど、わかっていない(行動していない)――。そんな藤田田の声が思わず聞こえてきそうな、珠玉のルールが詰まった全ビジネスパーソン必読の1冊です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■正直言って、「先行き不安な時代」です。もし、あなたが、「今のうちに副収入を得る手段を確保したい」とお考えならば、ネット物販に取り組むことをおすすめします。今さら始めても遅いんじゃないのか?」とか本書で紹介する方法であれば、元手や経験がない方であっても、2〜3カ月もまじめに取り組めば、きちんと稼げるようになります。■本書でおすすめする方法は、「楽天市場で安く買ったモノをAmazonで適正価格で売る」というごく単純なものです。〈理由01〉特殊なスキルがなくても稼げる〈理由02〉まったく経験がない人でも稼げる〈理由03〉元手(資金)がまったくない人で稼げる〈理由04〉忙しくて時間がない人でも稼げる〈理由05〉毎日取り組まなくても稼げる〈理由06〉夫婦や親子など家族で取り組める〈理由07〉会社や勤め先にバレずに稼げる〈理由08〉長期間にわたって、安定して稼げる〈理由09〉仕入れの過程でポイントやマイルが貯まるのでプチ贅沢ができる〈理由10〉外注を使うことで労力が限りなくゼロになるほかのビジネスでも、似たような性格のものはあるかもしれませんが、この10個がすべてそろっているものはほとんどないはずです。本書では、チームでネット物販を行うコミュニティの主催&運営しコミュニティ全体で月商平均700万円超を達成した実績を持つ著者が編み出した、「楽天市場で仕入れてAmazonで売る」仕組みを誰でも簡単に実践できるノウハウを公開します。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■家事を捨て、夫を巻き込んだ無謀な挑戦と結末自己肯定感の低いアラサー女の学歴ロンダリング大作戦!?果たして、ただの主婦は東大生になれるのか?月間450万PVの人気ブログから生まれた完全描き下ろしコミック(3.5割)&テキスト(6.5割)のノンフィクション!アラサーの平凡な専業主婦が、ひょんなことから家事を捨て、自己顕示欲と承認欲求を爆発させたうえ、東大を目指すことになり、夫を巻き込んだ受験戦争が始まる……!本書はそんな漫画みたいな設定を地で行く専業主婦ただっちが、自らの挑戦を漫画とテキストとともに描いた完全ノンフィクションです。何者でもない身の程知らずが、「東大生」という肩書を追ってようやく見つけた「自分らしさ」とは?そして、ただっちは東大生になることができたのか?あと一歩を踏み出せない人、自分の人生はこんなもんだと諦めかけている人、今の生活に充実感がない人たちの背中を押してくれる、笑いと涙の受験奮闘記です。■目次第1章 なめ腐った主婦、離婚の危機第2章 なぜ、ただの主婦が東大を目指すことになったのか?第3章 知れば知るほど! 東大への道のりはかくも険しく第4章 神頼みに走る主婦、おかしい人に!?第5章 神は微笑む!? 東大院試スタート第6章 さよなら、東大受験 さよなら、ただの主婦
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■経理みずから利益を生み出す部署になる!会社のお金を知り尽くしている経理は、会社の経営判断を左右する情報を握っています。社長と経理が心を一つにして会社のビジョン達成に知恵を絞れたら…しかし、そううまくはいかない現実がそこにあります。■職業柄、これまで大勢の社長にお会いしてきましたが、「数字を経営に活かせていない」社長が非常に多いということを実感しています。解決策は簡単で、あらゆる状況に効く数字の提示を「数字に強い」経理に求めればいい話です。「何かやりたいことがあっても、いつも経理に反対される」という印象を社長が抱えているケースがあります。一方、経理にしてみれば、「社長は現実を見ないで、いつも無茶な指示ばかりしてくる」とため息をついていたりします。数字を経営に活かせていない社長。数字を作ることだけがゴールになってしまっている経理。では、どうすれば社長と経理が力を合わせられるようになるのでしょうか。私が出した結論は、本書のタイトルになっている「攻める経理」です。■経理が「攻める」ことに目覚めれば、社長は鬼に金棒ですし、経理自身もこれまでにない充実感と達成感を得られます。本書では、あなたの会社の経理がどのようにしたら「攻めること」に目覚め、数字を作るだけでなく、「数字を活かす」新時代型の経理になれるのか、具体的に公開しました。ぜひご一読ください。
公開日: 2022/11/10
経営
単行本・雑誌
 
■ミレニアル世代のための「お金のバイブル」!※ミレニアル世代:2000年以降に成人になる世代ブレイク必至!大注目のミレニアル世代の「お金の専門家」が説く、ミレニアル世代のための「お金のバイブル」がついに登場です!長引く不況、年金不安、上がらない給料、奨学金問題、少子高齢化、副業解禁、キャッシュレス社会、シェアリングエコノミー…。ミレニアル世代を取り巻くお金にまつわる環境や未来は、劇的に変化していきます。上の世代の「お金の常識」をそのまま鵜呑みにするのは危険とも言えるでしょう。■ミレニアル世代には、ミレニアル世代に合ったお金の新常識があるのです。仕事・結婚・子育て・貯蓄・家・保険・奨学金・年金・投資…。このような実生活に密着したお金の新常識を、今、大注目のミレニアル世代の「お金の専門家」が等身大でわかりやすく解説したのが本書です。◎少子高齢化と私たちのお金の深い関係◎年金ってオワコン? 払わなきゃダメ?◎税金高すぎ! 若い人ほど高いって本当?◎将来のためにお金は貯めておいたほうがいい?◎お金がなくても、子供は育てられる?◎収入が少なくても保険に入っておいたほうがいい?などなど。ミレニアル世代が絶対に知っておきたい、お金の「貯め方」「使い方」「増やし方」を大公開します!ミレニアル世代はもちろん、人生100年時代を生きる全世代に役立つ知恵・知識が満載の1冊です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
全米100万部突破のベストセラー!12年連続でギネスブックに載った「世界No.1セールスマン」が教える営業法則のすべて。「世界最高の営業マン」と謳われたジョー・ジラードの古典的名著が登場。営業としての姿勢、マインド、集客、紹介営業、クロージング、フォローアップ……など、世界最高の営業マンの営業法則がこの1冊で手に入る。■新規開拓営業、ルート営業、店舗営業などすべての営業マンに贈る伝説の営業の教科書。【内容より】・ジラードの250の法則・客の頭のなかで起こっていることを理解する・いい営業は敗者のいない戦いをする・?と正直は度合いの問題・観覧車の法則・自分の時間を大切にする・営業はスパイゲーム・「仲良しクラブ」に加わるな・顧客は自分が何を買えばいいかわかっていない・沈黙は誰もが嫌う。それを客にやらせる・営業は何を売ろうが、どこで働こうが自分を売るビジネスである・営業は売った後が始まりである・自分の強みに集中する・最強のクロージングの法則……など。※本書は2004年5月にフォレスト出版から刊行された『私に売れないモノはない』を改題・再編集したものです。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■62万人が救われた「一歩を踏み出す」技術、大公開!転職、結婚、マイホーム、海外移住、起業、夢……。いつかやりたいと思っているのに、「お金がない」「時間がない」「人脈がない」「才能がない」といった言い訳をしてついつい先送りしてしまうことって、ありませんか?そんな悩みを一気に解決する「一歩を踏み出す」技術をまとめたのが本書です。なぜ人は、「やりたいこと」ほど、先送りしてしまうのか?その発生メカニズムの解説を入口に、「やりたいこと」をすぐやるための心理テクニック&ツールを大公開しています。著者は、25年間、のべ62万人を救ってきた人物。著者自身が培ってきた経験はもちろん、今までの受講者たちの実践と成果を基に体系化された【人生から「先送り」をなくすための3つのステップ】をわかりやすく解説しています。学生から主婦、ビジネスパーソン、経営者まで幅広い層の方に役立つ1冊です。■本書の内容・はじめに――人は誰でも「すぐやる」人だった・第1章 人生の扉は、すべて正解につながっている・第2章 ワクワクが人生の「守備範囲」を決めている・第3章 未来の理想の自分からメッセージを受け取る――ステップ1・第4章 未来の理想の自分と対話する――ステップ2・第5章 未来の理想の自分に会いに行く――ステップ3・おわりに――世界は「すぐやる」人を待っている
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■難問・奇問に挑戦することで、新たな思考回路を脳にインプット論理的思考ができるようになると、仕事の効率が上がったり、新しい発想を生み出せたり、ミスを防ぐことができたりと、身につけた人に多くの恩恵を与えます。 では、どうすれば論理的思考ができるようになるのか?本書では、論理的思考を体感し、身につけるための道具としてパズルを利用しています。パズルは遊び感覚で挑めるので、突飛な発想へ対する心のブレーキを外しやすくなり、思考の幅は自然に広がります。だから論理力を身につけるツールとして非常に優れているのです。しかも、単純にパズルに挑戦してもらうだけではなく、本書では問題を解くときの27の思考回路(チャート)も掲載。日常やビジネスにおける問題解決と地続きであるこの思考回路は、答えまでのルートはもちろん、間違ったルートも記されているので、自分がどこでつまずいたのか、何が足りなかったのかが一目瞭然です。ぜひ本書を読み、パズルに挑戦することで、あなたの脳をアップグレードしてください。■目次・まえがき・第i部 論理力を磨く8つの能力と7つのセオリー・第ii部 新しい思考回路のつくり方【論理力+推理力】【論理力+問題解決力】【論理力+発想力】【論理力+空間認識力・イメージ力】【論理力+言語力】【論理力+判断力】【論理力+多角的思考力】【論理力+試行錯誤力・積み上げ思考力】あとがき
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
「イライラには焼きイチゴ」「胃腸がイマイチな人はお豆腐を」「しんどいときは10分でも早く寝る」「パニックには生レモン」「ネバネバ食材は温めて」「老化を遅らせたいなら歩く」「朝お粥は万能」など、体のだるさ、花粉症や低気圧対策、辛い出来事や心の落ち込みまで、中医学&漢方の知恵で「なんとなく不調」を改善できる1ページ完結の健康本。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。パリファッションウィークで発表された最新コレクションを臨場感溢れるビジュアルで一挙掲載!デビュー間もない若手から歴史あるビッグメゾンまで、要注目ブランドの新作をご紹介します。【内容】年2回、世界各都市で開催される最も華麗なるファッションの祭典プレタポルテ・コレクションを徹底取材。ニューヨーク・ロンドン・ミラノ・パリ・ソウル・東京で発表された注目ブランドの最新コレクションを一挙掲載し、世界に発信します。驚異の情報量とクオリティの高いビジュアルで、気鋭のクリエイターたちの感性をあますところなく再現! 最先端のクリエィティビティを披露するとともに、ブランドの軌跡やモードを知る手がかりとして、ファッションの歴史と未来に貢献するコレクション情報誌です。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
<芸人として二度売れたチャラ男の苦悩と奮闘の軌跡>自分を見失っていたEXIT結成前のこと。芸人をやめようとした時に救ってくれた同期、先輩のこと。彗星のごとく目の前に現れた兼近大樹のこと。美容芸人と容姿いじりこと。芸人として売れるということ。売れ続けるということ――自身の内面と向き合い続けた道程を赤裸々に書き下ろした自伝エッセイとともにセルフケア32のアイデアを収録。【本人コメント】「自分らしく、健やかな毎日を過ごすための一助になりますように」という思いを込め、今まであえて語ってこなかったことのすべて出し切りました。「これは美容本なの?」と聞かれたら、YESとも、NOとも言える本ができあがりました。コンプレックスだらけで打たれ弱かった僕の七転八倒の全記録です。自分のことを後回しにしているうちに、どんどん自分がいなくなってしまう。そんな感覚に押しつぶされそうになっている、昔の僕のような方に届きますように。【南海キャンディーズ 山里亮太さん推薦】そんな事があったのか??そこまで話してくれるのか??読んでいて流れ出る涙で洗顔したくなる、という初めての感情に出会えた本です。ー目次ー【はじめに】【序章 二度売れた僕が考える本当にやるべきこと】「容姿いじり」の葛藤/主従関係があるコンビ/芸人をやめようと思ったときに/とにかくペダルを漕いで/兼近大樹という男/絶対、日本のスターにする/EXITのターニングポイント/芸人の新しいロールモデルに/壊れかけた体/チャラ男と自分磨き/コロナをキッカケに/美容でついた自信/笑いが変われば社会は変わる/「モテ」のその先へ/たったひとりの大切な自分【第1章 スキンケア 肌をていねいに扱う】【第2章 ボディメイク リバウンドしない体づくり】【第3章 インナーケア 自分は食べたものでできている】【第4章 メイク 気持ちを底上げする】【第5章 メンタルケア 「成功」だけでは幸せになれない】【終章 コンプレックスだらけだった、あの頃の僕へ】優等生だった頃/一発屋上等!/減点法より加点法/「今できること」に集中する/人間は、外見か内面か?/「してあげたいこと」を自分に/自分の気持ちを裏切らない/自分が消えてしまわないように/考えなくても動けること/作業と感情を切り分ける/苦にならないことから始める//自分ツッコミが消えて/「じゃないほう」じゃない/自虐の終焉/誰かが一歩踏み出す勇気/一生、チャラ男宣言! など【おわりに】【おまけ/自分を大切にするための練習帳】
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
ほおのたるみ 、二重あご、ほうれい線、目尻のしわ、顔太り…顔の悩みを自力で改善する大学病院准教授式「1分美顔体操」を完全公開
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
SNS、スピーチ、インタビュー…世界を変えた人物の、自ら語った言葉だけを収録した「生声」シリーズ、第2弾!!
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
糖尿病、高血圧、動脈硬化、認知症、ガンなどの発症リスクが高まる、内臓脂肪症候群。名医が教える『内臓脂肪が落ちる食べ方』を紹介。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
81歳にして今もなお、パリで自身の名を冠したコレクションを発表し続けている、現役のファッションデザイナー。長年、第一線で活躍している島田順子さんのファッションからライフスタイルまでをまとめた『Shimada Junko Style』シリーズの集大成となる1冊です。どんなに歳を重ねても、これまでのキャリアや年齢にとらわれることなく、好奇心に満ち、いつも謙虚でポジティブ、日常の小さなことにも感動できるフレッシュな心の持ち主。そんな人だから、若い人たちから見てもカッコよくて、同世代から見てもかわいらしさもあり、誰からも愛される憧れのファッションアイコン。おしゃれはもちろん、センスのいい暮らしぶりや料理、そして生き方も素敵な島田順子さんの魅力を網羅しました。著者の考え方や言葉から、おしゃれする楽しさや日々の生活で大切にしたいこと、そして今日を幸せに過ごすためのヒントを見つけていただけたら嬉しいです。(担当編集者)●主な内容:第1章 島田順子流5つのエッセンスファッションからライフスタイルまで一貫したセンスと価値観。第2章 島田順子スタイルの元変わらないからスタイルになる。定番アイテムから愛用の靴まで。第3章 本音に迫る16の質問日常生活のなかで、考えていること、思っていること。第4章 居心地のいい家とインテリアフランス、ときどき日本。それぞれの場所に合った個性が魅力に。第5章 気分を上げる食事と得意料理ひとりでも大勢でも食事は楽しく。料理は手間をかけずに。第6章 幸せと、生きること30代から80代まで、ブレない生き方。
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
人気料理研究家の若山曜子さんが教える気ままに作れる45品イースト不要のドーナツ、レンジで作れる蒸しパン、百回以上焼いたパウンドケーキ、バターなしでふんわり焼けるビスケット、ワンボウルで簡単なチーズケーキ、甘すぎないから美味しいグラノーラ、パンでぱぱっとクイックおやつ……。これまで何十冊と菓子レシピ本を出版してきた若山さんが、いちばんよく作っている焼き菓子やデザートを1冊に集めました。混ぜて焼くだけ、15分でできるものなど、お菓子作り初心者にも最適!焼きたてはもちろん、寝かせることでおいしくなるのもおやつの魅力です。ーーーーーーーーーーーーー疲れたとき、甘いもの食べたいなと思ったとき、一番に思い浮かぶのは自分が作ったお菓子。なぜって、自分の好みに合わせて作っているから。おやつを自分で作るって、本当に楽しいことなのです。(はじめに より)
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。COCOCORO大西哲也が、大人気の料理系クリエイターたちを招いて持ち寄りパーティー!?SNSで話題になったあのバズりレシピから、有名シェフの激ウマ簡単レシピまで、持ち寄り時にも、おもてなし時にも、普段使いにも使える絶品85品が集まりました!「想像以上の素晴らしいレシピが集まり、史上最強の持ち寄りレシピ本になったと確信しています。この超豪華持ち寄りパーティー、存分に楽しんでいってください!」(大西哲也)1、これぞ日本人の心、和食2、日本生まれの西洋風料理、洋食3、おしゃれでカジュアル、イタ飯4、やみつき間違いなし、中華・アジア飯5、最高に食欲をそそる、エスニック飯6、ビールにも日本酒にも、お酒のおつまみ7、どんなに満腹でも別腹、スイーツ【参加者一覧】有賀薫/1人前食堂/稲田俊輔/印度カリー子/おうち麺TV./お酒とYotoの物語/おっくんの宅飲みグルメ/カオカリーKhao Curry/河瀬璃菜(りな助)/今日ヤバイ奴に会った/銀座渡利/クック井上。/ぐっち夫婦/Genと文庫食堂/けんますクッキング/COCOCORO大西哲也/こじまぽん助/魚屋の森/サケラボちゃんねる/Chef Ropia/ジョーさん。/GeorgeLABO ジョージ/関斉寛/武島たけしの極み飯/谷やん/だれウマ/中華一筋/とっくんのYouTubeチャンネル/鳥羽周作/NekonoME Cafe/はるあん/はんにゃ 川島ofレジェンド/樋口直哉/日高良実/ファビオ飯/無駄なし!まかない道場!/Ralu/リュウジ(五十音順・敬称略)
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
カラダココロともに心地よくくつろいでいる状態を築く作法―それが「幸せになる坐禅」です。禅のとらえる幸せになる方法は、幸せになるために頑張ることでなく、私という存在がもとより幸せであることに「身体・心を伴い」深く気づいていくこと。その気づきが自己受容、自己肯定を促し、様々なストレスから離れるための禅の叡智なのです。本書では、「カラダ」「ココロ」「人間関係」におけるストレスの意味と対処法を、誰でも簡単にできる禅セラピーをとおしてお伝えしていきます。第1章 「温故知新」──禅が教える幸せと健康第2章 「カラダ」のストレスをリセットする禅セラピー第3章 「ココロ」のストレスを解き放つ禅セラピー第4章 「人間関係」のストレスを浄化する禅セラピー第5章 「幸せになる坐禅」──禅的カラダココロ滋養の作法(※本書は2021/6/29に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
<<
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
>
>>
 
131618 件中   1231 1260

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.